2014年08月13日
もちやキャンプ場
H26.5/3〜5/5
こんにちは。毎日毎日暑いですねぇ。
夏本番でキャンプシーズン到来!
皆さんキャンプライフ満喫していますか?そんななかで、馴染みのキャンプ場で悲しい事故もあり、改めて自然の偉大さと、自然に遊んでいただいてるっていう感謝を忘れちゃいけないと思った今日この頃です。
しかしブログはまだ朝晩は肌寒いGW!
まだまだフジカちゃんは登場しております(笑)
暑い中、ぬくぬくキャンプレポートをお楽しみ下さいww
さて、チェックインして一輪車でひたすら設営場所と駐車場を往復し、まず足腰がガクガクになりながら

設営完了!!*\(^o^)/*
飾りも少しずつ増やしていますが、オサレサイトになってきているでしょうか!?σ(^_^;)
センスがないので中々難しいです。
ちなみに、今回からデビューしたのは

タトンカタープ!!
憧れのコットン(混)❤️
本当は大きいのが欲しかったんですがぁ〜〜おサイフの関係上このサイズに。
でも4人なら、十分ですね。

タープに映る木陰が美しいです(*^^*)
思わずパパさんも見上げてニヤリ。
コットンタープにご満悦の様ですね。

そして、お決まりのお尻が喜ぶイスで両手は手すりです(笑)
そして〜〜
私も予告したのがいつだったか忘れる位、前に箱でご紹介した
両側とんがってるもの
お気づきの方も多いと思いますが(笑)

手前の派手なやつww
はい、これです

ハンモック!!!
hamaro念願っの、ハンモック!!
やったー!やったよー!!!
かさ張るからと一年以上反対されてましたが今回、
しれっとポチッてみました
( ̄∀ ̄)
いざ投入してみれば

いつも誰かどうかハンモックに寝ていました(笑)
ほら、買って正解でしょ!?❤️
子供たちは待ちきれない様で、設営のお手伝いもそこそこに遊びに行ってしまいました(^^;;

大人は設営完了で一息つけます。
子供たちが勝手に遊びに行ってくれる?のでたまに様子を見に行く程度でした。
お友達もすぐ作ってしまいますしね〜。
そんなこんなであっという間に夕食!
とりあえず焚き火!

姫たちも着火に慣れましたね〜
これで火おこしも出来ないような軟弱男子なんぞアウトオブ眼中でしょうww

空腹の姫たちはセルフでワイルドロマンス棒でウインナー焼き焼き
メインは

粉から生地を作り〜の
ピザ

これがですねぇ(ーー;)
見た目は美味しそうに見えるんですが〜、一丁前に
『ピザソースなんぞ使わずに素材の味を生かしたピザ作ろうぜぇ!』
なんてトマトに〜
チーズに〜
オリーブオイル〜
ゲ!!オリーブオイル忘れたよ!!
(; ̄O ̄)
でコンビニ3件ハシゴでGETしたりで
作ったのに
味うっっっす!!!
(T ^ T)
やっぱ〜市販のピザソースは最強だわ
_| ̄|○lll
ついでに今回作った料理達もご紹介〜
そんな苦労してGETしたオリーブオイルでパパさんが

隣でパスタも茹でて

アヒージョ?!パスタ

と、ホットサンド
シチューも作りましたが写真なしぃ
ヽ(´o`;
次の日は朝からフジカダッチで

ヨーグルトパンも作りました!

あとはフライパンのみで作れるレシピ本より

お好み焼きライス
これ、オヤツにもいいです!
姫達は

貸切状態の公園に朝からテンション高く
遊具に行っては

ハッスル全開!
二日目午後からはお友達も一緒に大人チームも遊具全制覇に出発!

子供の頃はあんなに身軽だったのに
いち姫〜

すいすい
に姫〜

意味不明な爆笑
パパさん〜

バランス不良(笑)
そんなこんなで半日以上も費やしました。特に中でも最強ボス遊具は

やはりこやつ!
足だけでも

この大きさ!
で、登れます

怖いもの知らずの子供たちがドンドン行きます。
しかし、こんなに高いんです!

登った景色なんて

絶景だし
別の方から登る滑り台も

超高いし!!
かなりガクブルでした。
そうそう、二日目は本当お天気良かったです。この日は富士山よく見えました。
実はこの朝、hamaroは富士山と日の出のコラボを激写するため早起きして

まだ誰もいない遊具に
潜入!

ダイエットしなかったのを後悔しながら

ぎりぎり体を動かし上へ
高さにビビりながら

子供用の椅子で身を縮めて待つこと30分!

撮れましたぁ!!

反対側の山

下に降りても富士山写真

朝から清々しいお散歩できました(^.^)
それと今回のキャンプ、ちょっとした事件とサプライズがありました。
夜になり

冷え込んできたので

夢の
ハンモックぬくぬくを満喫

パパさんはいそいそ

夜の晩餐の支度
しかし!寒い!!( ̄◇ ̄;)
やはり5月の朝霧はなめちゃいけません。
本当は焚き火の近くに居たかったけどあまりの寒さに

フジカちゃんつけたテントの中から焚き火鑑賞
そしてそれでも寒くて

シュラフ装着!!!
実はGW中にhamaroの誕生日がありまして…焚き火見ながらロマンチックにシャンパン開けてお祝いなんて計画だったんですがパパさん涙目。
隣には色気もへったくれもない
タラコ化した妻が。
まぁ、いいじゃないですか。
寒さには敵わないんですよ。
で、なんとプレゼントまで頂いちゃいました!!これはサプライズ!!
きゃー!!パパさん嬉しい!!(≧∇≦)
有難く頂戴します〜♥️って
ズズズッ…

ズズズズ…

ズズズ…ズボッ…

ギャー!!!!
なんてパパさんの悲鳴が聞こえたとか聞こえなかったとか(笑)
改めてプレゼントをちゃんと確認してみると…

まさか。
まさかのよく知ってる店のロゴ(笑)
開けてみると…
なんと!

前から欲しかったちびパンでした!!!
\(^o^)/
やったー!!!
これでハンバーグやるんだー♥️♥️♥️
って、
ついにバースデープレゼントまでキャンプ用品に侵されたhamaro家なのでした。
そしてこの後、嬉しさ絶頂から悲しい奈落の底へ突き落とされる事件が。
この後、パパさんが数回の転落後(笑)ハンモックぬくぬくを満喫(正確にはhamaroが強くオススメww)
そのまま眠ってしまいました。
さっきプレゼント貰ったし、ここはひとつ気を利かせて目覚めに温かいコーヒーでもと考えました。
ここで!いつもならフジカちゃんでお湯を沸かすのですが起きちゃうかも!と焦っていたhamaroは慣れないツーバーナーに火をつけたのです。
そしたら…
着火したら瞬く間にタンクからコンロへ伸びる棒部分に火が伝って
大炎上!!
!(◎□◎;)
最近の我が家のツーバーナーは

雨が降っても焦らなくていいテントの中が定番になっていました。
燃え上がる炎
コックを閉めても火は小さくならず
ぎゃー!!!!
パパさん助けてぇえぇぇー!!!!
ハンモックから飛び起き転落するパパさん。
起きたらテントの中で大炎上!!!
半泣きオロオロhamaro。
パニクり過ぎて、思い出してもどうやって消火してもらったか記憶が飛んでおります(; ̄ェ ̄)
無事消火し平謝りのhamaro。
そして恐る恐るテントを見てみると…
ぎゃー!!!!

ファスナーの周りが熱でシワシワになってるぅうぅうぅー!!!!
(T◇T)
もう、ファスナー下ろしたら上げられなくなりそうな感じです_| ̄|○
パパさんは苦笑して許してはくれましたが…
修理…できるかな?
修理…いくらかかるかな?
テント…買わなきゃだめかな?
(↑!?)
嬉しい事と悲しい事となんだか忘れられない、もちやキャンプ場になりました。
みなさん火にはお気をつけ下さいね(T_T)
おしまい。
こんにちは。毎日毎日暑いですねぇ。
夏本番でキャンプシーズン到来!
皆さんキャンプライフ満喫していますか?そんななかで、馴染みのキャンプ場で悲しい事故もあり、改めて自然の偉大さと、自然に遊んでいただいてるっていう感謝を忘れちゃいけないと思った今日この頃です。
しかしブログはまだ朝晩は肌寒いGW!
まだまだフジカちゃんは登場しております(笑)
暑い中、ぬくぬくキャンプレポートをお楽しみ下さいww
さて、チェックインして一輪車でひたすら設営場所と駐車場を往復し、まず足腰がガクガクになりながら

設営完了!!*\(^o^)/*
飾りも少しずつ増やしていますが、オサレサイトになってきているでしょうか!?σ(^_^;)
センスがないので中々難しいです。
ちなみに、今回からデビューしたのは

タトンカタープ!!
憧れのコットン(混)❤️
本当は大きいのが欲しかったんですがぁ〜〜おサイフの関係上このサイズに。
でも4人なら、十分ですね。

タープに映る木陰が美しいです(*^^*)
思わずパパさんも見上げてニヤリ。
コットンタープにご満悦の様ですね。

そして、お決まりのお尻が喜ぶイスで両手は手すりです(笑)
そして〜〜
私も予告したのがいつだったか忘れる位、前に箱でご紹介した
両側とんがってるもの
お気づきの方も多いと思いますが(笑)

手前の派手なやつww
はい、これです

ハンモック!!!
hamaro念願っの、ハンモック!!
やったー!やったよー!!!
かさ張るからと一年以上反対されてましたが今回、
しれっとポチッてみました
( ̄∀ ̄)
いざ投入してみれば

いつも誰かどうかハンモックに寝ていました(笑)
ほら、買って正解でしょ!?❤️
子供たちは待ちきれない様で、設営のお手伝いもそこそこに遊びに行ってしまいました(^^;;

大人は設営完了で一息つけます。
子供たちが勝手に遊びに行ってくれる?のでたまに様子を見に行く程度でした。
お友達もすぐ作ってしまいますしね〜。
そんなこんなであっという間に夕食!
とりあえず焚き火!

姫たちも着火に慣れましたね〜
これで火おこしも出来ないような軟弱男子なんぞアウトオブ眼中でしょうww

空腹の姫たちはセルフでワイルドロマンス棒でウインナー焼き焼き
メインは

粉から生地を作り〜の
ピザ

これがですねぇ(ーー;)
見た目は美味しそうに見えるんですが〜、一丁前に
『ピザソースなんぞ使わずに素材の味を生かしたピザ作ろうぜぇ!』
なんてトマトに〜
チーズに〜
オリーブオイル〜
ゲ!!オリーブオイル忘れたよ!!
(; ̄O ̄)
でコンビニ3件ハシゴでGETしたりで
作ったのに
味うっっっす!!!
(T ^ T)
やっぱ〜市販のピザソースは最強だわ
_| ̄|○lll
ついでに今回作った料理達もご紹介〜
そんな苦労してGETしたオリーブオイルでパパさんが

隣でパスタも茹でて

アヒージョ?!パスタ

と、ホットサンド
シチューも作りましたが写真なしぃ
ヽ(´o`;
次の日は朝からフジカダッチで

ヨーグルトパンも作りました!

あとはフライパンのみで作れるレシピ本より

お好み焼きライス
これ、オヤツにもいいです!
姫達は

貸切状態の公園に朝からテンション高く
遊具に行っては

ハッスル全開!
二日目午後からはお友達も一緒に大人チームも遊具全制覇に出発!

子供の頃はあんなに身軽だったのに
いち姫〜

すいすい
に姫〜

意味不明な爆笑
パパさん〜

バランス不良(笑)
そんなこんなで半日以上も費やしました。特に中でも最強ボス遊具は

やはりこやつ!
足だけでも

この大きさ!
で、登れます

怖いもの知らずの子供たちがドンドン行きます。
しかし、こんなに高いんです!

登った景色なんて

絶景だし
別の方から登る滑り台も

超高いし!!
かなりガクブルでした。
そうそう、二日目は本当お天気良かったです。この日は富士山よく見えました。
実はこの朝、hamaroは富士山と日の出のコラボを激写するため早起きして

まだ誰もいない遊具に
潜入!

ダイエットしなかったのを後悔しながら

ぎりぎり体を動かし上へ
高さにビビりながら

子供用の椅子で身を縮めて待つこと30分!

撮れましたぁ!!

反対側の山

下に降りても富士山写真

朝から清々しいお散歩できました(^.^)
それと今回のキャンプ、ちょっとした事件とサプライズがありました。
夜になり

冷え込んできたので

夢の
ハンモックぬくぬくを満喫

パパさんはいそいそ

夜の晩餐の支度
しかし!寒い!!( ̄◇ ̄;)
やはり5月の朝霧はなめちゃいけません。
本当は焚き火の近くに居たかったけどあまりの寒さに

フジカちゃんつけたテントの中から焚き火鑑賞
そしてそれでも寒くて

シュラフ装着!!!
実はGW中にhamaroの誕生日がありまして…焚き火見ながらロマンチックにシャンパン開けてお祝いなんて計画だったんですがパパさん涙目。
隣には色気もへったくれもない
タラコ化した妻が。
まぁ、いいじゃないですか。
寒さには敵わないんですよ。
で、なんとプレゼントまで頂いちゃいました!!これはサプライズ!!
きゃー!!パパさん嬉しい!!(≧∇≦)
有難く頂戴します〜♥️って
ズズズッ…

ズズズズ…

ズズズ…ズボッ…

ギャー!!!!
なんてパパさんの悲鳴が聞こえたとか聞こえなかったとか(笑)
改めてプレゼントをちゃんと確認してみると…

まさか。
まさかのよく知ってる店のロゴ(笑)
開けてみると…
なんと!

前から欲しかったちびパンでした!!!
\(^o^)/
やったー!!!
これでハンバーグやるんだー♥️♥️♥️
って、
ついにバースデープレゼントまでキャンプ用品に侵されたhamaro家なのでした。
そしてこの後、嬉しさ絶頂から悲しい奈落の底へ突き落とされる事件が。
この後、パパさんが数回の転落後(笑)ハンモックぬくぬくを満喫(正確にはhamaroが強くオススメww)
そのまま眠ってしまいました。
さっきプレゼント貰ったし、ここはひとつ気を利かせて目覚めに温かいコーヒーでもと考えました。
ここで!いつもならフジカちゃんでお湯を沸かすのですが起きちゃうかも!と焦っていたhamaroは慣れないツーバーナーに火をつけたのです。
そしたら…
着火したら瞬く間にタンクからコンロへ伸びる棒部分に火が伝って
大炎上!!
!(◎□◎;)
最近の我が家のツーバーナーは

雨が降っても焦らなくていいテントの中が定番になっていました。
燃え上がる炎
コックを閉めても火は小さくならず
ぎゃー!!!!
パパさん助けてぇえぇぇー!!!!
ハンモックから飛び起き転落するパパさん。
起きたらテントの中で大炎上!!!
半泣きオロオロhamaro。
パニクり過ぎて、思い出してもどうやって消火してもらったか記憶が飛んでおります(; ̄ェ ̄)
無事消火し平謝りのhamaro。
そして恐る恐るテントを見てみると…
ぎゃー!!!!

ファスナーの周りが熱でシワシワになってるぅうぅうぅー!!!!
(T◇T)
もう、ファスナー下ろしたら上げられなくなりそうな感じです_| ̄|○
パパさんは苦笑して許してはくれましたが…
修理…できるかな?
修理…いくらかかるかな?
テント…買わなきゃだめかな?
(↑!?)
嬉しい事と悲しい事となんだか忘れられない、もちやキャンプ場になりました。
みなさん火にはお気をつけ下さいね(T_T)
おしまい。
2014年07月26日
もちやキャンプ場【施設紹介編】
H26.5/3〜5/5

いよいよ梅雨明けしましたねー!!
毎日暑い暑い!!短い夏をできるだけキャンプで楽しみたいです。
実はhamaro家、急きょ8月より新たなるキャンプライフを開幕することになりました!これもパパさんの、やんごとなき事情からなんですが…
やはり財布は火を噴いておりますが〜〜老後まで楽しむつもりだからいっか(笑)
気になる内容は次の次のブログで(笑)
どこまでいくんだhamaro家!!乞うご期待!
数ヶ月後、そんなことになるとは夢にも思っていなかったGW。
もちろんキャンプですが、最近は遊具やイベントが充実してるキャンプ場ばかり行ってしまったもんで姫達がそれに慣れてしまい…(´Д` )
色々探した結果、朝霧高原を走っていくと見えてくる大きな木馬、そしてもちやドライブイン。
ドライブインの裏にあるもちや遊園地内にどこでもテントを張っていいという
“もちやキャンプ場”
に決定!!!
しかし、ここも情報が少ない!!
行ってみた感想としては、数点をのぞけば良いところでした。特に子供ウケは最高です。そんなもちやキャンプ場をご紹介します〜(^o^)
朝霧高原をつっきる139号線を行くとでっかい木馬が見えてきます。まっすぐ行くとドライブインですが、キャンプ場には手前の交差点を斜め左に入って行きます。

数百メートル進むと右手に受付が見えてきます(^.^)

公園全体図

料金はこちら〜

シャワー代コミコミなのがお得です。
サイトはフリーなので好きな所に好きなだけ(笑)張れますが、残念オートサイトがないんです。
駐車場から近い場所に設営すれば大丈夫ですが、なんせ公園の中に張るので場所選びには少し苦労しました。
結局、ずずいと奥に陣取り荷物は受付で一輪車を借りて何往復も運びました
( ;´Д`)
しかし一輪車も一台しかないから競争率激しいです(^◇^;)
結局、地図でいうと左の奥に設営!

テントからの景色

因みに、もちや公園内から富士山が見えるのは一部で、しかも遊具から離れて〜と考えると更に範囲が狭まります。
私たちが張った広場的な場所でウチよりもっと手前(受付に近い)は富士山が見えました!
それがこちら


中々の眺めです。因みに我が家からは富士山見えませんでしたσ(^_^;)
そして施設は〜
実は、難点というのはトイレだったんです。年季が入ってる上に和式のみ、特に受付に一番近い炊事場の横のトイレはドアが外れていたり、洗面台が割れ落下したままになっていたり…正直目を疑う状況だったんですが……
HPを見たら!!!
何と(やっと?)トイレが新しく建て直しになって綺麗に!!!!
もうこれで心配がなくなりリピ確実に!!
写真撮ってきたけど、載せません!!
また今度行って生まれ変わった綺麗なトイレを激写してきますね!(≧∇≦)
トイレは受付に近い方と、公園の一番奥の2ヶ所ありました。
受付に近い方に炊事場があります。
炊事場はこの1ヶ所でしたね〜。出るのは水のみです。
で、このトイレと炊事場の間にシャワーがあります。確か使えるのは夕方5時から翌朝まで。要は公園として(日帰り入場)閉園してから開園するまでの間は入りたい放題です。
夕方、職員さんが立て掛けてあったスノコをセッティングしたらOPEN(笑)
まぁ、このシャワーも色々起こりましたが、料金にコミコミなので良しとできます(笑)
そして、公園内の自販機〜

お値段チェック(笑)

それと、公園内には自由に休んでいい休憩所が建ってます。エアコンはないですが、屋内で畳の小上がりになっていてテーブルもあるので、日帰りの人がご飯とか持ち込んで食べてました。
そしてですね…
ここにコンセントがあります。
我が家はシャワー後にここで
ドライヤー使わせてもらいました。
夜も鍵がかかっていませんでしたから。
いや、小さな声で言わなくてもいいかもしれないんですが…もちやは電源サイトがないので貴重な電源です。
もし使っちゃいけなかったらすみませんでしたm(__)m
それでですね…(ーー;)
なぜか炊事場、シャワー、休憩所の写真が見れなくなる現象が((((;゚Д゚)))))))
おっかないのと、どっちにしろ見れないので写真がなくてすみませんm(__)m
大丈夫!!必ずリピしますので今度綺麗になったトイレと共にお伝えします(^。^)
もちやは日帰りでドライブインの方から入場できます。

こちらもお値段はこちら〜

それでは、もちやのメインの遊具の写真を一つ残らず激写してきましたので!!ご紹介します。
因みに、もちやの遊具は私が子供の頃のような遊具です。
最近の遊具は安全性を優先してるのか“なるい”遊具ばかりであります!
ここに来れば昭和の遊具で思いっきりアクティブに遊べるのであります!!!
では参りましょう!!
数が多くて解説大変なんで写真を並べていきます〜*\(^o^)/*







































もちろん、この木馬も遊具です。
超怖かったけど(^◇^;)



いかがですか!!
この昭和の遊園地は!!!
やはり公園の遊具はこうでなきゃいけません(笑)
まさに遊園地です。この遊具の多さ…全部はじから回ったら半日以上かかりました…囧rz
小学生の高学年まで、いや中学生や大人も挑める遊具達です!
もう、ヘロヘロですからww
是非、日頃の運動不足解消に( ̄▽ ̄)
日中は、賑やかです。ただ、遊具から離れて張れば大丈夫ですが〜〜興味津々な子供達が横を走りつつサイトを見に来ることも(笑)
いや、興味津々の大人達も横を歩きつつ見に来ることがwww
まぁ、我が家がブランコの近くだったのもあるかもしれませんが。
子供達にとっては楽園ですね〜。すぐ、お友達をたくさん作って年齢関係なく遊んでました。
そしてここに泊まるキャンパーの子供達には特典が。
そうです!もちや遊園地としての閉園時間、つまり夕方から翌朝開園までキャンプの子供達だけの貸し切りになるんです!!もう遊び放題。今でも最高だったと言っています。
逆に、暗くなったら、あと朝早くは我慢してねと説得します。ただ、キャンパーのみなさんは早起きなんで7時すぎには子供達がもう遊んでいましたね。
ギャーギャー騒ぐ子はいなかったので不快感はなかったですね。
あとは、ご覧のとおり年季の入ったアクティブな昭和の遊具なので、やはり大人がある程度見ていないと危ないですね。
まぁ、自分らが子供の頃には当たり前の遊具も現代の子にしてみれば過激な遊具ですからねぇ。
あと、施設としては

ドッグランもあります。
公園からドライブインに直接行けるので、イートインやちょっとしたお土産、レストランもありますよ。
あと隣に車の博物館??がありました。
そして極めつけが(笑)

目の前にセブン!!
しかも薪も売ってるww
今回色々写真が少なくてすみません。
ただ、遊具の魅力だけは存分に伝わったと思われます(笑)
自然の中の雰囲気は欠けるけど、泊りがけで思いっきり子供と遊ぶには最適なキャンプ場、いや遊園地だと思いますww
因みに、GWでもアブ?ブヨ?はたまに見かけました。うん、あれそうだろうなって虫が飛んでました。
もちや側でも虫よけを用意して下さってるみたいです。注意する時期などは問い合わせてみて下さい。
http://www.mochiya.co.jp/camp/
さて!今日は今から出撃です!!
みなさんも楽しい週末を〜
♪───O(≧∇≦)O────♪

いよいよ梅雨明けしましたねー!!
毎日暑い暑い!!短い夏をできるだけキャンプで楽しみたいです。
実はhamaro家、急きょ8月より新たなるキャンプライフを開幕することになりました!これもパパさんの、やんごとなき事情からなんですが…
やはり財布は火を噴いておりますが〜〜老後まで楽しむつもりだからいっか(笑)
気になる内容は次の次のブログで(笑)
どこまでいくんだhamaro家!!乞うご期待!
数ヶ月後、そんなことになるとは夢にも思っていなかったGW。
もちろんキャンプですが、最近は遊具やイベントが充実してるキャンプ場ばかり行ってしまったもんで姫達がそれに慣れてしまい…(´Д` )
色々探した結果、朝霧高原を走っていくと見えてくる大きな木馬、そしてもちやドライブイン。
ドライブインの裏にあるもちや遊園地内にどこでもテントを張っていいという
“もちやキャンプ場”
に決定!!!
しかし、ここも情報が少ない!!
行ってみた感想としては、数点をのぞけば良いところでした。特に子供ウケは最高です。そんなもちやキャンプ場をご紹介します〜(^o^)
朝霧高原をつっきる139号線を行くとでっかい木馬が見えてきます。まっすぐ行くとドライブインですが、キャンプ場には手前の交差点を斜め左に入って行きます。

数百メートル進むと右手に受付が見えてきます(^.^)

公園全体図

料金はこちら〜

シャワー代コミコミなのがお得です。
サイトはフリーなので好きな所に好きなだけ(笑)張れますが、残念オートサイトがないんです。
駐車場から近い場所に設営すれば大丈夫ですが、なんせ公園の中に張るので場所選びには少し苦労しました。
結局、ずずいと奥に陣取り荷物は受付で一輪車を借りて何往復も運びました
( ;´Д`)
しかし一輪車も一台しかないから競争率激しいです(^◇^;)
結局、地図でいうと左の奥に設営!

