2013年11月07日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【施設紹介編】
H25.11/2〜11/4
初埼玉!初秩父キャンプ!!
hamaroは根性なしです。
ついに、恐れていた事態になってしまいました。
前のキャンプのブログをアップしきれてないのに
次のキャンプ終了
( ̄◇ ̄;)
お伊勢参りまでの長い長い道のりで完全
燃え尽き症候群です。
まぁ、伊勢キャンプは後半は観光でキャンプネタはないので
ま、いっか。
( ̄▽ ̄;;)
とにかく、一つ言うとすれば

参拝は一時間以上かかってヘロヘロだったということです。
今回のキャンプは、伊勢の最終編を飛ばすだけの価値ある内容です!
なぜなら、この二つのデビュー戦だからです!!
その名は…
フジカちゃん♥️
ユニセラロングちゃん♥️
一気にこの二つの華々しいデビュー戦は題名にもある通り初秩父キャンプとなる
『グリーンビュー丸山オートキャンプ場』
サイトはコチラ↓
http://www.gv-maruyama.com/guidance/
今回は我が家のキャンプに参加しすっかりキャンプに魅了され(笑)現在ソロキャンデビューを計画中の古くからの友人も参戦です。
先にキャンプ場についた友人からLINEでメッセージが来ました。
“道の駅から狭い山道だから気をつけろ”
そうなんです!!
このキャンプ場の一つめのウリは秩父連峰や夜には夜景が見える景観なんです!
だから山の上の方なんですよね。そのせいか、私達が行った連休を最後に来年の春まで閉園となります。
あしがくぼの道の駅の目の前の道を山の方に向かって入っていきます。確かに凄い坂&狭い道(^◇^;)途中は車がすれ違いできないので注意が必要です。
道すがら、りんご狩りの旗がいくつもあり気になりつつ上へ上へ。
すると…
酔いました_| ̄|○
かなりグロッキーになったhamaroは毎回恒例のキャンプ場入口写真を撮るどころではなく…

早々、車を降りてヘロヘロ受付開始。

これは、キャンプ場の方からの入口を見た写真。管理人さんも写っちゃいました(^^;;

今回予約したのは、景色が見える景観サイトで電源希望。見えないサイトより500円お高くなります。電源は(一泊+500円)希望すれば、サイトまでコードを引いてきてくれます。今回は、コンセントが3口ありましたよ。
『今日は少ないから来た順で好きな所でとって』
そう言われ…
『たしかこの辺が空いてたかなぁ〜』
と地図をくれました。

因みに管理棟外にある自販機と…

管理棟裏側にあるシャワー

鍵がかかっていたので中はみれませんでした。

まずは直進して奥のサイトに行ってみることにします

管理棟の斜めお向かいにはトイレ

そして、またしても中の写真を撮り忘れ…
トイレのお向かいに炊事場

洗剤とスポンジ完備!お湯はでません。

流しの奥にBBQコンロや焚き火台などを洗う所が別にありました。
進むと、すぐ右手に見えたサイト(写真は21〜23サイト)びっくりしたのはテントを張る場所に人工芝が敷いてあります。

水はけのため?サイトが狭めだから?
残念ながら、この人工芝のおかげでレイアウトは、ほぼ決定されてしまいます(ーー;)
さらに直進していくと突き当りに見えてきたのは19サイト。

中々の眺めです。しかし…

ドラム缶風呂の隣です
(; ̄ェ ̄)

この、ドラム缶風呂の奥にもサイトがありました(・_・; まぁ、でも車を手前に置くのでプライベート感は満載です。
ちょっといいかも。残念ながら使っておられたので写真はありません。景色はどんなんだろー
振り返ると、46.47サイト

46サイトだけ景観サイト扱いです。
そこそこの眺めで、ここは2サイトだけなので2家族キャンプにはいいかも。
19と46サイトの間の坂を下っていくと

坂の途中から右手に下のサイト用炊事場

屋根の下にテーブルセットがいくつかあって雨の時に活躍しそうですね。
奥の方に洗い場がありました。

降りた正面にみえてきたのがトイレ。

今度こそ中へ入っていきます

洗面台があり、なんとタオルも!結構変えているのか、いつも乾いた清潔なタオルが掛かっていました(^ ^)
せっかく来たのでトイレを済ますことにしました(笑)

うーん!キレイ!!\(^o^)/
しかもウォシュレット付き
便座はあたたかっ(≧∇≦)
ご満悦で出ようとしたら

ドキッとする一句を発見( ̄◇ ̄;)
で!!
これはやらねばならぬ!!
男子トイレ拝見!!
( ̄^ ̄)ゞ

もはやこれはhamaroの使命というべきミッションでしょう!!
今、hamaroはものすごく輝いている!!
そう思うのです。
因みに、先ほど撮り忘れた管理棟の近くのトイレもウォシュレット付きで便座あたたかっ♥️です。
トイレの左手にもサイトがありましたが、写真撮りまくりで怪しさ満載のhamaroへの視線がアツク(笑)レンズを向けられませんでした(ー ー;)
炊事場から左に向かって、ダーッと景観サイトが並びます。

確かに、視界は開けてるし正面に街が見えて景観は今までで最高です。

しかし、
プライベート感ゼロm(__)m

隣のテントを見れば分かると思いますが、景色に向かって縦長のサイトでしかも人工芝のおかげでテントを張る位置まで固定される。人工芝のところが少し高くなり段差になってるんですよねー(~_~;)
こんな感じで車は手間に置くので目隠しにもなりません。サイトで旗地なんて初めて見た…(; ̄ェ ̄)

サイトをたくさん作るためでしょうが景色が素晴らしいだけに残念です。
隣が超至近距離なので会話が丸聞こえだし、人目がすぐそこにあるので気が抜けません。決して、
イスにダラっと足を広げて座るなんてのはもってのほかです!!
もっと奥のサイト。

こっちの方が広そうです。この写真は景色側の柵の方からの撮った写真です。
ただ、あんまり奥に行くと
街や夜景が見えなくなります(-。-;

確かに地図を見ると奥から二つめのサイトまでは森林サイト扱いになっていました。
なんだかピンと来ずUターンヽ(´o`;
管理棟まで戻って今度は地図でいうと上の道のサイトに向かいます。
再び管理棟の方へ戻り、今度は炊事場の横を通り少し上へ登って行きます。

写真は少し登って振り返ったところ
さらに進んで振り返ると、こんな感じ

ここは森林サイトなので夜景は見えませんね〜 山々の景色なら何とかみえるかな
しかし、ここには別の魅力があります!
それは、このキャンプ場のもう一つのウリ!!
こども遊園地の目の前なんです!

この遊び場、かなりのもんでした!(゚o゚;;
まず、木製遊具がならび


タイヤ遊具3ヶ所


引っ張ってぇ〜

いやぁあぁぁー♪
ひゃははははははははー

こども達がかわいい小猿に見えるこちら

こどもの特権!初対面でもみんなすぐ友達(*^◯^*)かなり盛り上がってました。
そして一際目立つこの展望台!(◎_◎;)

かなり高いです((((;゚Д゚)))))))
遊具は大人禁止と書いてありましたが、展望台には登っている大人もいたのでいいのかな!?(・・;)
『とにかく素晴らしい景色だから来てママ!!来ないと絶対後悔するよ!!』
そう力説する、いち姫に圧倒され登ってみることにしました。
(本当はダメだったらごめんなさい。もうしません(-。-; )
さぁ、登って行きましょう!

パパさんが、hamaroの写真を撮っています。そろそろオバサンと化したhamaroを形に残したくない今日この頃なのでレンズに向け軽く目力を強くしてみます。
もしかしたら、ビームが出ていたかもしれません(爆)
階段を登ります

うひゃー!( ̄◇ ̄;)
登ってみたら結構、急だわ

と、そこにあったのは謎の入り口

上へ向かってハシゴが伸びてます!
って、すでにここ2階なんですけど
((((;゚Д゚)))))))

しかも、よく見たら我が家の小猿が登っております(笑)
下はスケスケで高っ!!(゚o゚;;
無事、到着してご満悦な に姫

そして、ついに最上階です!!!

ゆ
ゆ
揺れます(T◇T)
でも、顔を上げればこの絶景!!!


今回、夕方から朝まで雨だったりあいにくの天気だったんですが、ここから朝焼けや夕陽を見たらきっと綺麗でしょうねー!!!(≧∇≦)
遊び場は、ここの他にも


パターゴルフ(*^o^*)
一人100円らしい。この後、管理人さんが綺麗に落ち葉を掃除して皆さん楽しんでいました。ウチもやりたかったけど時間がなくて出来ず(>人<;)
次は、絶対やりたいです(^.^)
パターゴルフの隣には

ハム窯。たしかお肉を持参すればハム作りが体験できます。
で、全然決まらない我が家のサイトですが(笑)このこども遊具園よりさらに奥に進んだ40サイトにしました(^.^)

通り側に車二台を縦列駐車しても十分な広さが残りました(^^)
で、気になる景色はこんな感じ

夜景は

…よく分かりませんね(;^_^A
でも十分綺麗でしたよ!テントの中からも夜景が見えて新感覚キャンプ!!
(*^^*)
まったりティータイムをするとオサレなカフェ気分です。
さぁ!!いよいよ記念すべきデビューキャンプが始まりますよ!!(≧∇≦)
つづくヾ(@⌒ー⌒@)ノ 続きを読む
初埼玉!初秩父キャンプ!!
hamaroは根性なしです。
ついに、恐れていた事態になってしまいました。
前のキャンプのブログをアップしきれてないのに
次のキャンプ終了
( ̄◇ ̄;)
お伊勢参りまでの長い長い道のりで完全
燃え尽き症候群です。
まぁ、伊勢キャンプは後半は観光でキャンプネタはないので
ま、いっか。
( ̄▽ ̄;;)
とにかく、一つ言うとすれば

参拝は一時間以上かかってヘロヘロだったということです。
今回のキャンプは、伊勢の最終編を飛ばすだけの価値ある内容です!
なぜなら、この二つのデビュー戦だからです!!
その名は…
フジカちゃん♥️
ユニセラロングちゃん♥️
一気にこの二つの華々しいデビュー戦は題名にもある通り初秩父キャンプとなる
『グリーンビュー丸山オートキャンプ場』
サイトはコチラ↓
http://www.gv-maruyama.com/guidance/
今回は我が家のキャンプに参加しすっかりキャンプに魅了され(笑)現在ソロキャンデビューを計画中の古くからの友人も参戦です。
先にキャンプ場についた友人からLINEでメッセージが来ました。
“道の駅から狭い山道だから気をつけろ”
そうなんです!!
このキャンプ場の一つめのウリは秩父連峰や夜には夜景が見える景観なんです!
だから山の上の方なんですよね。そのせいか、私達が行った連休を最後に来年の春まで閉園となります。
あしがくぼの道の駅の目の前の道を山の方に向かって入っていきます。確かに凄い坂&狭い道(^◇^;)途中は車がすれ違いできないので注意が必要です。
道すがら、りんご狩りの旗がいくつもあり気になりつつ上へ上へ。
すると…
酔いました_| ̄|○
かなりグロッキーになったhamaroは毎回恒例のキャンプ場入口写真を撮るどころではなく…

早々、車を降りてヘロヘロ受付開始。

これは、キャンプ場の方からの入口を見た写真。管理人さんも写っちゃいました(^^;;

今回予約したのは、景色が見える景観サイトで電源希望。見えないサイトより500円お高くなります。電源は(一泊+500円)希望すれば、サイトまでコードを引いてきてくれます。今回は、コンセントが3口ありましたよ。
『今日は少ないから来た順で好きな所でとって』
そう言われ…
『たしかこの辺が空いてたかなぁ〜』
と地図をくれました。

因みに管理棟外にある自販機と…

管理棟裏側にあるシャワー

鍵がかかっていたので中はみれませんでした。

まずは直進して奥のサイトに行ってみることにします

管理棟の斜めお向かいにはトイレ

そして、またしても中の写真を撮り忘れ…
トイレのお向かいに炊事場

洗剤とスポンジ完備!お湯はでません。

流しの奥にBBQコンロや焚き火台などを洗う所が別にありました。
進むと、すぐ右手に見えたサイト(写真は21〜23サイト)びっくりしたのはテントを張る場所に人工芝が敷いてあります。

水はけのため?サイトが狭めだから?
残念ながら、この人工芝のおかげでレイアウトは、ほぼ決定されてしまいます(ーー;)
さらに直進していくと突き当りに見えてきたのは19サイト。

中々の眺めです。しかし…

ドラム缶風呂の隣です
(; ̄ェ ̄)

この、ドラム缶風呂の奥にもサイトがありました(・_・; まぁ、でも車を手前に置くのでプライベート感は満載です。
ちょっといいかも。残念ながら使っておられたので写真はありません。景色はどんなんだろー
振り返ると、46.47サイト

46サイトだけ景観サイト扱いです。
そこそこの眺めで、ここは2サイトだけなので2家族キャンプにはいいかも。
19と46サイトの間の坂を下っていくと

坂の途中から右手に下のサイト用炊事場

屋根の下にテーブルセットがいくつかあって雨の時に活躍しそうですね。
奥の方に洗い場がありました。

降りた正面にみえてきたのがトイレ。

今度こそ中へ入っていきます

洗面台があり、なんとタオルも!結構変えているのか、いつも乾いた清潔なタオルが掛かっていました(^ ^)
せっかく来たのでトイレを済ますことにしました(笑)

うーん!キレイ!!\(^o^)/
しかもウォシュレット付き
便座はあたたかっ(≧∇≦)
ご満悦で出ようとしたら

ドキッとする一句を発見( ̄◇ ̄;)
で!!
これはやらねばならぬ!!
男子トイレ拝見!!
( ̄^ ̄)ゞ

もはやこれはhamaroの使命というべきミッションでしょう!!
今、hamaroはものすごく輝いている!!
そう思うのです。
因みに、先ほど撮り忘れた管理棟の近くのトイレもウォシュレット付きで便座あたたかっ♥️です。
トイレの左手にもサイトがありましたが、写真撮りまくりで怪しさ満載のhamaroへの視線がアツク(笑)レンズを向けられませんでした(ー ー;)
炊事場から左に向かって、ダーッと景観サイトが並びます。

確かに、視界は開けてるし正面に街が見えて景観は今までで最高です。

しかし、
プライベート感ゼロm(__)m

隣のテントを見れば分かると思いますが、景色に向かって縦長のサイトでしかも人工芝のおかげでテントを張る位置まで固定される。人工芝のところが少し高くなり段差になってるんですよねー(~_~;)
こんな感じで車は手間に置くので目隠しにもなりません。サイトで旗地なんて初めて見た…(; ̄ェ ̄)

サイトをたくさん作るためでしょうが景色が素晴らしいだけに残念です。
隣が超至近距離なので会話が丸聞こえだし、人目がすぐそこにあるので気が抜けません。決して、
イスにダラっと足を広げて座るなんてのはもってのほかです!!
もっと奥のサイト。

こっちの方が広そうです。この写真は景色側の柵の方からの撮った写真です。
ただ、あんまり奥に行くと
街や夜景が見えなくなります(-。-;

確かに地図を見ると奥から二つめのサイトまでは森林サイト扱いになっていました。
なんだかピンと来ずUターンヽ(´o`;
管理棟まで戻って今度は地図でいうと上の道のサイトに向かいます。
再び管理棟の方へ戻り、今度は炊事場の横を通り少し上へ登って行きます。

写真は少し登って振り返ったところ
さらに進んで振り返ると、こんな感じ

ここは森林サイトなので夜景は見えませんね〜 山々の景色なら何とかみえるかな
しかし、ここには別の魅力があります!
それは、このキャンプ場のもう一つのウリ!!
こども遊園地の目の前なんです!

この遊び場、かなりのもんでした!(゚o゚;;
まず、木製遊具がならび


タイヤ遊具3ヶ所


引っ張ってぇ〜

いやぁあぁぁー♪
ひゃははははははははー

こども達がかわいい小猿に見えるこちら

こどもの特権!初対面でもみんなすぐ友達(*^◯^*)かなり盛り上がってました。
そして一際目立つこの展望台!(◎_◎;)

かなり高いです((((;゚Д゚)))))))
遊具は大人禁止と書いてありましたが、展望台には登っている大人もいたのでいいのかな!?(・・;)
『とにかく素晴らしい景色だから来てママ!!来ないと絶対後悔するよ!!』
そう力説する、いち姫に圧倒され登ってみることにしました。
(本当はダメだったらごめんなさい。もうしません(-。-; )
さぁ、登って行きましょう!

パパさんが、hamaroの写真を撮っています。そろそろオバサンと化したhamaroを形に残したくない今日この頃なのでレンズに向け軽く目力を強くしてみます。
もしかしたら、ビームが出ていたかもしれません(爆)
階段を登ります

うひゃー!( ̄◇ ̄;)
登ってみたら結構、急だわ

と、そこにあったのは謎の入り口

上へ向かってハシゴが伸びてます!
って、すでにここ2階なんですけど
((((;゚Д゚)))))))

しかも、よく見たら我が家の小猿が登っております(笑)
下はスケスケで高っ!!(゚o゚;;
無事、到着してご満悦な に姫

そして、ついに最上階です!!!

ゆ
ゆ
揺れます(T◇T)
でも、顔を上げればこの絶景!!!


今回、夕方から朝まで雨だったりあいにくの天気だったんですが、ここから朝焼けや夕陽を見たらきっと綺麗でしょうねー!!!(≧∇≦)
遊び場は、ここの他にも


パターゴルフ(*^o^*)
一人100円らしい。この後、管理人さんが綺麗に落ち葉を掃除して皆さん楽しんでいました。ウチもやりたかったけど時間がなくて出来ず(>人<;)
次は、絶対やりたいです(^.^)
パターゴルフの隣には

ハム窯。たしかお肉を持参すればハム作りが体験できます。
で、全然決まらない我が家のサイトですが(笑)このこども遊具園よりさらに奥に進んだ40サイトにしました(^.^)

通り側に車二台を縦列駐車しても十分な広さが残りました(^^)
で、気になる景色はこんな感じ

夜景は

…よく分かりませんね(;^_^A
でも十分綺麗でしたよ!テントの中からも夜景が見えて新感覚キャンプ!!
(*^^*)
まったりティータイムをするとオサレなカフェ気分です。
さぁ!!いよいよ記念すべきデビューキャンプが始まりますよ!!(≧∇≦)
つづくヾ(@⌒ー⌒@)ノ 続きを読む
2013年10月27日
鳥羽キャンプセンター【2日目朝〜伊勢神宮到着】
おはようございます!!
いよいよ2日目!!今回の旅行の目的である“お伊勢参り”の本番の日です(`_´)ゞ
キャンプへ来たらいつも寝坊な姫達も自然と早起き(笑)キャンプ恒例の早朝散歩へ出掛けます。

日の出に間に合って良かった!鳥羽キャンプ場は東側にあるので、夕陽は見れず朝陽が見れます(^.^)
朝は愛犬と散歩されている方や朝釣りの方も多くて自然と挨拶から会話が始まります。

同じキャンプ場に泊まった大阪から来たご夫婦とパパさんが話をしているのが、凄くいい雰囲気に撮れましたが、話題は
『あの島の四角い建物なんですかね?』
『あ!あれ船で連れてってくれる無人島や!昨日行ってきたで。あれは、トイレやトイレ(笑)』
『へー!トイレあるんですね』
『そのまま海へボットンや!トイレはまぁ、あれやったけど結構、釣れたで〜』
『え!ボットン!(°_°)
って、ことはその辺の魚のエサって…!!!』
『あ!!げぇ!!ほんまや!!∑(゚Д゚)
昨日、その魚食べちゃったで!!
ま、いっか!!(笑)』
(笑)(笑)(笑)(笑)
なんて内容とは梅雨知らず(笑)
浜辺に来れば貝拾いにムチューな姫達に

ブーイングを受けながら朝陽と記念撮影

体が冷えて来たので帰って朝ごはん!
しかし…

オタマ忘れました…
_| ̄|○
やっぱり早急に
ケトルを買わなければならないようです!(笑)
朝のメニューは、昨日ハローで買った菓子パン&食べきれなかったさつま揚げ達

一際大きい練乳クリームパンは誰のかという野暮な質問は受け付けません(笑)
しかし!!
やはりhamaro家。
これでは物足りなく…
どぉーん!!

なんということでしょう!
こ
これは!!
キャンパー御用達

マルタイラーメン!!
(しかも20円引き)
ささっ!できましたよぉ〜!!

料理は味もさることながら盛り付けも肝心ですよね。そこでパパさんが自信満々に俺に任せろとアピールしてきたので対決することにしました。
hamaro作

パパさん作

…。
どうやら圧勝してしまった様です。
ところで、この鳥羽キャンプセンターについて重要な事をお伝えしなければいけません。
施設紹介編でも、少し触れたように今回簡単タープキャンプからバンガローに変更して本当に正解でした。
なぜなら、
強風が凄い!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
とにかく、強風。風が一時止んだときもありましたが、ほとんど風はふいていました。
スノピのアメドもかなりバタバタいってました((((;゚Д゚)))))))
ブロガーの端くれとしては、
どのくらい強風かhamaroが身をもってお伝えしなければいけません!
海を見ながら決意を新たにします。

さあ!ご覧下さい!!
この雄姿を!!

物凄い強風です。上着がまるでマントです!( ̄◇ ̄;)
しかし、写真を見て愕然としたのはその風の威力だけではありませんでした。
ガーン!!!
ポッコリお腹がバッチリ写っとる…
( ̄O ̄;)
これはマズイ!!(; ̄△ ̄)
うまく撮り直してと懇願しましたが却下されました。
その時のパパさんのキメ台詞がコレ。
『だってコナンも言ってたじゃん!
真実は一つ!!
って(笑)』
さっきのラーメン盛り付け対決の復讐でしょうか。仕方なく皆さんにはモザイク仕様でお伝えします(T ^ T)
バンガローに戻ったら、ごろ寝Time。
まだ時間は7時過ぎです(笑)
しかし!!今日はお伊勢参りの本番!!
最終確認をしなければいけません。
いえーい!
やりますよー!!
フライ返しとトングを持って

お清めをおさらい

参拝の仕方もカンペキ

参拝部は、全て完璧です。
問題は

神様に失礼のないように参拝の作法を再確認してから行かなければなりません。
起こしなさい。
Go!!

またまたhamaroは冷静にカメラを構えます(笑)

と、パパさんが必死の抵抗

予想外の機敏な動きで

逃げ出し
大人気なく反撃!
まくら投げに

こんな卑劣な攻撃まで!!

極めつけは


投げたマクラが…
あがっ!!!
※解説※
投げたマクラ
↓
hamaroのiPhone
↓
hamaroの前歯
前歯を抑えながらうずくまるhamaro。
涙目でニラメ返します!!
おぉおぉ〜のぉ〜れぇえぇー!!!!
これは事件です!
これをキッカケに事態は一気に終結。
参拝作法をサッパリ分かっていないのが判明したパパさんは

いち姫にレッスンを受けたのでした(笑)
食後の腹ごなしを済ませ(笑)着替えて伊勢神宮へ出発です!!
この日は3連休のど真ん中。伊勢神宮には車でとても近づけません( ;´Д`)
なので、伊勢市でやっているパーク&バスライドを利用します。
伊勢神宮から離れた駐車場に車を停めてバスで送迎してもらえます。ナント一日1000円でバス代も込みです!伊勢神宮までは道路にバス専用レーンが作られ渋滞知らず!!恐らく最安最短で行けますよ!
駐車場に着いたら

立派な観光バスが、ズラリと行列していて圧倒されました((((;゚Д゚)))))))
仮設トイレも大量

そして無事、念願の伊勢神宮到着!!

なんだかんだで、やっと目的地です!
どうして起きてから3時間位なのに、こんなに長くなるんでしょうか(-。-;
伊勢神宮参拝は次回へつづく!
。・゜・(ノД`)・゜・。
2013年10月27日
臨時ニュース 2
祝!!!
ユニセラロング
入荷!!!
今日のお昼頃、入荷の連絡が入りました
*\(^o^)/*
あとは、お店に行きさえすれば我が家も晴れてロングオーナーです!
明日行くか!!?
しかし…
5のつく日に行けばポイント5倍(>人<;)
悩む!!!
モーレツに悩みます!!!
( ;´Д`)
ユニセラロング
入荷!!!
今日のお昼頃、入荷の連絡が入りました
*\(^o^)/*
あとは、お店に行きさえすれば我が家も晴れてロングオーナーです!
明日行くか!!?
しかし…
5のつく日に行けばポイント5倍(>人<;)
悩む!!!
モーレツに悩みます!!!
( ;´Д`)
Posted by hamaro at
00:13
│Comments(2)
2013年10月26日
鳥羽キャンプセンター【一日目イルカ島〜一日目終了】
さて、いよいよイルカ島へ出発です!!
乗り場は一番奥でした。

来た来たー!!
テンションあげあげです(笑)

船に乗り込んだら真っ先にデッキに登ります!!やっぱクルージングは潮風を受けなければ始まりません!!
いってきまーす!!
誰も居ないけど手を振ってみます(笑)

雰囲気です、雰囲気!!
フェリーにあったオブジェと記念撮影をしておきます。奥にも人魚姫がいて、さり気なくお色気ポーズでこちらを見ています(笑)

やはり鳥羽の女性はアダルトなようです。
…hamaroに一番欠けている部分です。
見習わなければなりません。これからは私も一日に何回かは、お色気人形ポーズでキメてみたいと思います。
いやぁー!!それにしても風が気持ちいいし、景色も最高です(^O^)

って思っていたのは束の間…
だんだん強風に!!
正面を向いていると、風で涙が出てくるレベルです!!( ̄◇ ̄;)
そんな中、パパさんにイケてるポーズをとってみなさいと指令を出します。
ドヤッ!!!

風で頭がオニギリに!!!
しかし、これでは強風具合を今一つお伝えきれていません(-_-)
何か物足りない…
ポーズをとらせたまんま、よぉ〜く見てみたら…
風でホッペの肉が全て左寄りになり
ぶるぶるぶるぶるぶるるっ

ドヤ顔している場合ではありません!
明らかに
右と左の輪郭が違います( ̄O ̄;)
風で頬肉をブルわせるとは…
やはり我が家のポルコは今日も絶好調な様です
そんなこんなでイルカ島到着!

ゲートを入ってすぐショーの予定表をチェックします!

ちょうどアシカショーが始まりそうなので急いで会場に向かいます!!
hamaroを先頭に笑顔でダッシュです!!
人って、こういう時がキラキラして一番生き生きしますよね(^∇^)
っと…

ナント、会場はこの上だって!∑(゚Д゚)
リフトは一往復500円。
ただし、大人が子供を抱っこして乗れば子供は無料だそうです(;゜0゜)
それか、リフトの横から上までの遊歩道があるので時間と体力がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^-^)
リフトに乗り上へ!
写真撮ろうと振り返りましたが、揺れて怖くて写真どころじゃありませんでした
(; ̄ェ ̄)
アシカショー会場に到着!
何とか間に合いました(^O^)

アシカちゃん、かわええ…
ショーを堪能したら

そのまま景色も堪能!

写真ポイントもありますよ!(^^)
ちゃんと、カメラを置く棒みたいな台もありました。

そして!
テンションあげあげなコレを発見!!

女性陣はブランコにムチューです!
立ちこぎは禁止で誰が一番高くこげるか勝負です!!
ついでに靴もスポーンと飛ばしてやりたくなりましたが絶景な伊勢湾の環境汚染になりかねないのでやめました。
ひとしきり遊んで(他の子達が来たので内心、渋々譲って)次のイルカショーを見るために降りることにしました。
この時、下山なら大丈夫だとハイテンションで遊歩道を提案しましたが
家族全員にシカトされました。
(−_−#)
妻や母に対してなんて酷い仕打ちなんでしょ。
何事も経験だと力説しているのに、さっさとリフトに並んでいました。
きっと今後の人生でいつかこの遊歩道を体験しなかった事を後悔するでしょう!
精神的にだって一回り大きくなれたに違いありません!!
ま、行きに写真撮れなかったし、いっかぁ…
(-_-)
と、これまた渋々リフトに乗ってパチリ

リフトとイルカプールの間にあるイルカ水槽?でイルカちゃん観察


ウンチクもしっかり読み楽しみますよ!

ところで、イルカちゃんってよく見ると目を閉じて実に眠そうな顔です。世のイルカちゃんのイメージではお目目クリクリパッチリですが、実はこの眠そうな顔がスタンダードなのです。
もし一緒に泳いでいて、お目目クリクリパッチリなイルカちゃんに遭遇したら喜んでいてはいけません。
それは…
襲われる1秒前です。
…と、アルバムをよく見たらイルカショー楽しんでて写真を
全く撮っていませんでした!!
囧rz
まだ新人イルカちゃんコンビで失敗もあったけど、それがまた可愛くて楽しかったですよ( ´ ▽ ` )
まぁ行った方だけが見れるってことで(笑)
そしていよいよ今回の目的!!
イルカタッチとイルカちゃんにご飯をあげます!!(≧∇≦)
まずはイルカちゃんタッチ!大人も子供も一人500円です。まず、みんな長靴に履き替え説明を聞きます(^.^)

そしていよいよイルカプールへ!
ヤル気満々(≧∇≦)

ほら!もう目の前にイルカちゃん!!

イルカちゃんタッチぃいぃー♥️

あったかぁいぃー( ´ ▽ ` )
可愛いぃー!!!
結構長く触らせてもらえて、手(前ヒレ)とかも触れました(^-^)
この興奮のままに今度はイルカちゃんにご飯をあげます!!

かわゆいったら、もうっ!
いくらでもあげちゃうわ!!(≧∇≦)
はいっ♥️


この後もイルカ島を満喫して

さらばイルカ島!!

しかし!しかし!!
イルカ島ツアーこれで終わったわけではありません!!
フェリーでカモメに餌付けです!
フェリー内の売店でカモメのエサを探すけど…見当たりません(・・;)
仕方なく店員のおばちゃんに聞くと、
『これだよ、これ!
よく食べるんだぁ!』
こ、これ!?Σ(゚д゚lll)
はい、コレです!!

スコーン!!
チーズとバーベキュー味どちらがいいかと聞かれましたが、カモメの好みは全く分からず…
キャンパーの端くれとして
BBQ味にしました。
初めに少し蒔くと一気にカモメが集まりました!!

最後の最後まで遊び尽くして今日のイベントはお終いです(*^_^*)
さて、夕食の買い出しに行きましょう!

鳥羽駅の近くにあるイオンのハローです。
何気にこのお店、凄いです。
中にいくつか外食店とイオン系スーパーと魚屋さんなんかも入ってました。
そして出来た夕食は…
どぉーん!!!

伊勢うどん
朝採れ魚の刺身(たい、はまち)
まる天のさつま揚げ
衝動買いの
ローストビーフと揚げ物たち(笑)
伊勢うどんは、うどんにタレさえあれば和えるだけなので簡単に作れます(^^)
お店で食べるのは長蛇の列に並ばなければいけません。安いし簡単だし手作りがオススメです!
『まる天』は有名なさつま揚げ?屋さんで、鳥羽駅の目の前のお土産屋さんが集まっているビルの中に入ってます。こんなに入ってて1パック1000円です!
ボリューム満点で、夕食では食べきれませんでしたm(__)m
お刺身はハローの中に入ってるお魚屋さんのもの。もう!コリコリで甘くて最高でした!!また食べたい(≧∇≦)
キャンプ場に帰ってからは、まったり浜遊び

探検したり

貝拾いしたり

生き物の観察

海の水も綺麗です

夏に来て泳ぎたいですねー(^-^)
こうして一日目は、たっぷり楽しんで終わっていきました。
二日目は、いよいよ伊勢神宮へ行きます!!*\(^o^)/*
こんなスローペースのブログ更新で大丈夫でしょうか?(-。-;
休みを利用して頑張って作ります。
急がないと次のキャンプになっちゃうよぉ(T ^ T)
2013年10月20日
鳥羽キャンプセンター【出発〜1日目午前中 編】
ウキウキわくわくの一週間♪
参拝の練習も気合いが入ります。
3連休の渋滞回避と高速の割引を期待して夜中出発を予定していたので、いかに仕事を5時スパするか昼からソワソワです。
実は一週間前、パパさんが
『金曜日に仕事先の人との飲み会が入ったんだけど…』
と何の気なしにhamaroに言いました。
『夜、志摩キャンプ出発なんだけど!!』
『!!…あひっ』
全くもって気合いが足りません!!
というかスッカリ忘れていた様です。
もう、これは
天罰が下るでしょう。
そんなこんなでリトルイライラを抱えていた出発二日前、パパさんからメールが。
“飲み会なくなったよ”
おや!hamaroに恐れをなしてまさか相手先にお断りしたのかしら?
でも、理由がキャンプだから流石に後ろめたいので
“断ったりして大丈夫なの?”
と、返事をします。
そしたら驚きの返信が…
“飲み会の相手、気胸で入院しちゃったって…”
えっ!(@_@)
えぇええぇぇえぇー!!!
((((;゚Д゚)))))))
なんてこったい!!
とんだとばっちりです(; ̄O ̄)
パパさんではなく、相手の方に災難がいってしまいました!!((((;゚Д゚)))))))
まさかまさかhamaroが
『なんだよ、ちくちょー!早く出たかったのに!しかも行きは私が100%運転じゃんかっ!!
飲み会なんかなくなればいいのにぃー!!』
と念じてしまったせいでしょうか…
( ̄O ̄;)
そんなわけで、金曜日は夫婦共々スムーズに帰宅し、出発に向けて準備を進めます。だいたい積み込みは出来ていたので残るのは細かい物だけ。
ちょっと仮眠してから行くか…なんて色々やっていたら
気付けば夜中の12時
( ̄◇ ̄;)
もう出発の時間でごわす!!
結局、一睡もしないまま出発です!
逆にちょっと
ナチュラルハイです。
飲み会でハッピーフライデーのはずだった相手の方に申し訳ないと夜空を見上げて謝り、その分楽しんできますね!と誓います。
知らない人だけど。
東京の端っこのhamaro家からは、厚木インターより東名に入って行く予定でした。
そしたら…
東名の方からも圏央道出来てるんですね!!!Σ(・□・;)
そのお陰で、あっという間に海老名へ。
早い早い!!!
これなら伊豆キャンプも気軽に行けますね!
(^ω^)これは嬉しいです。さっそく計画しなければ(笑)
12時に出発し、
途中で3回SAで休憩をして
7時には鳥羽に到着ー!!
\(^o^)/
ま、飲んでこなかったパパさんですが結局運転は90%hamaroでした。
これも…

きみまろ師匠のお陰でしょう。
師匠は繰り返し
『あれから40年!!』
と仰っていましたが…
すでに結構、当てはまっていました(笑)
無事に鳥羽に着いたけどまだ7時なので一回キャンプ場を確認しに行くついでに朝ごはんを食べるファミレス(今回は豪華にモーニング)を探します。
しかし…
ファミレス存在せず!!
( ̄◇ ̄;)
そして、店も家もだんだんなくなる一本道。目立つ看板の鳥羽キャンプセンターに到着。

…到着…しちゃったよ…
( ̄◇ ̄;)
ファミレスって、どこにでもあるもんじゃなかったんだな…_| ̄|○
でも!コンビニは何件かありましたよ!
因みにこの時期にクーラーBOXの板氷を売っていたのは鳥羽駅から少し進んだ所にあるサークルKでした。
ファミレスはなかったけど、かわりにこのお店が唯一、我が家を救ってくれました!!
じゃん!!