テントからの景色

因みに、もちや公園内から富士山が見えるのは一部で、しかも遊具から離れて〜と考えると更に範囲が狭まります。
私たちが張った広場的な場所でウチよりもっと手前(受付に近い)は富士山が見えました!
それがこちら


中々の眺めです。因みに我が家からは富士山見えませんでしたσ(^_^;)
そして施設は〜
実は、難点というのはトイレだったんです。年季が入ってる上に和式のみ、特に受付に一番近い炊事場の横のトイレはドアが外れていたり、洗面台が割れ落下したままになっていたり…正直目を疑う状況だったんですが……
HPを見たら!!!
何と(やっと?)トイレが新しく建て直しになって綺麗に!!!!
もうこれで心配がなくなりリピ確実に!!
写真撮ってきたけど、載せません!!
また今度行って生まれ変わった綺麗なトイレを激写してきますね!(≧∇≦)
トイレは受付に近い方と、公園の一番奥の2ヶ所ありました。
受付に近い方に炊事場があります。
炊事場はこの1ヶ所でしたね〜。出るのは水のみです。
で、このトイレと炊事場の間にシャワーがあります。確か使えるのは夕方5時から翌朝まで。要は公園として(日帰り入場)閉園してから開園するまでの間は入りたい放題です。
夕方、職員さんが立て掛けてあったスノコをセッティングしたらOPEN(笑)
まぁ、このシャワーも色々起こりましたが、料金にコミコミなので良しとできます(笑)
そして、公園内の自販機〜

お値段チェック(笑)

それと、公園内には自由に休んでいい休憩所が建ってます。エアコンはないですが、屋内で畳の小上がりになっていてテーブルもあるので、日帰りの人がご飯とか持ち込んで食べてました。
そしてですね…
ここにコンセントがあります。
我が家はシャワー後にここで
ドライヤー使わせてもらいました。
夜も鍵がかかっていませんでしたから。
いや、小さな声で言わなくてもいいかもしれないんですが…もちやは電源サイトがないので貴重な電源です。
もし使っちゃいけなかったらすみませんでしたm(__)m
それでですね…(ーー;)
なぜか炊事場、シャワー、休憩所の写真が見れなくなる現象が((((;゚Д゚)))))))
おっかないのと、どっちにしろ見れないので写真がなくてすみませんm(__)m
大丈夫!!必ずリピしますので今度綺麗になったトイレと共にお伝えします(^。^)
もちやは日帰りでドライブインの方から入場できます。

こちらもお値段はこちら〜

それでは、もちやのメインの遊具の写真を一つ残らず激写してきましたので!!ご紹介します。
因みに、もちやの遊具は私が子供の頃のような遊具です。
最近の遊具は安全性を優先してるのか“なるい”遊具ばかりであります!
ここに来れば昭和の遊具で思いっきりアクティブに遊べるのであります!!!
では参りましょう!!
数が多くて解説大変なんで写真を並べていきます〜*\(^o^)/*







































もちろん、この木馬も遊具です。
超怖かったけど(^◇^;)



いかがですか!!
この昭和の遊園地は!!!
やはり公園の遊具はこうでなきゃいけません(笑)
まさに遊園地です。この遊具の多さ…全部はじから回ったら半日以上かかりました…囧rz
小学生の高学年まで、いや中学生や大人も挑める遊具達です!
もう、ヘロヘロですからww
是非、日頃の運動不足解消に( ̄▽ ̄)
日中は、賑やかです。ただ、遊具から離れて張れば大丈夫ですが〜〜興味津々な子供達が横を走りつつサイトを見に来ることも(笑)
いや、興味津々の大人達も横を歩きつつ見に来ることがwww
まぁ、我が家がブランコの近くだったのもあるかもしれませんが。
子供達にとっては楽園ですね〜。すぐ、お友達をたくさん作って年齢関係なく遊んでました。
そしてここに泊まるキャンパーの子供達には特典が。
そうです!もちや遊園地としての閉園時間、つまり夕方から翌朝開園までキャンプの子供達だけの貸し切りになるんです!!もう遊び放題。今でも最高だったと言っています。
逆に、暗くなったら、あと朝早くは我慢してねと説得します。ただ、キャンパーのみなさんは早起きなんで7時すぎには子供達がもう遊んでいましたね。
ギャーギャー騒ぐ子はいなかったので不快感はなかったですね。
あとは、ご覧のとおり年季の入ったアクティブな昭和の遊具なので、やはり大人がある程度見ていないと危ないですね。
まぁ、自分らが子供の頃には当たり前の遊具も現代の子にしてみれば過激な遊具ですからねぇ。
あと、施設としては

ドッグランもあります。
公園からドライブインに直接行けるので、イートインやちょっとしたお土産、レストランもありますよ。
あと隣に車の博物館??がありました。
そして極めつけが(笑)

目の前にセブン!!
しかも薪も売ってるww
今回色々写真が少なくてすみません。
ただ、遊具の魅力だけは存分に伝わったと思われます(笑)
自然の中の雰囲気は欠けるけど、泊りがけで思いっきり子供と遊ぶには最適なキャンプ場、いや遊園地だと思いますww
因みに、GWでもアブ?ブヨ?はたまに見かけました。うん、あれそうだろうなって虫が飛んでました。
もちや側でも虫よけを用意して下さってるみたいです。注意する時期などは問い合わせてみて下さい。
http://www.mochiya.co.jp/camp/
さて!今日は今から出撃です!!
みなさんも楽しい週末を〜
♪───O(≧∇≦)O────♪
2014年07月17日
青野原オートキャンプ場【施設紹介&おまとめ編】
こんにちは。梅雨と台風まで来てしまい毎週末、雨、雨、雨( ̄ー ̄)
お陰で?こんなにUPが遅れていてもキャンプ記事が溜まらず済んでおります(笑)
さて、今回また現実逃避をしてアップが遅れておりました。
何故なら…
気合い満点で参加表明した初めてのグルキャン………
みなさんに優しくして頂いたのにも関わらず緊張とチキンハートのせいで、ほぼ引きこもり状態(>人<;)
私にはグルキャンは向いてないのかと〜
後悔の日々ですが〜〜〜
じゃ、とにかく施設紹介で
_| ̄|○lll
今回、招集命令が下ったのは道志の青野原キャンプ場です。青野原キャンプ場もあるらしく、間違わないように気を付けていきます。
細い道を下っていくと

看板があります

下ると管理棟

お値段はこちら

管理棟を下るとトイレ

中にはこんな写真が。

前にロケ地になったんですね〜
そしてイキナリのトイレレポですが

正面は♿︎トイレ

左手カーテンの奥は女子トイレ

うん、きれい

右側は〜

男子トイレ

あっさり潜入完了
どうやらこのトイレ、夜電気が切られてしまっていたというハプニングがあったようですが〜
いくらきれいでも真っ暗なトイレに行くなんて入口でチビってしまいそうです。
で、トイレの前の炊事場


こんな張り紙が

前は使っていたんでしょうか?
シャワーは

冬場は大変みたいですね(笑)
中は〜

やっぱりきれい!

先に進むと

お花見キャンプ予定が残念ながらの葉桜に…(⌒-⌒; )
お花見ならぬ…お葉並みキャンプ村!
さすが、ぱぱボーダーさんはうまいこと言いますねぇ。やはりセンスが違います。
そんな、ぱぱボーダーさんと感動の初対面をさらりと果たし(というか緊張で事務的な感じに(ー ー;))
斜め後ろ辺りに設営開始

ぱぱボーダーさんは、それは色々お気遣いしてくださり…
設営場所近くに無造作にあった赤コーンを
「雰囲気壊すなぁー!どっかに移動しましょうか?聞いてきましょうか?」
なんて声を掛けて下さったり本当に優しい方でした。
大丈夫ですとお答えして、のちのち…
入るなといっておいた川に入ってびしょ濡れになった靴や靴下を、子供達と物干しとして利用させて頂きました…(笑)

まぁ、入りすよね(笑)
で、ですね、よっぽど緊張していたのか、設営したテントの写真が一枚もありません。
今まで散々、パパさんの事をノミの心臓と言ってきましたが私の方がよっぽどミニマムチキンハートと発覚。
そんな数少ない写真から何とかお伝えしますが
サイトはフリーだったので好きなところへ。サイトから一番近いトイレは
こんな感じ。
味わいある男子トイレの文字

両足ぷるぷるの和式です。

女子トイレは

洋式もありました。
簡易トイレですが、きれいでした。
サイトの奥に行くと

何箇所か同様のトイレがあります。奥のトイレには確か男子も洋式ありましたよ〜

もう何だがトイレレポになってきました。グルキャンってブログ作るのも緊張するんですね、だめだこりゃww
近くの炊事場


そんな写真撮ってる時に姫たちは、呑気に木登り

そんな娘達はコミュ障の母とは真逆に、どんどん他のブロガーさんやお子さんとも打ち解けてました。

今後hamaro家の営業&広報部は彼女達に任せましょう(⌒-⌒; )
そうしていると、ぱぱボーダーさんが会わせたい(見せたい?)人がいると誘ってくれました。
なんと!

燻されてる、にゅーいぶしぎんさんではないですか!!!
前回のキャンプをインフルエンザ家族感染の為に泣く泣くキャンセルしてお会い出来なかった、いぶしぎんさん…。
お姿だけでも拝めて幸せです…と
合掌。
いやいや、なんか違う!?
この仁王立ちの写真のチョイスといい、ちゃんと写真立てにおさめてサプライズで持ってきてくれる粋な!はからい…
しびれますっ(≧∇≦)
って、思っていたんですよ、ほんと。
表に出てなかったかもしれませんが。
うぅっ。
設営が終わったら、ぱぱボーダーさんが他の方のサイトを一件一件ご紹介してくださいました。
み、みんな、す、すごい人ばかり
((((;゚Д゚)))))))
ブログで見てるあんな人やこんな人が目の前に!!( ̄◇ ̄;)
hamaroにとって、ブロガーさんとは芸能人やアイドルと同じ存在なんです。
いわば、グルキャンとはアイドルと行く!〜の旅的な感じなのです!
あー!知ってる!!
うわー!あの人!!的な感じで何を話したらいいのやら!!
ということで、終始舞い上がっておりました。
とりあえず、挨拶もなんとか済ますことができ、それぞれ夕食となりました。
我が家は
焼き焼きして

ブリカマ焼き焼きと水餃子入りマルタイでございます

と、同時に差し入れ用にラザニアを作ります。ラザニアシート茹で茹で〜

そんな中、姫たちはちゃっかりビンゴ大会に参加しておりました。
そして花火も

楽しい時間を過ごし子供達も寝る時間に…
そして花火の頃から雨に…
ラザニア出来た
いつ行こうか
ってか、こんなダッチにモリモリ作ったけど需要あんのかな?
どんな顔して行くかな?
イス、持ってくよな?
…デカイな、ウチのイス。大丈夫か?
もしや私だけ女子!??ってか、ワイドな私とパパさん入る隙間あるかな?
テントノック出来ないな
あれだな、いや、それかな?
……。
……。
ぐーーーーー すぴーーーーーー
m(__)m
チュンチュン…
!!!!!( ̄□ ̄;)
やっちまったぁあぁぁー!!!!!
(T□T)
痛恨のコミュ障からの寝過ごし!!!!
あぁ、もう取り返しがつかないこの状況
_| ̄|○lll
ガックリ完全ブラック化したダメダメhamaroにひきかえ、いち姫はぱぱボーダーさんと早朝散歩を既に終えているリア充っぷり
_| ̄|○
子供達はすっかりみんな仲良しです。
ぐふっ
私もあんな頃があったっけ?
そんな娘に導かれるようにして最後の最後でやっと少しお話に入ることができました
_| ̄|○
桜は散っちゃったけど、この日は


鯉のぼりが飾られました!!
これはこれでラッキーな気分。
ここで、例のトロピカルゴリラさんの直火トロピカルグリルで

ワイルドロマンス棒に出会い

ちびるくんさん家の

アルゴくんに癒されて
青野原オートキャンプ場でのお葉並みキャンプあっという間に終了。

すみません、ブログの内容も終始ダメダメでございました。
極めつけは、最後の集合写真…ちゃんとシャッターボタンを押せてなかったのかなんなのか
撮れてませんでした
_| ̄|○
こんなhamaroですが、ぱぱボーダーさんはじめ、皆さん優しくして頂きありがとうございました。中々、お話ができませんでしたが、その分、娘達がお邪魔してお世話になりありがとうございました。
もしまたご縁があればよろしくお願いします。その時はもっと修行してから参ります。
今年はそんなこんなで半分終わってしまいました。頑張って来年辺りにはオープンhamaroになっていたいと思います。
今週末はキャンプ予定です。
しかも予報は雨です。
でも行きます。
GWのキャンプお急ぎでアップします。
へなちょこブロガーhamaro、頑張っていきます。
では、また。
お陰で?こんなにUPが遅れていてもキャンプ記事が溜まらず済んでおります(笑)
さて、今回また現実逃避をしてアップが遅れておりました。
何故なら…
気合い満点で参加表明した初めてのグルキャン………
みなさんに優しくして頂いたのにも関わらず緊張とチキンハートのせいで、ほぼ引きこもり状態(>人<;)
私にはグルキャンは向いてないのかと〜
後悔の日々ですが〜〜〜
じゃ、とにかく施設紹介で
_| ̄|○lll
今回、招集命令が下ったのは道志の青野原キャンプ場です。青野原キャンプ場もあるらしく、間違わないように気を付けていきます。
細い道を下っていくと

看板があります

下ると管理棟

お値段はこちら

管理棟を下るとトイレ

中にはこんな写真が。

前にロケ地になったんですね〜
そしてイキナリのトイレレポですが

正面は♿︎トイレ

左手カーテンの奥は女子トイレ

うん、きれい

右側は〜

男子トイレ

あっさり潜入完了
どうやらこのトイレ、夜電気が切られてしまっていたというハプニングがあったようですが〜
いくらきれいでも真っ暗なトイレに行くなんて入口でチビってしまいそうです。
で、トイレの前の炊事場


こんな張り紙が

前は使っていたんでしょうか?
シャワーは

冬場は大変みたいですね(笑)
中は〜

やっぱりきれい!

先に進むと

お花見キャンプ予定が残念ながらの葉桜に…(⌒-⌒; )
お花見ならぬ…お葉並みキャンプ村!
さすが、ぱぱボーダーさんはうまいこと言いますねぇ。やはりセンスが違います。
そんな、ぱぱボーダーさんと感動の初対面をさらりと果たし(というか緊張で事務的な感じに(ー ー;))
斜め後ろ辺りに設営開始

ぱぱボーダーさんは、それは色々お気遣いしてくださり…
設営場所近くに無造作にあった赤コーンを
「雰囲気壊すなぁー!どっかに移動しましょうか?聞いてきましょうか?」
なんて声を掛けて下さったり本当に優しい方でした。
大丈夫ですとお答えして、のちのち…
入るなといっておいた川に入ってびしょ濡れになった靴や靴下を、子供達と物干しとして利用させて頂きました…(笑)

まぁ、入りすよね(笑)
で、ですね、よっぽど緊張していたのか、設営したテントの写真が一枚もありません。
今まで散々、パパさんの事をノミの心臓と言ってきましたが私の方がよっぽどミニマムチキンハートと発覚。
そんな数少ない写真から何とかお伝えしますが
サイトはフリーだったので好きなところへ。サイトから一番近いトイレは

こんな感じ。
味わいある男子トイレの文字

両足ぷるぷるの和式です。

女子トイレは

洋式もありました。
簡易トイレですが、きれいでした。
サイトの奥に行くと

何箇所か同様のトイレがあります。奥のトイレには確か男子も洋式ありましたよ〜

もう何だがトイレレポになってきました。グルキャンってブログ作るのも緊張するんですね、だめだこりゃww
近くの炊事場


そんな写真撮ってる時に姫たちは、呑気に木登り

そんな娘達はコミュ障の母とは真逆に、どんどん他のブロガーさんやお子さんとも打ち解けてました。

今後hamaro家の営業&広報部は彼女達に任せましょう(⌒-⌒; )
そうしていると、ぱぱボーダーさんが会わせたい(見せたい?)人がいると誘ってくれました。
なんと!

燻されてる、にゅーいぶしぎんさんではないですか!!!
前回のキャンプをインフルエンザ家族感染の為に泣く泣くキャンセルしてお会い出来なかった、いぶしぎんさん…。
お姿だけでも拝めて幸せです…と
合掌。
いやいや、なんか違う!?
この仁王立ちの写真のチョイスといい、ちゃんと写真立てにおさめてサプライズで持ってきてくれる粋な!はからい…
しびれますっ(≧∇≦)
って、思っていたんですよ、ほんと。
表に出てなかったかもしれませんが。
うぅっ。
設営が終わったら、ぱぱボーダーさんが他の方のサイトを一件一件ご紹介してくださいました。
み、みんな、す、すごい人ばかり
((((;゚Д゚)))))))
ブログで見てるあんな人やこんな人が目の前に!!( ̄◇ ̄;)
hamaroにとって、ブロガーさんとは芸能人やアイドルと同じ存在なんです。
いわば、グルキャンとはアイドルと行く!〜の旅的な感じなのです!
あー!知ってる!!
うわー!あの人!!的な感じで何を話したらいいのやら!!
ということで、終始舞い上がっておりました。
とりあえず、挨拶もなんとか済ますことができ、それぞれ夕食となりました。
我が家は
焼き焼きして

ブリカマ焼き焼きと水餃子入りマルタイでございます

と、同時に差し入れ用にラザニアを作ります。ラザニアシート茹で茹で〜

そんな中、姫たちはちゃっかりビンゴ大会に参加しておりました。
そして花火も

楽しい時間を過ごし子供達も寝る時間に…
そして花火の頃から雨に…
ラザニア出来た
いつ行こうか
ってか、こんなダッチにモリモリ作ったけど需要あんのかな?
どんな顔して行くかな?
イス、持ってくよな?
…デカイな、ウチのイス。大丈夫か?
もしや私だけ女子!??ってか、ワイドな私とパパさん入る隙間あるかな?
テントノック出来ないな
あれだな、いや、それかな?
……。
……。
ぐーーーーー すぴーーーーーー
m(__)m
チュンチュン…
!!!!!( ̄□ ̄;)
やっちまったぁあぁぁー!!!!!
(T□T)
痛恨のコミュ障からの寝過ごし!!!!
あぁ、もう取り返しがつかないこの状況
_| ̄|○lll
ガックリ完全ブラック化したダメダメhamaroにひきかえ、いち姫はぱぱボーダーさんと早朝散歩を既に終えているリア充っぷり
_| ̄|○
子供達はすっかりみんな仲良しです。
ぐふっ
私もあんな頃があったっけ?
そんな娘に導かれるようにして最後の最後でやっと少しお話に入ることができました
_| ̄|○
桜は散っちゃったけど、この日は


鯉のぼりが飾られました!!
これはこれでラッキーな気分。
ここで、例のトロピカルゴリラさんの直火トロピカルグリルで

ワイルドロマンス棒に出会い

ちびるくんさん家の

アルゴくんに癒されて
青野原オートキャンプ場でのお葉並みキャンプあっという間に終了。

すみません、ブログの内容も終始ダメダメでございました。
極めつけは、最後の集合写真…ちゃんとシャッターボタンを押せてなかったのかなんなのか
撮れてませんでした
_| ̄|○
こんなhamaroですが、ぱぱボーダーさんはじめ、皆さん優しくして頂きありがとうございました。中々、お話ができませんでしたが、その分、娘達がお邪魔してお世話になりありがとうございました。
もしまたご縁があればよろしくお願いします。その時はもっと修行してから参ります。
今年はそんなこんなで半分終わってしまいました。頑張って来年辺りにはオープンhamaroになっていたいと思います。
今週末はキャンプ予定です。
しかも予報は雨です。
でも行きます。
GWのキャンプお急ぎでアップします。
へなちょこブロガーhamaro、頑張っていきます。
では、また。
2014年06月18日
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場【〜牧場紹介編】
こんにちは。さて、ゆめ牧場紹介編の後編です。今回、全くキャンプ色はあるようなないような微妙です!ゆめ牧場に興味のある方はお読み下さい(笑)
すっかり梅雨入りですね〜。雨の降り方がゲリラっぽくて怖いですね。
雨だとキャンプも中止(ーー;)
憂鬱な季節ですが、本屋さんへ行けばアウトドア本が一気に増えてるしレイアウト考えたり…お家でも頭はキャンプフィールドへ〜
( ̄▽ ̄)
さてさて、今度こそゆめ牧場編を終わらせなくては。我が家はもう11月までキャンプ予定が埋まっておりますm(__)m
しかし、行きたいキャンプ場はまだまだあるので合間をみて予定をさらに入れていくかも〜(^◇^;)今年も大変なことになりそうです(笑)
さてさて、記念撮影して感動のお別れをして二日目のゆめ牧場へ突入!!

二日目は

ちゃんとお参りします。

色々、御利益ありそうです。
お賽銭をして〜

子供達もお願いをします。
横を見ると…

ものすごく真剣にお願いする我が家の世帯主が(笑)
ただならぬ雰囲気にツッコミを入れたいところですが、そっとしておいてあげましょう。彼は彼なりに悩みがあるようです。大変ねww
お参りが終わったので入り口へ〜

今日はソフトクリームはスルーして行きます。
二日目ともなると色々、新しい発見がありました。
まずはこれ。

わんこ連れには助かりますね!
今日はゆっくり探索です。

入り口でわんこ専用ゴミ箱に驚きましたが、どうやら右手はわんこスペースのようです。行ってみると

わんこに関わるお店が!!
近づいてさらにビックリ!!

見てくださいよ、これ!みんなわんこ用のご飯ですよ!ケーキくらいは知っていたけど、これ程とは(; ̄O ̄)
そして、


ドッグランです!広いですねー!
最近のわんこって凄いなぁ。そういえば、最近のSAには人間の子供の遊具はなくてもドッグランはあるもんなぁ〜〜。
…わんこ以下の生活してるかもとショックを受けつつ先に進みます。
お、売店発見!

メニューはこちら

あぁ、メニューを見ただけて美味しさが蘇ります!
牛さんも〜

今日はまったり。
そして二日連続で挑戦

結果は

なかなか難しいですねぇ(^^;;
昨日は見れなかったので詳しく…


公園と〜

BBQメニュー
ふと見上げた空は

気持ちのよい青空!!
あ〜今、最高に休みを満喫している!!最高に幸せだー!!
とルンルンで先に進んで〜
昨日タイミングが合わなかった

モルモットとの触れ合い
マニュアル世代のhamaroは声に出して読み上げます。

しっかり理解したところで
お膝にON!