コメダ珈琲
です!!\(^o^)/
コメダ珈琲とは喫茶店がひしめき合う名古屋が本店の喫茶店チェーン店です。
名古屋が本店なので当然、飲み物を注文するともれなく…

モーニングセットがついてきます!!
トースト半分(バターかジャムが選べます。塗られた状態できます)とゆでたまご1個ずつ(^ ^)
私といち姫は甘党なので朝からドップリ生クリームなホットココア♥パパさんとに姫はダシ党?しょっぱ党なので、コーヒーとコーンスープを注文。
hamaroにとって
喫茶店のココアで生クリームがなかったらクレームレベル
です。
朝から幸せです。
しかし、hamaro家は大食感なのでモーニングだけでは足りません。
パパさんの体型が全てを物語っています。
ってことで、
どぉーん!!

スクランブルエッグトースト!!
ちょっとマスタードが効いてましたね。
そして…
ど!どおーん!!

うっひょおぉおうぅー♥
コメダ珈琲の奥義(笑)
シロノワール!!!
“奥義”というだけあって、いつも間違いない美味しさです。
これで、元気も勇気も100倍ですψ(`∇´)ψ
まったり1時間以上も滞在して、今日の目的地に向かいます。
これです!(^O^)

鳥羽といえば鳥羽水族館ですが、その入館料に腰が引けていたら発見したのがこれ。
船での遊覧とイルカにも会えるなんてお得!!しかも島への往復とイルカ島入園で大人1700円、子供900円という激安!!
しかもしかもHPを見たらコンビニで前売り券を買えば…
おとな1500円
こども 800円!!!
\(^o^)/
そして姫達の目的はこれ!

私も絶対やるぞぉー!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ファミリーマートの機械で前売り券をGETして乗り場に向かいます。
乗り場は

鳥羽駅の近くなので、キャンプ場からも10分くらいです!だってなんせ
信号ほとんどないし(笑)
隣の有料駐車場に停めて…
到着(^○^)

海猿さんの船を発見!!
やっぱりかっこいいですねー!(^人^)

建物に入るとこじんまりですがお土産が売っていて、出発まで時間潰しもできます(^^)イキナリたくさん買い込みそうなhamaroを必死でパパさんが抑えます(笑)
と…
?!
どこからか視線を感じ…
!!!

な!!!
謎の海女さんオブジェ!!!
しかも!!!

ツンデレ顔でクールに
空気イス&イエロー胸ポチ!!
な、なんてアダルトな海女さんでしょう!鳥羽で初めて会った海女さんは、かなり刺激的な女性でした(笑)
そんなこんなで出発時間です。

伊勢の海を満喫した伊勢湾めぐりとイルカ島ツアー
【1日目イルカ島〜編】へ つづく!!!
2013年10月18日
臨時ニュース!!!

ユニセラTG-III ロング
ユニセラTG-IIIの1.5倍のサイズ。大人数での卓上BBQにおすすめ!
本体は2分割でき、水洗いも可能です。

サンマも焼けます!
商品名 ユニセラTG-III ロング
品番No. 615416
価 格 \14,800(税込)
サイズ 使用時:470×250×(高さ)190mm
収納時:470×165×85mm
材質 本体:ステンレス鋼+特殊セラミック
ワイヤー網・ロストル・灰受け:ステンレス鋼
スタンドゴム:ゴム
収納ケース:ナイロン
重量 約4.7kg
※画像はHPから拝借しました。
ついに!!!
ついに!!!!
ついに!!!!!
ユニセラロング発売決定です!!
(≧∇≦)
発売予定は10月下旬です。
さっそく鼻息荒く教祖に電話するも、残念ながらお休み( i _ i )
でも、入荷次第すぐに1台確保をお願いして
予約完了!!!
\(^o^)/
欲しい方はお早めに。
快適で美味しいBBQライフが貴方を待っています(笑)
あ、これも欲しいな( ̄▽ ̄)


商品名 UFおでん鍋
品番No. 665749
価 格 \7,400(税込)
サイズ 395×250×(高さ)80mm
材質 ステンレス鋼
重量 約2.1kg
Posted by hamaro at
20:19
│Comments(0)
2013年10月16日
鳥羽キャンプセンター 【施設紹介編】
H25.10/12〜10/14
お伊勢参りキャンプ
今年は日本人にとって特別な年ですね。
そう、
式年遷宮
です!
TVでも多くの特集が組まれていますよね。要は20年ごとに行なわれる神様のお引越しです。今年一番のパワースポットとして行くと御利益があるそうな。
去年も用事があり、お伊勢参りはしていましたが、20年に一度と聞いたらもう
行くなら今でしょ!!
実は去年、急ぎ足で御参りしたので満喫出来なかったんです。なので、去年からリベンジは誓っていました( ̄+ー ̄)
hamaro家はもちろんキャンプ場泊で突撃ですψ(`∇´)ψ
伊勢神宮から近くアクセスしやすく、ロケーション良しなキャンプ場…ということで
『鳥羽キャンプセンター』
をチョイス!!
初めは簡単タープ泊でと気合いが入っていましたが、直前になり寒さと雨にビビって結局、バンガロー泊に変更しました。
…この選択が、この後大きく影響するとは…
去年はもったいないことにワケも分からず行ってしまったので今回は事前学習を怠りません!!

神様にご挨拶に行くのに失礼がないようにと、出発を控えた一週間前から姫達と特訓を重ねます!!

パパさんも多分やり方があやふやだと思いますが、放置です。参拝作法部は男子禁制です(笑)そうして当日にテストして出来なかったら非難号号作戦です。
( ̄▽ ̄)
それと、水曜日になりもうひとつ準備…
道すがらのDVDとCDレンタル!

姫達はコナンの劇場版。
CDは大人チームですが、チョイスで年がバレそうです。90年代の歌が懐かしく心に染みる今日この頃です。
10代の頃、親が『最近の若者の歌は分からない』と言っていたのが、よぉーく分かるようになってしまいました…。
あ、それと忘れちゃいけないのがありました!!
夜中の運転の眠気対策!!

眠気に襲われても、きみまろ師匠のありがたい説法を聞けばたちまち元気100倍です(笑)
今回は施設紹介編なので、色々なお話はグッと我慢します。
今回行った鳥羽キャンプセンターはその名の通り三重県鳥羽市にあります。伊勢神宮がある伊勢市の隣で伊勢二見鳥羽ライン(普通車200円)を使えば30分位で行けます。
伊良湖からの伊勢湾フェリーや鳥羽水族館、スペイン村も近いので観光の拠点にするにはもってこいです。
で、場所は

アナログ派のhamaroはMAPのリンクやアフィリエイトのやり方が全く分からないので写真を張り付けます。
(誰か教えてやって下さいっT^T)
一本道なので迷いようもないです。途中、鳥羽駅、数件のコンビニ、ハローという名のイオン(後で大活躍)、コーナンを通り過ぎ、海女さんが営むカキ食べ放題や浜焼きのお店や魚センター的なお土産屋さんを何軒か通り過ぎ…くねくね道を行くと
目立つ看板を発見!!!

無事到着です!
左の方の急な坂を下りていきます。
見えてきたのは管理棟。

右手の白い建物はトイレとコインシャワーです。
早朝撮ったのでドアが開いていませんが、ここで受付をします。

今回は6畳のバンガローなので1泊8300円です。週末料金やシーズン料金はなくて良心的ですね。

今回出来なかったけど、シーカヤックや無人島に行けるみたい!(@_@)
是非、夏に来てリベンジしたいです!
管理棟横のトイレは…

割とキレイ!

ただ、みんな和式でした。
小さい子には厳しいです( ;´Д`)
シャワーは

海辺だからか床は人工芝が敷いてありました。
このトイレ•シャワー棟の横には展望台があって…
海ぃいぃいいぃー!!!(≧∇≦)

管理棟左手には

ログハウス。
…と、炊事場。



タワシなんかもあって、掃除も行き届いています。
炊事場の奥にテントサイト。

テントサイト左手には遊歩道が。
ここも行けませんでしたぁヽ(´o`;
ま!次回、次回!!

で、遊歩道を見ながら坂を更に下ると

途中、右手に一番大きいログハウスが。

ログハウスは二家族用だそうで…
奥にもすごく広いスペースが!(@_@)

ここにテントを張って三家族でグルキャンもできるそうです。
そしてなんといっても、このサイトの特典は…
この眺め!!!

で、坂をさらに下ると

正面は海!
右手は今夜の宿のバンガロー

左手には
テントサイト

炊事場

海水浴の後用シャワー

カヌーセンター?

こんな立て看板

そうそう、五右衛門風呂も体験できるんですよねぇー(^ω^)でも、これまた今回は出来ず(; ̄ェ ̄)
看板の奥にトイレがあります!

右側が男性用
左側が女性用
が!!

中は繋がってる?!!
∑(゚Д゚)
ドキドキしながら男性用トイレ激写

でも、洋式発見ー\(^o^)/

ただ、今の時期は大丈夫でしたが、

上が解放状態だから、夏は虫が入りたい放題かな?(ーー;)
トイレの奥には海沿いのテントサイトが

そして、防波堤に登ると…
海ぃいいぃぃいぃー!!!

浜辺にも降りられます

さて、ではバンガローの中は…

しっかり畳敷き!!
6畳は広いですね(^-^)
4人では十分な広さです。
電気はつくんですが、コンセントはありません。バンガロー1棟につき一つ外にテーブルセットがあります。
さて!
(いつも退屈な)施設紹介はお終いです。今回はキャンプというか、キャンプ場に泊まった観光旅行でしたが、記念に旅行記としてブログに残したいと思います。
ではまた、続きは後日で。(*^^*)
お伊勢参りキャンプ
今年は日本人にとって特別な年ですね。
そう、
式年遷宮
です!
TVでも多くの特集が組まれていますよね。要は20年ごとに行なわれる神様のお引越しです。今年一番のパワースポットとして行くと御利益があるそうな。
去年も用事があり、お伊勢参りはしていましたが、20年に一度と聞いたらもう
行くなら今でしょ!!
実は去年、急ぎ足で御参りしたので満喫出来なかったんです。なので、去年からリベンジは誓っていました( ̄+ー ̄)
hamaro家はもちろんキャンプ場泊で突撃ですψ(`∇´)ψ
伊勢神宮から近くアクセスしやすく、ロケーション良しなキャンプ場…ということで
『鳥羽キャンプセンター』
をチョイス!!
初めは簡単タープ泊でと気合いが入っていましたが、直前になり寒さと雨にビビって結局、バンガロー泊に変更しました。
…この選択が、この後大きく影響するとは…
去年はもったいないことにワケも分からず行ってしまったので今回は事前学習を怠りません!!

神様にご挨拶に行くのに失礼がないようにと、出発を控えた一週間前から姫達と特訓を重ねます!!

パパさんも多分やり方があやふやだと思いますが、放置です。参拝作法部は男子禁制です(笑)そうして当日にテストして出来なかったら非難号号作戦です。
( ̄▽ ̄)
それと、水曜日になりもうひとつ準備…
道すがらのDVDとCDレンタル!

姫達はコナンの劇場版。
CDは大人チームですが、チョイスで年がバレそうです。90年代の歌が懐かしく心に染みる今日この頃です。
10代の頃、親が『最近の若者の歌は分からない』と言っていたのが、よぉーく分かるようになってしまいました…。
あ、それと忘れちゃいけないのがありました!!
夜中の運転の眠気対策!!

眠気に襲われても、きみまろ師匠のありがたい説法を聞けばたちまち元気100倍です(笑)
今回は施設紹介編なので、色々なお話はグッと我慢します。
今回行った鳥羽キャンプセンターはその名の通り三重県鳥羽市にあります。伊勢神宮がある伊勢市の隣で伊勢二見鳥羽ライン(普通車200円)を使えば30分位で行けます。
伊良湖からの伊勢湾フェリーや鳥羽水族館、スペイン村も近いので観光の拠点にするにはもってこいです。
で、場所は

アナログ派のhamaroはMAPのリンクやアフィリエイトのやり方が全く分からないので写真を張り付けます。
(誰か教えてやって下さいっT^T)
一本道なので迷いようもないです。途中、鳥羽駅、数件のコンビニ、ハローという名のイオン(後で大活躍)、コーナンを通り過ぎ、海女さんが営むカキ食べ放題や浜焼きのお店や魚センター的なお土産屋さんを何軒か通り過ぎ…くねくね道を行くと
目立つ看板を発見!!!

無事到着です!
左の方の急な坂を下りていきます。
見えてきたのは管理棟。

右手の白い建物はトイレとコインシャワーです。
早朝撮ったのでドアが開いていませんが、ここで受付をします。

今回は6畳のバンガローなので1泊8300円です。週末料金やシーズン料金はなくて良心的ですね。

今回出来なかったけど、シーカヤックや無人島に行けるみたい!(@_@)
是非、夏に来てリベンジしたいです!
管理棟横のトイレは…

割とキレイ!

ただ、みんな和式でした。
小さい子には厳しいです( ;´Д`)
シャワーは

海辺だからか床は人工芝が敷いてありました。
このトイレ•シャワー棟の横には展望台があって…
海ぃいぃいいぃー!!!(≧∇≦)

管理棟左手には

ログハウス。
…と、炊事場。



タワシなんかもあって、掃除も行き届いています。
炊事場の奥にテントサイト。

テントサイト左手には遊歩道が。
ここも行けませんでしたぁヽ(´o`;
ま!次回、次回!!

で、遊歩道を見ながら坂を更に下ると

途中、右手に一番大きいログハウスが。

ログハウスは二家族用だそうで…
奥にもすごく広いスペースが!(@_@)

ここにテントを張って三家族でグルキャンもできるそうです。
そしてなんといっても、このサイトの特典は…
この眺め!!!

で、坂をさらに下ると

正面は海!
右手は今夜の宿のバンガロー

左手には
テントサイト

炊事場

海水浴の後用シャワー

カヌーセンター?

こんな立て看板

そうそう、五右衛門風呂も体験できるんですよねぇー(^ω^)でも、これまた今回は出来ず(; ̄ェ ̄)
看板の奥にトイレがあります!

右側が男性用
左側が女性用
が!!

中は繋がってる?!!
∑(゚Д゚)
ドキドキしながら男性用トイレ激写

でも、洋式発見ー\(^o^)/

ただ、今の時期は大丈夫でしたが、

上が解放状態だから、夏は虫が入りたい放題かな?(ーー;)
トイレの奥には海沿いのテントサイトが

そして、防波堤に登ると…
海ぃいいぃぃいぃー!!!

浜辺にも降りられます

さて、ではバンガローの中は…

しっかり畳敷き!!
6畳は広いですね(^-^)
4人では十分な広さです。
電気はつくんですが、コンセントはありません。バンガロー1棟につき一つ外にテーブルセットがあります。
さて!
(いつも退屈な)施設紹介はお終いです。今回はキャンプというか、キャンプ場に泊まった観光旅行でしたが、記念に旅行記としてブログに残したいと思います。
ではまた、続きは後日で。(*^^*)
2013年10月09日
フジカの嫁入り
フジカ…
君の名前を初めて聞いた時から…
オラ、ワクワクすっぞ!!!
入手困難で一年待ちも当たり前らしきフジカちゃん。手に入れるのが難しいと思えば思うほど、この心が燃えあがるのは…
hamaroがドSだからでしょうか?
通称フジカちゃん、本名フジカハイペット。
調べてみると、その歴史は古く今は黒色ですが過去には白や赤があったみたいです。オークションは10年前の物でさえ高値で取り引きされています。
で、なぜ一年待ちなんて状態かと申しますと、そもそも海外輸出用だったらしくフジカはストーブ上での煮炊き前提で考えられていて、それが基本“ストーブの上に物を置くな”という国内基準に合わないらしいです。
なので大々的に売ってなかったみたいですが、キャンプ用として人気殺到。品薄になっちゃったわけです。
一年に一回だけ、秋口に販売受付するそうで、それを逃すと一年待たなきゃいけないそうな。
ふぅ〜ん…
そんなの、関係ねぇー!!!
とにかくアタックです!
前進あるのみ!!!
ダメもとで電話してもいいし、最悪オークションかな、赤とか白とかも可愛いし…
どう転んでも
イッツ オール オッケーよ!!
( ̄+ー ̄)
なんて気合い満点でHP拝見


(※HPから画像拝借しました。)
あら。値段とか出てるわ。
(・_・;
とりあえず、電話。
優しい感じの年配の男性が出て…
アッサリ注文OK!!!
しかも到着1週間後でございますぅー!!!
これは運命だわ。
因みに、反射板ナシのタイプ(教祖の仰せのままに)は一番お安くて送料入れて(東京)27,720円でした。
パパさんは、立て続けの大きな出費にやや引きぎみです。もしや今年が無事越せるかどうかとビビっているのでしょうか?
フッ
3万位なんだっていうのさ。
あたしゃ、構わない。
世の中にゃ
お金で買えない価値がある!
プライスレス!!!!
一週間後ウキウキワクワクだなっ♥
な水曜日…
ピンポ〜ン
へ?∑(゚Д゚)
もうー!??((((;゚Д゚)))))))

私より先にルークが品定め
心の準備が全く出来ないまま、イキナリの御対面( ̄◇ ̄;)
ごめんね、フジカ。初めて会った時は君をキツく抱きしめると決めていたのに、全くのノーリアクションだったよ…
_| ̄|○
おまけにこれも一緒に到着

く…食われとる…( ̄◇ ̄;)
じゃん!

一酸化炭素警報器です!!
これは冬キャンから無事、生きて帰るには絶対必要ですからね(^^;;
楽天で買ったんですが、レビューが
全員冬キャン目的で笑えました。
しかし、フジカちゃん。
何が驚いたって、その小ささ!!!
1.5Lのペットボトルとルークに協力してもらい大きさを比べると…

ほら!!
小っさ!!めっちゃ、小さっ!!
これで本当に必要な暖がとれるのか正直不安です(・_・;
異常な寒がりのhamaro。
去年は、
羽毛布団
毛布
フリースパジャマhamaro
敷き毛布
ベッド
こんなんで寝ていても足元から寒くて…
羽毛布団
毛布
コールマンシュラフに入ったフリースパジャマのhamaro+湯たんぽ
敷き毛布
ベッド
↑
これでやっと安眠♪
もはや人型シュラフを着なければ冬キャンで焚き火もできないでしょうか?
そんな暖房効果に疑惑を抱えられているフジカちゃん。小ささも、さることながら軽いです!
とりあえず、出会った感動を体で表現してみます。
あぁっ!LOVEっ♥

まぁ、なんて小さくて軽いのっ!!
恨めしい羨ましいわっ!!
ほらっ!!!

ちょっと二の腕
ぷるぷるぷるぷるぷるぷるるっ
さて!いよいよ開けてみましょう!!
ドキドキドキドキ♥

チラッ
んもぅっ!まだ隠れてるのね!
いけずっ!!♥
あらぁ〜、可愛らしい頭が見えたわよ!

よっこらしょっと!!

はい!
産まれました!!!

元気なフジカちゃんですよ!!!
我が家へようこそ!!
\(^o^)/




この、上に上げて火を付ける感じが懐かしいっ!(≧∇≦)
な…なんてレトロ感満載の
ナイスバディなんだ!!!
フジカオーナーはみんな天板を汚したり傷つけるのを嫌がり、こうやって外して、ゴトクを乗せて煮炊きするみたいです。

みんな愛に溢れてますね(^.^)
あんなにドン引きだったパパさんも、結局は新しい家族に大はしゃぎです!!
あちこち覗きこんで見ています。
良かった良かった。
マニュアル世代のhamaroが説明書を読もうと中を開けて…

かる〜く見ていると、
『ねえねえ!!
見て見て!!!』
振り返ると…

『(また)何やってんの?急須まで乗せて(; ̄ェ ̄)』
『どう?
エアフジカ♥』
(ドヤッ!!!)
今日もhamaro家は平和です。
君の名前を初めて聞いた時から…
オラ、ワクワクすっぞ!!!
入手困難で一年待ちも当たり前らしきフジカちゃん。手に入れるのが難しいと思えば思うほど、この心が燃えあがるのは…
hamaroがドSだからでしょうか?
通称フジカちゃん、本名フジカハイペット。
調べてみると、その歴史は古く今は黒色ですが過去には白や赤があったみたいです。オークションは10年前の物でさえ高値で取り引きされています。
で、なぜ一年待ちなんて状態かと申しますと、そもそも海外輸出用だったらしくフジカはストーブ上での煮炊き前提で考えられていて、それが基本“ストーブの上に物を置くな”という国内基準に合わないらしいです。
なので大々的に売ってなかったみたいですが、キャンプ用として人気殺到。品薄になっちゃったわけです。
一年に一回だけ、秋口に販売受付するそうで、それを逃すと一年待たなきゃいけないそうな。
ふぅ〜ん…
そんなの、関係ねぇー!!!
とにかくアタックです!
前進あるのみ!!!
ダメもとで電話してもいいし、最悪オークションかな、赤とか白とかも可愛いし…
どう転んでも
イッツ オール オッケーよ!!
( ̄+ー ̄)
なんて気合い満点でHP拝見


(※HPから画像拝借しました。)
あら。値段とか出てるわ。
(・_・;
とりあえず、電話。
優しい感じの年配の男性が出て…
アッサリ注文OK!!!
しかも到着1週間後でございますぅー!!!
これは運命だわ。
因みに、反射板ナシのタイプ(教祖の仰せのままに)は一番お安くて送料入れて(東京)27,720円でした。
パパさんは、立て続けの大きな出費にやや引きぎみです。もしや今年が無事越せるかどうかとビビっているのでしょうか?
フッ
3万位なんだっていうのさ。
あたしゃ、構わない。
世の中にゃ
お金で買えない価値がある!
プライスレス!!!!
一週間後ウキウキワクワクだなっ♥
な水曜日…
ピンポ〜ン
へ?∑(゚Д゚)
もうー!??((((;゚Д゚)))))))

私より先にルークが品定め
心の準備が全く出来ないまま、イキナリの御対面( ̄◇ ̄;)
ごめんね、フジカ。初めて会った時は君をキツく抱きしめると決めていたのに、全くのノーリアクションだったよ…
_| ̄|○
おまけにこれも一緒に到着

く…食われとる…( ̄◇ ̄;)
じゃん!

一酸化炭素警報器です!!
これは冬キャンから無事、生きて帰るには絶対必要ですからね(^^;;
楽天で買ったんですが、レビューが
全員冬キャン目的で笑えました。
しかし、フジカちゃん。
何が驚いたって、その小ささ!!!
1.5Lのペットボトルとルークに協力してもらい大きさを比べると…

ほら!!
小っさ!!めっちゃ、小さっ!!
これで本当に必要な暖がとれるのか正直不安です(・_・;
異常な寒がりのhamaro。
去年は、
羽毛布団
毛布
フリースパジャマhamaro
敷き毛布
ベッド
こんなんで寝ていても足元から寒くて…
羽毛布団
毛布
コールマンシュラフに入ったフリースパジャマのhamaro+湯たんぽ
敷き毛布
ベッド
↑
これでやっと安眠♪
もはや人型シュラフを着なければ冬キャンで焚き火もできないでしょうか?
そんな暖房効果に疑惑を抱えられているフジカちゃん。小ささも、さることながら軽いです!
とりあえず、出会った感動を体で表現してみます。
あぁっ!LOVEっ♥

まぁ、なんて小さくて軽いのっ!!
ほらっ!!!

ちょっと二の腕
ぷるぷるぷるぷるぷるぷるるっ
さて!いよいよ開けてみましょう!!
ドキドキドキドキ♥

チラッ
んもぅっ!まだ隠れてるのね!
いけずっ!!♥
あらぁ〜、可愛らしい頭が見えたわよ!

よっこらしょっと!!

はい!
産まれました!!!

元気なフジカちゃんですよ!!!
我が家へようこそ!!
\(^o^)/




この、上に上げて火を付ける感じが懐かしいっ!(≧∇≦)
な…なんてレトロ感満載の
ナイスバディなんだ!!!
フジカオーナーはみんな天板を汚したり傷つけるのを嫌がり、こうやって外して、ゴトクを乗せて煮炊きするみたいです。

みんな愛に溢れてますね(^.^)
あんなにドン引きだったパパさんも、結局は新しい家族に大はしゃぎです!!
あちこち覗きこんで見ています。
良かった良かった。
マニュアル世代のhamaroが説明書を読もうと中を開けて…

かる〜く見ていると、
『ねえねえ!!
見て見て!!!』
振り返ると…

『(また)何やってんの?急須まで乗せて(; ̄ェ ̄)』
『どう?
エアフジカ♥』
(ドヤッ!!!)
今日もhamaro家は平和です。
Posted by hamaro at
16:29
│Comments(10)
2013年10月06日
未知の世界へ
みなさん、これから来る冬はどのようにお過ごしになる予定ですか?
キャンプ、行きますか?
これは重大な検討事項です。
hamaro家は東京の隅っこにあります。
地元は山梨ですが、山梨に比べ端っこと言えど東京の冬は暖かくて驚きました。
したがって、
スタッドレスタイヤは買いません!
雪が降っても翌日の日中には溶けちゃうし、仕事があってもバスで行けばいいんです。パパさんは電車通勤ですし。
おまけにhamaroは超超寒がりです。
因みに、ここ最近の寒さでもうフリースパジャマを愛用です。
コタツだって出して電源オン!です。
冬はコタツに首まで入りウトウトして、口がカラッカラに渇くまで昼寝するのが幸せなのです。
外なんて寒いので出るなんてもってのほかです。
だから、行くとしても道路が凍らない西丹沢の半額になったコテージ(床暖付き)に行って、場内でソリ遊びをするくらいが精一杯でした。
冬は今度来る春に向けてキャンプ道具の厳選をする期間でした。
しかし、小川になり心境の変化が。
小川なら冬も行けるかもしれない
よく考えたら幕が変わろうと冬の寒さは変わらないのにおかしいですよね。
まさに小川マジック!!
ハンターhamaro始動です!
選択肢は先輩キャンパーにより、もう限られています。
①薪ストーブ
②武井くん
③石油ストーブ
①薪ストーブ
前から興味はありました。寒い冬に幕のなかはぬくぬく、オマケに中で火を見れるロマン!!
しかし煙突の手入れや幕を痛めないかなど不安がありました。あと収納サイズ。
小川様の幕を傷つけるなんてできましぇん!!!
そうしているウチに、数年前から一緒してる友達家が小川のちびストーブ投入!!しかもWILD-1で限定数で特売してるとの情報( ;´Д`)
これは悩みます。
②武井くん
数年前から何度かアタックしてもパパさんの絶対反対にあい玉砕。でも確かにブログでテントに穴開けたの見ると…ないかな。
③灯油ストーブ
物置にあるやつじゃだめ?(笑)
調べたら灯油が漏れるらしい。
そっかぁー…
ブログ巡りをすると、なにやらレインボーと呼ばれるストーブを使ってる人いるよ?
この程度の知識でした。
迷える子羊は救いを求めてあのお方の所へ…
小川教教祖様!!(笑)
(アウトドアワールドの店員さん)
小川テントになって劇的に変化したキャンプライフのお礼をまだ言えてなかったのもあり、今回もありがたいお告げを頂くべく向かいます!
…の、途中に寄り道して新たなキャンプグッズGET!
場所は横田基地前の16号に並ぶお店で…
じゃん!!

アーモボックスです!
アーモボックス!??
何それ?!
私もそう思いました。
なんでコレを買ったかと言うと…
炭入れです!!
このアーモボックスとは元々、爆弾入れとして使われていたものです。なので完全防水。だから炭入れにはピッタリ。素材と大きさなど色々な種類があります。
いつも段ボールのまんま持っていくのは移動もしにくかったし何とかならないもんかと調べアーモボックスの存在を知ったのでした。

仕切りを外して使います(^^)
hamaro家はテント難民を卒業し気持ちに余裕ができて今度はオサレキャンパー、オサレサイトを目指してリサーチしてきました。
諸先輩方に見習い投入したオサレグッズその①

薪入れバケツ
やっぱりお気に入りの物があるとキャンプ気分もアゲアゲです。
さて、本題本題。
お店に着くと教祖様から声を掛けて下さいました。
覚えてて貰ってよかったぁ
( ;´Д`)
お礼かねがね相談すると第一声で
『フジカですね』
…。
え?誰だって?!
人じゃなかったです(; ̄O ̄)
ストーブの名前でした。
何やら私の大好きなメイドインじゃぽん製品だけど生産数が少なく一年待ちとかで買うらしい。フジカを買えなかった人がレインボーを買う事もあるとのこと。
なんといってもその性能とコンパクトさがスバラシイと。おまけに灯油が漏れないんだって!(@_@)
薪ストーブは手に入る薪の質により煙突にタールが付いたり、テントに臭いが付いてしまうそうです。我が家の状態も考慮するとフジカがいいと思うけど問題は手に入るかだと…。
手に入れてみせます!!
仰せのままに、教祖様!!!
決意も新たにした時でした。
パパさんが、
『イスも探しているんですよねー』と。
なぬ!?
椅子が欲しいだと!?
そう。ずっと探してる。
なかなか巡り会えない運命のイス。
hamaroの椅子絶対条件
①首が楽。(背もたれが頭まで支える)
②立ち上がりが楽。(お尻が沈みこまない)
③オサレ
出会えるかも!!
教祖様がいるこの小川教総本山のアウトドアワールドなら出会えるかも!!!!
お願いします教祖様!!!!
『首と背中とお尻が喜ぶイスありませんか!!?』
教祖様は爆笑しつつ優しく説明をしてくれました。というかもうhamaro家は良いと言えば何でも買うと思ったかもしれません(笑)
写真は話にムチューで撮り忘れたので後日WILD-1で撮影(笑)
パパさんが小川キャンパルのイスに座り
ねぇ、コレコレ!!!
と言っていますが値段をチラ見して却下だったので聞こえないフリをします。
まずはコレ

生地がオサレでひときわ目をひきます。
実は小川の椅子との差は2000円くらいです(笑)
うーん、ナカナカ。
確かに良い。
でも、運命のビビビッがきません。
(; ̄ェ ̄)
そこで教えて貰ったのが、世間で小川イスと呼ばれているというコレ

その昔あった小川ハイバックアームチェアと同じ型らしい??
教祖、すいません。ありがたいウンチク半分忘れてしまいました…ぐふ。
座ると花柄イスよりシックリきます。
聞くとなるほど、生地が花柄イスはキャンパス地、通称小川イスはコットンだそうです。
キャンパス…
コットン…
やっぱナイロンは初めから除外ですよね(爆)
そこで気になってきたのは、さっきパパさんがキラキラして訴えてた、れっきとした小川キャンパル製のイス。
よく見ると通称小川イスと何だか同じような…
そうです!殆ど同じだったのです。
違うのはアームレストがアルミかプラスチックかというだけでした。
一回小川から消えたハイバックチェア。再び少し変えて小川から出たらしいんですが、製作者が納得いかない出来らしいです。
小川教信者の我が家ですが今回ばかりは本物の小川椅子より通称小川椅子のほうがアームレストがアルミでオサレ。
でも、やっぱり運命を感じません
すると教祖様が別の場所へ私たちをいざないます。
そこはレジの前の展示スペースでした。
そこにコールマンの膝掛けが掛けられた椅子がありました。
教組は膝掛けを静かに取り、微笑みます。
『お座りなさい』
※注※
本当は『これ、まずは座ってみて下さい』(笑)
ビビビビビビビビビィー!!!!!
あぁーっ!!!!

こ…これはっ!!!
『この椅子座るとみんな決まって、あぁー!!って言うんですよね(笑)』
そう言って教祖は笑っています。そして、続けてまたもや言い当てます
『その椅子座った人って必ず自然に手がアームレストにいって、そこから離れないんですよね。普通はしばらく経ったら組むとかするんですけど。』
がぁーん!!!!
手、置いてる!!!
もうずっと置いてる!!!!
((((;゚Д゚)))))))
私、わりとお腹で手を組むのに!!
感動してるとパパさんが強引に私をどかします。ウットリしてるのに酷いヤツです。
座ります。
『あぁあぁあぁー♥』
完全に逝かされたようです。
もう椅子から離れません。
引っ張ろうにも重いし抵抗が半端ないです。
『これだよ!!!首と背中とお尻が超ー!喜んでるよ!!!俺、コレがいい!』
そんな椅子はというと…コレ。

Onway コンフォートチェア
¥17,745
おいおいおいおい。
( ̄◇ ̄;)
フジカ資金が必要だというのに、何たる贅沢品!確かにいい!しかし!!
お値段もいい!!!
(T▽T)
だいたい、パパさん、アナタ…
首ないじゃん!!!
落ち着け。
とりあえず落ち着け。
まだ両手アームレストで完全に逝かされてるパパさんを無理矢理どかして、Onway椅子に座ります。
『あぁー♥』
(やっぱり)
いやいやいやあやあやあや
すかさずパパさんが追撃をします。
パ:『いいよ、俺はこれにするからさぁ〜買うの一つで。いいじゃん、この前いいって言ってたロゴスの椅子にしたら?』
落ち着け落ち着け!
そんな時、ふと目線の先には…コレ。

また、いぃ〜い感じにエアコンの吹き出し口の前に吊るしてあってくるくる回ってます。
『ちょっと!アレ!!あれ可愛い!!とりあえずアレ買いで!!』
『はぁ!?∑(゚Д゚)』
パパさんはhamaroのイキナリの暴走に訳が分かりません。
『で、でもコレ3千円超えて…Σ(゚д゚lll)
『今、何か言った!?』
ブチッ
まさかの
『この椅子2つ下さいっ!!』
パ:『えぇー!!!((((;゚Д゚)))))))』
次の日…
『もしもし。注文お願いします。
はい。そうです。
フジカの反射板ナシのやつ一台お願いします!!!』
hamaro完全に崩壊。
いやいや、良かったんだ。
良かったんだ!!これで!!!
次回、『フジカの嫁入り』(爆)
キャンプ、行きますか?
これは重大な検討事項です。
hamaro家は東京の隅っこにあります。
地元は山梨ですが、山梨に比べ端っこと言えど東京の冬は暖かくて驚きました。
したがって、
スタッドレスタイヤは買いません!
雪が降っても翌日の日中には溶けちゃうし、仕事があってもバスで行けばいいんです。パパさんは電車通勤ですし。
おまけにhamaroは超超寒がりです。
因みに、ここ最近の寒さでもうフリースパジャマを愛用です。
コタツだって出して電源オン!です。
冬はコタツに首まで入りウトウトして、口がカラッカラに渇くまで昼寝するのが幸せなのです。
外なんて寒いので出るなんてもってのほかです。
だから、行くとしても道路が凍らない西丹沢の半額になったコテージ(床暖付き)に行って、場内でソリ遊びをするくらいが精一杯でした。
冬は今度来る春に向けてキャンプ道具の厳選をする期間でした。
しかし、小川になり心境の変化が。
小川なら冬も行けるかもしれない
よく考えたら幕が変わろうと冬の寒さは変わらないのにおかしいですよね。
まさに小川マジック!!
ハンターhamaro始動です!
選択肢は先輩キャンパーにより、もう限られています。
①薪ストーブ
②武井くん
③石油ストーブ
①薪ストーブ
前から興味はありました。寒い冬に幕のなかはぬくぬく、オマケに中で火を見れるロマン!!
しかし煙突の手入れや幕を痛めないかなど不安がありました。あと収納サイズ。
小川様の幕を傷つけるなんてできましぇん!!!
そうしているウチに、数年前から一緒してる友達家が小川のちびストーブ投入!!しかもWILD-1で限定数で特売してるとの情報( ;´Д`)
これは悩みます。
②武井くん
数年前から何度かアタックしてもパパさんの絶対反対にあい玉砕。でも確かにブログでテントに穴開けたの見ると…ないかな。
③灯油ストーブ
物置にあるやつじゃだめ?(笑)
調べたら灯油が漏れるらしい。
そっかぁー…
ブログ巡りをすると、なにやらレインボーと呼ばれるストーブを使ってる人いるよ?
この程度の知識でした。
迷える子羊は救いを求めてあのお方の所へ…
小川教教祖様!!(笑)
(アウトドアワールドの店員さん)
小川テントになって劇的に変化したキャンプライフのお礼をまだ言えてなかったのもあり、今回もありがたいお告げを頂くべく向かいます!
…の、途中に寄り道して新たなキャンプグッズGET!
場所は横田基地前の16号に並ぶお店で…
じゃん!!