我が家には、にゃんこしか居ないからにゃんこ以外の生き物は新鮮です。

『ママ〜モルモット飼いたい〜』
と、せがまれましたがこう答えます。
『確実に殺られるから無理』
いつもダラッとしている我が家の息子達も…

目の前に獲物が現れれば猛獣になるということを教えます。
数年後にまた、立派な猛獣使いになるにはどうしたらよいか教える時がくることでしょう(笑)
ところで、一日目に気になっていたけど行けない場所がありました。
それは、引き馬の馬場の裏手にある階段の上に…

あやしい建物
探検気分で登ってみたら

なんと線路!!(°_°)
と
目に入ってきたのは!!
じゃーん!!!(;゜0゜)

なんとも素晴らしい桜と菜の花畑のコラボ!!こんなの、天気予報お姉さんと一緒にテレビでしか見たことありません!!
とにかく感動
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
進んで行くと

右手にトロッコ?と
左手に


モトクロスコース
これも楽しそうっ!
菜の花眺めつつお散歩していくとトロッコの線路が。
線路を見るとやっぱり

そう、走りたくなります(笑)

なぜか爆笑しながら走ったのですぐスタミナ切れ

全く、走っただけなのに何がおかしいんでしょうか?
それとも、純粋に笑って走れないhamaroは心が汚い大人になってしまった証拠なのでしょうか?!
次は笑って走れるhamaroになります。
走った先には

ポニーちゃん。
全くもって間髪入れずにネタを提供してくるゆめ牧場。牧場長は只者ではありません。

いや〜気持ち良いお散歩道。
というか、素晴らしい景色に出会うたびに
ここにテント張りたい
と思うのは私だけでしょうか?
ぐるっとまわるとトロッコ乗り場と


ガラスハウス

モトクロスの貸し出しと

わんちゃんと一緒に食事ができるみたいです(^。^)

その横にはビニールハウスがあってお花摘みと

おぉー!

美味しそうな

イチゴ狩りまで楽しめます!
そこらじゅう

春満開!!
ここにも触れ合い広場。

今度はうさぎちゃんです。

いや〜、本当に飽きない!
一日じゃ絶対足りない!!
ゆめ牧場、二泊三日でもいいくらいです!
ひとしきり遊んだので、そろそろ下ります〜

この帰り道にも

鶏小屋
うこっけい(ですよね?!)

たしか、ニワトリさんもいたような…
いよいよ、終盤記憶がアヤシイ(笑)
二日目も大いに楽しんで小腹が空いたので帰りの長旅に備えて


ゆめ牧場オリジナルハンバーガー!!
ガラス張りの眺めが良いカウンター席にてパチリ

お肉が、じゅうしぃでたまりません!!
なに食べても、うみゃいぞ!ゆめ牧場!!
そして
お腹もいっぱい!遊んだ後のお楽しみときたらやっぱり
お土産
ですよね?
今回、ゆめ牧場にご興味があり生粋のキャンパーである皆様に若輩者でありますが私、hamaroが是非お勧めしたい商品がございます!
必ずしや御満足頂けること間違いありません!分割手数料はご自身でお支払い下さい(笑)
では、ご紹介いたしましょう!!!
こちらです!!

飯ごうでDOプリン
3900円!!!
いかがでしょうか?
さすがキャンプ場があるゆめ牧場。一般ピーポーの為にバケツプリンを作らずキャンパーの為に飯ごうプリンを作るのです!!
やるな場長!!今度は是非お会いしてアツイ握手とハグをかわしたい!!
みなさん、感動で目頭が熱くなっていることでしょう。分かります。
しかし、なんでしょうね、一家の家計を切り盛りするhamaroとしてはやはりお値段が気になってしまうところ。
そんなシッカリ者のあなた様にお財布に優しい商品を準備させて頂きました。
偉大なる母牛の愛を感じさせる品…
こちらです!


お後がよろしいようで(笑)
これにて失礼!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄▽ ̄)┘
すっかり梅雨入りですね〜。雨の降り方がゲリラっぽくて怖いですね。
雨だとキャンプも中止(ーー;)
憂鬱な季節ですが、本屋さんへ行けばアウトドア本が一気に増えてるしレイアウト考えたり…お家でも頭はキャンプフィールドへ〜
( ̄▽ ̄)
さてさて、今度こそゆめ牧場編を終わらせなくては。我が家はもう11月までキャンプ予定が埋まっておりますm(__)m
しかし、行きたいキャンプ場はまだまだあるので合間をみて予定をさらに入れていくかも〜(^◇^;)今年も大変なことになりそうです(笑)
さてさて、記念撮影して感動のお別れをして二日目のゆめ牧場へ突入!!

二日目は

ちゃんとお参りします。

色々、御利益ありそうです。
お賽銭をして〜

子供達もお願いをします。
横を見ると…

ものすごく真剣にお願いする我が家の世帯主が(笑)
ただならぬ雰囲気にツッコミを入れたいところですが、そっとしておいてあげましょう。彼は彼なりに悩みがあるようです。大変ねww
お参りが終わったので入り口へ〜

今日はソフトクリームはスルーして行きます。
二日目ともなると色々、新しい発見がありました。
まずはこれ。

わんこ連れには助かりますね!
今日はゆっくり探索です。

入り口でわんこ専用ゴミ箱に驚きましたが、どうやら右手はわんこスペースのようです。行ってみると

わんこに関わるお店が!!
近づいてさらにビックリ!!

見てくださいよ、これ!みんなわんこ用のご飯ですよ!ケーキくらいは知っていたけど、これ程とは(; ̄O ̄)
そして、


ドッグランです!広いですねー!
最近のわんこって凄いなぁ。そういえば、最近のSAには人間の子供の遊具はなくてもドッグランはあるもんなぁ〜〜。
…わんこ以下の生活してるかもとショックを受けつつ先に進みます。
お、売店発見!

メニューはこちら

あぁ、メニューを見ただけて美味しさが蘇ります!
牛さんも〜

今日はまったり。
そして二日連続で挑戦

結果は

なかなか難しいですねぇ(^^;;
昨日は見れなかったので詳しく…


公園と〜

BBQメニュー
ふと見上げた空は

気持ちのよい青空!!
あ〜今、最高に休みを満喫している!!最高に幸せだー!!
とルンルンで先に進んで〜
昨日タイミングが合わなかった

モルモットとの触れ合い
マニュアル世代のhamaroは声に出して読み上げます。

しっかり理解したところで
お膝にON!

我が家には、にゃんこしか居ないからにゃんこ以外の生き物は新鮮です。

『ママ〜モルモット飼いたい〜』
と、せがまれましたがこう答えます。
『確実に殺られるから無理』
いつもダラッとしている我が家の息子達も…

目の前に獲物が現れれば猛獣になるということを教えます。
数年後にまた、立派な猛獣使いになるにはどうしたらよいか教える時がくることでしょう(笑)
ところで、一日目に気になっていたけど行けない場所がありました。
それは、引き馬の馬場の裏手にある階段の上に…

あやしい建物
探検気分で登ってみたら

なんと線路!!(°_°)
と
目に入ってきたのは!!
じゃーん!!!(;゜0゜)

なんとも素晴らしい桜と菜の花畑のコラボ!!こんなの、天気予報お姉さんと一緒にテレビでしか見たことありません!!
とにかく感動
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
進んで行くと

右手にトロッコ?と
左手に


モトクロスコース
これも楽しそうっ!
菜の花眺めつつお散歩していくとトロッコの線路が。
線路を見るとやっぱり

そう、走りたくなります(笑)

なぜか爆笑しながら走ったのですぐスタミナ切れ

全く、走っただけなのに何がおかしいんでしょうか?
それとも、純粋に笑って走れないhamaroは心が汚い大人になってしまった証拠なのでしょうか?!
次は笑って走れるhamaroになります。
走った先には

ポニーちゃん。
全くもって間髪入れずにネタを提供してくるゆめ牧場。牧場長は只者ではありません。

いや〜気持ち良いお散歩道。
というか、素晴らしい景色に出会うたびに
ここにテント張りたい
と思うのは私だけでしょうか?
ぐるっとまわるとトロッコ乗り場と


ガラスハウス

モトクロスの貸し出しと

わんちゃんと一緒に食事ができるみたいです(^。^)

その横にはビニールハウスがあってお花摘みと

おぉー!

美味しそうな

イチゴ狩りまで楽しめます!
そこらじゅう

春満開!!
ここにも触れ合い広場。

今度はうさぎちゃんです。

いや〜、本当に飽きない!
一日じゃ絶対足りない!!
ゆめ牧場、二泊三日でもいいくらいです!
ひとしきり遊んだので、そろそろ下ります〜

この帰り道にも

鶏小屋
うこっけい(ですよね?!)

たしか、ニワトリさんもいたような…
いよいよ、終盤記憶がアヤシイ(笑)
二日目も大いに楽しんで小腹が空いたので帰りの長旅に備えて


ゆめ牧場オリジナルハンバーガー!!
ガラス張りの眺めが良いカウンター席にてパチリ

お肉が、じゅうしぃでたまりません!!
なに食べても、うみゃいぞ!ゆめ牧場!!
そして
お腹もいっぱい!遊んだ後のお楽しみときたらやっぱり
お土産
ですよね?
今回、ゆめ牧場にご興味があり生粋のキャンパーである皆様に若輩者でありますが私、hamaroが是非お勧めしたい商品がございます!
必ずしや御満足頂けること間違いありません!分割手数料はご自身でお支払い下さい(笑)
では、ご紹介いたしましょう!!!
こちらです!!

飯ごうでDOプリン
3900円!!!
いかがでしょうか?
さすがキャンプ場があるゆめ牧場。一般ピーポーの為にバケツプリンを作らずキャンパーの為に飯ごうプリンを作るのです!!
やるな場長!!今度は是非お会いしてアツイ握手とハグをかわしたい!!
みなさん、感動で目頭が熱くなっていることでしょう。分かります。
しかし、なんでしょうね、一家の家計を切り盛りするhamaroとしてはやはりお値段が気になってしまうところ。
そんなシッカリ者のあなた様にお財布に優しい商品を準備させて頂きました。
偉大なる母牛の愛を感じさせる品…
こちらです!


お後がよろしいようで(笑)
これにて失礼!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄▽ ̄)┘
2014年06月05日
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場【後編〜】
今日はやっと週末。
最近一週間が長いです。
きっとキャンプの予定がないからでしょう。
毎週土曜日は


姫達が合気道で投げまくっています。
そんな様子を聞きながら
ブログ作成いぇーい!ww
さて、今回でゆめ牧場編も最後です。
もう梅雨に入りそうな今日この頃。私の4月はようやく終わりを告げるようです。
さてさて、日も暮れて

フジカちゃん点火!
まだ4月の初め、夜になると一気に冷えてきます。

皆さんご存知超超寒がりなワタクシ。
この日は何を思ったのか薄いパーカーしか上着を持ってきませんでした。出発するとき暖かったので脳みそまで温かくなってしまったんでしょう。
ゆめ牧場に着いた時の風の冷たさに我に返り設営中
『失敗した…失敗した…寒いよ…寒いよ…あの時は絶対、私じゃなかった。何かか憑依していたんだ…。』
hamaro自身が幽霊のようにブツブツ繰り返していたのです。きっと
基礎体温が高い何かだったに違いありません!
そんなことで日が暮れてさらに寒がりながらの夕食作りは
あたたかいお鍋♬

この鍋キューブ!絶対キャンパーさんが企画したと確信しております!!今までだと鍋スープは1L近くするものを持ち歩かなきゃいけなかったのに、この小ささ!まるでお菓子です!
マルタイと共に冬キャンでは常備品になりそうです。
珍しく

パパさんが焼肉担当。今回のキャンプは遠出のため、焼肉をやらないと欲求不満になり…また帰宅して家で焼肉というわけにはいかないのです(笑)
鍋は〆にやはり

マルタイ!!!
いかなる味の鍋もマルタイの力にかかれば、すべてマルタイ色に染まります(笑)
そんなマルタイに我が家は最近、中毒ぎみww

焼肉同様、キャンプにきたら食べないと何か物足りなくて…いつも常備しているので、ついつい追加メニューに(笑)
今回は、ご飯を食べながら夜桜を見たくてテーブルセットの椅子をテーブルにしてロースタイル

やはりオサレサイトはロースタイルなのか!?
そんな事を考えつつラーメンすすりながら見える夜桜は

テントと

画像が荒くて申し訳ありません(~_~;)
新しく投入したカメラは日中酷使しすぎて

本領発揮するはずの夜にはダウンm(__)m

夜桜を焚き火しながら眺める…
なんたる贅沢でしょう!!
私は日本人に生まれて本当に良かった!!!
しかし
そんな夜桜気分で酔いしれているhamaroに不幸が
じゅっ
あっっちぃいぃ!!!!
突然立ち上がり、一年に数回しかしない猛ダッシュをするhamaro!!
後ろからパパさんの戸惑う声が聞こえた気もしたけど、それどころではありません。
なぜなら
地肌に火の粉

なぜ!!?
どうして!!
よりにもよって地肌に!!(T◇T)
今まで、
あ!!椅子に穴が!!
とか
あ!!ズボンに穴が!!
とか、火の粉の被害にはあっていたけどまさかこの数センチの隙間に着地するやつがいるなんて_| ̄|○
このあと、シッカリ水ぶくれになり、今も痕が消えません(T . T)
焚き火DE根性焼き
IN
ゆめ牧場
ダッチがブラックポットになっていくように、hamaroも火傷痕とキャンプ焼けとシミを増やしブラックhamaroへなっていきます。
実際はブラウンhamaroかな_| ̄|○
桜を見ながらの焚き火タイムも楽しいけど、さっき炊事場へ行ったときに間近のライトアップがとても綺麗だったので家族で夜桜花見へ管理棟前へ



うっわぁー!!!
もう、これしか言えません!
最っ高ーの満開の夜桜!!
そして、再度必ず来年も来る!と誓うのでした。
この後、姫達は就寝〜。
大人は焚き火タイムでまったりです。

と…
夜も11時を過ぎた頃だったでしょうか?そろそろ寝ようとしていたら
キャンプ場にガラガラというジープ系のエンジン音が響き渡ります。
計3台、外車のとにかくデッカイ車が私たちの少し離れた正面に並び設営を開始。
『あらあら、これから設営とは大変ね』と様子を遠巻きに見ておりました。内心、時間も時間なので彼らが怒られやしないかヒヤヒヤしておりました。
真っ暗の中、懐中電灯片手にペグを打っております。しかも、道具たちは
新品の箱から出しております!
Σ(・□・;)
あら、困ったよ、どうしたもんかねとパパさんと話していたら何だか問題発生の様です。
どうやら、炭に火が着かないらしい。
これからBBQですか!!?と思いつつ…
どうやら、少量の固形の着火剤のみでつけようとしており…
男の子が着火剤の炎に感動し
『あ!!ママ!カルシファーだ!!』
(byハウルの動く城ですね)
と言った数秒後
『あぁーカルシファー消えちゃった!』
若者たちは新品のコールマンの焚き火台を囲み
『着火剤使ってるんだよね!?なんで着かないんだ!?』
どうやら、マジで着け方分からないらしい!!!((((;゚Д゚)))))))
……。
よし行くべ!!
スクッと立ち上がるhamaro。
『そうね』と続いて立ち上がるパパさん。
焚き火台から真っ赤な炭をユニセラロングに移し
突撃!!!の
『こんばんわー!!』
そして
『この炭、良かったら使って下さい。私達もう寝るから消そうと思ってたし(^^)』
と、燃えたぎるユニセラ
どぉーん!!!
新品焚き火台に山のように積まれた大きい炭に、どっさどっさと真っ赤炭を移動し
うちわで
パタパタパタパタ!!!
ぼわぁあぁ〜と無事着火(^o^)
男の子含めギャラリーの歓声!!!
あぁ、良かった良かった。
少しお話したら、今日キャンプデビューだそうです。
『デビューおめでとうございます!ようこそ底なしのアウトドアワールドへ!!(笑)』
と談笑し、今日はデビューの方とのご縁があるなぁ〜としみじみ思っていたら…
まだ、懐中電灯設営してるよ!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
こりゃ、大変だ!!
『パパ!!ヘッドライト!!全部ね!!
( ̄Д ̄)ノ』
パパさんを走らせ、ついでにごっついペグ打ちハンマーも貸してペグ打ち教えてあげて〜
任務完了〜( ̄+ー ̄)
ウチもまだまだヒヨッコキャンパーだけど、何かの助けになれることならばできるだけの事はしたいよね、とパパさんと話し…ヒヨッコおじさんおばさんキャンパーは眠りについたのでした。
そうして、
おっはよー!!!
朝です。
毎度、膀胱パンッパンでトイレに行きたく目が覚めます(-。-;
因みに、5時です(⌒-⌒; )
ちょうど、いち姫も起きたので一緒にトイレに行きます。そして、例の男子トイレの激写ができてようやく一安心したのでした。
我が家はフジカちゃんでぬくぬくでしたが、外は結構冷えていました…と、見たら昨日の夜の突撃隊の中にメッシュのみのテントがありました( ̄O ̄;)あれからさらに設営された様ですが、大丈夫だったのでしょうか?心配でしたがシーンとしていたので通過しました。
テントの中、あったけぇ〜!!

フジカちゃんで20度です。
甘党の私といち姫は朝ココアの為にポットを仕掛け

お湯が沸くのを待ちながら

これまたチョコのお菓子(笑)
そしたらね、
じゃーん!!

ハートが出ました!ラッキー(≧∇≦)
今日はいい日になること間違いなしです!
食べたら〜

『せっさん』をして時間潰し。
知ってます?せっさん。もしかしたら、違う呼び名があるかも。
両手の親指を立てれる様に準備。
『せっさん〜』の掛け声の後に自分が好きなだけ親指を立てるのと同時に、その場の全員で合計何本の親指が立つか予想して言います。
2人なら0〜4
4人なら0〜6
予想が当たれば片手ずつ下げる事ができ、一番最初に2回当てて両手とも下げられた人がアガリで勝ちです!
道具も要らずいつでも何処でもできるゲームなので是非お試しあれ(*^^*)
キャンプって子供の頃にやった遊びが蘇りますね(#^.^#)
ところで、朝食なんですがね、
チェックインの時にチェックした

気になる立て看板。
決戦はどうやら朝7時からのようです。
今から血が騒ぎます。
決戦に備え、残り2人を起こして準備をしていると、お客様が。
ryoさん御一家です(*^^*)
第一声はトイレ帰りの私達と同じく
『あったけぇー!』
でした(笑)
今からパンを獲得すべき決戦に挑むと話すとryoさん家も参加表明!!
一緒に7時数分過ぎにぞろぞろ管理棟に向かいました。
しかし…
完全に甘くみてました…
うわっ!!

もうこんなに行列がぁ!!( ̄◇ ̄;)
恐るべし!
恐るべし!ゆめ牧場!!
大変な事にryoさん家を巻き込んでしまいました。しかし、ここまできたら後にも引けず、色々お話しながら並んでいました。
しかし中々進みません。
一回目はすでに売り切れ再度焼いているようです。
あまりに暇だったので

冷蔵庫の写真撮ってみました。
パパさんの亡霊も写ってたりしますが(笑)
しかし、2回目に焼かれたパンも

あっという間にスッカラカン
((((;゚Д゚)))))))
さすがにお腹も空いたので

のむヨーグルトで小腹を満たします。
ノーマルとマンゴー味を飲みました!
とにかく、濃い!!!今まで飲んだ飲むヨーグルトでダントツの濃さであります!
感動してると、ryoさん家の姫ちゃまが物凄い勢いで一気飲み!!!
!(◎_◎;)
さすがに心配したryoさんが、貰おうとしますが離しません!!!
!(◎▽◎;)
凄いわ、この年にして違いがわかるとは、どんなレディーになるか今から楽しみであります。
私が残ったマンゴー味ヨーグルトを一気飲みして幸せなったころ

パン登場!!と同時に

うちらで終了!!( ̄O ̄;)
気を使い、数を少なく買ってもこんな状況。まさしく行列のできるパン屋さんです。
やっとのことでメロンパンをGETできたので、ryoさん御一家とお別れしそれぞれ朝食に。
今朝のオカズは〜

チキンのスパムみたいなもの(笑)
これが!

振れど振れど出てこなくて
なんとか

出たけど立ってる!!
切って焼けるのを待ちながらメロンパンをガブリ!!

うまし!!
チキンのスパムみたいなもの

焼いてウマウマですー
( ̄ー ̄)
デザートは

ゆめ牧場のヨーグルトです(^O^)
これがですね、もぉ、美味しいのなんの!とろっぷるっとしてて、味がこれまた、まぁ!濃厚爽やか!!
思い出すだけでも今すぐ食べたくなります。絶ッッ対、次に行った時はビンで買って帰ります!!( *`ω´)
ご飯が終わった後は、撤収しつつまたryoさん御一家と合流して姫たちと大縄したりしていたら〜
ゔっ!
( ̄◇ ̄;)
ぐるるるるるぅ〜
hamaro二度目の猛ダッシュ!!!
この後の写真はしばらくありません。
なぜなら、
お腹こわしてしばらくトイレに缶詰めに
m(__)m
思えば…
マンゴーヨーグルトを一気飲み
食べるヨーグルト一気に食べ
メロンパンにかぶりつき
チキンスパムみたいなもの食べまくり
いくらヨーグルトがお腹に良くても、これではダメですね(ーー;)
この後、無事に撤収が完了して同じく撤収が完了したryoさんサイトにお別れのご挨拶
(T ^ T)
短い間だったけど楽しい思い出をたくさんありがとうございました。本当に初めてお会いしたとは思えないくらい親近感湧きまくりなryoさん御一家。是非今度はゆっくり御一緒しましょう!(T ▽ T)
後ろ髪引かれつつ車に乗り込むと
コンコン!!
なんと!!
昨夜のお兄さん達が揃って、
『昨日はありがとうございました!あれから無事にバーベキューできました!』
って、わざわざお礼を言いに来てくれました!!なんと有難い〜(T▽T)
“小さな親切大きなお◯話”だったらどうしようと心配だったけど良かったー!
お兄さん達にも手を振って見送ってもらい、遠くにryoさん御一家も手を振ってもらって、目頭も心もジーンとしたお別れでした〜
( ´▽`)
このあと、hamaro家はキャンプ場を後にして、二日目のゆめ牧場へ。
また新たな発見盛りだくさんの二日目ゆめ牧場!!
長いよぅー長いよぅー
でも続く!!( ̄◇ ̄;)
最近一週間が長いです。
きっとキャンプの予定がないからでしょう。
毎週土曜日は


姫達が合気道で投げまくっています。
そんな様子を聞きながら
ブログ作成いぇーい!ww
さて、今回でゆめ牧場編も最後です。
もう梅雨に入りそうな今日この頃。私の4月はようやく終わりを告げるようです。
さてさて、日も暮れて

フジカちゃん点火!
まだ4月の初め、夜になると一気に冷えてきます。

皆さんご存知超超寒がりなワタクシ。
この日は何を思ったのか薄いパーカーしか上着を持ってきませんでした。出発するとき暖かったので脳みそまで温かくなってしまったんでしょう。
ゆめ牧場に着いた時の風の冷たさに我に返り設営中
『失敗した…失敗した…寒いよ…寒いよ…あの時は絶対、私じゃなかった。何かか憑依していたんだ…。』
hamaro自身が幽霊のようにブツブツ繰り返していたのです。きっと
基礎体温が高い何かだったに違いありません!
そんなことで日が暮れてさらに寒がりながらの夕食作りは
あたたかいお鍋♬

この鍋キューブ!絶対キャンパーさんが企画したと確信しております!!今までだと鍋スープは1L近くするものを持ち歩かなきゃいけなかったのに、この小ささ!まるでお菓子です!
マルタイと共に冬キャンでは常備品になりそうです。
珍しく