アーモボックスです!
アーモボックス!??
何それ?!
私もそう思いました。
なんでコレを買ったかと言うと…
炭入れです!!
このアーモボックスとは元々、爆弾入れとして使われていたものです。なので完全防水。だから炭入れにはピッタリ。素材と大きさなど色々な種類があります。
いつも段ボールのまんま持っていくのは移動もしにくかったし何とかならないもんかと調べアーモボックスの存在を知ったのでした。

仕切りを外して使います(^^)
hamaro家はテント難民を卒業し気持ちに余裕ができて今度はオサレキャンパー、オサレサイトを目指してリサーチしてきました。
諸先輩方に見習い投入したオサレグッズその①

薪入れバケツ
やっぱりお気に入りの物があるとキャンプ気分もアゲアゲです。
さて、本題本題。
お店に着くと教祖様から声を掛けて下さいました。
覚えてて貰ってよかったぁ
( ;´Д`)
お礼かねがね相談すると第一声で
『フジカですね』
…。
え?誰だって?!
人じゃなかったです(; ̄O ̄)
ストーブの名前でした。
何やら私の大好きなメイドインじゃぽん製品だけど生産数が少なく一年待ちとかで買うらしい。フジカを買えなかった人がレインボーを買う事もあるとのこと。
なんといってもその性能とコンパクトさがスバラシイと。おまけに灯油が漏れないんだって!(@_@)
薪ストーブは手に入る薪の質により煙突にタールが付いたり、テントに臭いが付いてしまうそうです。我が家の状態も考慮するとフジカがいいと思うけど問題は手に入るかだと…。
手に入れてみせます!!
仰せのままに、教祖様!!!
決意も新たにした時でした。
パパさんが、
『イスも探しているんですよねー』と。
なぬ!?
椅子が欲しいだと!?
そう。ずっと探してる。
なかなか巡り会えない運命のイス。
hamaroの椅子絶対条件
①首が楽。(背もたれが頭まで支える)
②立ち上がりが楽。(お尻が沈みこまない)
③オサレ
出会えるかも!!
教祖様がいるこの小川教総本山のアウトドアワールドなら出会えるかも!!!!
お願いします教祖様!!!!
『首と背中とお尻が喜ぶイスありませんか!!?』
教祖様は爆笑しつつ優しく説明をしてくれました。というかもうhamaro家は良いと言えば何でも買うと思ったかもしれません(笑)
写真は話にムチューで撮り忘れたので後日WILD-1で撮影(笑)
パパさんが小川キャンパルのイスに座り
ねぇ、コレコレ!!!
と言っていますが値段をチラ見して却下だったので聞こえないフリをします。
まずはコレ

生地がオサレでひときわ目をひきます。
実は小川の椅子との差は2000円くらいです(笑)
うーん、ナカナカ。
確かに良い。
でも、運命のビビビッがきません。
(; ̄ェ ̄)
そこで教えて貰ったのが、世間で小川イスと呼ばれているというコレ

その昔あった小川ハイバックアームチェアと同じ型らしい??
教祖、すいません。ありがたいウンチク半分忘れてしまいました…ぐふ。
座ると花柄イスよりシックリきます。
聞くとなるほど、生地が花柄イスはキャンパス地、通称小川イスはコットンだそうです。
キャンパス…
コットン…
やっぱナイロンは初めから除外ですよね(爆)
そこで気になってきたのは、さっきパパさんがキラキラして訴えてた、れっきとした小川キャンパル製のイス。
よく見ると通称小川イスと何だか同じような…
そうです!殆ど同じだったのです。
違うのはアームレストがアルミかプラスチックかというだけでした。
一回小川から消えたハイバックチェア。再び少し変えて小川から出たらしいんですが、製作者が納得いかない出来らしいです。
小川教信者の我が家ですが今回ばかりは本物の小川椅子より通称小川椅子のほうがアームレストがアルミでオサレ。
でも、やっぱり運命を感じません
すると教祖様が別の場所へ私たちをいざないます。
そこはレジの前の展示スペースでした。
そこにコールマンの膝掛けが掛けられた椅子がありました。
教組は膝掛けを静かに取り、微笑みます。
『お座りなさい』
※注※
本当は『これ、まずは座ってみて下さい』(笑)
ビビビビビビビビビィー!!!!!
あぁーっ!!!!

こ…これはっ!!!
『この椅子座るとみんな決まって、あぁー!!って言うんですよね(笑)』
そう言って教祖は笑っています。そして、続けてまたもや言い当てます
『その椅子座った人って必ず自然に手がアームレストにいって、そこから離れないんですよね。普通はしばらく経ったら組むとかするんですけど。』
がぁーん!!!!
手、置いてる!!!
もうずっと置いてる!!!!
((((;゚Д゚)))))))
私、わりとお腹で手を組むのに!!
感動してるとパパさんが強引に私をどかします。ウットリしてるのに酷いヤツです。
座ります。
『あぁあぁあぁー♥』
完全に逝かされたようです。
もう椅子から離れません。
引っ張ろうにも重いし抵抗が半端ないです。
『これだよ!!!首と背中とお尻が超ー!喜んでるよ!!!俺、コレがいい!』
そんな椅子はというと…コレ。

Onway コンフォートチェア
¥17,745
おいおいおいおい。
( ̄◇ ̄;)
フジカ資金が必要だというのに、何たる贅沢品!確かにいい!しかし!!
お値段もいい!!!
(T▽T)
だいたい、パパさん、アナタ…
首ないじゃん!!!
落ち着け。
とりあえず落ち着け。
まだ両手アームレストで完全に逝かされてるパパさんを無理矢理どかして、Onway椅子に座ります。
『あぁー♥』
(やっぱり)
いやいやいやあやあやあや
すかさずパパさんが追撃をします。
パ:『いいよ、俺はこれにするからさぁ〜買うの一つで。いいじゃん、この前いいって言ってたロゴスの椅子にしたら?』
落ち着け落ち着け!
そんな時、ふと目線の先には…コレ。

また、いぃ〜い感じにエアコンの吹き出し口の前に吊るしてあってくるくる回ってます。
『ちょっと!アレ!!あれ可愛い!!とりあえずアレ買いで!!』
『はぁ!?∑(゚Д゚)』
パパさんはhamaroのイキナリの暴走に訳が分かりません。
『で、でもコレ3千円超えて…Σ(゚д゚lll)
『今、何か言った!?』
ブチッ
まさかの
『この椅子2つ下さいっ!!』
パ:『えぇー!!!((((;゚Д゚)))))))』
次の日…
『もしもし。注文お願いします。
はい。そうです。
フジカの反射板ナシのやつ一台お願いします!!!』
hamaro完全に崩壊。
いやいや、良かったんだ。
良かったんだ!!これで!!!
次回、『フジカの嫁入り』(爆)
2013年10月01日
清水国明の森と湖の楽園【後編】
なんだかんだで長くなってしまって…
ついに後編ですm(_ _)m
友達が合流してからは、ついつい写真を撮るのを忘れてしまい、その上あんまりネタもないのでダラダラ書きです。
(;´Д`A
朝起きたら散歩に出掛けました!!

朝日が眩しいです

リスにあえるのを期待して、しばらく行くと…急に…
ガサガサガサッ
∑(゚Д゚)
イキナリ発見!!

速くて撮れねぇ!!!
(T □ T)
でも、しばらく観察することができました。野生のリスをこんなに近く見れるなんて貴重ですね(^.^)
サイトに戻りパパさんも起きたら
いざ、出発!!!

トレッキングコース(800m)です!!
トレッキングして良い汗かくだけではもったいないので…
ついでに薪集め♥

お宝 お宝♪

800mといってもアップダウンがあり結構良い運動でした。本当に林間を行くので探検気分も盛り上がり楽しかったです。
サイトに戻ったら、ひとしごと。
おっっっ!!

りゃあぁーっ!!!

薪割り順調
( ̄+ー ̄)
朝ご飯は…

超ヘビー級
朝から焼き鳥(笑)
スパムハンバーガー
トマトソースライス…
夜食べるハズの焼き鳥が朝に持ち越しです。朝からこんなガッツリ食べたお陰で…
とても昼に予定していたピザなんか食べる気分にはなれず…
おまけにトマトソースが朝とかぶりまくりです( ;´Д`)

昼は何としてでもピザは避けたい。
『昼はさぁ〜…何かサッパリしたもの食べたくない?例えば
お寿司とか。』
『え!?(・・;)』
行きます!
行くしかありません!!
本当は豪勢に廻ってる所へ行きたいですが、そこはキャンプ中なので我慢です。
で、やってきたのがこちら…

キャンプ場から5分で着きました!
道もまっすぐです。
お得商品が置いていそうな雰囲気プンプンな外見のお店です(笑)
目指すは
サッパリ弁当です!
…と入ったらすぐ…

うなぎ特売!!!
!(◎▽◎;)
こりゃー!買わなきゃ損です(笑)
以前、浜名湖の近くの竜洋海洋公園のキャンプ場に行った時にBBQで肉ではなくうなぎの蒲焼き焼いてたら「そのテがあったかー!(笑)」なんて言われて、周りの注目集めてましたが(浜名湖行ったらうなぎですよねー!?)
今回もあの美味な
うな丼の再来です!!
迷わずカゴに投入!!!
他にもBBQ向きなものがあって結構お安かったですよ(^。^)お肉も売ってて、ひと通り揃うと思います。

でも、弁当はありませんでした。
( ;´Д`)
仕方なくインター降りて右手にくると元ダイエーがあります。(名前忘れました)スーパーにダイソー(広い!)衣料品のたしかパシオス(しまむらみたいな店です)簡単な薬局も入っていたと思います。
富士吉田市ではかなりトレンディなスポットです(笑)ただ、ホームセンター的な物はなかったかな。ダイソーでなんとかはなりますが。
…写真わすれちゃいました(ーー;)
インター降りてキャンプ場に向かうと右手にある大きめの建物です。
そこで、念願のお弁当購入。
そして…今夜の安眠の為にシュラフレンタルを説得するも頑なに拒否していたパパさんに…
毛布購入(笑)
サイトに戻って

いただきまーす
って、

カツ丼やら、たこ焼きにコロッケ…
( ̄ー ̄;)
弁当も超ヘビー級チョイスじゃんか!!!
というわけで、友達家族が合流して夜ご飯作成〜

一緒に夜のオヤツの焼き芋も仕掛けます

ダッチはお決まりローストチキンで感動を誘い…

あとは、子ども達からのリクエストのシャケご飯とグラタンです。
そして、なぜかダッチより盛り上がった
どぉーん!!!!

うな丼きたっ!!!
炭火で焼いたからまわりパリパリ中はフワフワです(≧∇≦)
夕食は大成功して
翌朝サプライズが…

清水邦明さんが息子さんと一緒に写真を撮って下さいました!!
気さくで気遣いをして頂き、とってもステキな方でした!(≧∇≦)
もう、写真頼むまでドキドキでしたが勇気出して声掛けて良かったですー!
これでやっとレポ終了です。
なんだか後半は特にネタもなく…つまらなくなってしまい申し訳ありません
( ;´Д`)
この後半のブログを製作中に実は色々な事がありました。
ちょっとだけよ♥

次回に乞うご期待!!!
ついに後編ですm(_ _)m
友達が合流してからは、ついつい写真を撮るのを忘れてしまい、その上あんまりネタもないのでダラダラ書きです。
(;´Д`A
朝起きたら散歩に出掛けました!!

朝日が眩しいです

リスにあえるのを期待して、しばらく行くと…急に…
ガサガサガサッ
∑(゚Д゚)
イキナリ発見!!

速くて撮れねぇ!!!
(T □ T)
でも、しばらく観察することができました。野生のリスをこんなに近く見れるなんて貴重ですね(^.^)
サイトに戻りパパさんも起きたら
いざ、出発!!!

トレッキングコース(800m)です!!
トレッキングして良い汗かくだけではもったいないので…
ついでに薪集め♥

お宝 お宝♪

800mといってもアップダウンがあり結構良い運動でした。本当に林間を行くので探検気分も盛り上がり楽しかったです。
サイトに戻ったら、ひとしごと。
おっっっ!!

りゃあぁーっ!!!

薪割り順調
( ̄+ー ̄)
朝ご飯は…

超ヘビー級
朝から焼き鳥(笑)
スパムハンバーガー
トマトソースライス…
夜食べるハズの焼き鳥が朝に持ち越しです。朝からこんなガッツリ食べたお陰で…
とても昼に予定していたピザなんか食べる気分にはなれず…
おまけにトマトソースが朝とかぶりまくりです( ;´Д`)

昼は何としてでもピザは避けたい。
『昼はさぁ〜…何かサッパリしたもの食べたくない?例えば
お寿司とか。』
『え!?(・・;)』
行きます!
行くしかありません!!
本当は豪勢に廻ってる所へ行きたいですが、そこはキャンプ中なので我慢です。
で、やってきたのがこちら…

キャンプ場から5分で着きました!
道もまっすぐです。
お得商品が置いていそうな雰囲気プンプンな外見のお店です(笑)
目指すは
サッパリ弁当です!
…と入ったらすぐ…

うなぎ特売!!!
!(◎▽◎;)
こりゃー!買わなきゃ損です(笑)
以前、浜名湖の近くの竜洋海洋公園のキャンプ場に行った時にBBQで肉ではなくうなぎの蒲焼き焼いてたら「そのテがあったかー!(笑)」なんて言われて、周りの注目集めてましたが(浜名湖行ったらうなぎですよねー!?)
今回もあの美味な
うな丼の再来です!!
迷わずカゴに投入!!!
他にもBBQ向きなものがあって結構お安かったですよ(^。^)お肉も売ってて、ひと通り揃うと思います。

でも、弁当はありませんでした。
( ;´Д`)
仕方なくインター降りて右手にくると元ダイエーがあります。(名前忘れました)スーパーにダイソー(広い!)衣料品のたしかパシオス(しまむらみたいな店です)簡単な薬局も入っていたと思います。
富士吉田市ではかなりトレンディなスポットです(笑)ただ、ホームセンター的な物はなかったかな。ダイソーでなんとかはなりますが。
…写真わすれちゃいました(ーー;)
インター降りてキャンプ場に向かうと右手にある大きめの建物です。
そこで、念願のお弁当購入。
そして…今夜の安眠の為にシュラフレンタルを説得するも頑なに拒否していたパパさんに…
毛布購入(笑)
サイトに戻って

いただきまーす
って、

カツ丼やら、たこ焼きにコロッケ…
( ̄ー ̄;)
弁当も超ヘビー級チョイスじゃんか!!!
というわけで、友達家族が合流して夜ご飯作成〜

一緒に夜のオヤツの焼き芋も仕掛けます

ダッチはお決まりローストチキンで感動を誘い…

あとは、子ども達からのリクエストのシャケご飯とグラタンです。
そして、なぜかダッチより盛り上がった
どぉーん!!!!

うな丼きたっ!!!
炭火で焼いたからまわりパリパリ中はフワフワです(≧∇≦)
夕食は大成功して
翌朝サプライズが…

清水邦明さんが息子さんと一緒に写真を撮って下さいました!!
気さくで気遣いをして頂き、とってもステキな方でした!(≧∇≦)
もう、写真頼むまでドキドキでしたが勇気出して声掛けて良かったですー!
これでやっとレポ終了です。
なんだか後半は特にネタもなく…つまらなくなってしまい申し訳ありません
( ;´Д`)
この後半のブログを製作中に実は色々な事がありました。
ちょっとだけよ♥

次回に乞うご期待!!!
2013年10月01日
清水国明の森と湖の楽園【中編】
さて、やっと頑張って続きを書きます!
(^^;;
演奏会を聴いて癒された後は、子供たちがバードコールを作りました。
私も知らなかったんですが、木にネジが入っておりネジをひねるとまるで鳥の声が出るんです!

一つ800円で簡単に作れました。
まず…

ヤスリで削って

ネジを入れていけば完成です!
お店の方が
『朝早くお散歩すればリスに会えますよ(^^)』
って教えてくれました!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
確かにお店の周りには真っ二つに割れたクルミがたくさん落ちています(°_°)
これは明日の早起きにプレッシャーがかかります!
((((;゚Д゚)))))))
低血圧なhamaroは朝が超苦手です。
朝早く起きるとすれば…
トイレ
ですね
(ー ー;)
できたバードコールを鳴らすと、あちこちから鳥が集まってきて返事をしてくれます!!(◎▽◎;)

本当に小鳥さんと会話しているようで感動しました(((o(*゚▽゚*)o)))
上を見るとあちこちから鳥が集まってきて面白いです。姫達が鳴らしている音は鳥語でなんと言っているのでしょうか?
ついにはカラスまで来てしまいました( ̄O ̄;)
いえ、カラスさんだって鳥さんですがね。
ええ、ええ、差別はよくありませんね。
手軽で、これからもキャンプで使えるし、これは良いものを作りました。
(^_^)
小鳥さんとの会話を楽しみ、遊具で遊んでいるとhamaroに不幸が襲いました。
痛っ!!
なんか、足、痛っ!!!
見ると右足の裏から
流血
してます!!(◎_◎;)
あっ!!
なんじゃこりゃ!!!

探ると…
がぁーん!!!

鋭利に尖ったガラスの破片です!
あっぶねー!!!(; ̄O ̄)
いや、もう私の足の裏もパックリしてるけど。
割と本格的に流血してる足の裏を表情一つ変えず
圧迫止血!!!
鼻息をフンッと言わせ絆創膏で無理クリ傷を塞ぎ
てやんでい!
このぐれぃっ!!
母は強し!!!(*`へ´*)
というかhamaro強し!!
少々の流血ぐらいではものともしません。多少の胃痛で
『もしかして、胃ガンかな!!?』
( ;´Д`)
などと言うパパさんとは正反対なのです。
ケガしたのが私で良かったのです。
たくましい母の背中を娘達の目に焼きつけサイトに戻ります。
そろそろ夕食の準備です( ̄+ー ̄)
我が家では最近はもう火おこしを姫達に引継ぎ始めています。
今の時代、女だろうとサクッと火おこし位できなければ生きてはいけないと教えます。
焚き火台にイキナリ太い薪を入れたり、炎の上にどぉーん!!と炭を入れ酸欠で煙を出すような男だけはダメだと説きます。
姫達は真剣にうんうんと聞いています。
しかし、
そんな我が家の火おこしは…
hamaroです。
あれ?(笑)
今回のサイトは松が多いので着火剤は使わず松の枯葉と松ぼっくりで着火する技を伝授します。
我が家では松ぼっくりは、お宝です。
学童でも松ぼっくりを大量に集めホクホク顔だったのはウチの姫達だけでした。
周りの子は
( ゚д゚)ポカーン
でしたけどね(笑)
いいんです、いいんです。
今回は最初から最後までやらせます。
さぁ!
気合い入れて!!

めっちゃ仰いでます!!
気合いは申し分なしです!!
しかし、まだまだ足りません。
喝!!!
本気じゃー!!!
えぇー!!!( ;´Д`)
と言いながらも母の応援に
とりゃ!
とりゃ!
とりゃ!
とりゃ!
とりゃ!

うちわ二刀流です。
上手に火がおこってます。
しかし、よぉ〜く見るとさり気なくサボっているやつがいます(☆◇☆)
生真面目な長女とズル賢い次女という典型的なパターンです。
そんなこんなで、とっぷり夜に

ダッチを仕込みます( ̄▽ ̄)

毎回登場のダッチなのでもう家族の一員も同然です。
全くイイ〜仕事してます(笑)
今夜のメニューは寒くなってきたら一度はやってみたかった…

The おでん
ヤツの仕事は今回も完璧です

じゃがいも…ほっくほく(´Д` )ウマー
しかし、はんぺんが多いな(笑)
おでんのお供はナゼか

カレー(ーー;)
大人はいなばの缶詰めカレー
子どもはポケモンカレー
母の作るカレーより明らかに食いつきがいいです。
私のバーモントよりポケモンのどこがいいのでしょうか?
ちょっとイラッとします。
多いと思ったおでんもキレイに平らげてhamaro家食後の儀式

皿ファイヤー!!!
そう。hamaro家は考え抜いた末に徹底的に洗い物を減らす為に割り箸とコストコの紙皿を使っています。
エコとは無縁です(-_-)
というか、私の手間と体力が
省エネモードです
しかし…今回がデビューのクワッドランタン…

眩しっ!!!
こうしてやるっ

手ぬぐい技で、あら、
ムーディーじゃなぁ〜い(笑)
お腹も一杯になり焚き火ロマンを楽しんでいるうちに姫達は次々と寝堕ちし、私たちも寝ることにしました。
さて、いよいよタラコシュラフのデビューです。寒い夜ですが全く不安はありません。
しかし…実は暑がりなパパさんはタラコシュラフは買わなかったんです。買ったのは女性陣だけだったんですよ。
買うのを勧めたんですが、今あるシュラフを重ねたり毛布を足せばいいと…
ということで、今夜は
コールマン シュラフ形のフリース
コールマン シュラフ
980円ペラッペラシュラフ
で重ねる様です。
さっそく、頑張っていますが妻はもしやのネタを待ち受けライトアップしながら手伝いもせず冷徹に見守ります(笑)
いいんです。パパさんはドMなので、きっと嬉しいハズです。
必死にファスナーを上げてます。
ぷぷっ
(我が家はコットで寝てます)

なかなか、上がらない様ですね。
ぷぷぷっ
しかし、パパさんは真剣です。
しばらく観察を続けます(笑)
ぬおぉおぉおぉおぉー!!!

かなり苦労しています(笑)
だから普段からダイエットしろとあれほど言っているのに聞かないからバチが当たるのです。
ってか、シュラフが可哀想です。
…まだ、頑張ってます(笑)
くそぉおおぉおー!!!

おおぉおぉぉー!!
おぉお!??
あ!!
ああぁあぁぁー!!!

チーン

落ちました(爆)
ひゃー!!
ははははははははははははは!!!!
悪いけど爆っ笑です!!!
このオイシイ展開はワザとでしょうか?
笑うなという方が無理です。
結局その後、ふて寝

諦めたのか、ペラッペラシュラフが横掛けです(笑)
あー!!面白かったと放置し、姫達は大丈夫か見ていると…
後ろから…
カシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッ
え!??(@_@)

物凄い勢いでシュラフを擦っています!!(@_@)
『な、なにやってんの!?』
((((;゚Д゚)
返ってきた答えは
『寒風摩擦!!』
この夜パパさんは寒さでほとんど寝れず、女性陣が起きた後のタラコシュラフで

シアワセ〜
そんなこんなでやっと二日目(^^;;
長くなったので一回〆ます。
次回後編へとつづく( ^ω^ )
2013年09月29日
清水国明の森と湖の楽園【施設紹介編】
※淡々とすすんでいくので面白くもなんともありませんm(__)m施設に興味がある方はお読み下さい。
なんだかんだで設営が終わり演奏会に向かいます。
実は、もう既に陽気な音楽がサイトまで響き渡っており、危うくまったりしそうでした。
急いで家から持参のおにぎりにパクつき

あとの細々したことは、跳ねれるほど元気なパパさんに任せ子供達を引き連れ出発です!
レポする為にブログセンサーを張ってiPhoneをカメラにしてスタンバイOK!
サイトからすぐ近くにあったのは水場でした。

綺麗になってます。オマケに洗剤とスポンジ類も完備。残念ながらお湯は出ない様です。

ゴミ捨て場もあり。ゴミ袋も受付時に貰えます。

その裏手に見えたのが…

ツリーハウス!!!
ここ、泊まってみたぁーい!!
(≧∇≦)
(…いくらするんだろ…(・・;))
なんて、内心思いながら見ていくと…

何だかみんな全然形が違います(°_°)
歩いていくと謎が解けました。

どういうシステムかは分かりませんが、それぞれで建てた別荘みたいです。
いつかこんなツリーハウスを所有できたら素敵ですね〜(^^)
でもhamaroは引っ越し貧乏な性格なんで
ツリーハウスが移動したら最高だなぁー!!!(笑)
まぁ、結局小川ハウスが一番ということですね(。-_-。)
子ども達が青い栗を発見したり…

木登りしたりしながら進んでいくと

釣り堀発見!!

隣には囲炉裏もありました!!

釣ってすぐ焼いて食べれるんですね
(^^)二日目は結構なお客さんが来て賑わっていました。ここは管理棟の裏手で、後で気づいたんですが管理棟の方から来ればきちんとスロープが作ってあり車椅子の方も来て魚釣りを楽しんでおられました(*^_^*)
そういう心遣いは嬉しいですよね。
で、管理棟裏に重要チェック箇所

トイレ発見!!
中は…

とってもキレイ!!!
*\(^o^)/*

ウォシュレットとそうじゃないところがありました。
せっかくなので中に入ると
こんな張り紙も…

何だか、ほっこりした気持ちになります
(o^^o)
隣は男子トイレ

偶然、入口が開いていたので激写です。
男子トイレの奧に管理棟正面と横から入ると、♿トイレがあります。
トイレの先のドアを開けると、洗面所があり右手にはお風呂がありました。
宿泊者はお風呂は無料で入れます。
貸切り制度はなく、男女別で16時〜23時だったら自由に何度でも入れます。
ただ、ピークは芋洗い状態でしたね。
洗い場は3つで、小さいながらも立派なお風呂でしたが泊まってる人数がお風呂に対して多すぎです。
ウチはタイミングをはかりつつ21時半過ぎに行ったら既に3家族が入っていました。
シャワーをみんなで使うと水になったり急に超少なくなったり…仕方ないですね、無料で入れるだけ有難いです。
男風呂は噂では女風呂より広いらしいですが、やはり混み混みでパパさんは入るのを断念して23時ギリギリ手前でリベンジしてました。
で、管理棟横には

BBQテラス。
日帰りや手ぶらでもBBQができるそうで、

ダッチもいっぱい干してありました。
手軽にダッチ料理が楽しめるところはあまりないのでいいですね(^ ^)
で、また水場と…

お客様用冷蔵庫発見!

自販機は

若干お高めでした…残念!
しかし、私がいけないのか管理棟を良く見なかったからか売店が見当たらなかったんですよね。
まぁ、車で5分も走れば店があるので困りませんが。
色々寄り道しまくりでしたが、やっと到着です!

そお〜っと登って行くと

演奏会真っ最中
(((o(*゚▽゚*)o)))
そのなかで『コカリナ』という楽器がでてきました。オカリナと違って木でできているそうで、オカリナより簡単に吹けるそうです。


しかし、優雅ですね。
キャンプにきて演奏会まで楽しめてしまうなんて。
『キャンプに行ってきて演奏を聴いてきたわ♪』
休み明けの出社で、みんなへ報告する時のキメ台詞はこれにキマりです!!
これまた贅沢なカウンター席

まだ、お子ちゃまなhamaroはコーヒーにミルクと砂糖をどっさり入れて林間の小鳥のさえずりを聞きながら、しっとり大人の女性を演じてみたいものです(笑)
ここでは色々なクラフト体験が出来ます!hamaroは、こういうのをやると凝り性で1日がかりになってしまうのでグッと我慢です。





姫達は後でバードコールを作りましたが、その話は後編で(^.^)
あとは遊具ですね

滑り台もあります

ブランコも。

残念なのが使用禁止の遊具がいくつかあったのと…


楽しみにしていた足湯がやっていませんでしたヽ(´o`;

場内には木製の渡り廊下みたいな回廊があって、お散歩ができます(*^_^*)

ほかにトレッキングコース(800m)もありました。
とにかく、小鳥がいつでもさえずりマイナスイオンたっぷり。ただ歩いているだけなのに癒されます。
林間なので、残念ながら富士山は見えませんが来る途中で富士山どぉーん!です。見たかったら車て数分走れば裾までキレイに見えますよ。
さて、これでだいたいの施設は紹介できたかな。あと、和室やドームハウス、設営済みのテントに宿泊できるみたいです。
つづきは後編へ!!
またパパさんがやらかしてくれました(笑)頑張ってこれから書きます。
良かったら覗いてやって下さい( ̄▽ ̄)
2013年09月26日
清水国明の森と湖の楽園【前編】
H25.9.21〜9.23
9月、念願の2回目の連休。
『清水国明の森と湖の楽園』に行ってきました。
今回は我が家は二泊三日ですが二日目から友達ファミリーが合流します。
といっても、友達家は赤ちゃん連れなので泊まるのは同じ敷地内の『和室』です(・・;)キャンプに憧れているキャンプ経験ゼロの友達家です。
テント泊したい我が家と赤ちゃん連れファミリーにも優しく遊び場があるキャンプ場を探した結果、ここに決めました。
野鳥も近くで見れるらしいとブログで拝見したのもキッカケです。
ただ、ここあまりブログで記事とされてなくて…事前情報が少なかったんで施設とか詳しくレポしていきたいと思います
(*^^*)
今回偶然にもキャンプ前日が学校公開だった為、仕事を休んでキャンプ準備です(笑)
…ちゃんと行きましたよ、学校(ー ー;)
で、積み込みしてると宅急便が届きました。
キタぁーーー!!!!!

先々週に悪魔のアメックスカードのポイントが貯まり景品?と交換手続きをしていたのです( ̄+ー ̄)
なんたるタイミングの良さ!!
宅急便のお兄ちゃんに
「これ以上ないGOODタイミングだ!」
「さすがプロだね!」
「…もしかして、どこかで見てた…?」
なんて褒めちぎりました(笑)
…色んな客がいるよね…(私か?)
それと、さらにテンションをアゲアゲするために…




ステッカー貼りました♪
ジブリ美術館でGETした紅の豚ステッカーです(*^^*)私はトトロを貼りたかったんですが、パパさんがガンとしてポルコ推しをやめません!!Σ(゚д゚lll)
いつも逆らわない 私に同意するパパさんが…
そこまでポルコ好きだったのでしょうか?
それともポルコに親近感でも湧いてるのでしょうか??
親近感…
体型でしょうか?
でも、貼ってみたらナカナカだったのでヨシとしました( ̄▽ ̄)
そして…
積み込み完了!!

次の日…
朝から高速は渋滞(ー ー;)
仕方ないので、開き直り奥多摩方面から大月を目指します!!

先週とは打って変わって快晴で景色が綺麗でした!

途中、何軒かあったお土産屋に寄ることをことごとく却下され…

高速突入したけど渋滞回避したのでスイスイです(^o^)

かなり歌詞が間違った子供たちのサカナクションを聞きながら車は走り…
到着!!!

敷地に入ってすぐ砂利の駐車場になっていて、車を停め歩きます。
早速、入り口で記念撮影!!

入るとすぐに可愛い木の彫刻がそこらじゅうにあって姫達は大興奮!!

ウチに一つ連れて帰りたい気持ちを抑えつつ管理棟を目指します。
…と、見えてきたのは、、

清水国明さんが最初に作ったログハウスでした!!今は使ってないのか、色々な道具が中にありました。中には入れなかったですね。

入園料…結構するんですね(・・;)
でも、御安心を!!!宿泊者は受付時にHPのクーポンを印刷して持って行けば入園料は無料になります(≧∇≦)
友達に散々、割引券持って行けと言ってた私がスッカリ忘れてて二日目にケータイ画面で見せただけだったのに、ちゃんと返金してくれました(*^^*)
基本クーポンはプリントアウトしてきて欲しいそうです(割引提携してるとこに提出しなきゃいけないんですって)
で、このログハウスの左手の少し階段を降りた所に管理棟があります!

ハイシーズン
大人2人、子供2人 で一泊二日
¥7000なり。
まぁ…
こんなもんか。
(心の声)
入り口の右手には薪が積み上げられていました。一束500円。

レンタルサイクルでしょうか?
すみません、見てくるの忘れました(~_~;)
で、良く見るとナント薪の隣に!!

お客様用冷蔵庫!!!
こ、これは…かなりの印象アップです。
完全に先手を打たれました!
(◎_◎;)
…と、そんなhamaroに楽園からの次なる攻撃が。
管理棟右手…

?!
ホイポイカプセルハウス??

なんと!!
なんと、なんと、なんと!!!
セラピーサロン!!
こっ…これはっ
世の女性陣は強烈なアタックです。
「キャンプに行ってセラピーしてきたの♪」
なんてオサレな発言聞いたことありません!
しかし、hamaroは数千円をケチり泣く泣く断念(T ^ T)
ちょっとブルーになりサイトに向かうため車に戻ろうとすると、さっきのログハウスの向こう側に何やらあります!!
なぬ!?

おぉ!!?

演奏会にクラフト体験だってぇーーー!?
♪───O(≧∇≦)O────♪
体験もの、お祭り事が大好きなhamaroは俄然やる気でテンション急上昇!!
血走った目でパパさんに
「絶対!演奏会までに設営するからね!!!
o(`ω´ )o」
と、鼻息が荒くなります。
早速、車へ戻りサイトへ。
サイトは駐車場の左手(入口と逆の方)の奥に行くとありました。

サイト入り口から見たところ

今日の我が家はサイト 3 です。

サイト入口から
しばしレイアウトに悩みます。

入口右側

L字で縦長だけど、だいぶ広いです!
これなら友達家族が合流しても、ゆったり過ごせそうです(^^)
さて!!
演奏会の為に急いで設営です( ̄Д ̄)ノ
ポールを組み立てます。
撮影係りは、いち姫です。中々です。

小川はポールを組み立てたら幕を一気に掛けなければいけません。
ここは娘たちに両親の息の合ったところを見せなければなりません!!
では、
1ぃちぃ、
2ぃいのぉ、
3ぁああぁーんんっ!!!

おりゃ!!
とりゃーっ!!!