パパさんが焼肉担当。今回のキャンプは遠出のため、焼肉をやらないと欲求不満になり…また帰宅して家で焼肉というわけにはいかないのです(笑)
鍋は〆にやはり

マルタイ!!!
いかなる味の鍋もマルタイの力にかかれば、すべてマルタイ色に染まります(笑)
そんなマルタイに我が家は最近、中毒ぎみww

焼肉同様、キャンプにきたら食べないと何か物足りなくて…いつも常備しているので、ついつい追加メニューに(笑)
今回は、ご飯を食べながら夜桜を見たくてテーブルセットの椅子をテーブルにしてロースタイル

やはりオサレサイトはロースタイルなのか!?
そんな事を考えつつラーメンすすりながら見える夜桜は

テントと

画像が荒くて申し訳ありません(~_~;)
新しく投入したカメラは日中酷使しすぎて

本領発揮するはずの夜にはダウンm(__)m

夜桜を焚き火しながら眺める…
なんたる贅沢でしょう!!
私は日本人に生まれて本当に良かった!!!
しかし
そんな夜桜気分で酔いしれているhamaroに不幸が
じゅっ
あっっちぃいぃ!!!!
突然立ち上がり、一年に数回しかしない猛ダッシュをするhamaro!!
後ろからパパさんの戸惑う声が聞こえた気もしたけど、それどころではありません。
なぜなら
地肌に火の粉

なぜ!!?
どうして!!
よりにもよって地肌に!!(T◇T)
今まで、
あ!!椅子に穴が!!
とか
あ!!ズボンに穴が!!
とか、火の粉の被害にはあっていたけどまさかこの数センチの隙間に着地するやつがいるなんて_| ̄|○
このあと、シッカリ水ぶくれになり、今も痕が消えません(T . T)
焚き火DE根性焼き
IN
ゆめ牧場
ダッチがブラックポットになっていくように、hamaroも火傷痕とキャンプ焼けとシミを増やしブラックhamaroへなっていきます。
実際はブラウンhamaroかな_| ̄|○
桜を見ながらの焚き火タイムも楽しいけど、さっき炊事場へ行ったときに間近のライトアップがとても綺麗だったので家族で夜桜花見へ管理棟前へ



うっわぁー!!!
もう、これしか言えません!
最っ高ーの満開の夜桜!!
そして、再度必ず来年も来る!と誓うのでした。
この後、姫達は就寝〜。
大人は焚き火タイムでまったりです。

と…
夜も11時を過ぎた頃だったでしょうか?そろそろ寝ようとしていたら
キャンプ場にガラガラというジープ系のエンジン音が響き渡ります。
計3台、外車のとにかくデッカイ車が私たちの少し離れた正面に並び設営を開始。
『あらあら、これから設営とは大変ね』と様子を遠巻きに見ておりました。内心、時間も時間なので彼らが怒られやしないかヒヤヒヤしておりました。
真っ暗の中、懐中電灯片手にペグを打っております。しかも、道具たちは
新品の箱から出しております!
Σ(・□・;)
あら、困ったよ、どうしたもんかねとパパさんと話していたら何だか問題発生の様です。
どうやら、炭に火が着かないらしい。
これからBBQですか!!?と思いつつ…
どうやら、少量の固形の着火剤のみでつけようとしており…
男の子が着火剤の炎に感動し
『あ!!ママ!カルシファーだ!!』
(byハウルの動く城ですね)
と言った数秒後
『あぁーカルシファー消えちゃった!』
若者たちは新品のコールマンの焚き火台を囲み
『着火剤使ってるんだよね!?なんで着かないんだ!?』
どうやら、マジで着け方分からないらしい!!!((((;゚Д゚)))))))
……。
よし行くべ!!
スクッと立ち上がるhamaro。
『そうね』と続いて立ち上がるパパさん。
焚き火台から真っ赤な炭をユニセラロングに移し
突撃!!!の
『こんばんわー!!』
そして
『この炭、良かったら使って下さい。私達もう寝るから消そうと思ってたし(^^)』
と、燃えたぎるユニセラ
どぉーん!!!
新品焚き火台に山のように積まれた大きい炭に、どっさどっさと真っ赤炭を移動し
うちわで
パタパタパタパタ!!!
ぼわぁあぁ〜と無事着火(^o^)
男の子含めギャラリーの歓声!!!
あぁ、良かった良かった。
少しお話したら、今日キャンプデビューだそうです。
『デビューおめでとうございます!ようこそ底なしのアウトドアワールドへ!!(笑)』
と談笑し、今日はデビューの方とのご縁があるなぁ〜としみじみ思っていたら…
まだ、懐中電灯設営してるよ!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
こりゃ、大変だ!!
『パパ!!ヘッドライト!!全部ね!!
( ̄Д ̄)ノ』
パパさんを走らせ、ついでにごっついペグ打ちハンマーも貸してペグ打ち教えてあげて〜
任務完了〜( ̄+ー ̄)
ウチもまだまだヒヨッコキャンパーだけど、何かの助けになれることならばできるだけの事はしたいよね、とパパさんと話し…ヒヨッコおじさんおばさんキャンパーは眠りについたのでした。
そうして、
おっはよー!!!
朝です。
毎度、膀胱パンッパンでトイレに行きたく目が覚めます(-。-;
因みに、5時です(⌒-⌒; )
ちょうど、いち姫も起きたので一緒にトイレに行きます。そして、例の男子トイレの激写ができてようやく一安心したのでした。
我が家はフジカちゃんでぬくぬくでしたが、外は結構冷えていました…と、見たら昨日の夜の突撃隊の中にメッシュのみのテントがありました( ̄O ̄;)あれからさらに設営された様ですが、大丈夫だったのでしょうか?心配でしたがシーンとしていたので通過しました。
テントの中、あったけぇ〜!!

フジカちゃんで20度です。
甘党の私といち姫は朝ココアの為にポットを仕掛け

お湯が沸くのを待ちながら

これまたチョコのお菓子(笑)
そしたらね、
じゃーん!!

ハートが出ました!ラッキー(≧∇≦)
今日はいい日になること間違いなしです!
食べたら〜

『せっさん』をして時間潰し。
知ってます?せっさん。もしかしたら、違う呼び名があるかも。
両手の親指を立てれる様に準備。
『せっさん〜』の掛け声の後に自分が好きなだけ親指を立てるのと同時に、その場の全員で合計何本の親指が立つか予想して言います。
2人なら0〜4
4人なら0〜6
予想が当たれば片手ずつ下げる事ができ、一番最初に2回当てて両手とも下げられた人がアガリで勝ちです!
道具も要らずいつでも何処でもできるゲームなので是非お試しあれ(*^^*)
キャンプって子供の頃にやった遊びが蘇りますね(#^.^#)
ところで、朝食なんですがね、
チェックインの時にチェックした

気になる立て看板。
決戦はどうやら朝7時からのようです。
今から血が騒ぎます。
決戦に備え、残り2人を起こして準備をしていると、お客様が。
ryoさん御一家です(*^^*)
第一声はトイレ帰りの私達と同じく
『あったけぇー!』
でした(笑)
今からパンを獲得すべき決戦に挑むと話すとryoさん家も参加表明!!
一緒に7時数分過ぎにぞろぞろ管理棟に向かいました。
しかし…
完全に甘くみてました…
うわっ!!

もうこんなに行列がぁ!!( ̄◇ ̄;)
恐るべし!
恐るべし!ゆめ牧場!!
大変な事にryoさん家を巻き込んでしまいました。しかし、ここまできたら後にも引けず、色々お話しながら並んでいました。
しかし中々進みません。
一回目はすでに売り切れ再度焼いているようです。
あまりに暇だったので

冷蔵庫の写真撮ってみました。
パパさんの亡霊も写ってたりしますが(笑)
しかし、2回目に焼かれたパンも

あっという間にスッカラカン
((((;゚Д゚)))))))
さすがにお腹も空いたので

のむヨーグルトで小腹を満たします。
ノーマルとマンゴー味を飲みました!
とにかく、濃い!!!今まで飲んだ飲むヨーグルトでダントツの濃さであります!
感動してると、ryoさん家の姫ちゃまが物凄い勢いで一気飲み!!!
!(◎_◎;)
さすがに心配したryoさんが、貰おうとしますが離しません!!!
!(◎▽◎;)
凄いわ、この年にして違いがわかるとは、どんなレディーになるか今から楽しみであります。
私が残ったマンゴー味ヨーグルトを一気飲みして幸せなったころ

パン登場!!と同時に

うちらで終了!!( ̄O ̄;)
気を使い、数を少なく買ってもこんな状況。まさしく行列のできるパン屋さんです。
やっとのことでメロンパンをGETできたので、ryoさん御一家とお別れしそれぞれ朝食に。
今朝のオカズは〜

チキンのスパムみたいなもの(笑)
これが!

振れど振れど出てこなくて
なんとか

出たけど立ってる!!
切って焼けるのを待ちながらメロンパンをガブリ!!

うまし!!
チキンのスパムみたいなもの

焼いてウマウマですー
( ̄ー ̄)
デザートは

ゆめ牧場のヨーグルトです(^O^)
これがですね、もぉ、美味しいのなんの!とろっぷるっとしてて、味がこれまた、まぁ!濃厚爽やか!!
思い出すだけでも今すぐ食べたくなります。絶ッッ対、次に行った時はビンで買って帰ります!!( *`ω´)
ご飯が終わった後は、撤収しつつまたryoさん御一家と合流して姫たちと大縄したりしていたら〜
ゔっ!
( ̄◇ ̄;)
ぐるるるるるぅ〜
hamaro二度目の猛ダッシュ!!!
この後の写真はしばらくありません。
なぜなら、
お腹こわしてしばらくトイレに缶詰めに
m(__)m
思えば…
マンゴーヨーグルトを一気飲み
食べるヨーグルト一気に食べ
メロンパンにかぶりつき
チキンスパムみたいなもの食べまくり
いくらヨーグルトがお腹に良くても、これではダメですね(ーー;)
この後、無事に撤収が完了して同じく撤収が完了したryoさんサイトにお別れのご挨拶
(T ^ T)
短い間だったけど楽しい思い出をたくさんありがとうございました。本当に初めてお会いしたとは思えないくらい親近感湧きまくりなryoさん御一家。是非今度はゆっくり御一緒しましょう!(T ▽ T)
後ろ髪引かれつつ車に乗り込むと
コンコン!!
なんと!!
昨夜のお兄さん達が揃って、
『昨日はありがとうございました!あれから無事にバーベキューできました!』
って、わざわざお礼を言いに来てくれました!!なんと有難い〜(T▽T)
“小さな親切大きなお◯話”だったらどうしようと心配だったけど良かったー!
お兄さん達にも手を振って見送ってもらい、遠くにryoさん御一家も手を振ってもらって、目頭も心もジーンとしたお別れでした〜
( ´▽`)
このあと、hamaro家はキャンプ場を後にして、二日目のゆめ牧場へ。
また新たな発見盛りだくさんの二日目ゆめ牧場!!
長いよぅー長いよぅー
でも続く!!( ̄◇ ̄;)
2014年05月19日
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場【中編〜ゆめ牧場紹介編】
実はですね

今日は運動会です!!!
天気ヨシ!風心地ヨシ!
姫達体調気合いヨシ!
場所取りヨシ!
弁当準備ヨシ!
何と無くアウトドア気分でヨシ!
カメラ充電ヨシ!
iPhone充電ヨシ!!
空き時間で
ブログの作成準備ヨシ!!
(T∀T)
心地よい春風の中、若い声援を聞きながらオバサン宿題頑張るわ。
では、アウトドアでアウトドアのレポ書きま〜す(^◇^;)
ゆめ牧場入場!!

入ってすぐに

フォトコンテストの掲示板や
両側に興味をそそるお店が



まだゲートを通ったばかりなのに、父娘が裏工作をしようとするような素敵なお店が並んでおります。
なんとなく、アウェー感を感じたのでピザは見送ることにします。
夫が背中に哀愁を漂わせ

そんなに世の中甘くないわよと大蔵省の妻が後ろから歩きます(笑)
そうして見えてきたのは

芝滑り場!!
(無料•ソリの持ち込みできません)
今回は場内探索のためスルーして…
さらに進むと

セグウェイ!!
∑(゚Д゚)
こんなところで出会えるとは!

残念。子供は乗れないようです。
そして…
ここでもryoさん御一家と遭遇(笑)
やはりセグウェイに食いついてますww
hamaroが代表で挑戦すれば更に場は盛り上がる予感はしていたものの(笑)会って数時間でhamaroのキャラがバレては大変なので我慢します。
またまたryoさん御一家とサヨナラして
反対側〜


ここで乳搾り体験ができます。因みに、無料!時間が近いのか行列ができていました。

牛さん眺めつつどんどん進みますよ!
途中あまりにも桜が綺麗で記念撮影(^^)

桜並木をお散歩していくと

左手に何やら乗り物を発見したり

お花畑と

イベント掲示板

もぉ!楽しそうなものばかり!
時期ものもありそうなので、来るたびに楽しめそう!次はここでソーセージ作って夜BBQで食べるのが目標です(笑)
食べ物イベント告知を見て確実に胃が反応していたら…
パパさんは初めて見る種類のゴルフに興味津々で

いち姫が奥に一目散に突進!

恐らくビビビッときたのでしょう。
何か遺伝子レベルの操作を感じます(笑)
ビビビッときたらやらなければ収まらないので

アーチェリーは確か500円です。100円チケットを自動販売機で買います。確か確か1000円買えば1200円分のチケットつづりになっていてお得です(^^)
アーチェリーですが、一人10本の矢を渡されていざ、チャレンジ!!
やり方を教えて〜


そりゃ!
あ!!

難しいですね〜!
でも後半は的に当てれるようになりましたよ(^^)
アーチェリー場にいると、何やら本能が反応するいい香りが!(笑)
となりは、


バーベキュー場でした!手ぶらでバーベキューできるみたいです。
バーベキュー場の前には

遊具がたくさん!もちろん無料!!
階段降りてぇ〜

ふれんZOO

なかなかツボをつくイベント告知。
しかし、時間が合わずこれも出来ず!!
ゆめ牧場、リベンジ要素が半端ないww

ふれんZOOも、ウ○チ拾いも
もちろん無料!!!
サイコーだ!ゆめ牧場!!

いざ入場〜

場内にはやぎさんや羊さんがゆる〜い感じでいて、ふれあい放題( ̄▽ ̄)
ここでめずらしく
この方、大人気(笑)

どんな生き物であろうと近付いてもらえるなんて嬉しいんでしょう。
顔が得意気です。
姫達もメロメロ

この時期は

子羊、子ヤギちゃんがいて更に可愛さ満点♪( ´▽`)
やはり、この時期来るのはいいかも!!
場内に

アヒルさんレース場あり。
これも時間が合わず見れませんでした。
次回、次回❤️
ふれんZOOをつっきりHPにあった牛柄子ヤギ発見

かっかわゆいっ(≧∇≦)
そのまま出ると…

遠くに見慣れたお顔が。
やっと会えたぁ
\(//∇//)\

お馬さんです(≧∇≦)

hamaroは、お馬さんが大好きであります。残念ながらここ数年は乗馬からも遠ざかってしまっていますが( ; ; )
乗りたいっ!乗りたいっ!という訴え叶わず姫だけ引き馬に。
まぁ、引き馬だから乗ってもなってところなんですがぁ〜…
ここでも
遺伝子レベルの操作に恐怖を感じます!

そうなんです( ̄◇ ̄;)
いち姫が、乗馬大好きなんです…。
因みに、に姫は興味ナシです。きっと羊やヤギに大人気だった誰かさんに似たんでしょう(笑)
hamaro家完全二分化現象発生!
そんな引き馬は

一周600円。なかなか良心価格(^^)
(小学3年生以下でポニーは400円)
ところで、に姫は乗馬より何が興味あったかというと〜

釣り堀を通過し〜
これです!

パターゴルフ!!
因みに、料金は

写真をご覧ください
姫たちは、これまたパターゴルフ初体験です。しかし〜

コースの坂が急なのもありましたが、慣れるまで大変でした(^^;;でも無事全部まわれましたよ!
そんなことをやっていたら、
あら!!こんな時間!!!
急いで、さっきの乳搾り体験の横の大きい建物に行かなきゃいけません!!
そうそう!パターゴルフの前は変形自転車!!

さぁ!走って向かいます!!
集合時間は4時!!

そんなわけで急いで来た理由はコレ!

牛さんのお世話体験です*\(^o^)/*
キャンプの予約と一緒に予約しました。人数が少ないので予約できてラッキーでした(^^)
説明を受けて〜

いよいよ牛舎へ移動!

入ってすぐ説明パネルがあります。

牛舎は体験を受けなくても、自由に見学できますからぜひオススメです!!
まず、最初の体験は〜

子牛達の
ブラッシング!!

人間に使えば確実に病院送りになるこの道具で(笑)
力強くブラッシング!

でも、お腹を空かした子牛達はじっとしていません。

オッパイ探してパクパクっ!
服はヨダレででろでろんっ!(^^;;
そしたら、お姉さんが
『手を吸わせてあげるといいですよ〜
(^^)』
え!?
手 ですか!?
つまりこういうことです

じゅっぱ!じゅっぱ!音がでるほど手首まで吸われております!!!( ̄◇ ̄;)
まだ歯がないから痛くないんですね〜
そんな空腹子牛ちゃん達にお待ちかね

ミルクをあげましょう〜
吸わせ方にコツがいりますが、うまくいくと一気に減ります!
さて、子牛ちゃんが満腹になったので…
今度は大人牛〜
って!!
どぉーん!!

どどーん!!

牛!!!
超くつろいでる!!
Σ(゚д゚lll)
家でも見たような(笑)
いやいや
牛も牛舎(家)では、まったりしてるんですね〜σ(^_^;)
立ってるイメージしかなかったので、ちょっと驚きました。
今度は大人牛さんに〜

ご飯あげて〜
お掃除〜

一方、パパさんはさっきのふれんZOOで自信がついたのかエサやりに挑戦
が

聞いてもらえず

相手にしてもらえず

見事に自信が打ち砕かれ、他の優しい牛さんに救われていました(笑)
お世話を楽しく体験させてもらい、最後は

搾乳の見学です!
詳しく説明もしてくれて、子供達はみんな真剣に聞いています。
さぁ、牛さん頑張って!
衝撃!!ビフォー

はい!ミルクが出ておっぱいしわしわになったアフター!!!

おぉ!!すごい変化だ!!(°_°)
しわしわおっぱいの牛さんなんて初めて見た!!牛のおっぱいもいつでもパンパンかと思ってた〜(⌒-⌒; )
そして、そして出たミルクの量が大量!

牛さんもさぞかし重かったでしょう。
母は強し!ですね。
色々、衝撃と感動で頭がボーとする余韻を引きずりながらお礼をして解散!
体験前より尊敬の気持ちが大きくなった牛さんを外でもう一度見て

最後の最後に

夕陽に照らされながら最高のロケーションでソリ遊びして
さぁ!!サイトに戻って夕食の準備をしましょうか!!(^○^)
つづく!!
(あー!長いよぅ!!!)

今日は運動会です!!!
天気ヨシ!風心地ヨシ!
姫達体調気合いヨシ!
場所取りヨシ!
弁当準備ヨシ!
何と無くアウトドア気分でヨシ!
カメラ充電ヨシ!
iPhone充電ヨシ!!
空き時間で
ブログの作成準備ヨシ!!
(T∀T)
心地よい春風の中、若い声援を聞きながらオバサン宿題頑張るわ。
では、アウトドアでアウトドアのレポ書きま〜す(^◇^;)
ゆめ牧場入場!!

入ってすぐに

フォトコンテストの掲示板や
両側に興味をそそるお店が



まだゲートを通ったばかりなのに、父娘が裏工作をしようとするような素敵なお店が並んでおります。
なんとなく、アウェー感を感じたのでピザは見送ることにします。
夫が背中に哀愁を漂わせ

そんなに世の中甘くないわよと大蔵省の妻が後ろから歩きます(笑)
そうして見えてきたのは

芝滑り場!!
(無料•ソリの持ち込みできません)
今回は場内探索のためスルーして…
さらに進むと

セグウェイ!!
∑(゚Д゚)
こんなところで出会えるとは!

残念。子供は乗れないようです。
そして…
ここでもryoさん御一家と遭遇(笑)
やはりセグウェイに食いついてますww
hamaroが代表で挑戦すれば更に場は盛り上がる予感はしていたものの(笑)会って数時間でhamaroのキャラがバレては大変なので我慢します。
またまたryoさん御一家とサヨナラして
反対側〜


ここで乳搾り体験ができます。因みに、無料!時間が近いのか行列ができていました。

牛さん眺めつつどんどん進みますよ!
途中あまりにも桜が綺麗で記念撮影(^^)

桜並木をお散歩していくと

左手に何やら乗り物を発見したり

お花畑と

イベント掲示板

もぉ!楽しそうなものばかり!
時期ものもありそうなので、来るたびに楽しめそう!次はここでソーセージ作って夜BBQで食べるのが目標です(笑)
食べ物イベント告知を見て確実に胃が反応していたら…
パパさんは初めて見る種類のゴルフに興味津々で

いち姫が奥に一目散に突進!

恐らくビビビッときたのでしょう。
何か遺伝子レベルの操作を感じます(笑)
ビビビッときたらやらなければ収まらないので

アーチェリーは確か500円です。100円チケットを自動販売機で買います。確か確か1000円買えば1200円分のチケットつづりになっていてお得です(^^)
アーチェリーですが、一人10本の矢を渡されていざ、チャレンジ!!
やり方を教えて〜


そりゃ!
あ!!

難しいですね〜!
でも後半は的に当てれるようになりましたよ(^^)
アーチェリー場にいると、何やら本能が反応するいい香りが!(笑)
となりは、


バーベキュー場でした!手ぶらでバーベキューできるみたいです。
バーベキュー場の前には

遊具がたくさん!もちろん無料!!
階段降りてぇ〜

ふれんZOO

なかなかツボをつくイベント告知。
しかし、時間が合わずこれも出来ず!!
ゆめ牧場、リベンジ要素が半端ないww

ふれんZOOも、ウ○チ拾いも
もちろん無料!!!
サイコーだ!ゆめ牧場!!

いざ入場〜

場内にはやぎさんや羊さんがゆる〜い感じでいて、ふれあい放題( ̄▽ ̄)
ここでめずらしく
この方、大人気(笑)

どんな生き物であろうと近付いてもらえるなんて嬉しいんでしょう。
顔が得意気です。
姫達もメロメロ

この時期は

子羊、子ヤギちゃんがいて更に可愛さ満点♪( ´▽`)
やはり、この時期来るのはいいかも!!
場内に

アヒルさんレース場あり。
これも時間が合わず見れませんでした。
次回、次回❤️
ふれんZOOをつっきりHPにあった牛柄子ヤギ発見

かっかわゆいっ(≧∇≦)
そのまま出ると…

遠くに見慣れたお顔が。
やっと会えたぁ
\(//∇//)\

お馬さんです(≧∇≦)

hamaroは、お馬さんが大好きであります。残念ながらここ数年は乗馬からも遠ざかってしまっていますが( ; ; )
乗りたいっ!乗りたいっ!という訴え叶わず姫だけ引き馬に。
まぁ、引き馬だから乗ってもなってところなんですがぁ〜…
ここでも
遺伝子レベルの操作に恐怖を感じます!

そうなんです( ̄◇ ̄;)
いち姫が、乗馬大好きなんです…。
因みに、に姫は興味ナシです。きっと羊やヤギに大人気だった誰かさんに似たんでしょう(笑)
hamaro家完全二分化現象発生!
そんな引き馬は

一周600円。なかなか良心価格(^^)
(小学3年生以下でポニーは400円)
ところで、に姫は乗馬より何が興味あったかというと〜

釣り堀を通過し〜
これです!

パターゴルフ!!
因みに、料金は

写真をご覧ください
姫たちは、これまたパターゴルフ初体験です。しかし〜

コースの坂が急なのもありましたが、慣れるまで大変でした(^^;;でも無事全部まわれましたよ!
そんなことをやっていたら、
あら!!こんな時間!!!
急いで、さっきの乳搾り体験の横の大きい建物に行かなきゃいけません!!
そうそう!パターゴルフの前は変形自転車!!

さぁ!走って向かいます!!
集合時間は4時!!

そんなわけで急いで来た理由はコレ!

牛さんのお世話体験です*\(^o^)/*
キャンプの予約と一緒に予約しました。人数が少ないので予約できてラッキーでした(^^)
説明を受けて〜

いよいよ牛舎へ移動!

入ってすぐ説明パネルがあります。

牛舎は体験を受けなくても、自由に見学できますからぜひオススメです!!
まず、最初の体験は〜

子牛達の
ブラッシング!!

人間に使えば確実に病院送りになるこの道具で(笑)
力強くブラッシング!

でも、お腹を空かした子牛達はじっとしていません。

オッパイ探してパクパクっ!
服はヨダレででろでろんっ!(^^;;
そしたら、お姉さんが
『手を吸わせてあげるといいですよ〜
(^^)』
え!?
手 ですか!?
つまりこういうことです

じゅっぱ!じゅっぱ!音がでるほど手首まで吸われております!!!( ̄◇ ̄;)
まだ歯がないから痛くないんですね〜
そんな空腹子牛ちゃん達にお待ちかね

ミルクをあげましょう〜
吸わせ方にコツがいりますが、うまくいくと一気に減ります!
さて、子牛ちゃんが満腹になったので…
今度は大人牛〜
って!!
どぉーん!!

どどーん!!

牛!!!
超くつろいでる!!
Σ(゚д゚lll)
家でも見たような(笑)
いやいや
牛も牛舎(家)では、まったりしてるんですね〜σ(^_^;)
立ってるイメージしかなかったので、ちょっと驚きました。
今度は大人牛さんに〜

ご飯あげて〜
お掃除〜

一方、パパさんはさっきのふれんZOOで自信がついたのかエサやりに挑戦
が

聞いてもらえず

相手にしてもらえず

見事に自信が打ち砕かれ、他の優しい牛さんに救われていました(笑)
お世話を楽しく体験させてもらい、最後は

搾乳の見学です!
詳しく説明もしてくれて、子供達はみんな真剣に聞いています。
さぁ、牛さん頑張って!
衝撃!!ビフォー

はい!ミルクが出ておっぱいしわしわになったアフター!!!

おぉ!!すごい変化だ!!(°_°)
しわしわおっぱいの牛さんなんて初めて見た!!牛のおっぱいもいつでもパンパンかと思ってた〜(⌒-⌒; )
そして、そして出たミルクの量が大量!

牛さんもさぞかし重かったでしょう。
母は強し!ですね。
色々、衝撃と感動で頭がボーとする余韻を引きずりながらお礼をして解散!
体験前より尊敬の気持ちが大きくなった牛さんを外でもう一度見て

最後の最後に

夕陽に照らされながら最高のロケーションでソリ遊びして
さぁ!!サイトに戻って夕食の準備をしましょうか!!(^○^)
つづく!!
(あー!長いよぅ!!!)
2014年05月15日
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場【前編】
H26.4/5〜6
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場

溜まった夏休みの宿題を泣きながら8/31にやっている小学生の気分のhamaroです…。すでに記憶がかなり怪しくなっている今、写真を見ながら思い出している日々。
記憶が新しいうちにGWのキャンプ記事を先に書くか、順番通りに書くか悩みに悩んでおりますが、とりあえず日付け順で参ります…ぐふっ。
4/4夜。
明日からのキャンプは朝駆けするぜ!!と深夜より準備をゴソゴソ始めたものの、気づいたら何と夜が明けてきてる!!
Σ(゚д゚lll)
今となっては何でそんなに時間がかかったのかは謎だが、とにかくこれは大変とにかく寝とけ!と2時間くらい仮眠するはずが…
げぇ!!!
寝過ごした!!!

6時出発、チェックイン開始の9時までに到着するゴールデンプラン玉砕。
一泊二日なのに、あ〜あ〜
と思うも、諦めが肝心(笑)せっかく楽しいキャンプに行くのにイライラするなんてナンセンスなので、
まぁ、今日中には着くでしょ〜(笑)
と、ゆる〜く支度開始。

家から見える桜も満開です!
ゆる〜く支度したので、朝のおにぎりが作れませんでした。
作れなかったんですよ、決して寝過ごして作る気なくしたわけじゃないですよ!
(¬∀¬;)
ということで近所のコンビニへ寄ると

ここでも文句なしの満開!!
幸先いいとテンションあげあげで出発ー!\(^o^)/

パパとおにぎりがシンクロしてて、
やだぁ〜思考回路まで似てくるのかしら?
とお互い苦笑いして高速へ。
メールや電話かけるタイミング一緒だったり、おかず取るタイミング一緒だったり…よそのご夫婦もこんな事あるんでしょうか?(笑)
首都高も割と順調!

途中
『運転手さん!あのトラック追って下さい!!』
って、

忍たま乱太郎トラックを追跡したり(笑)
桜を眺めたり

料金所出たところの

この大弾幕に
突破するほど、うっかりって、絶対計画的うっかりだろ!!(笑)
ってツッコミ入れたり、
助手席は気楽なもんです(笑)
hamaro家は千葉は初進出!!
いつもと違う道のりにテンションもあがります。そして、
やっぱり成田空港って遠いよね
と再確認できたわけであります。
そんなこんなで

到着ー\(^o^)/
桜が満開!!考えてみればこれが今年初のお花見であります(≧∇≦)
受付を済ませ

今回はフリーサイトの予約なので張る場所を物色した結果
管理棟前の広々Gサイトに決めました。
今回からは姫達に設営を本格的に協力してもらうことにします。

なかなか、難しいペグ打ち
私は、他のできるところをやっちゃえ〜とインナーを一人で取り付けて
私も設営に慣れたもんだなぁ〜
と御満悦でいたら
『ママさん、さっきから見てたんだけどインナーの下にブルーシート敷いてないよ
( ̄+ー ̄)』
なにをぉ!?
(−△−#)
なぜ早く言わない!?
なぜそれを今言う!!?
もぉおおぉぉー!!!
(怒)
と、車の中からブルーシートを探すと
一番下(-_-)

なぜ、先に使うものを一番下にしまうー!??(♯`∧´)
ぷちイライラを抱えながら
意地でもそのままブルーシート挿入!!

まぁ、そんなこんなで設営完了〜

ただ、
羽なし

骨なし

ハッチとカエルちゃん負傷中
(T_T)
まるで、意地でも半泣きでブルーシートをあっちからこっちからひっぱって大変だった私の心を表しているようです。
そんなこんなをしていると、ペグ打ちが終了した姫達が暇をしてるので、またしても細々した作業はパパさんに任せ
新兵器投入

生協でGETした(笑)
大縄です(*▽*)

しかし、郵便やさんの〜くらいで引っ掛かる。というか、
大縄回すの何気に全身運動!!!
( ;´ □`)
虚弱体質のhamaroは10分ももたずにスタミナ切れ_| ̄|○
その間に

サイト完成〜\(^o^)/
前回より、ちょっとはオサレサイトになったかな!?と自分を励ますhamaro(笑)
そしたらなんと我が家の気球クルクルに惹かれ可愛いお客様が(^.^)
ryoさん家の姫ちゃまです。
ぅもぉう、仕草一つ一つが可愛らしくて見ていて胸きゅん(≧∇≦)
ずっと見ていて、それから我が家の娘達を見ると、デカっ!って思いましたけど(笑)
我が家の姫たちも、この可愛さに夢中!
何かとお世話をやいていて、逆にご迷惑でなかったか(^◇^;)
ryoさん御家族はなんと!この日がキャンプデビューだそうで、こんな我が家の混ぜこぜサイトに何度も
『オシャレですねー!』
!!!∑(゚Д゚)
『オシャレですねー!』
『オシャレですねー!』
『オシャレですねー!』
すみません。
あまりに信じられなかったので、ついリフレインしてしまいました。
なんと!!オシャレと!!!
いつか、夢の
『あの〜もしかしてhamaroさんですか?』
を体験する前に初対面の方から
『オシャレですねー!』
体験!!!(T▽T)
なんという幸せっ!
しばらく、楽しくお話しさせていただき、お互いそれぞれ牧場へ行くことになりryoさん御家族と一旦お別れ(^^)
でも、牧場でも結構会うことになるのです(笑)
完全に我が家とシンクロしてましたww
FサイトとGサイトの間の道を進み

(この写真は管理棟に向けてなので右側がGサイトです)
のんびり牧場の駐車場の方へと進みます

駐車場を抜けると

ゆめ牧場入り口です(^_^)
入るとイキナリ気になる看板が。

お!なんだか神様を発見!!

しかし、時間がないのでご挨拶は明日にして…
なんて考えてたのは私だけで
お出迎えのヤギさんに夢中!!!

悔しいので
ヤギのね、黒目はね、
横長なんだよ!!!
なんて、まじまじ見ると何と無くブッキーな黒目の話をしてみました。
さて、先へ急ぐのよ、入り口ゲート行くわよと気合い満点で進むも
数メートル先で足止め

やっぱり出先でのソフトクリームは外せないと

ご購入( ̄▽ ̄)

家族も喜んでいるようです
そのソフトクリーム

めっちゃ美味しかったです!!
多分、今まで食べた中でベスト3に入ります。みなさんも是非入場前にどうぞ!!
場内にも売ってますがね(笑)
そしてイキナリryoさん御家族に遭遇!!
しかも
ソフトクリーム食べてる!!!
(笑)
我が家同様、我慢できなかったようです
(笑)
ゲート手前には

牧場地図と
イベントなどのお知らせが

では、多いに満喫できたゆめ牧場にいってきます!!

とりあえず何のネタもないまま
つづく!!
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場

溜まった夏休みの宿題を泣きながら8/31にやっている小学生の気分のhamaroです…。すでに記憶がかなり怪しくなっている今、写真を見ながら思い出している日々。
記憶が新しいうちにGWのキャンプ記事を先に書くか、順番通りに書くか悩みに悩んでおりますが、とりあえず日付け順で参ります…ぐふっ。
4/4夜。
明日からのキャンプは朝駆けするぜ!!と深夜より準備をゴソゴソ始めたものの、気づいたら何と夜が明けてきてる!!
Σ(゚д゚lll)
今となっては何でそんなに時間がかかったのかは謎だが、とにかくこれは大変とにかく寝とけ!と2時間くらい仮眠するはずが…
げぇ!!!
寝過ごした!!!

6時出発、チェックイン開始の9時までに到着するゴールデンプラン玉砕。
一泊二日なのに、あ〜あ〜
と思うも、諦めが肝心(笑)せっかく楽しいキャンプに行くのにイライラするなんてナンセンスなので、
まぁ、今日中には着くでしょ〜(笑)
と、ゆる〜く支度開始。

家から見える桜も満開です!
ゆる〜く支度したので、朝のおにぎりが作れませんでした。
作れなかったんですよ、決して寝過ごして作る気なくしたわけじゃないですよ!
(¬∀¬;)
ということで近所のコンビニへ寄ると

ここでも文句なしの満開!!
幸先いいとテンションあげあげで出発ー!\(^o^)/

パパとおにぎりがシンクロしてて、
やだぁ〜思考回路まで似てくるのかしら?
とお互い苦笑いして高速へ。
メールや電話かけるタイミング一緒だったり、おかず取るタイミング一緒だったり…よそのご夫婦もこんな事あるんでしょうか?(笑)
首都高も割と順調!

途中
『運転手さん!あのトラック追って下さい!!』
って、

忍たま乱太郎トラックを追跡したり(笑)
桜を眺めたり

料金所出たところの

この大弾幕に
突破するほど、うっかりって、絶対計画的うっかりだろ!!(笑)
ってツッコミ入れたり、
助手席は気楽なもんです(笑)
hamaro家は千葉は初進出!!
いつもと違う道のりにテンションもあがります。そして、
やっぱり成田空港って遠いよね
と再確認できたわけであります。
そんなこんなで

到着ー\(^o^)/
桜が満開!!考えてみればこれが今年初のお花見であります(≧∇≦)
受付を済ませ

今回はフリーサイトの予約なので張る場所を物色した結果
管理棟前の広々Gサイトに決めました。
今回からは姫達に設営を本格的に協力してもらうことにします。

なかなか、難しいペグ打ち
私は、他のできるところをやっちゃえ〜とインナーを一人で取り付けて
私も設営に慣れたもんだなぁ〜
と御満悦でいたら
『ママさん、さっきから見てたんだけどインナーの下にブルーシート敷いてないよ
( ̄+ー ̄)』
なにをぉ!?
(−△−#)
なぜ早く言わない!?
なぜそれを今言う!!?
もぉおおぉぉー!!!
(怒)
と、車の中からブルーシートを探すと
一番下(-_-)

なぜ、先に使うものを一番下にしまうー!??(♯`∧´)
ぷちイライラを抱えながら
意地でもそのままブルーシート挿入!!

まぁ、そんなこんなで設営完了〜

ただ、
羽なし

骨なし

ハッチとカエルちゃん負傷中
(T_T)
まるで、意地でも半泣きでブルーシートをあっちからこっちからひっぱって大変だった私の心を表しているようです。
そんなこんなをしていると、ペグ打ちが終了した姫達が暇をしてるので、またしても細々した作業はパパさんに任せ
新兵器投入

生協でGETした(笑)
大縄です(*▽*)

しかし、郵便やさんの〜くらいで引っ掛かる。というか、
大縄回すの何気に全身運動!!!
( ;´ □`)
虚弱体質のhamaroは10分ももたずにスタミナ切れ_| ̄|○
その間に

サイト完成〜\(^o^)/
前回より、ちょっとはオサレサイトになったかな!?と自分を励ますhamaro(笑)
そしたらなんと我が家の気球クルクルに惹かれ可愛いお客様が(^.^)
ryoさん家の姫ちゃまです。
ぅもぉう、仕草一つ一つが可愛らしくて見ていて胸きゅん(≧∇≦)
ずっと見ていて、それから我が家の娘達を見ると、デカっ!って思いましたけど(笑)
我が家の姫たちも、この可愛さに夢中!
何かとお世話をやいていて、逆にご迷惑でなかったか(^◇^;)
ryoさん御家族はなんと!この日がキャンプデビューだそうで、こんな我が家の混ぜこぜサイトに何度も
『オシャレですねー!』
!!!∑(゚Д゚)
『オシャレですねー!』
『オシャレですねー!』
『オシャレですねー!』
すみません。
あまりに信じられなかったので、ついリフレインしてしまいました。
なんと!!オシャレと!!!
いつか、夢の
『あの〜もしかしてhamaroさんですか?』
を体験する前に初対面の方から
『オシャレですねー!』
体験!!!(T▽T)
なんという幸せっ!
しばらく、楽しくお話しさせていただき、お互いそれぞれ牧場へ行くことになりryoさん御家族と一旦お別れ(^^)
でも、牧場でも結構会うことになるのです(笑)
完全に我が家とシンクロしてましたww
FサイトとGサイトの間の道を進み

(この写真は管理棟に向けてなので右側がGサイトです)
のんびり牧場の駐車場の方へと進みます

駐車場を抜けると

ゆめ牧場入り口です(^_^)
入るとイキナリ気になる看板が。

お!なんだか神様を発見!!

しかし、時間がないのでご挨拶は明日にして…
なんて考えてたのは私だけで
お出迎えのヤギさんに夢中!!!

悔しいので
ヤギのね、黒目はね、
横長なんだよ!!!
なんて、まじまじ見ると何と無くブッキーな黒目の話をしてみました。
さて、先へ急ぐのよ、入り口ゲート行くわよと気合い満点で進むも
数メートル先で足止め

やっぱり出先でのソフトクリームは外せないと

ご購入( ̄▽ ̄)

家族も喜んでいるようです
そのソフトクリーム

めっちゃ美味しかったです!!
多分、今まで食べた中でベスト3に入ります。みなさんも是非入場前にどうぞ!!
場内にも売ってますがね(笑)
そしてイキナリryoさん御家族に遭遇!!
しかも
ソフトクリーム食べてる!!!
(笑)
我が家同様、我慢できなかったようです
(笑)
ゲート手前には

牧場地図と
イベントなどのお知らせが

では、多いに満喫できたゆめ牧場にいってきます!!

とりあえず何のネタもないまま
つづく!!
2014年05月02日
物欲爆発デビュー品
こんばんは。
やっぱり2ヶ所分のブログが溜まったhamaroです。
そして、
明日からキャンプです。
……。
そんな出発前夜の今夜、準備から現実逃避して姫達と
妖怪ウォッチのオープニングとエンディングを本気で踊っていたhamaroです
ドォワッハッハー!!!
ウォッチ!今なんじ?
一大事〜!!!
(T∀T)
我が家の家計は火の海にも関わらず、物欲が止まりません。
絶対、妖怪のせいです。
溜まったブログも書かず、明日からの準備からも逃げ、現実逃避で明日からのデビュー品をご紹介!!!
まず、御存知

ワイルドロマンス棒
一緒にGETした

ユニセラ用ダッチ台
いや、今までね

使ってたんですよ、えぇ。
しかしね!これ!!
移動する度に、
バッラバラに足が外れるんですよ!!
(*`へ´*)
うちの母がかれこれ20年前に買った代物だからでしょうか?
とにかくイライラMAXだし、
収納サイズ大きめだし、
焚き火台買ったばかりだし、
で、見つけたのがコレで即買いです。
お次は、

木の皿たち。
あれ?!
恒例の皿ファイヤー!どうするのかって!?
オサレキャンパーに
俺はなる!!!
まぁ、そういうことです(-_-)
そしてまたまたシーズンに向け…
!?


タトンカタープ!!
なんとなく文字色でコットン混をアピール(笑)
今まで明らかにコー○マンをパクった配色の某ホームセンタータープを使っておりましたが…
流石に小川とは合わない。
m(__)m
アネックスも視野に入れていますが、やはりこれからの季節はタープが似合うww
いよいよ瀕死状態です。
楽天カードが火を吹きます( ;´Д`)
そして今日ギリギリのタイミングで
ピンポ〜ン♫

さて、これはなんでしょう?
答えは、CMの後で!!
いや、
3つ先のブログの中で!!!
。・゜・(ノД`)・゜・。
そんなこんなで散財フィーバーのhamaro家ですが、お得な事もありました。
お花見キャンプ以来、秘かに我が家の教祖に仲間入りしそうなトロピカル•ゴリラさんですが(笑)今回も登場。
御本人もまさかレポでもないに2回連続で物欲記事に出されるとは思ってもみなかったでしょう(笑)
その理由は
どん!!

どどーん!!!

どぉーだぁー!!!

これぞ、
ザ•材木屋産 建材薪!!!
ゴリラ師匠(勝手に)のトロピカルグリルは建材薪で萌え上がっている(笑)と聞き…
ちょうど通勤路にある材木屋さんをロックオン!!!確かにずっと放置された木っ端がたくさんあります( ̄+ー ̄)
勇気を出して
突撃電話!
『処分するような木があったら頂けませんか!?』
結果

大漁(笑)
姫達と木を袋に詰めていたら…
『これも持って行きなぁ〜!ヒバだから虫がつかなくていいよー』
きゃー♥️(≧∇≦)
大きい四角い木はなんとヒバ!!
わざわざ、フォークリフトに乗せてきてくれました。
車に乗せたら
いい香り♪( ´▽`)
思わず深呼吸してしまいます。
でもこれ、
もったいなくて燃やせない!!
(>人<;)
少し小さくして芳香剤としてや、お風呂に入れて楽しんで香りがなくなったら薪にしようかと思います(^^)
さて、あと30分で日付けが変わる…
現実に向き合い準備します(; ̄ェ ̄)
やっぱり2ヶ所分のブログが溜まったhamaroです。
そして、
明日からキャンプです。
……。
そんな出発前夜の今夜、準備から現実逃避して姫達と
妖怪ウォッチのオープニングとエンディングを本気で踊っていたhamaroです
ドォワッハッハー!!!
ウォッチ!今なんじ?
一大事〜!!!
(T∀T)
我が家の家計は火の海にも関わらず、物欲が止まりません。
絶対、妖怪のせいです。
溜まったブログも書かず、明日からの準備からも逃げ、現実逃避で明日からのデビュー品をご紹介!!!
まず、御存知

ワイルドロマンス棒
一緒にGETした

ユニセラ用ダッチ台
いや、今までね

使ってたんですよ、えぇ。
しかしね!これ!!
移動する度に、
バッラバラに足が外れるんですよ!!
(*`へ´*)
うちの母がかれこれ20年前に買った代物だからでしょうか?
とにかくイライラMAXだし、
収納サイズ大きめだし、
焚き火台買ったばかりだし、
で、見つけたのがコレで即買いです。
お次は、

木の皿たち。
あれ?!
恒例の皿ファイヤー!どうするのかって!?
オサレキャンパーに
俺はなる!!!
まぁ、そういうことです(-_-)
そしてまたまたシーズンに向け…
!?


タトンカタープ!!
なんとなく文字色でコットン混をアピール(笑)
今まで明らかにコー○マンをパクった配色の某ホームセンタータープを使っておりましたが…
流石に小川とは合わない。
m(__)m
アネックスも視野に入れていますが、やはりこれからの季節はタープが似合うww
いよいよ瀕死状態です。
楽天カードが火を吹きます( ;´Д`)
そして今日ギリギリのタイミングで
ピンポ〜ン♫

さて、これはなんでしょう?
答えは、CMの後で!!
いや、
3つ先のブログの中で!!!
。・゜・(ノД`)・゜・。
そんなこんなで散財フィーバーのhamaro家ですが、お得な事もありました。
お花見キャンプ以来、秘かに我が家の教祖に仲間入りしそうなトロピカル•ゴリラさんですが(笑)今回も登場。
御本人もまさかレポでもないに2回連続で物欲記事に出されるとは思ってもみなかったでしょう(笑)
その理由は
どん!!

どどーん!!!

どぉーだぁー!!!

これぞ、
ザ•材木屋産 建材薪!!!
ゴリラ師匠(勝手に)のトロピカルグリルは建材薪で萌え上がっている(笑)と聞き…
ちょうど通勤路にある材木屋さんをロックオン!!!確かにずっと放置された木っ端がたくさんあります( ̄+ー ̄)
勇気を出して
突撃電話!
『処分するような木があったら頂けませんか!?』
結果

大漁(笑)
姫達と木を袋に詰めていたら…
『これも持って行きなぁ〜!ヒバだから虫がつかなくていいよー』
きゃー♥️(≧∇≦)
大きい四角い木はなんとヒバ!!
わざわざ、フォークリフトに乗せてきてくれました。
車に乗せたら
いい香り♪( ´▽`)
思わず深呼吸してしまいます。
でもこれ、
もったいなくて燃やせない!!
(>人<;)
少し小さくして芳香剤としてや、お風呂に入れて楽しんで香りがなくなったら薪にしようかと思います(^^)
さて、あと30分で日付けが変わる…
現実に向き合い準備します(; ̄ェ ̄)
2014年04月21日
任務完了
一昨日からグルキャンに初参加させていただくも…
夜を見事に寝過ごし_| ̄|○lll
緊張とノミのハートで中々、皆さんと絡めず_| ̄|○lll
ペースがまるで掴めず_| ̄|○lll
あっと言う間に時間が過ぎて
二日目夕方!!
もう撤収!!
( ̄◇ ̄;)
もうだめだと思っていたら最後の最後で、絡まり付かせていただきました!!
(T ▽ T)
そこで出会ったのが
ワイルドMAX!!直火で焚き火をしていたトロピカル・ゴリラさんの

ワイルドロマンス棒
(勝手に命名)
なんと!手元の赤い所をぐるぐる回すと先も回りますΣ(・□・;)

そして、そのお味は
美味しゅうございます
!(◎_◎;)
ビビビビビビビビビィー!!!
久々に感じました、この感じ(笑)
あのイス以来です。
その場にいた皆さんにGETを誓い
パパさんに呆れられるも
女性陣の決意は固く
キャンプ場より直行!!