私の変な掛け声に数人にガン見されていましたが気にしません。
なぜなら、
掛け声なしには体が動かないお年頃だからです!!!
天井の幕をジャンプしては引き寄せます!これが結構な体力を吸い取られます。

飛べません!!
子供の頃はあんなに身軽だったのに、最近ときたら岩からジャンプしても尻もちをつく有様です。
そういえば、最近ますますお尻が重く感じます。
口癖は
『どっこいしょ』
です。
真面目にここままじゃ、あのニヒルなポルコにあの名言を言われてしまいそうです。
怖いわ…
加齢って。
そんな事を思っていたら、後ろから
ふんっ!!
ふゔんっ!!!
!?(・_・;?
振り返ると、そこには…

飛んでる!!
ものすごい
飛んでる!!!!
すごい跳躍力です!!
体型と体重からは想像もつかない凄まじいジャンプ力で幕をどんどん引き寄せています!!!
悪かった!!
君は確かに飛んだ!!
ただのブ◯じゃなかった!!!
父のたくましい背中を見て、娘達もなぜかジャンプブームに。


幕がズレたテントの中からゲラゲラとした笑い声と家族四人がひたすらジャンプしている様子は周りにどう映っていたのでしょう。
私がハタからみてたら
やはりガン見しますね(笑)
そんなこんなで幕完成〜!!
*\(^o^)/*


さて、無事設営完了しました!!
演奏会にレッツゴーです!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄▽ ̄)┘
つづく…
9月、念願の2回目の連休。
『清水国明の森と湖の楽園』に行ってきました。
今回は我が家は二泊三日ですが二日目から友達ファミリーが合流します。
といっても、友達家は赤ちゃん連れなので泊まるのは同じ敷地内の『和室』です(・・;)キャンプに憧れているキャンプ経験ゼロの友達家です。
テント泊したい我が家と赤ちゃん連れファミリーにも優しく遊び場があるキャンプ場を探した結果、ここに決めました。
野鳥も近くで見れるらしいとブログで拝見したのもキッカケです。
ただ、ここあまりブログで記事とされてなくて…事前情報が少なかったんで施設とか詳しくレポしていきたいと思います
(*^^*)
今回偶然にもキャンプ前日が学校公開だった為、仕事を休んでキャンプ準備です(笑)
…ちゃんと行きましたよ、学校(ー ー;)
で、積み込みしてると宅急便が届きました。
キタぁーーー!!!!!

先々週に悪魔のアメックスカードのポイントが貯まり景品?と交換手続きをしていたのです( ̄+ー ̄)
なんたるタイミングの良さ!!
宅急便のお兄ちゃんに
「これ以上ないGOODタイミングだ!」
「さすがプロだね!」
「…もしかして、どこかで見てた…?」
なんて褒めちぎりました(笑)
…色んな客がいるよね…(私か?)
それと、さらにテンションをアゲアゲするために…




ステッカー貼りました♪
ジブリ美術館でGETした紅の豚ステッカーです(*^^*)私はトトロを貼りたかったんですが、パパさんがガンとしてポルコ推しをやめません!!Σ(゚д゚lll)
いつも
そこまでポルコ好きだったのでしょうか?
それともポルコに親近感でも湧いてるのでしょうか??
親近感…
体型でしょうか?
でも、貼ってみたらナカナカだったのでヨシとしました( ̄▽ ̄)
そして…
積み込み完了!!

次の日…
朝から高速は渋滞(ー ー;)
仕方ないので、開き直り奥多摩方面から大月を目指します!!

先週とは打って変わって快晴で景色が綺麗でした!

途中、何軒かあったお土産屋に寄ることをことごとく却下され…

高速突入したけど渋滞回避したのでスイスイです(^o^)

かなり歌詞が間違った子供たちのサカナクションを聞きながら車は走り…
到着!!!

敷地に入ってすぐ砂利の駐車場になっていて、車を停め歩きます。
早速、入り口で記念撮影!!

入るとすぐに可愛い木の彫刻がそこらじゅうにあって姫達は大興奮!!

ウチに一つ連れて帰りたい気持ちを抑えつつ管理棟を目指します。
…と、見えてきたのは、、

清水国明さんが最初に作ったログハウスでした!!今は使ってないのか、色々な道具が中にありました。中には入れなかったですね。

入園料…結構するんですね(・・;)
でも、御安心を!!!宿泊者は受付時にHPのクーポンを印刷して持って行けば入園料は無料になります(≧∇≦)
友達に散々、割引券持って行けと言ってた私がスッカリ忘れてて二日目にケータイ画面で見せただけだったのに、ちゃんと返金してくれました(*^^*)
基本クーポンはプリントアウトしてきて欲しいそうです(割引提携してるとこに提出しなきゃいけないんですって)
で、このログハウスの左手の少し階段を降りた所に管理棟があります!

ハイシーズン
大人2人、子供2人 で一泊二日
¥7000なり。
まぁ…
こんなもんか。
(心の声)
入り口の右手には薪が積み上げられていました。一束500円。

レンタルサイクルでしょうか?
すみません、見てくるの忘れました(~_~;)
で、良く見るとナント薪の隣に!!

お客様用冷蔵庫!!!
こ、これは…かなりの印象アップです。
完全に先手を打たれました!
(◎_◎;)
…と、そんなhamaroに楽園からの次なる攻撃が。
管理棟右手…

?!
ホイポイカプセルハウス??

なんと!!
なんと、なんと、なんと!!!
セラピーサロン!!
こっ…これはっ
世の女性陣は強烈なアタックです。
「キャンプに行ってセラピーしてきたの♪」
なんてオサレな発言聞いたことありません!
しかし、hamaroは数千円をケチり泣く泣く断念(T ^ T)
ちょっとブルーになりサイトに向かうため車に戻ろうとすると、さっきのログハウスの向こう側に何やらあります!!
なぬ!?

おぉ!!?

演奏会にクラフト体験だってぇーーー!?
♪───O(≧∇≦)O────♪
体験もの、お祭り事が大好きなhamaroは俄然やる気でテンション急上昇!!
血走った目でパパさんに
「絶対!演奏会までに設営するからね!!!
o(`ω´ )o」
と、鼻息が荒くなります。
早速、車へ戻りサイトへ。
サイトは駐車場の左手(入口と逆の方)の奥に行くとありました。

サイト入り口から見たところ

今日の我が家はサイト 3 です。

サイト入口から
しばしレイアウトに悩みます。

入口右側

L字で縦長だけど、だいぶ広いです!
これなら友達家族が合流しても、ゆったり過ごせそうです(^^)
さて!!
演奏会の為に急いで設営です( ̄Д ̄)ノ
ポールを組み立てます。
撮影係りは、いち姫です。中々です。

小川はポールを組み立てたら幕を一気に掛けなければいけません。
ここは娘たちに両親の息の合ったところを見せなければなりません!!
では、
1ぃちぃ、
2ぃいのぉ、
3ぁああぁーんんっ!!!

おりゃ!!
とりゃーっ!!!

私の変な掛け声に数人にガン見されていましたが気にしません。
なぜなら、
掛け声なしには体が動かないお年頃だからです!!!
天井の幕をジャンプしては引き寄せます!これが結構な体力を吸い取られます。

飛べません!!
子供の頃はあんなに身軽だったのに、最近ときたら岩からジャンプしても尻もちをつく有様です。
そういえば、最近ますますお尻が重く感じます。
口癖は
『どっこいしょ』
です。
真面目にここままじゃ、あのニヒルなポルコにあの名言を言われてしまいそうです。
怖いわ…
加齢って。
そんな事を思っていたら、後ろから
ふんっ!!
ふゔんっ!!!
!?(・_・;?
振り返ると、そこには…

飛んでる!!
ものすごい
飛んでる!!!!
すごい跳躍力です!!
体型と体重からは想像もつかない凄まじいジャンプ力で幕をどんどん引き寄せています!!!
悪かった!!
君は確かに飛んだ!!
ただのブ◯じゃなかった!!!
父のたくましい背中を見て、娘達もなぜかジャンプブームに。


幕がズレたテントの中からゲラゲラとした笑い声と家族四人がひたすらジャンプしている様子は周りにどう映っていたのでしょう。
私がハタからみてたら
やはりガン見しますね(笑)
そんなこんなで幕完成〜!!
*\(^o^)/*


さて、無事設営完了しました!!
演奏会にレッツゴーです!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄▽ ̄)┘
つづく…
2013年09月18日
マンニィの呪い
マンニィ、大荒れでしたね。
(ところで名前って誰がつけてるんでしょ?)
テレビで各地の被害を見るたびに驚き、気の毒としか言い様がありません。
そんな大型のマンニィには、私の念じも敵わずバッチリ本州上陸。
あーあぁ〜囧rz
流石にこれは本気でやばいと思い、勇気の決断!!キャンセルしました(T^T)
直前のキャンセルは精神的にキツイ。
少しの晴れ間や雨がやんだ時があれば、
今頃は、あぁだったんだろうなぁ〜
とか
こうだったんだろうなぁ〜
とか
さぞかし楽しかったんだろうなぁあぁあぁぁー!!!
と、未練たらたらなわけであります。
( ;´Д`)
そんな未練を断ち切る為には方法は一つしかありません。
物欲を晴らすのです。
そうは言っても急に大きな出費はできません。来月の請求時に夜逃げをしなくてはならなくなります。
そんなときに偶然テレビを付けると、ジャパ◯ットがやっていました。
?!魔法のようなラップだと?!
見た目はほぼ普通のラップだけど手で空気を抜いていくと密閉され液漏れもない。冷凍焼けもしにくいし、そのまま湯煎もできる。しかも、一回はがしてもまた使える!
これは使える!!!!
さっそく、スマホで検索。ジャパ◯ットを裏切り楽天で検索。
うーん、比べたら安いけどもう一声ほしいなぁ〜(ー ー;)
あ、そういえば外国製品だからまさか…
はい!!
コストコ様見参!!!!
流石、コストコ様です。
楽天でお得用が1つで700円くらい(送料別)に対し、コストコは恐らく通常サイズが3つで1000円ちょっとらしい。
これはもう、行くしかないべ!!
心踊りながら、コストコへ直行。
お得な買い物をしてデキる私に早く酔いしれたいのです。
しかし、マンニィの呪いに掛かった私は最悪な物を見つけてしまうのです。
あ。

あぁああぁぁあぁあー!!!!!

因みに参考写真。
たった2日前に買ったコレ。
(特に値札にご注目下さい(笑))

_| ̄|◯
この、私の買い物上手な女作戦を知っての仕打ちなのでしょうか?
私はキャンプへ行にも行けず、ボロボロな精神なのにさらに追い打ちをかけるとは…
マンニィめ、
恐るべし!!
すっかり精気を抜かれヘロヘロになりながら魔法のラップへ…
あっ
あったぁ〜〜〜!!
これです。
GRAD Press’nSeal(プレスンシール)
30センチX43.4m

まるで光がさしているように見えました…
ヘロヘロでしたが早速、実験です。

なるほど。
では、ちょうど昼ごはんのコレで実験です。

最近ハマってます。今日はレッドです。
さっそくお皿に入れラップ。

ラップは薄い細かい凸凹があり、片面がベタベタしてます。
普通のラップよりカサカサする感じです。
では、さっそく…

きゃーっ!!!!
大丈夫!!!!モレていません。
じゃあ、これはどうだ??

いやあぁあぁー!!!
!!これも全然大丈夫!!
これはまさに魔法のラップじゃ!!
ほら、重ねてもこの通り!!(^◇^)

今度は、テレビでやってたラップでの密閉。青のりで実験です(笑)
手で中心から外へ向かって空気を抜きます

思いっきり振ってみたりします

モレはないですね!

さらに、これを剥がしてみます

もとの様に張り直し、また振る!!!

全然漏れません!!!

剥がしてみると…

内側の面がベタベタした方になるので、しっかり青のりがくっついていました。
(^_^;)
でも、これでジップロックより気軽に捨てれるし薄いからコンパクトになるし何より冷凍ものが溶けて出る肉汁などが漏れたりする心配がないです。
思い切ってゼリーなんかも一口大でラップして持って行けそうです。
切った野菜も空気に触れる事なく持っていけて、しかも小分けにしておけば使う部分の周りをハサミで切ればスッキリそこだけ使えます。
これは使い方が広がりそうですね!!
(#^.^#)
実験が大成功だったこと喜んでいると二階からパパさんの叫び声が…
「二階のベランダ水没してるよー!!」
Σ(゚д゚lll)
パパさんがカッパを着込んで二階に戻って行きます。
私はデッキブラシ片手に二階へ上がります!!!
げぇえー!!!

どうやら排水溝が落ち葉やら汚れやらで詰まってるみたいです。
強風と小雨ですが雨が吹き荒れています!!!
マンニィの直接攻撃をもろに受けます!
腕を伸ばして…
コシコシコシ…

拉致が飽きません!!(−_−#)
ブチッ
マンニィめぇええぇぇーーー!!!!!!
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

※閲覧注意•自主規制
私の迫力と勢いに圧されカッパを着たのに出る幕なしのパパさん。
その上、ネタになるからと一階までケータイを取りに走らされるパパさん。
オマケに、必死に撮った写真にダメだしされたパパさん。
マンニィはhamaro家にも大きな被害をもたらし去って行ったのでした。
おしまい。
(ところで名前って誰がつけてるんでしょ?)
テレビで各地の被害を見るたびに驚き、気の毒としか言い様がありません。
そんな大型のマンニィには、私の念じも敵わずバッチリ本州上陸。
あーあぁ〜囧rz
流石にこれは本気でやばいと思い、勇気の決断!!キャンセルしました(T^T)
直前のキャンセルは精神的にキツイ。
少しの晴れ間や雨がやんだ時があれば、
今頃は、あぁだったんだろうなぁ〜
とか
こうだったんだろうなぁ〜
とか
さぞかし楽しかったんだろうなぁあぁあぁぁー!!!
と、未練たらたらなわけであります。
( ;´Д`)
そんな未練を断ち切る為には方法は一つしかありません。
物欲を晴らすのです。
そうは言っても急に大きな出費はできません。来月の請求時に夜逃げをしなくてはならなくなります。
そんなときに偶然テレビを付けると、ジャパ◯ットがやっていました。
?!魔法のようなラップだと?!
見た目はほぼ普通のラップだけど手で空気を抜いていくと密閉され液漏れもない。冷凍焼けもしにくいし、そのまま湯煎もできる。しかも、一回はがしてもまた使える!
これは使える!!!!
さっそく、スマホで検索。ジャパ◯ットを裏切り楽天で検索。
うーん、比べたら安いけどもう一声ほしいなぁ〜(ー ー;)
あ、そういえば外国製品だからまさか…
はい!!
コストコ様見参!!!!
流石、コストコ様です。
楽天でお得用が1つで700円くらい(送料別)に対し、コストコは恐らく通常サイズが3つで1000円ちょっとらしい。
これはもう、行くしかないべ!!
心踊りながら、コストコへ直行。
お得な買い物をしてデキる私に早く酔いしれたいのです。
しかし、マンニィの呪いに掛かった私は最悪な物を見つけてしまうのです。
あ。

あぁああぁぁあぁあー!!!!!

因みに参考写真。
たった2日前に買ったコレ。
(特に値札にご注目下さい(笑))

_| ̄|◯
この、私の買い物上手な女作戦を知っての仕打ちなのでしょうか?
私はキャンプへ行にも行けず、ボロボロな精神なのにさらに追い打ちをかけるとは…
マンニィめ、
恐るべし!!
すっかり精気を抜かれヘロヘロになりながら魔法のラップへ…
あっ
あったぁ〜〜〜!!
これです。
GRAD Press’nSeal(プレスンシール)
30センチX43.4m

まるで光がさしているように見えました…
ヘロヘロでしたが早速、実験です。

なるほど。
では、ちょうど昼ごはんのコレで実験です。

最近ハマってます。今日はレッドです。
さっそくお皿に入れラップ。

ラップは薄い細かい凸凹があり、片面がベタベタしてます。
普通のラップよりカサカサする感じです。
では、さっそく…

きゃーっ!!!!
大丈夫!!!!モレていません。
じゃあ、これはどうだ??

いやあぁあぁー!!!
!!これも全然大丈夫!!
これはまさに魔法のラップじゃ!!
ほら、重ねてもこの通り!!(^◇^)

今度は、テレビでやってたラップでの密閉。青のりで実験です(笑)
手で中心から外へ向かって空気を抜きます

思いっきり振ってみたりします

モレはないですね!

さらに、これを剥がしてみます

もとの様に張り直し、また振る!!!

全然漏れません!!!

剥がしてみると…

内側の面がベタベタした方になるので、しっかり青のりがくっついていました。
(^_^;)
でも、これでジップロックより気軽に捨てれるし薄いからコンパクトになるし何より冷凍ものが溶けて出る肉汁などが漏れたりする心配がないです。
思い切ってゼリーなんかも一口大でラップして持って行けそうです。
切った野菜も空気に触れる事なく持っていけて、しかも小分けにしておけば使う部分の周りをハサミで切ればスッキリそこだけ使えます。
これは使い方が広がりそうですね!!
(#^.^#)
実験が大成功だったこと喜んでいると二階からパパさんの叫び声が…
「二階のベランダ水没してるよー!!」
Σ(゚д゚lll)
パパさんがカッパを着込んで二階に戻って行きます。
私はデッキブラシ片手に二階へ上がります!!!
げぇえー!!!

どうやら排水溝が落ち葉やら汚れやらで詰まってるみたいです。
強風と小雨ですが雨が吹き荒れています!!!
マンニィの直接攻撃をもろに受けます!
腕を伸ばして…
コシコシコシ…

拉致が飽きません!!(−_−#)
ブチッ
マンニィめぇええぇぇーーー!!!!!!
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

※閲覧注意•自主規制
私の迫力と勢いに圧されカッパを着たのに出る幕なしのパパさん。
その上、ネタになるからと一階までケータイを取りに走らされるパパさん。
オマケに、必死に撮った写真にダメだしされたパパさん。
マンニィはhamaro家にも大きな被害をもたらし去って行ったのでした。
おしまい。
2013年09月14日
ブロガーとして( ̄^ ̄)ゞ
明日からキャンプです。
(厳密に言うともう今日か!)
午前中は仕事ですので、職場から直行です。今から、いかに13時スパするかイメージトレーニングに余念がありません。
戦闘体制です。
明日から2泊3日で、どぉーんとした富士山を見に大野路ファミリーキャンプ場へ行ってきます(o^^o)
…まぁ、毎日富士山見て育ったんですがね…世界遺産登録記念ってことで(笑)
晴れてくれるか…
14 土 29 / 21 ℃ 30%
15 日 25 / 21 ℃ 90%
16 月 28 / 20 ℃ 70%
うぅーん!!!びみょ〜
というか、来週初め台風らしいじゃないですか。
まぁ、私の怨念にも近い念じで
台風なんぞ逸らてみせますわ( ̄+ー ̄)
で、いよいよ秋キャンプに突入な訳ですが富士の裾野は朝晩冷えますでしょ?
我が家のシュラフはキャンプを始める時に買ったナチュラムの980円のぺらっぺらシュラフです。
ちょ〜冷え性のhamaroは夏でも朝方は寒くて起きてしまいます。
で、検討の結果
投入!!!