ワイルドなお店で
発見!!!

無事GETして

じっくり堪能

私たち

幸せになります!!!
トロピカル隊長任務完了致しました!!
( ̄∀ ̄)ゞ
ぱぱボーダーさんはじめ、グルキャンで出会った皆様お世話になりました。
ありがとうございました♪( ´▽`)
4/19〜20お花見グルキャンレポ
きっと早くて5月末です(;´Д`A
夜を見事に寝過ごし_| ̄|○lll
緊張とノミのハートで中々、皆さんと絡めず_| ̄|○lll
ペースがまるで掴めず_| ̄|○lll
あっと言う間に時間が過ぎて
二日目夕方!!
もう撤収!!
( ̄◇ ̄;)
もうだめだと思っていたら最後の最後で、絡まり付かせていただきました!!
(T ▽ T)
そこで出会ったのが
ワイルドMAX!!直火で焚き火をしていたトロピカル・ゴリラさんの

ワイルドロマンス棒
(勝手に命名)
なんと!手元の赤い所をぐるぐる回すと先も回りますΣ(・□・;)

そして、そのお味は
美味しゅうございます
!(◎_◎;)
ビビビビビビビビビィー!!!
久々に感じました、この感じ(笑)
あのイス以来です。
その場にいた皆さんにGETを誓い
パパさんに呆れられるも
女性陣の決意は固く
キャンプ場より直行!!

ワイルドなお店で
発見!!!

無事GETして

じっくり堪能

私たち

幸せになります!!!
トロピカル隊長任務完了致しました!!
( ̄∀ ̄)ゞ
ぱぱボーダーさんはじめ、グルキャンで出会った皆様お世話になりました。
ありがとうございました♪( ´▽`)
4/19〜20お花見グルキャンレポ
きっと早くて5月末です(;´Д`A
2014年04月18日
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場【施設紹介編】
こんにちは。
12時間前に現実逃避して物欲爆発記事を書いたバチがあったのか、渋滞で3時間かけてまだ3kmしか進めていないhamaroです
_| ̄|○lll
しかし、これぞGW!!
人並みに祝日に休める幸せを噛み締める事ができる絶好の機会です。
今夜用のお菓子も既に食べ尽くしてしまったので、現実に向き合い頑張ってブログを作ります!
…作れるころにキャンプ場に着ければいいな
(T ^ T)
なんて書いて…じつは既に1週間経過しております。記憶がそろそろあやふやになって参りました。
頑張ります(´Д` )
今回ご紹介するのは千葉県の成田ゆめ牧場です(^^)牧場の駐車場を挟んでキャンプ場があります。

そして何よりこの時期ここに行く醍醐味とは
お花見キャンプ!!

夜には満開の桜がライトアップされます。
(≧∇≦)
そして、ちょうど満開ドンピシャだったお花見キャンプ!!
さて、ご紹介していきましょう(^o^)
看板通りに走って到着!

車が繋がっているのは、牧場の駐車場入り口です。キャンプ場へは、入り口のすぐ手前の道を左へ入っていきます。
着きました!!キャンプ場入り口です。

ちょうど満開です\(^o^)/
このまま道なりに行くと

右の建物が管理棟、左が受付用の駐車場です。
管理棟

受付は左側のオープンカウンターでしました。

この時、一緒に牧場の入場券を買います。キャンプ場利用者価格で買うことができます。

チェックアウトするまでの二日間の値段で何度でも入退場できます
管理棟の中は




オリジナルTシャツ
可愛くて、ちょっと買いそうでした


こんな工作な商品まで。雨が振ってしまってテントに籠る時は良さそうです。

子供達の遊び道具も結構あります。

この横にはカウンターがあり、くつろぐこともできます。キャンプの本も置いてありました(^ ^)

では、ゆめ牧場のサイトをご紹介。

受付で電源サイト以外だったら、どこでもどうぞ〜と言われました。

では各サイトを探検していきましょう。
思い出しながらさらっといきま〜す(笑)

まず管理棟の前の道から、さっき車で入ってきたメイン通りにでます。
通りを越えて、Aサイト。電源サイトですね。

区画の広さはこんな感じ

奥へ進み左手を見たところ

そのまま道なりに進み

坂が出てきて

下ると

Eサイト

プライベート感があっていいですね。
坂の途中の左手に階段がありまして

登ってまたEサイトを見てみるとこんな感じ

登るとトイレと炊事場がありました


が…
ありゃありゃ

今は使えないようです。
炊事場を抜けるとDサイト

奥が深いです

振り返りメイン通りに向かいます

またまた区画サイトのAサイトの登場です。地図でいうとちょうどAサイトの一番上にあたります。

で、メイン通りにでました!
キャンプ場入り口が見えます。

お向かいのサイトは

Fサイト

Fサイトは管理棟の裏側にも続いていて奥に深く広いです。Fサイトの奥から管理棟を見たところ

メイン通りを下って〜

左側Bサイト


右手はGサイト

たぶんGサイトが一番広いですね

メイン通りの桜も見えます

Cサイト〜

サイトはこんな感じでよかでしょうか
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
では施設編〜
管理棟裏にある
トイレ〜

女子トイレ

HOT便座でございます( ̄▽ ̄)

♿︎トイレ〜


で、男子トイレですが!!
これまた人が多いんですよ!!
使えないトイレもあったからか入るスキがない。
おまけに

ドア手前開き!!_| ̄|○
向こう側へ回り込まなきゃ入れないじゃんか!!(T□T)
なんて難易度が高いんだ!!
これは久々に大仕事の予感。
とりあえず、後でリベンジを誓います。
トイレの裏にはシャワー

中も綺麗でした!




シャワー棟の隣には貸切サウナ

残念ながら中はみれませんでした。
中にはシャワーもあるみたいです。
大人のグループならアリですね!
そして管理棟前の炊事場〜

お湯は出ないけどいつも綺麗でした

炊事場の横には

屋根付きスペース。雨の時は助かります
因みに自販機お値段チェック

まぁ、ほとんど利用したことないんですがね。
さて、施設紹介編もやっと終わりですかね…
え!?何か忘れてないかって??
あぁ、あれですね、あれ。
はいはい、ありますよ、一応。
では、どうぞ



個室撮れず!!
完敗です!!!
早朝5時、いち姫を見張りに立たせて激写するもこれが限界(T_T)
リベンジです。
必ずしやリベンジいたします。
そんなこんなで、本日は溜まったブログ作成に一日を費やす所存です(>人<;)
お年頃でしょうか?
すでに記憶が霞がかっておりますので間違ってるところがありましたら、コメント欄でツッコミよろしくお願いします。
12時間前に現実逃避して物欲爆発記事を書いたバチがあったのか、渋滞で3時間かけてまだ3kmしか進めていないhamaroです
_| ̄|○lll
しかし、これぞGW!!
人並みに祝日に休める幸せを噛み締める事ができる絶好の機会です。
今夜用のお菓子も既に食べ尽くしてしまったので、現実に向き合い頑張ってブログを作ります!
…作れるころにキャンプ場に着ければいいな
(T ^ T)
なんて書いて…じつは既に1週間経過しております。記憶がそろそろあやふやになって参りました。
頑張ります(´Д` )
今回ご紹介するのは千葉県の成田ゆめ牧場です(^^)牧場の駐車場を挟んでキャンプ場があります。

そして何よりこの時期ここに行く醍醐味とは
お花見キャンプ!!

夜には満開の桜がライトアップされます。
(≧∇≦)
そして、ちょうど満開ドンピシャだったお花見キャンプ!!
さて、ご紹介していきましょう(^o^)
看板通りに走って到着!

車が繋がっているのは、牧場の駐車場入り口です。キャンプ場へは、入り口のすぐ手前の道を左へ入っていきます。
着きました!!キャンプ場入り口です。

ちょうど満開です\(^o^)/
このまま道なりに行くと

右の建物が管理棟、左が受付用の駐車場です。
管理棟

受付は左側のオープンカウンターでしました。

この時、一緒に牧場の入場券を買います。キャンプ場利用者価格で買うことができます。

チェックアウトするまでの二日間の値段で何度でも入退場できます
管理棟の中は




オリジナルTシャツ
可愛くて、ちょっと買いそうでした


こんな工作な商品まで。雨が振ってしまってテントに籠る時は良さそうです。

子供達の遊び道具も結構あります。

この横にはカウンターがあり、くつろぐこともできます。キャンプの本も置いてありました(^ ^)

では、ゆめ牧場のサイトをご紹介。

受付で電源サイト以外だったら、どこでもどうぞ〜と言われました。

では各サイトを探検していきましょう。
思い出しながらさらっといきま〜す(笑)

まず管理棟の前の道から、さっき車で入ってきたメイン通りにでます。
通りを越えて、Aサイト。電源サイトですね。

区画の広さはこんな感じ

奥へ進み左手を見たところ

そのまま道なりに進み

坂が出てきて

下ると

Eサイト

プライベート感があっていいですね。
坂の途中の左手に階段がありまして

登ってまたEサイトを見てみるとこんな感じ

登るとトイレと炊事場がありました


が…
ありゃありゃ

今は使えないようです。
炊事場を抜けるとDサイト

奥が深いです

振り返りメイン通りに向かいます

またまた区画サイトのAサイトの登場です。地図でいうとちょうどAサイトの一番上にあたります。

で、メイン通りにでました!
キャンプ場入り口が見えます。

お向かいのサイトは

Fサイト

Fサイトは管理棟の裏側にも続いていて奥に深く広いです。Fサイトの奥から管理棟を見たところ

メイン通りを下って〜

左側Bサイト


右手はGサイト

たぶんGサイトが一番広いですね

メイン通りの桜も見えます

Cサイト〜

サイトはこんな感じでよかでしょうか
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
では施設編〜
管理棟裏にある
トイレ〜

女子トイレ

HOT便座でございます( ̄▽ ̄)

♿︎トイレ〜


で、男子トイレですが!!
これまた人が多いんですよ!!
使えないトイレもあったからか入るスキがない。
おまけに

ドア手前開き!!_| ̄|○
向こう側へ回り込まなきゃ入れないじゃんか!!(T□T)
なんて難易度が高いんだ!!
これは久々に大仕事の予感。
とりあえず、後でリベンジを誓います。
トイレの裏にはシャワー

中も綺麗でした!




シャワー棟の隣には貸切サウナ

残念ながら中はみれませんでした。
中にはシャワーもあるみたいです。
大人のグループならアリですね!
そして管理棟前の炊事場〜

お湯は出ないけどいつも綺麗でした

炊事場の横には

屋根付きスペース。雨の時は助かります
因みに自販機お値段チェック

まぁ、ほとんど利用したことないんですがね。
さて、施設紹介編もやっと終わりですかね…
え!?何か忘れてないかって??
あぁ、あれですね、あれ。
はいはい、ありますよ、一応。
では、どうぞ



個室撮れず!!
完敗です!!!
早朝5時、いち姫を見張りに立たせて激写するもこれが限界(T_T)
リベンジです。
必ずしやリベンジいたします。
そんなこんなで、本日は溜まったブログ作成に一日を費やす所存です(>人<;)
お年頃でしょうか?
すでに記憶が霞がかっておりますので間違ってるところがありましたら、コメント欄でツッコミよろしくお願いします。
2014年04月15日
江東区立若洲公園キャンプ場【後編】
※今回のブログは超長編になります。
キャンプにブログが全く追いついておらず、下手したら2ヶ所分のキャンプ記事が溜まってしまいそうなので無理矢理後編に残り全部詰め込みます!
読まれる際には御注意下さい(笑)

すっかり夜になりゲートブリッジのライトアップが綺麗になるころ…
我が家のサイトでは

ランタンも灯り

テントの中では

夕飯の支度を開始します。
ピーラーを忘れたので地道に100均の果物ナイフで皮を剥きます。
(ーー;)
今まで、家の包丁をアルミホイルで包んで持ってきていましたが…なんせかさばるし、やっぱりケース付きが良くて結局家にあった果物ナイフで出撃したんですが、結構使えるもんですね(笑)
いつかはナイフ一本で何でも作れるワイルドキャンパーになりたいもんです(´Д` )
お次は、今回時間がなかったのでコストコで調達したこれ。

いつもは手作りですが、加熱しておらずコストコの名物鶏肉さくらどりを使用しているのに惹かれて購入。

中々良さげです(= ̄ ρ ̄=)
隣にはタレに漬け込んだ牛肉を焼き焼き♫
焼肉のタレも初めは持ってきていましたが、食べてるうちに冷えっ冷えになっちゃって、肉の脂は白く浮いてくるわで美味しさ半減しちゃうんですよねぇ。
(~_~;)
なので、最近はもっぱら前日からジップロックでタレに漬け込んで持ってきます。アツアツだし、子供もタレこぼす心配ないし安心ですよー!(^。^)
この頃になると風が冷たく感じるので…

秘密兵器を投入です
今日のメニューのもう一つは

いも煮汁
冷える体に沁みる…(つД`)ノ
因みにこのキャンプ場

薪や松ぼっくり拾い放題で着火剤不要!
何も言わないのに姫たちが拾い集めた薪が山の様に(笑)
近所の土手を散歩しても帰りには両手に棒を抱えている姫達…
キャンプをすると娘でも、もれなくワイルド仕様に仕上がります(笑)
そんなこんなんで美味しく夕飯を食べていると、放送が…

『火気の使用は夜8時までになっております。速やかに消火して下さい』
え!?
( ゚д゚)
火気って、焚き火も火気だよね!?
焚き火って、めっちゃ“火の気”だよね!?
というか、
火そのものだよね( ̄◇ ̄;)
管理人さんがチェックしに来たわけではないですが、消火せよとの事なので素直に消火します(; ̄ェ ̄)
ちゃんと見直したら

ちゃんと書いてあったわ(; ̄ェ ̄)
焼き鳥終わってて良かった…
残念ながらロマンは断念です。
まぁ、風も強くて寒いし中に籠ってぬくぬくフジカタイムも悪くありません。
せめてもテーブルにささやかな火気を(笑)

気を取り直して
ジェンガで勝負!!

あっ!
あぁっ!!

単純なゲームほど盛り上がりますよね。
(*^^*)我が家はUNOとジェンガは必ず持って行きます(笑)因みにUNOはプラスチック製のUNO H2Oです。オススメですよ!
この日は温度計を忘れて幕内の温度分からず(~_~;)20度はあったと思います。
ホッカイロを背中に仕込んだのもあって夜は熟睡できました(^-^)
明けて
おはよー!
今日も

風が強いみたいです(^^;;
朝食は

フジカちゃんでパンを焼いて
目玉焼をはさんで出来上がり

見た目はともかく味は美味しかったです。
…ベーコンはさむの忘れたけど( ̄ー ̄)
さて!
満腹になったので出掛けましょう!!
じゃーん!!

レンタル自転車でサイクリングです!!
因みに利用料金は

ここでも
良心価格
ヽ(;▽;)ノ
とりあえず1時間料金を払い、帰ってきた時間がオーバーしていたら追金を払います。二人乗りや幼児椅子付き自転車もありましたよ!!子供達にはヘルメットも貸してくれました(^.^)
では出発〜

サイクリングコースは一周約6kmもあるらしく

眺めも最高で期待大です!!

見上げると

すぐ近くを羽田空港から飛び立った飛行機が飛んでいきます(^o^)
海は綺麗だし

木のトンネルあったり

眺めが変わって楽しいです(*^^*)
走っていくとちょうど疲れたころに(笑)

トイレと
目の前が海のブランコ!!!

hamaroは乗ってすぐ酔ってしまい断念
_| ̄|○lll
かわりに

そっ!!

りゃあぁあぁー!!
…楽しそうです。(・・;)
そしてその後なぜか

回転ブーム到来
hamaroもウズウズっとしましたが、芝生だらけになっている姫達を見て躊躇していたら
まさかの

!!!


これは、まさかパパさん
育メン路線へキャラ変更でしょうか!?
そういえば、最近ブログの更新はまだかまだかと聞いておきながら、いざ読むと『酷い扱いだ!』などと、まるでhamaroが作話でもしているかのような言い掛かりです。
まぁ、しかし
顔が笑ってるから本当は嬉しいんでしょう
だいたい本当の事を書いているのに酷い扱いとはこっちの台詞です。
キャラ変更は却下です
( ̄+ー ̄)
このサイクリングロードの楽しさはまだありますよ。
なんと

対岸にディズニーランドが見えます!!
そーいえばどこかで花火が見えるって読んだ気がしますが、ゲートブリッジへの道路を越えてサイクリングロードという位置関係なのでキャンプ場からは無理そうです。夜、ライトアップを見るついでに数分お散歩すれば花火は見えると思いますよ(^-^)
夢の国を見つつ、所々に写真撮影スポットがあって

久々に夫婦で写真撮影

因みにこのオブジェの題名は

我が家には関係ないかな♥️
こうやって所々休みながら楽しく6kmを走れました(^-^)
ぐるっとまわってきて再びゲートブリッジ前へ

もう、この時点で1時間オーバー(笑)
楽しみすぎです。

……。

もう延長だと開き直り

釣り場へ寄り道(笑)

釣りする方って多いんですね〜

去年ウエストリバーキャンプ場で釣り体験させて娘達は好きみたいですがhamaroは飲んじゃった針を外すのが下手で可哀想で指が血だらけになった上に魚ちゃんが手の中で絶命しちゃったのが忘れられず…職業柄これ以上、生き死には勘弁なのでhamaro家は釣りには手を出さないでしょう(ー ー;)
しかし、
釣りたてのイカにかぶりつきたいという願望があります。いつかテレビでさかなクンがやっていたのが羨ましかったんです(笑)
記念撮影の為だけに釣り場に入った我が家は明らかに浮いていました(笑)
でも


スカイツリー見えるの分かりますか?
右側の森がキャンプ場です。
さて、まだこれからも予定は詰まっているのでそろそろ戻って今度は

変形自転車にチャレンジ!!
さすがに自転車のハシゴは30代の肉体にはキツく思わずエネルギーチャージです
囧rz
受付です。

一人20分300円です。

たくさんあります(^^)
どれどれ〜

なかなか楽しそうです。
…と、どこからか視線を感じ…
うっ!!!

い、いや、結構です( ̄◇ ̄;)
ここの主でしょうか!?(笑)
只者ではない笑顔に恐怖すら感じます。
しかし姫達は大はしゃぎ!
そういえば、変形自転車は初体験です

hamaroは疲労困憊なため、ベンチから手を振ります。見掛けによらず、本当に虚弱体質なんです。悩みもなさそうと言われますが本当は繊細なんです。デリケートなんで、お会いした際には姫扱いしていただけると嬉しいですww
え!?何か??(爆)
やはり育メンを目指しているのか、ここでもパパさんが頑張ります。

家族サービスに力が入ってます

え!?それに乗るかい!?(笑)
あっ!!

主に乗ってる!!!
(◎_◎;)
ひとしきり遊んだのでサイトに帰ってお昼にします

スパゲティに今朝入れ忘れたベーコンを乗せてみます(⌒-⌒; )
さてさて!!
今日は帰る日だけど、まだ予定がありますよ!!
覚えていますか?
そう

展望台リベンジです!!
( ̄^ ̄)ゞ
階段とエレベーターがあります

あ!因みに展望台は無料です〜(≧∇≦)
もちろん階段でいきます!!o(`ω´ )o

登っていくと見えたのは

キャンプ場全景!!
我が家のテントも見えますね〜
外へ出ると、5分待たずに

羽田に着陸する飛行機が近くを飛んで行きます!写真だと小さいんですが、実際は結構な迫力でしたよ(*^o^*)
歩道からの眺め

橋の下を船が行き交います
飛行機とゲートブリッジ!カッコイイですね〜

やはり、かなり強風!
そして、かなり歩く!(-。-;
だけど、結構な人が見に来ていました。
やっと近くまで(;´Д`A

強風と上り坂でかなり体力消耗します
m(__)m
この日は本当に天気が良くて遠くまで綺麗に見えました。

もしかして、海ほたる!?

もしかして、房総半島??
キャンプ場の方

本当に景色が綺麗なだけに、ここから夜景が見れないのは残念です。車で走るしかないですねぇ〜(´Д` )
こうしてキャンプDE観光を今回も楽しんだ後は…
ちょっと気になっていた管理棟横の売店へ行ってみます。

これはレポしたいところでしたが

売店のお姉さんの視線がアツク

撮れたのアイスの写真だけ_| ̄|○
そんな自分に凹みつつ
売店前の車の売店(笑)

メニューはこんなん

育ち盛りの姫達に


補食を与えてから、ついにこの若洲からの撤収作業を始めます。そんなこんなで結局、撤収を始めたのは夕方(^◇^;)
やはり楽しみすぎです(笑)
一泊二日なのに、濃厚だったので寂しさがこみ上げます。
そして、帰るときには真っ暗(笑)
せっかくだからゲートブリッジを渡って

さらば!!
若洲キャンプ場!!
楽しかったから帰りたくないね〜と車中で話をしていたら
…。

帰りもまた渋滞かい!!!
近くて遠いキャンプ場(笑)
いつか必ずまた来ます。
おしまい。
キャンプにブログが全く追いついておらず、下手したら2ヶ所分のキャンプ記事が溜まってしまいそうなので無理矢理後編に残り全部詰め込みます!
読まれる際には御注意下さい(笑)

すっかり夜になりゲートブリッジのライトアップが綺麗になるころ…
我が家のサイトでは

ランタンも灯り

テントの中では

夕飯の支度を開始します。
ピーラーを忘れたので地道に100均の果物ナイフで皮を剥きます。
(ーー;)
今まで、家の包丁をアルミホイルで包んで持ってきていましたが…なんせかさばるし、やっぱりケース付きが良くて結局家にあった果物ナイフで出撃したんですが、結構使えるもんですね(笑)
いつかはナイフ一本で何でも作れるワイルドキャンパーになりたいもんです(´Д` )
お次は、今回時間がなかったのでコストコで調達したこれ。

いつもは手作りですが、加熱しておらずコストコの名物鶏肉さくらどりを使用しているのに惹かれて購入。

中々良さげです(= ̄ ρ ̄=)
隣にはタレに漬け込んだ牛肉を焼き焼き♫
焼肉のタレも初めは持ってきていましたが、食べてるうちに冷えっ冷えになっちゃって、肉の脂は白く浮いてくるわで美味しさ半減しちゃうんですよねぇ。
(~_~;)
なので、最近はもっぱら前日からジップロックでタレに漬け込んで持ってきます。アツアツだし、子供もタレこぼす心配ないし安心ですよー!(^。^)
この頃になると風が冷たく感じるので…

秘密兵器を投入です
今日のメニューのもう一つは

いも煮汁
冷える体に沁みる…(つД`)ノ
因みにこのキャンプ場

薪や松ぼっくり拾い放題で着火剤不要!
何も言わないのに姫たちが拾い集めた薪が山の様に(笑)
近所の土手を散歩しても帰りには両手に棒を抱えている姫達…
キャンプをすると娘でも、もれなくワイルド仕様に仕上がります(笑)
そんなこんなんで美味しく夕飯を食べていると、放送が…

『火気の使用は夜8時までになっております。速やかに消火して下さい』
え!?
( ゚д゚)
火気って、焚き火も火気だよね!?
焚き火って、めっちゃ“火の気”だよね!?
というか、
火そのものだよね( ̄◇ ̄;)
管理人さんがチェックしに来たわけではないですが、消火せよとの事なので素直に消火します(; ̄ェ ̄)
ちゃんと見直したら

ちゃんと書いてあったわ(; ̄ェ ̄)
焼き鳥終わってて良かった…
残念ながらロマンは断念です。
まぁ、風も強くて寒いし中に籠ってぬくぬくフジカタイムも悪くありません。
せめてもテーブルにささやかな火気を(笑)

気を取り直して
ジェンガで勝負!!

あっ!
あぁっ!!

単純なゲームほど盛り上がりますよね。
(*^^*)我が家はUNOとジェンガは必ず持って行きます(笑)因みにUNOはプラスチック製のUNO H2Oです。オススメですよ!
この日は温度計を忘れて幕内の温度分からず(~_~;)20度はあったと思います。
ホッカイロを背中に仕込んだのもあって夜は熟睡できました(^-^)
明けて
おはよー!
今日も

風が強いみたいです(^^;;
朝食は

フジカちゃんでパンを焼いて
目玉焼をはさんで出来上がり

見た目はともかく味は美味しかったです。
…ベーコンはさむの忘れたけど( ̄ー ̄)
さて!
満腹になったので出掛けましょう!!
じゃーん!!

レンタル自転車でサイクリングです!!
因みに利用料金は

ここでも
良心価格
ヽ(;▽;)ノ
とりあえず1時間料金を払い、帰ってきた時間がオーバーしていたら追金を払います。二人乗りや幼児椅子付き自転車もありましたよ!!子供達にはヘルメットも貸してくれました(^.^)
では出発〜

サイクリングコースは一周約6kmもあるらしく

眺めも最高で期待大です!!

見上げると

すぐ近くを羽田空港から飛び立った飛行機が飛んでいきます(^o^)
海は綺麗だし

木のトンネルあったり

眺めが変わって楽しいです(*^^*)
走っていくとちょうど疲れたころに(笑)

トイレと
目の前が海のブランコ!!!

hamaroは乗ってすぐ酔ってしまい断念
_| ̄|○lll
かわりに

そっ!!

りゃあぁあぁー!!
…楽しそうです。(・・;)
そしてその後なぜか

回転ブーム到来
hamaroもウズウズっとしましたが、芝生だらけになっている姫達を見て躊躇していたら
まさかの

!!!


これは、まさかパパさん
育メン路線へキャラ変更でしょうか!?
そういえば、最近ブログの更新はまだかまだかと聞いておきながら、いざ読むと『酷い扱いだ!』などと、まるでhamaroが作話でもしているかのような言い掛かりです。
まぁ、しかし
顔が笑ってるから本当は嬉しいんでしょう
だいたい本当の事を書いているのに酷い扱いとはこっちの台詞です。
キャラ変更は却下です
( ̄+ー ̄)
このサイクリングロードの楽しさはまだありますよ。
なんと

対岸にディズニーランドが見えます!!
そーいえばどこかで花火が見えるって読んだ気がしますが、ゲートブリッジへの道路を越えてサイクリングロードという位置関係なのでキャンプ場からは無理そうです。夜、ライトアップを見るついでに数分お散歩すれば花火は見えると思いますよ(^-^)
夢の国を見つつ、所々に写真撮影スポットがあって

久々に夫婦で写真撮影

因みにこのオブジェの題名は

我が家には関係ないかな♥️
こうやって所々休みながら楽しく6kmを走れました(^-^)
ぐるっとまわってきて再びゲートブリッジ前へ

もう、この時点で1時間オーバー(笑)
楽しみすぎです。

……。

もう延長だと開き直り

釣り場へ寄り道(笑)

釣りする方って多いんですね〜

去年ウエストリバーキャンプ場で釣り体験させて娘達は好きみたいですがhamaroは飲んじゃった針を外すのが下手で可哀想で指が血だらけになった上に魚ちゃんが手の中で絶命しちゃったのが忘れられず…職業柄これ以上、生き死には勘弁なのでhamaro家は釣りには手を出さないでしょう(ー ー;)
しかし、
釣りたてのイカにかぶりつきたいという願望があります。いつかテレビでさかなクンがやっていたのが羨ましかったんです(笑)
記念撮影の為だけに釣り場に入った我が家は明らかに浮いていました(笑)
でも


スカイツリー見えるの分かりますか?
右側の森がキャンプ場です。
さて、まだこれからも予定は詰まっているのでそろそろ戻って今度は

変形自転車にチャレンジ!!
さすがに自転車のハシゴは30代の肉体にはキツく思わずエネルギーチャージです
囧rz
受付です。

一人20分300円です。

たくさんあります(^^)
どれどれ〜

なかなか楽しそうです。
…と、どこからか視線を感じ…
うっ!!!

い、いや、結構です( ̄◇ ̄;)
ここの主でしょうか!?(笑)
只者ではない笑顔に恐怖すら感じます。
しかし姫達は大はしゃぎ!
そういえば、変形自転車は初体験です

hamaroは疲労困憊なため、ベンチから手を振ります。見掛けによらず、本当に虚弱体質なんです。悩みもなさそうと言われますが本当は繊細なんです。デリケートなんで、お会いした際には姫扱いしていただけると嬉しいですww
え!?何か??(爆)
やはり育メンを目指しているのか、ここでもパパさんが頑張ります。

家族サービスに力が入ってます

え!?それに乗るかい!?(笑)
あっ!!

主に乗ってる!!!
(◎_◎;)
ひとしきり遊んだのでサイトに帰ってお昼にします

スパゲティに今朝入れ忘れたベーコンを乗せてみます(⌒-⌒; )
さてさて!!
今日は帰る日だけど、まだ予定がありますよ!!
覚えていますか?
そう

展望台リベンジです!!
( ̄^ ̄)ゞ
階段とエレベーターがあります

あ!因みに展望台は無料です〜(≧∇≦)
もちろん階段でいきます!!o(`ω´ )o

登っていくと見えたのは

キャンプ場全景!!
我が家のテントも見えますね〜
外へ出ると、5分待たずに

羽田に着陸する飛行機が近くを飛んで行きます!写真だと小さいんですが、実際は結構な迫力でしたよ(*^o^*)
歩道からの眺め

橋の下を船が行き交います
飛行機とゲートブリッジ!カッコイイですね〜

やはり、かなり強風!
そして、かなり歩く!(-。-;
だけど、結構な人が見に来ていました。
やっと近くまで(;´Д`A

強風と上り坂でかなり体力消耗します
m(__)m
この日は本当に天気が良くて遠くまで綺麗に見えました。

もしかして、海ほたる!?

もしかして、房総半島??
キャンプ場の方

本当に景色が綺麗なだけに、ここから夜景が見れないのは残念です。車で走るしかないですねぇ〜(´Д` )
こうしてキャンプDE観光を今回も楽しんだ後は…
ちょっと気になっていた管理棟横の売店へ行ってみます。

これはレポしたいところでしたが

売店のお姉さんの視線がアツク

撮れたのアイスの写真だけ_| ̄|○
そんな自分に凹みつつ
売店前の車の売店(笑)

メニューはこんなん

育ち盛りの姫達に


補食を与えてから、ついにこの若洲からの撤収作業を始めます。そんなこんなで結局、撤収を始めたのは夕方(^◇^;)
やはり楽しみすぎです(笑)
一泊二日なのに、濃厚だったので寂しさがこみ上げます。
そして、帰るときには真っ暗(笑)
せっかくだからゲートブリッジを渡って

さらば!!
若洲キャンプ場!!
楽しかったから帰りたくないね〜と車中で話をしていたら
…。

帰りもまた渋滞かい!!!
近くて遠いキャンプ場(笑)
いつか必ずまた来ます。
おしまい。
2014年04月02日
江東区立若洲公園キャンプ場【前編】
H26.3.21〜3.22

はい!
いよいよ参りましょう!!
期待の!?本編です(≧∇≦)
実は今回のキャンプ、本当は3/20の午後、半日休みを取って突撃する予定でしたが残念ながら天気は雨(T_T)
一日ずらして3/21からの一泊にしたんです。
キャンセル料がかからないのも魅力ですね(^。^)
そして当日…
滅多にテレビを見ない我が家ですが、天気予報を見ようとつけてみると…
首都高炎上!!!

!(◎□◎;)
火災現場は通行止めになっていると!!
これはイキナリの波乱の幕開けです
( ̄◇ ̄;)
これは大変です。東京の隅っこの我が家なら1時間ちょいで気軽に行けるキャンプ場
だったはずが、
到着時間予想不可能なサバイバルキャンプ場に早変わりです
((((;゚Д゚)))))))
とにかく早く出発しなければなりません!大急ぎで積込み、出発!!!

しかし、
時すでに遅し_| ̄|○

八王子インターすぐ先からすでに渋滞していましたm(__)m
国立インター手前ではメーターに出ないほどのノロノロ

ネットで調べたら…

渋滞で、そこらじゅう真っ赤
(T△T)
もう、こうなったら抜け道を行くしかありません。とにかく国立府中インターで下り、同じく大渋滞の甲州街道を回避し東八道路からキャンプ場を目指します。
結局、途中から首都高に乗りキャンプ場に着いたのは2時近くでした(~_~;)
でも無事に着いて良かった良かった。
しかし、
安心したのも束の間
物凄い強風!!!

こんな強風は鳥羽キャンプセンター以来です(笑)
しかし、髪が右へ左へ前や後ろへバタバタしながらも

リアカー初体験に興奮!!
姫達を乗せて練習します。
(※子供を乗せてはいけません。)
我が家の場合、二往復しました。

そして、
設営完了〜\(^o^)/

強風すぎてイスが倒れてしまうので畳んでチビイスに立てかけました(-。-;
完了したので、チョット一息

ポテチで(笑)
お疲れぇ〜(*^o^*)
コストコ産バリバリ油ギットギト、濃い塩味の確実に体に悪いポテチが設営で体力を消耗した体を癒してくれます(笑)
気分は最高!!
高カロリーどんとこい!です( ̄▽ ̄)
そして今回からのデビュー品は…
インド柄テーブルクロス

赤のチェックが映えます(^.^)
また、ぞうさんが可愛いのでお気に入りです。
しかしこうなってくると真っ黒いイスを何とかしなきゃいけなくなりますね〜。
うーん…
オサレサイト計画はエンドレス
(ーー;)
そしてもう一つが
控えめに
看板\(//∇//)\

本当は、とあるグルキャンでデビューだったハズがインフルエンザ家庭内感染でドタキャンm(__)m
まだチョット手を加える予定ですが、とりあえずデビューを果たしました(^^;;
あまりの強風に薪を両側に置きます
(>人<;)
…これで…
夢の
「もしかして、hamaroさんですか?」
と声を掛けて貰える確率上がりましたかね!?(笑)
しかし、看板出すのって結構
こっぱずかしいですね
ε-(´∀`; )
設営が完了したので、近くを探検しに出掛けます(^O^)
まずは、日が暮れる前に公園へ
公園は

この位置関係。
因みに海はキャンプ場より右手でゲートブリッジへの道路は地図の上側を走っています。
キャンプ場から公園までは歩いて5分程度でした。

いくつか遊具があります(^^)





ここでもいくつか

遊具工事中
遊具が増えるのか!?減るのか!??
次に行った時のお楽しみです(笑)
それより何より目を引くのは

風力発電
この風力発電、柵など一切なくて根元まで行けるんです!!∑(゚Д゚)

迫力満点!!((((;゚Д゚)))))))
この日は風が強かったせいか凄いスピードで回っていました。

真下へ行くと、真っ二つにぶった斬られるのではないかという恐怖感があります!
( ̄◇ ̄;)
しかし、hamaroは皆様にこの迫力をお伝えするべく家族が怖がるなか勇気を出して激写をしていたのですが…

……。
(−_−#)
何たることか!!
父たる威厳もなく、そそくさ撤収体制のパパさんがいるではないですか!!
喝!!!
父たる威厳を見せるのだ!!!
しかし
結果

超へっぴり腰
(; ̄ェ ̄)
そのまま

情けなく撤収…
(; ̄ェ ̄)
だめだこりゃ
_| ̄|○lll
「怖いものに男も女も関係ない!!」
とパパさんは弱々しく反撃していましたが全く説得力がありません。
皆さんも、肝試しに是非(笑)
そしてこの風力発電のすぐ横には

今の発電量などが分かる電光掲示板があります。体感できる科学の勉強にもなります(^-^)もう少し大きくなったら自由研究に使えるかも。
あと、描かれているキャラクターですが

ちゃんと解説もありました(*^^*)

可愛いので子供達も喰いつき満点でしたよ(笑)
ところで、弱々っぷりを娘達に見せてしまったパパさんですが、
汚名返上するために

あっちへ

こっちへ

そっちへ
ボール追いかけ走ります(笑)
……( ゚д゚)
走っているのなんて何年振りに見るんだろ…(爆)
我が家のポルコは今日も絶好調な様です。
遊具もあり、芝生が気持ちが良い公園ですが夏は日陰がないので長くは遊べませんね。公園の端には木蔭があります。
あと、やっぱりキャンプ場から離れているので子供だけで行かせるのはまだ無理だなぁ〜(-。-;
高学年になれば大丈夫ですかね。
しばらく遊んだら夕方になったので、今度は夕陽を見にゲートブリッジに向かいます!
サイクリングロードを歩いてキャンプ場の横を通り…

見えてきました!

白い建物が展望台とゲートブリッジに行けるエレベーターがあります
海に出ると…
ゲートブリッジ!!(≧∇≦)

そしてちょうど夕陽が

目の前には素晴らしい景色です

夕陽に照らされるゲートブリッジ

よぉ〜く見ると…

遠くに富士山が見えました!!!
ひとしきり感動した後でワクワクしながら展望台へ

しかし
もう閉館してました(T□T)

開いてるのは10〜17時みたいです。
なんだぁ〜!(´Д` )
ライトアップするのに登れないなんて残念ですね〜。
しかたなく諦めサイトに戻って夕飯の支度をすることに(T ^ T)
ユニセラロングに火をおこし

フジカちゃん点火

さて、楽しい夕食を始めましょう…
つづく!!

はい!
いよいよ参りましょう!!
期待の!?本編です(≧∇≦)
実は今回のキャンプ、本当は3/20の午後、半日休みを取って突撃する予定でしたが残念ながら天気は雨(T_T)
一日ずらして3/21からの一泊にしたんです。
キャンセル料がかからないのも魅力ですね(^。^)
そして当日…
滅多にテレビを見ない我が家ですが、天気予報を見ようとつけてみると…
首都高炎上!!!

!(◎□◎;)
火災現場は通行止めになっていると!!
これはイキナリの波乱の幕開けです
( ̄◇ ̄;)
これは大変です。東京の隅っこの我が家なら1時間ちょいで気軽に行けるキャンプ場
だったはずが、
到着時間予想不可能なサバイバルキャンプ場に早変わりです
((((;゚Д゚)))))))
とにかく早く出発しなければなりません!大急ぎで積込み、出発!!!

しかし、
時すでに遅し_| ̄|○

八王子インターすぐ先からすでに渋滞していましたm(__)m
国立インター手前ではメーターに出ないほどのノロノロ

ネットで調べたら…

渋滞で、そこらじゅう真っ赤
(T△T)
もう、こうなったら抜け道を行くしかありません。とにかく国立府中インターで下り、同じく大渋滞の甲州街道を回避し東八道路からキャンプ場を目指します。
結局、途中から首都高に乗りキャンプ場に着いたのは2時近くでした(~_~;)
でも無事に着いて良かった良かった。
しかし、
安心したのも束の間
物凄い強風!!!

こんな強風は鳥羽キャンプセンター以来です(笑)
しかし、髪が右へ左へ前や後ろへバタバタしながらも

リアカー初体験に興奮!!
姫達を乗せて練習します。
(※子供を乗せてはいけません。)
我が家の場合、二往復しました。

そして、
設営完了〜\(^o^)/

強風すぎてイスが倒れてしまうので畳んでチビイスに立てかけました(-。-;
完了したので、チョット一息

ポテチで(笑)
お疲れぇ〜(*^o^*)
コストコ産バリバリ油ギットギト、濃い塩味の確実に体に悪いポテチが設営で体力を消耗した体を癒してくれます(笑)
気分は最高!!
高カロリーどんとこい!です( ̄▽ ̄)
そして今回からのデビュー品は…
インド柄テーブルクロス

赤のチェックが映えます(^.^)
また、ぞうさんが可愛いのでお気に入りです。
しかしこうなってくると真っ黒いイスを何とかしなきゃいけなくなりますね〜。
うーん…
オサレサイト計画はエンドレス
(ーー;)
そしてもう一つが
控えめに
看板\(//∇//)\

本当は、とあるグルキャンでデビューだったハズがインフルエンザ家庭内感染でドタキャンm(__)m
まだチョット手を加える予定ですが、とりあえずデビューを果たしました(^^;;
あまりの強風に薪を両側に置きます
(>人<;)
…これで…
夢の
「もしかして、hamaroさんですか?」
と声を掛けて貰える確率上がりましたかね!?(笑)
しかし、看板出すのって結構
こっぱずかしいですね
ε-(´∀`; )
設営が完了したので、近くを探検しに出掛けます(^O^)
まずは、日が暮れる前に公園へ
公園は

この位置関係。
因みに海はキャンプ場より右手でゲートブリッジへの道路は地図の上側を走っています。
キャンプ場から公園までは歩いて5分程度でした。

いくつか遊具があります(^^)





ここでもいくつか

遊具工事中
遊具が増えるのか!?減るのか!??
次に行った時のお楽しみです(笑)
それより何より目を引くのは

風力発電
この風力発電、柵など一切なくて根元まで行けるんです!!∑(゚Д゚)

迫力満点!!((((;゚Д゚)))))))
この日は風が強かったせいか凄いスピードで回っていました。

真下へ行くと、真っ二つにぶった斬られるのではないかという恐怖感があります!
( ̄◇ ̄;)
しかし、hamaroは皆様にこの迫力をお伝えするべく家族が怖がるなか勇気を出して激写をしていたのですが…

……。
(−_−#)
何たることか!!
父たる威厳もなく、そそくさ撤収体制のパパさんがいるではないですか!!
喝!!!
父たる威厳を見せるのだ!!!
しかし
結果

超へっぴり腰
(; ̄ェ ̄)
そのまま

情けなく撤収…
(; ̄ェ ̄)
だめだこりゃ
_| ̄|○lll
「怖いものに男も女も関係ない!!」
とパパさんは弱々しく反撃していましたが全く説得力がありません。
皆さんも、肝試しに是非(笑)
そしてこの風力発電のすぐ横には

今の発電量などが分かる電光掲示板があります。体感できる科学の勉強にもなります(^-^)もう少し大きくなったら自由研究に使えるかも。
あと、描かれているキャラクターですが

ちゃんと解説もありました(*^^*)

可愛いので子供達も喰いつき満点でしたよ(笑)
ところで、弱々っぷりを娘達に見せてしまったパパさんですが、
汚名返上するために

あっちへ

こっちへ

そっちへ
ボール追いかけ走ります(笑)
……( ゚д゚)
走っているのなんて何年振りに見るんだろ…(爆)
我が家のポルコは今日も絶好調な様です。
遊具もあり、芝生が気持ちが良い公園ですが夏は日陰がないので長くは遊べませんね。公園の端には木蔭があります。
あと、やっぱりキャンプ場から離れているので子供だけで行かせるのはまだ無理だなぁ〜(-。-;
高学年になれば大丈夫ですかね。
しばらく遊んだら夕方になったので、今度は夕陽を見にゲートブリッジに向かいます!
サイクリングロードを歩いてキャンプ場の横を通り…

見えてきました!

白い建物が展望台とゲートブリッジに行けるエレベーターがあります
海に出ると…
ゲートブリッジ!!(≧∇≦)

そしてちょうど夕陽が

目の前には素晴らしい景色です

夕陽に照らされるゲートブリッジ

よぉ〜く見ると…

遠くに富士山が見えました!!!
ひとしきり感動した後でワクワクしながら展望台へ

しかし
もう閉館してました(T□T)

開いてるのは10〜17時みたいです。
なんだぁ〜!(´Д` )
ライトアップするのに登れないなんて残念ですね〜。
しかたなく諦めサイトに戻って夕飯の支度をすることに(T ^ T)
ユニセラロングに火をおこし

フジカちゃん点火

さて、楽しい夕食を始めましょう…
つづく!!
2014年03月31日
江東区立若洲公園キャンプ場【施設紹介編】
H26.3.21〜3.22

…お久しぶりでございます…
実は1月にウェルキャンプ西丹沢にソリ遊びをしにコテージ一泊したのにブログをアップしていなかったhamaroです…。
写真は撮りまくりました…もちろんあの激写も。でも、まぁ、テント張ってないし…いいか!?
すみません、チョット現実逃避したかっただけです。〆切に追われる漫画家のような気分になっただけです。
ちょっとシンデレラになってみたかっただけです。
(シンデレラシンドロームってやつです)
…これからは真面目にアップしますm(__)m
気を引き締めて!!
さて!!
今年最初のテント泊は
『若洲公園キャンプ場』
です。
実は去年の12月にスタッドレスタイヤなしでも行けるキャンプ場として行こうかとしていて行けなかったキャンプ場です。
しかしネットで検索しても、ブログを徘徊してもイマイチ詳しい情報がなかったんですよねー(・_・;
なので、出来るだけ詳しくお伝えできたらなぁ〜と思います(^。^)
ただ、本当に色々と楽しめたスポットですので本編も一緒に読んで頂いた方が本当の魅力がお伝えできると思います!
とりあえず、この施設紹介編ではキャンプ場に絞ってご紹介していきまーす(≧∇≦)
若洲公園キャンプ場と言えば、まず!!区立の公園なので、
サイト代がめちゃくちゃ安い
ということをお伝えしたいのです!!(≧∇≦)
チェックインはAM11時
翌日10時までの一泊二日なら…
大人 600円
小人 300円
ナント!!
家族4人で
1800円ポッキリ!!
なんということでしょう!!こんな激安キャンプ場が都内にあるなんて!!
因みに…
デイキャンプは11〜21時なんです。
珍しいですよね、夜9時までなんて。
で、ですね、
このデイキャンを組み合わせることができるんです。
要するに…
一泊二日の料金にデイキャンプの大人300円、小人150円を追加すれば…
一泊二日でも、
二日目のチェックアウトが夜9時になるんですー!!!
(≧∇≦)
今回hamaro家はこの方法をとり、一泊二日チェックアウト夜9時で
大人 900円 × 2
小人 450円 × 2
合計…2700円!!!
ひょえぇええぇぇえー!!!!
Σ( ̄◇ ̄ノ)ノ
アンビリバボー!!!
給料日二日前でもいけそうなお財布に優しいキャンプ場です。たぶん、今までで行ったキャンプ場でコスパはダントツ一位です
\( i ▽ i )/
あ、あと忘れちゃいけなかった!!
駐車場料金がかかります。一回500円です。だから、一泊二日でも一回も出なければ500円で済みますが、お風呂などで出てしまうと入るのにまた500円かかってしまうので注意が必要です。
因みに…問題もありまして…
そう、お風呂です。
実は、若洲公園…
シャワーすらないんです_| ̄|○
調べてみたら、車で15分程の所に銭湯があり車もあまり通らないので路駐でみんな入っているらしいです(ーー;)
そんなこともあって、今回は一泊二日での現地調査キャンプにしました(⌒-⌒; )
では、現地レポへ参りましょう!

駐車場に停めると正面が管理棟になります。ここで受付をしたら、いよいよキャンプ場に乗り込みます…
そう!!