値段と性能のバランスを考えWILD1のオリジナルシュラフ!!

ウチのアルと比べるとこんな感じで大き過ぎずいい感じ!!
…って良く分かりませんか!?(笑)
解説には−4℃まで対応で毛布を追加すれば真冬でもいけるとか。
ズバリ5980円!!!…お安い。
で、さっそく…

ぬ…温いぞ!!!!これは!!!
さっそく、腰が引けてるパパさんも強引に押し込む。
…。

こ、これは何かを彷彿とさせる…
あぁ、
某タラコ か。
あと、これも思い切って投入しました!

私はiPhoneで写真を撮ってブログをUPしているので、電源サイトじゃない場合は確実にバッテリー切れになってしまいます。
ブロガーとして、あってならないことです!!!!
しかし、ちょいとお高いんですよね
でも、よぉ〜く見たら…

おぉ!!何だか色々充電できるじゃなぁ〜い!!!!
これは、中々よい買い物をしたかもしれません。
hamaro家に革命を起こす予感です。
で、これもさっそく…
あれ!?

刺すとこ間違えました
今度こそっ

成功!!!\(^o^)/
こんな調子で大丈夫なのかちと不安ですが…明日は気をつけていってきまーす!
(*^◯^*)
(厳密に言うともう今日か!)
午前中は仕事ですので、職場から直行です。今から、いかに13時スパするかイメージトレーニングに余念がありません。
戦闘体制です。
明日から2泊3日で、どぉーんとした富士山を見に大野路ファミリーキャンプ場へ行ってきます(o^^o)
…まぁ、毎日富士山見て育ったんですがね…世界遺産登録記念ってことで(笑)
晴れてくれるか…
14 土 29 / 21 ℃ 30%
15 日 25 / 21 ℃ 90%
16 月 28 / 20 ℃ 70%
うぅーん!!!びみょ〜
というか、来週初め台風らしいじゃないですか。
まぁ、私の怨念にも近い念じで
台風なんぞ逸らてみせますわ( ̄+ー ̄)
で、いよいよ秋キャンプに突入な訳ですが富士の裾野は朝晩冷えますでしょ?
我が家のシュラフはキャンプを始める時に買ったナチュラムの980円のぺらっぺらシュラフです。
ちょ〜冷え性のhamaroは夏でも朝方は寒くて起きてしまいます。
で、検討の結果
投入!!!

値段と性能のバランスを考えWILD1のオリジナルシュラフ!!

ウチのアルと比べるとこんな感じで大き過ぎずいい感じ!!
…って良く分かりませんか!?(笑)
解説には−4℃まで対応で毛布を追加すれば真冬でもいけるとか。
ズバリ5980円!!!…お安い。
で、さっそく…

ぬ…温いぞ!!!!これは!!!
さっそく、腰が引けてるパパさんも強引に押し込む。
…。

こ、これは何かを彷彿とさせる…
あぁ、
某タラコ か。
あと、これも思い切って投入しました!

私はiPhoneで写真を撮ってブログをUPしているので、電源サイトじゃない場合は確実にバッテリー切れになってしまいます。
ブロガーとして、あってならないことです!!!!
しかし、ちょいとお高いんですよね

でも、よぉ〜く見たら…

おぉ!!何だか色々充電できるじゃなぁ〜い!!!!
これは、中々よい買い物をしたかもしれません。
hamaro家に革命を起こす予感です。
で、これもさっそく…
あれ!?

刺すとこ間違えました

今度こそっ

成功!!!\(^o^)/
こんな調子で大丈夫なのかちと不安ですが…明日は気をつけていってきまーす!
(*^◯^*)
2013年09月12日
祝!!ブログ開始*\(^o^)/*
はじめまして。
わたくし
hamaro(はまろ)
と申します。
こんな、開設したてのブログを覗いていただき光栄です。
文章力がないので、面白くも何ともないと思いますが気ままに続けていこうと思います
さて、我が家はキャンプ歴は3年ほどになります。
わけも分からず道具を揃え、火おこしができるようになり、ホワイトガソリンが使えるようになり、最近ではダッチオーブンなるものを投入するところまでレベルアップして参りました(笑)
最近、一番最初にやっつけで買った道具達が使い勝手が悪いと気づくまでに成長した私達は
、ちゃんとしたものに買い換えているところです。
昨日はついにシュラフを買い換えましたが、そのお話はまた今度…。
今回はブログのタイトルにもなっている我が家と小川キャンパルの出会いまでをお話します。
まず3年前の春、パパさんがイキナリ私の許可なく(笑)テントを買ったと事後報告がありました。
信じられません。
なぜなら我が家のパパスペック
キャンプしたこと…ない
BBQしたこと…数えるほど。
しかも食べ専門
旅行すら、ほとんどしたことない。
ってか、旅行の楽しさ
分からない。
彼の中で何かが起こったことは間違いありません。出会って10年以上経ちますが、
嬉しぃー!!とか
楽しいー!!とか、
オラ、わくわくするぞ!!!とか…
本人は感じているらしいですが、
表情に全く出てません!
そんな、ちと不憫な我が夫がどんな顔してナチュラムを知り、諸先輩方のブログを徘徊していたのか想像すら出来ません。
そんなパパさんが考えに考え抜いて買ったテントがこちら

ロゴスの2ルームテント。
ナチュラムの特価品でした。
なぜ、コールマンやスノピではなくロゴスなんでしょうか?しかし、当時はコールマンは見たことあった位でスノピや、ましてや小川なんて知りませんでした。
というか、2ルームテントの存在すら知らなかったですm(__)m
しかし、ロゴスを選ぶあたりhamaro家の変り者で偏屈ぶりが伺えます(笑)
ただ、物を買う時、執念を感じるまでのリサーチをして妄想を膨らますhamaroではあり得ない買い物です。
私なら初めから
小川に逝ってます( ̄+ー ̄)
この頃は雨でパニくり、2ルームを友達と3人で一気に立てたらポールがへし折れてガムテープで無駄な抵抗をしてるのを見兼ねたオーナーさんのご好意でキャビンに泊まらせて頂いたのも、今となっては良い思い出です。
そういえば、あの日は台風で誰もいませんでした。
そうそう!タープの立て方も分からず友達にポールを持たせたまま両手を限界まで伸びさせ、悲鳴を無視しながらロープとペグを打ってたのは今や伝説です。
そんなこんなで始まったキャンプライフでしたが、やはりテントにイライラMAXでした。
ポールが重い!
その重いポールを幕に引っかかりながら通さなきゃならない!!
しかも、通してる最中に連結部が外れるんだよ!!!(*`△´*)
中々、慣れず設営は1時間はかかって、その間は子供達は放置プレイです(ーー;)
で、この写真のキャンプの時でした。
すっごい強風でテントを立ち上げたら横風をもろにくらいテントが…
二つ折りにぃいぃー!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3
飛ばされました。
…キレました。
次のテントは簡単設営が絶対条件であります( ̄^ ̄)ゞ
で、買ったのがこちら。

(流行りの!?)ケシュアです。
パパさんがオサレな外見にやられました。
私が、簡単設営にやられました。
因みに、設営の様子がこちら。
この頃、バックミュージックはつねに頭でリフレインです。
http://youtu.be/UNyYbIIcric
最初は好調な滑り出しでした。
オサレで、珍しく、簡単設営!!
周りの目は我が家に釘付けです。
視線が気持ちいいっ
しかし、悪夢は再来します。
夏に栃木の川沿いのキャンプ場へ行きました。その夜は無風、川の流れがゆっくりだからか…
暑っ!!蒸し暑っ!!!!
おフランスには、湿気はないのでしょうか?(ケシュアはフランス産)
開口部が出入り口しかないため、暑いと寝室に全ての熱気が溜まってしまいました。
しかも、出入り口にメッシュの幕もありません。
その夜は簡単タープのなかでイス寝して乗り切りました_| ̄|○
おそらく、おフランスという国は湿気がなく虫もいないんだろうと思われます
滑り出しは好調でハイテンションだったものの、こうなるとあの熱帯夜がトラウマになりキャンプ場選びも限られ…というか
行くこと自体が億劫になってしまいました。
設営はあんなに簡単なのに、なるたる副作用!!!hamaro夫婦のキャンプ欲を減退させるとは恐るべし兵器です。
そうしているうちに年が明け、今年の春になるとウズウズしてきて、いつもは行かない遠くの街のアウトドアショップへ行きました。

やっと会えたね
テントなんて買いに来たわけじゃないよ!!!
マジかよ!!!
((((;゚Д゚)))))))
パパさんは、血走る目と真っ青な顔で店員さんの説明を聞くhamaroを見ます。
しかし、その時すでにhamaroは教祖様に遣える信者になっていました。
教祖様はこう仰いました。
このテントを買えば全てがうまくいくだろう。
ありがたい御言葉です。
ついに、この時がきました。
小川教へ御布施をする時が。
パパさんが固まっています。
もう、私達には輝く未来しかないのに何を怖がることがあるのでしょう?
新しい未来が怖いのでしょうか?
それとも…
10万オーバーの御布施がこわいのでしょうか!??
これだからノミの心臓はダメなのです。
数日前に洗濯機を買ったのが何だというんでしょうか?
庭の塀をぐるっと一周注文したのが何だというんでしょうか?
hamaroは無敵なのです!!
ちょうどこの時、転職をして退職金を手にする事が決まっていたhamaroは怖いものなど何もありませんでした。
アメックスカードは限度額がないらしいです。
こうしてめでたく我が家は小川教に入信しました。
もう、小川では…
ポールが重くありません!
幕をポールの上から掛けるので、幕のあの細っこい筒状の所にイライラしながらポールを通す必要がありません!!
窓もたくさんあり、ライナーシートで爽やかな風がテントを駆け抜け蒸し暑さとは無縁です!!!
ちゃんと出入り口にはメッシュの幕もあります!!!!
ポールを立ててから幕を掛けるので、決して横風をくらい二つ折れになったり設営者を飛ばすことは、ありません!!!
楽しいときも苦しいときも共に乗り越えていくと誓います!!!
\(T▽T)/

小川デビューしてから行ったキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場
大芦川F&Cフィールドビレッジ
フレンドパーク武川
道志渓谷キャンプ場(あえて簡単タープだけで宿泊に挑戦)

これからの予定(年内)〜
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
大野路ファミリーキャンプ場
鳥羽オートキャンプ場
ただいま、11月の連休のキャンプ場を物色ちう♥
これからのキャンプレポを頑張っていきたいと思います。
良かったらまた覗いて頂ければうれしいです(*^◯^*)
最後まで読んで頂きありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
わたくし
hamaro(はまろ)
と申します。
こんな、開設したてのブログを覗いていただき光栄です。
文章力がないので、面白くも何ともないと思いますが気ままに続けていこうと思います

さて、我が家はキャンプ歴は3年ほどになります。
わけも分からず道具を揃え、火おこしができるようになり、ホワイトガソリンが使えるようになり、最近ではダッチオーブンなるものを投入するところまでレベルアップして参りました(笑)
最近、一番最初にやっつけで買った道具達が使い勝手が悪いと気づくまでに成長した私達は

昨日はついにシュラフを買い換えましたが、そのお話はまた今度…。
今回はブログのタイトルにもなっている我が家と小川キャンパルの出会いまでをお話します。
まず3年前の春、パパさんがイキナリ私の許可なく(笑)テントを買ったと事後報告がありました。
信じられません。
なぜなら我が家のパパスペック
キャンプしたこと…ない
BBQしたこと…数えるほど。
しかも食べ専門
旅行すら、ほとんどしたことない。
ってか、旅行の楽しさ
分からない。
彼の中で何かが起こったことは間違いありません。出会って10年以上経ちますが、
嬉しぃー!!とか
楽しいー!!とか、
オラ、わくわくするぞ!!!とか…
本人は感じているらしいですが、
表情に全く出てません!
そんな、ちと不憫な我が夫がどんな顔してナチュラムを知り、諸先輩方のブログを徘徊していたのか想像すら出来ません。
そんなパパさんが考えに考え抜いて買ったテントがこちら

ロゴスの2ルームテント。
ナチュラムの特価品でした。
なぜ、コールマンやスノピではなくロゴスなんでしょうか?しかし、当時はコールマンは見たことあった位でスノピや、ましてや小川なんて知りませんでした。
というか、2ルームテントの存在すら知らなかったですm(__)m
しかし、ロゴスを選ぶあたりhamaro家の変り者で偏屈ぶりが伺えます(笑)
ただ、物を買う時、執念を感じるまでのリサーチをして妄想を膨らますhamaroではあり得ない買い物です。
私なら初めから
小川に逝ってます( ̄+ー ̄)
この頃は雨でパニくり、2ルームを友達と3人で一気に立てたらポールがへし折れてガムテープで無駄な抵抗をしてるのを見兼ねたオーナーさんのご好意でキャビンに泊まらせて頂いたのも、今となっては良い思い出です。
そういえば、あの日は台風で誰もいませんでした。
そうそう!タープの立て方も分からず友達にポールを持たせたまま両手を限界まで伸びさせ、悲鳴を無視しながらロープとペグを打ってたのは今や伝説です。
そんなこんなで始まったキャンプライフでしたが、やはりテントにイライラMAXでした。
ポールが重い!
その重いポールを幕に引っかかりながら通さなきゃならない!!
しかも、通してる最中に連結部が外れるんだよ!!!(*`△´*)
中々、慣れず設営は1時間はかかって、その間は子供達は放置プレイです(ーー;)
で、この写真のキャンプの時でした。
すっごい強風でテントを立ち上げたら横風をもろにくらいテントが…
二つ折りにぃいぃー!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3
飛ばされました。
…キレました。
次のテントは簡単設営が絶対条件であります( ̄^ ̄)ゞ
で、買ったのがこちら。

(流行りの!?)ケシュアです。
パパさんがオサレな外見にやられました。
私が、簡単設営にやられました。
因みに、設営の様子がこちら。
この頃、バックミュージックはつねに頭でリフレインです。
http://youtu.be/UNyYbIIcric
最初は好調な滑り出しでした。
オサレで、珍しく、簡単設営!!
周りの目は我が家に釘付けです。
視線が気持ちいいっ
しかし、悪夢は再来します。
夏に栃木の川沿いのキャンプ場へ行きました。その夜は無風、川の流れがゆっくりだからか…
暑っ!!蒸し暑っ!!!!
おフランスには、湿気はないのでしょうか?(ケシュアはフランス産)
開口部が出入り口しかないため、暑いと寝室に全ての熱気が溜まってしまいました。
しかも、出入り口にメッシュの幕もありません。
その夜は簡単タープのなかでイス寝して乗り切りました_| ̄|○
おそらく、おフランスという国は湿気がなく虫もいないんだろうと思われます

滑り出しは好調でハイテンションだったものの、こうなるとあの熱帯夜がトラウマになりキャンプ場選びも限られ…というか
行くこと自体が億劫になってしまいました。
設営はあんなに簡単なのに、なるたる副作用!!!hamaro夫婦のキャンプ欲を減退させるとは恐るべし兵器です。
そうしているうちに年が明け、今年の春になるとウズウズしてきて、いつもは行かない遠くの街のアウトドアショップへ行きました。

やっと会えたね
テントなんて買いに来たわけじゃないよ!!!
マジかよ!!!
((((;゚Д゚)))))))
パパさんは、血走る目と真っ青な顔で店員さんの説明を聞くhamaroを見ます。
しかし、その時すでにhamaroは教祖様に遣える信者になっていました。
教祖様はこう仰いました。
このテントを買えば全てがうまくいくだろう。
ありがたい御言葉です。
ついに、この時がきました。
小川教へ御布施をする時が。
パパさんが固まっています。
もう、私達には輝く未来しかないのに何を怖がることがあるのでしょう?
新しい未来が怖いのでしょうか?
それとも…
10万オーバーの御布施がこわいのでしょうか!??
これだからノミの心臓はダメなのです。
数日前に洗濯機を買ったのが何だというんでしょうか?
庭の塀をぐるっと一周注文したのが何だというんでしょうか?
hamaroは無敵なのです!!
ちょうどこの時、転職をして退職金を手にする事が決まっていたhamaroは怖いものなど何もありませんでした。
アメックスカードは限度額がないらしいです。
こうしてめでたく我が家は小川教に入信しました。
もう、小川では…
ポールが重くありません!
幕をポールの上から掛けるので、幕のあの細っこい筒状の所にイライラしながらポールを通す必要がありません!!
窓もたくさんあり、ライナーシートで爽やかな風がテントを駆け抜け蒸し暑さとは無縁です!!!
ちゃんと出入り口にはメッシュの幕もあります!!!!
ポールを立ててから幕を掛けるので、決して横風をくらい二つ折れになったり設営者を飛ばすことは、ありません!!!
楽しいときも苦しいときも共に乗り越えていくと誓います!!!
\(T▽T)/

小川デビューしてから行ったキャンプ場





これからの予定(年内)〜
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
大野路ファミリーキャンプ場
鳥羽オートキャンプ場
ただいま、11月の連休のキャンプ場を物色ちう♥
これからのキャンプレポを頑張っていきたいと思います。
良かったらまた覗いて頂ければうれしいです(*^◯^*)
最後まで読んで頂きありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5EX