リアカーで!!!
何を隠そう、オートサイトがないのです!!だから道具はリアカーに満載にして運びます。

まぁ、大した距離ではないし坂もありません。リアカーは管理棟横にあって貸してくれます(^_^)
今回の我が家のサイトは

キャンプ場の真ん中あたりです。
端っこなのでラッキーと思いながら向かう途中に

炭捨て場発見。
…の、後ろに綺麗な池(^_^)

で!!見えました!!!
ゲートブリッジ!!
(≧∇≦)

キャンプ場内は全面芝で気持ちがよいです(*^^*)

で、着いたサイトは…
あ、ウチのティエラ5EXを張ってみた写真を見て頂きたいのですがね…



パンッパンです!!!
(; ̄ェ ̄)
2ルームだとタープは張れません(泣)
HPによると

左側と中央が6×8m
右側が5×6m らしいです。
因みに、ここら辺からの景色は


残念ながらゲートブリッジは見えません。遠くに夕陽に照らされるゲートブリッジやライトアップされるゲートブリッジを拝みながら一杯やれるのは入り口付近のサイトです。
見えるのは、ゲートブリッジへの展望台と…

ちょっとの隙間からキラキラ光る海f^_^;)
でも、ロケーションは悪くないです。
キャンプ場を歩き回り、皆様のテントや道具を凝視しながら次回のサイトを吟味していましたが…
サイトの指定
できないってさ
(T . T)
まぁ、いつかゲートブリッジを眺めながら一杯やれることを願ってリピし続けましょう!初めて行ったのに見えたら超ラッキー!!
運試しにいかがですかww
では、施設を(^-^)
炊事場〜

お水しかでませんが亀の子タワシ完備
そして…
そして…
今年最初の
激写!!(笑)
(男子トイレの)
右側!!

左側!!!

トイレに入ると両側にトイレがあります。

掃除は行き届いており、とっても綺麗です
(^-^)

女子トイレ〜

ただ、

軟弱な私のオシリには便座の冷たさが身に沁みります(。-_-。)
和式もありました。

膝の屈曲に長時間耐えられる方にはオススメです(笑)
しかし、ちょうど行った時に

何箇所か、トイレ工事中

これはもしや!!!
あったか便座
期待していいかも♥️
あとあるのは、

野外かまど
直火は禁止ですが、焚き火台があれば問題ありません。ただ、下が芝なので傷めないように注意が必要です。
以上、施設はこんな感じです(≧∇≦)
本当に、シャワーかお風呂があればと切実に願いますね(>人<;)
まぁ、銭湯に行ってみれば意外と苦じゃないかもしれませんが。
しかし、シャワーやお風呂がなくたってまた必ず行きたくなっちゃう魅力がいっぱいの若洲キャンプ場!!
ただし、シーズンの週末は満員御礼なのでサイトの広さからしてもリピするのは秋以降かなぁ〜。
もっぱらデイキャンプが多くて泊まる人は少ないみたいですけどね(^^;;
端のサイトじゃないと日陰はないし、真夏は辛そうです。
希少なスタッドレスタイヤなしで行けるキャンプ場。冬の我が家の御用達になる予感満点です( ̄▽ ̄)

…お久しぶりでございます…
実は1月にウェルキャンプ西丹沢にソリ遊びをしにコテージ一泊したのにブログをアップしていなかったhamaroです…。
写真は撮りまくりました…もちろんあの激写も。でも、まぁ、テント張ってないし…いいか!?
すみません、チョット現実逃避したかっただけです。〆切に追われる漫画家のような気分になっただけです。
ちょっとシンデレラになってみたかっただけです。
(シンデレラシンドロームってやつです)
…これからは真面目にアップしますm(__)m
気を引き締めて!!
さて!!
今年最初のテント泊は
『若洲公園キャンプ場』
です。
実は去年の12月にスタッドレスタイヤなしでも行けるキャンプ場として行こうかとしていて行けなかったキャンプ場です。
しかしネットで検索しても、ブログを徘徊してもイマイチ詳しい情報がなかったんですよねー(・_・;
なので、出来るだけ詳しくお伝えできたらなぁ〜と思います(^。^)
ただ、本当に色々と楽しめたスポットですので本編も一緒に読んで頂いた方が本当の魅力がお伝えできると思います!
とりあえず、この施設紹介編ではキャンプ場に絞ってご紹介していきまーす(≧∇≦)
若洲公園キャンプ場と言えば、まず!!区立の公園なので、
サイト代がめちゃくちゃ安い
ということをお伝えしたいのです!!(≧∇≦)
チェックインはAM11時
翌日10時までの一泊二日なら…
大人 600円
小人 300円
ナント!!
家族4人で
1800円ポッキリ!!
なんということでしょう!!こんな激安キャンプ場が都内にあるなんて!!
因みに…
デイキャンプは11〜21時なんです。
珍しいですよね、夜9時までなんて。
で、ですね、
このデイキャンを組み合わせることができるんです。
要するに…
一泊二日の料金にデイキャンプの大人300円、小人150円を追加すれば…
一泊二日でも、
二日目のチェックアウトが夜9時になるんですー!!!
(≧∇≦)
今回hamaro家はこの方法をとり、一泊二日チェックアウト夜9時で
大人 900円 × 2
小人 450円 × 2
合計…2700円!!!
ひょえぇええぇぇえー!!!!
Σ( ̄◇ ̄ノ)ノ
アンビリバボー!!!
給料日二日前でもいけそうなお財布に優しいキャンプ場です。たぶん、今までで行ったキャンプ場でコスパはダントツ一位です
\( i ▽ i )/
あ、あと忘れちゃいけなかった!!
駐車場料金がかかります。一回500円です。だから、一泊二日でも一回も出なければ500円で済みますが、お風呂などで出てしまうと入るのにまた500円かかってしまうので注意が必要です。
因みに…問題もありまして…
そう、お風呂です。
実は、若洲公園…
シャワーすらないんです_| ̄|○
調べてみたら、車で15分程の所に銭湯があり車もあまり通らないので路駐でみんな入っているらしいです(ーー;)
そんなこともあって、今回は一泊二日での現地調査キャンプにしました(⌒-⌒; )
では、現地レポへ参りましょう!

駐車場に停めると正面が管理棟になります。ここで受付をしたら、いよいよキャンプ場に乗り込みます…
そう!!

リアカーで!!!
何を隠そう、オートサイトがないのです!!だから道具はリアカーに満載にして運びます。

まぁ、大した距離ではないし坂もありません。リアカーは管理棟横にあって貸してくれます(^_^)
今回の我が家のサイトは

キャンプ場の真ん中あたりです。
端っこなのでラッキーと思いながら向かう途中に

炭捨て場発見。
…の、後ろに綺麗な池(^_^)

で!!見えました!!!
ゲートブリッジ!!
(≧∇≦)

キャンプ場内は全面芝で気持ちがよいです(*^^*)

で、着いたサイトは…
あ、ウチのティエラ5EXを張ってみた写真を見て頂きたいのですがね…



パンッパンです!!!
(; ̄ェ ̄)
2ルームだとタープは張れません(泣)
HPによると

左側と中央が6×8m
右側が5×6m らしいです。
因みに、ここら辺からの景色は


残念ながらゲートブリッジは見えません。遠くに夕陽に照らされるゲートブリッジやライトアップされるゲートブリッジを拝みながら一杯やれるのは入り口付近のサイトです。
見えるのは、ゲートブリッジへの展望台と…

ちょっとの隙間からキラキラ光る海f^_^;)
でも、ロケーションは悪くないです。
キャンプ場を歩き回り、皆様のテントや道具を凝視しながら次回のサイトを吟味していましたが…
サイトの指定
できないってさ
(T . T)
まぁ、いつかゲートブリッジを眺めながら一杯やれることを願ってリピし続けましょう!初めて行ったのに見えたら超ラッキー!!
運試しにいかがですかww
では、施設を(^-^)
炊事場〜

お水しかでませんが亀の子タワシ完備
そして…
そして…
今年最初の
激写!!(笑)
(男子トイレの)
右側!!

左側!!!

トイレに入ると両側にトイレがあります。

掃除は行き届いており、とっても綺麗です
(^-^)

女子トイレ〜

ただ、

軟弱な私のオシリには便座の冷たさが身に沁みります(。-_-。)
和式もありました。

膝の屈曲に長時間耐えられる方にはオススメです(笑)
しかし、ちょうど行った時に

何箇所か、トイレ工事中

これはもしや!!!
あったか便座
期待していいかも♥️
あとあるのは、

野外かまど
直火は禁止ですが、焚き火台があれば問題ありません。ただ、下が芝なので傷めないように注意が必要です。
以上、施設はこんな感じです(≧∇≦)
本当に、シャワーかお風呂があればと切実に願いますね(>人<;)
まぁ、銭湯に行ってみれば意外と苦じゃないかもしれませんが。
しかし、シャワーやお風呂がなくたってまた必ず行きたくなっちゃう魅力がいっぱいの若洲キャンプ場!!
ただし、シーズンの週末は満員御礼なのでサイトの広さからしてもリピするのは秋以降かなぁ〜。
もっぱらデイキャンプが多くて泊まる人は少ないみたいですけどね(^^;;
端のサイトじゃないと日陰はないし、真夏は辛そうです。
希少なスタッドレスタイヤなしで行けるキャンプ場。冬の我が家の御用達になる予感満点です( ̄▽ ̄)
2014年01月19日
ケニーズ•ファミリー•ビレッジ【後編】
ケニーズの夜はふけていきます
気温は氷点下突入でも、

焚き火をすれば心も体もぽっかぽかです。
辺りが暗くなると

イルミネーションが灯りました。
ちょっと子供達とツアーをしてみます(^o^)
炊事場の階段から上へ

わぁお❤️

とっても綺麗!!(≧∇≦)
昼間とはまるで印象が違います。
ロマンチックですね〜。カップルで来たら、ここだけでもかなり盛り上がっちゃいます( ^ω^ )
登りきってまた感動*\(^o^)/*

管理棟も!!

キャンプに来てイルミネーションが見れるとはお得(^∇^)おまけにクリスマスムードも盛り上がっちゃいますね。
イルミネーションを堪能してサイトに戻り冷えた体を暖めます。

しかし、寒いです!!
( ;´Д`)
寒さに耐えきれず防寒仕様で
hamaroはイスラム教風になり

隣でパパさんは

雑誌で必ず目にする
『本物の男』広告風になっていました。
(ーー;)
しかしさすが氷点下!!夜がふければふけるほど気温が下がっていき…おまけに今日の焚き木の乾燥がイマイチだったのか炎が思うよう上がりません(ーー;)
初めうちわで仰いでいたのですが、疲れたので
扇風機大活躍(笑)

焚き火が快調になったチャンスを狙い

足をあたため〜
…てたら、
足がつりました
_| ̄|○

全然治らず焦るhamaro!
笑ながらネタになると写真を撮るギャラリー(笑)
まぁ、有難くネタにさせて頂きましたがね
(ー ー;)
テント内のフジカちゃんを点灯してしばらくして温度計を見ると

20度!!
やるじゃん!!
フジカちゃん!!!
しかし、問題になったことが一つ…
コレ。

マジクールの方向
上にあがる熱気を下へ降ろすために設置したはいいけど

乾電池扇風機で上がってすぐの熱気めがけて横からの攻撃!
上からマジクール!!
…でも、なんか上手くいかない
_| ̄|○
上から風を送ると、寝室も解放しているので頭にそよそよ風がふく(; ̄O ̄)
じゃあ、下から上に向け風を天井めがければ、ぐるぐる循環する??!(~_~;)
結局、頭に当たらない様に調節して下へ向けました。
どなたか効率的な扇風機の使い方を教えてください(>人<;)
結局、一晩中フジカちゃんを稼働させ、寝室にはホカペで眠れましたが我が家はコットを使っているのでホカペが足りない部分は地面からの冷気が上がってきて背中が少しヒヤヒヤしました(⌒-⌒; )
夜中、トイレに行った後にホットココアなんぞ飲んで温まろうとしていたら、訪問客が…。
もりこママと次男くんでした。
入った瞬間、
あったけぇー!!
凍えた親子に何があったのでしょう?
聞くと薪ストーブが消えてからピルツ内の温度が一気に低下!背中はホカペで暖かいけどシュラフから出てる顔が寒い!
特に
頂点の鼻が激寒っ!!!
(T_T)
オマケに上から結露が落ちてくるスリリング!!((((;゚Д゚)))))))
そうか〜オサレテントのピルツに最強薪ストーブでも苦労があるんだと知りました。そして、もりこママがキレ気味に
私はフジカちゃんの方がいい!!!
と言っていたのは番長には内緒にしておきましょう(笑)
翌朝( ̄▽ ̄)

番長の車もテントもバリッバリです!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
しかし、やっぱりピルツは画になりますねぇ( ̄ー ̄)帰って見たら我が家のテント写真ほとんどなし(ーー;)
というか写真が撮れたのが少なかったのです。実は一日目到着して間もなく
iPhone寒さで電源落ち
いくら充電しても、充電されず電源も入らずm(__)mしかも私のアイポンだけ。
キレました。
そうそう、ちょうどよかった。
ボーナスも入ったし。(え!?)
最近、Wi-FiでiPhoneに簡単に写真送信できるってことも知ったし♪(えぇ!?)
まぁ、いいでしょう。(乞うご期待)
朝ごはんは、
鍋焼きうどん

我が家はフジカちゃんで作成。
番長は薪ストーブで作ったようです。

寒がりなhamaroは実は
フジカちゃんかかえてぬくぬくうどんをすすりたかったのですが番長が
アウトドアだからアウトで食わなきゃダメだろー!!!
との一言で

みんなで楽しく朝食( ̄▽ ̄;)
いや、寒がってたのは私だけでしたが。
朝ごはんを食べると、さっさと撤収です。
知らない間に、カエルちゃんとハッチがいたところに

ゴルフクラブ刺してあるし(笑)

地面に謎の物体落ちてて

なんじゃこりゃ

と考えてみたら…
これだった!!

乾電池扇風機のフタ!!!
(; ̄O ̄)
あぁあぁ、なんて無体なことをしてしまったのでしょう。体を歪ませてまで健気に焚き火に風を送り続けていたのですね
(T ^ T)これからは大事にしてあげます。
帰りに管理棟で子供たちに駄菓子を一つずつプレゼントすることに

一つだけなので真剣に悩んでますが
hamaroのイチオシは
コレですけどね(笑)

…なんで誰も買わなかったんだろ…(笑)
因みにhamaroは記念に

ケニーズオリジナル缶バッジ
さて、そんなこんなで撤収完了!

でも、よく見ると

登場出来なかった、切り餅とサツマイモが寂しくご帰宅です(´-`).。oO
こっちは準備OKだよ〜と、T家を見ると

ん?!
え!!?

ぎゃあぁあぁー!!!

も!もりこママ!??
(笑)
最後に記念撮影をして

楽しかったケニーズキャンプ終了〜
なのは、チョット寂しいので
寄り道!!(≧∇≦)


ケニーズから車で10分くらいの
さわらびの湯です\(^o^)/
萌え系の旗に目が行きつつ入り口へ(笑)

丸太安いけど何に使うのかしら?
イス??とか思ってたら

番長が
『きこりのろうそく』
なるものを教えてくれました。
丸太に十文字に切れ目を入れて真ん中に着火すると中から燃えていくそうな。
へぇ〜
いつかやってみたいですね(*^^*)
入り口近くには

美味しそうなラムネ
そして来ながら気になってた

黄色い照る照る坊主…
玄関先に飾ってるお宅が多かったんですが、ここへ来て謎が解けました(^-^)

そして入り口で出迎えてくれた

撫でたらいい事あるかも!!!(^ω^)
中に入ると



あ、あとこのコーナーも(笑)

お風呂へ向かう階段を降りて行くと

なんと熊いるし!!
((((;゚Д゚)))))))
しかもXmasバージョン(笑)

お風呂はとっても気持ち良かったですよ!!(^.^)
で、極めつけに帰りにイオンモール日の出に寄ってランチ食べてUNIQLOにも行って

キャンプ用にウォームイージーカーゴパンツを家族分お買い上げ(笑)
最近、キャンプからまっすぐ帰宅しないようになっちゃったhamaro家(笑)
今回は焼肉セットを買わなかっただけマシか!?
やっぱり寒かったけど、なんとか乗り切れたケニーズキャンプでした。
次回は…
1月突入!!(; ̄O ̄)
どうなることやら…σ(^_^;)
気温は氷点下突入でも、

焚き火をすれば心も体もぽっかぽかです。
辺りが暗くなると

イルミネーションが灯りました。
ちょっと子供達とツアーをしてみます(^o^)
炊事場の階段から上へ

わぁお❤️

とっても綺麗!!(≧∇≦)
昼間とはまるで印象が違います。
ロマンチックですね〜。カップルで来たら、ここだけでもかなり盛り上がっちゃいます( ^ω^ )
登りきってまた感動*\(^o^)/*

管理棟も!!

キャンプに来てイルミネーションが見れるとはお得(^∇^)おまけにクリスマスムードも盛り上がっちゃいますね。
イルミネーションを堪能してサイトに戻り冷えた体を暖めます。

しかし、寒いです!!
( ;´Д`)
寒さに耐えきれず防寒仕様で
hamaroはイスラム教風になり

隣でパパさんは

雑誌で必ず目にする
『本物の男』広告風になっていました。
(ーー;)
しかしさすが氷点下!!夜がふければふけるほど気温が下がっていき…おまけに今日の焚き木の乾燥がイマイチだったのか炎が思うよう上がりません(ーー;)
初めうちわで仰いでいたのですが、疲れたので
扇風機大活躍(笑)

焚き火が快調になったチャンスを狙い

足をあたため〜
…てたら、
足がつりました
_| ̄|○

全然治らず焦るhamaro!
笑ながらネタになると写真を撮るギャラリー(笑)
まぁ、有難くネタにさせて頂きましたがね
(ー ー;)
テント内のフジカちゃんを点灯してしばらくして温度計を見ると

20度!!
やるじゃん!!
フジカちゃん!!!
しかし、問題になったことが一つ…
コレ。

マジクールの方向
上にあがる熱気を下へ降ろすために設置したはいいけど

乾電池扇風機で上がってすぐの熱気めがけて横からの攻撃!
上からマジクール!!
…でも、なんか上手くいかない
_| ̄|○
上から風を送ると、寝室も解放しているので頭にそよそよ風がふく(; ̄O ̄)
じゃあ、下から上に向け風を天井めがければ、ぐるぐる循環する??!(~_~;)
結局、頭に当たらない様に調節して下へ向けました。
どなたか効率的な扇風機の使い方を教えてください(>人<;)
結局、一晩中フジカちゃんを稼働させ、寝室にはホカペで眠れましたが我が家はコットを使っているのでホカペが足りない部分は地面からの冷気が上がってきて背中が少しヒヤヒヤしました(⌒-⌒; )
夜中、トイレに行った後にホットココアなんぞ飲んで温まろうとしていたら、訪問客が…。
もりこママと次男くんでした。
入った瞬間、
あったけぇー!!
凍えた親子に何があったのでしょう?
聞くと薪ストーブが消えてからピルツ内の温度が一気に低下!背中はホカペで暖かいけどシュラフから出てる顔が寒い!
特に
頂点の鼻が激寒っ!!!
(T_T)
オマケに上から結露が落ちてくるスリリング!!((((;゚Д゚)))))))
そうか〜オサレテントのピルツに最強薪ストーブでも苦労があるんだと知りました。そして、もりこママがキレ気味に
私はフジカちゃんの方がいい!!!
と言っていたのは番長には内緒にしておきましょう(笑)
翌朝( ̄▽ ̄)

番長の車もテントもバリッバリです!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
しかし、やっぱりピルツは画になりますねぇ( ̄ー ̄)帰って見たら我が家のテント写真ほとんどなし(ーー;)
というか写真が撮れたのが少なかったのです。実は一日目到着して間もなく
iPhone寒さで電源落ち
いくら充電しても、充電されず電源も入らずm(__)mしかも私のアイポンだけ。
キレました。
そうそう、ちょうどよかった。
ボーナスも入ったし。(え!?)
最近、Wi-FiでiPhoneに簡単に写真送信できるってことも知ったし♪(えぇ!?)
まぁ、いいでしょう。(乞うご期待)
朝ごはんは、
鍋焼きうどん

我が家はフジカちゃんで作成。
番長は薪ストーブで作ったようです。

寒がりなhamaroは実は
フジカちゃんかかえてぬくぬくうどんをすすりたかったのですが番長が
アウトドアだからアウトで食わなきゃダメだろー!!!
との一言で

みんなで楽しく朝食( ̄▽ ̄;)
いや、寒がってたのは私だけでしたが。
朝ごはんを食べると、さっさと撤収です。
知らない間に、カエルちゃんとハッチがいたところに

ゴルフクラブ刺してあるし(笑)

地面に謎の物体落ちてて

なんじゃこりゃ

と考えてみたら…
これだった!!

乾電池扇風機のフタ!!!
(; ̄O ̄)
あぁあぁ、なんて無体なことをしてしまったのでしょう。体を歪ませてまで健気に焚き火に風を送り続けていたのですね
(T ^ T)これからは大事にしてあげます。
帰りに管理棟で子供たちに駄菓子を一つずつプレゼントすることに

一つだけなので真剣に悩んでますが
hamaroのイチオシは
コレですけどね(笑)

…なんで誰も買わなかったんだろ…(笑)
因みにhamaroは記念に

ケニーズオリジナル缶バッジ
さて、そんなこんなで撤収完了!

でも、よく見ると

登場出来なかった、切り餅とサツマイモが寂しくご帰宅です(´-`).。oO
こっちは準備OKだよ〜と、T家を見ると

ん?!
え!!?

ぎゃあぁあぁー!!!

も!もりこママ!??
(笑)
最後に記念撮影をして

楽しかったケニーズキャンプ終了〜
なのは、チョット寂しいので
寄り道!!(≧∇≦)


ケニーズから車で10分くらいの
さわらびの湯です\(^o^)/
萌え系の旗に目が行きつつ入り口へ(笑)

丸太安いけど何に使うのかしら?
イス??とか思ってたら

番長が
『きこりのろうそく』
なるものを教えてくれました。
丸太に十文字に切れ目を入れて真ん中に着火すると中から燃えていくそうな。
へぇ〜
いつかやってみたいですね(*^^*)
入り口近くには

美味しそうなラムネ
そして来ながら気になってた

黄色い照る照る坊主…
玄関先に飾ってるお宅が多かったんですが、ここへ来て謎が解けました(^-^)

そして入り口で出迎えてくれた

撫でたらいい事あるかも!!!(^ω^)
中に入ると



あ、あとこのコーナーも(笑)

お風呂へ向かう階段を降りて行くと

なんと熊いるし!!
((((;゚Д゚)))))))
しかもXmasバージョン(笑)

お風呂はとっても気持ち良かったですよ!!(^.^)
で、極めつけに帰りにイオンモール日の出に寄ってランチ食べてUNIQLOにも行って

キャンプ用にウォームイージーカーゴパンツを家族分お買い上げ(笑)
最近、キャンプからまっすぐ帰宅しないようになっちゃったhamaro家(笑)
今回は焼肉セットを買わなかっただけマシか!?
やっぱり寒かったけど、なんとか乗り切れたケニーズキャンプでした。
次回は…
1月突入!!(; ̄O ̄)
どうなることやら…σ(^_^;)
2014年01月11日
ケニーズ・ファミリー・ビレッジ【中編】
あけましておめでとうございます。
去年、勢いで始めたこのブログも皆様からあたたかいコメントを頂け、何とか年を越すことができました。
ありがとうございました!!
今年もスローに続けていければ良いなと思っています(笑)どうぞよろしくお願いします。
年は越したのに、ブログの内容は年越しできておりません( ̄◇ ̄;)
急いで参ります!!
まだ一日目、到着してまだ少し(ーー;)
さてテントの設営も終わり、ひと息ついたら細かい物の設置はパパさんに任せて、hamaroは番長に炭をおこしてもらうよう頼みます。

サボるわけではありません(笑)
hamaroは暇を持て余している子ども達を招集しておやつ作りにチャレンジ!!

魔法の言葉
『お手伝い♥️』
頼りにすると張り切ってやってくれます。
意欲があり過ぎて仕事の奪い合いです
( ̄◇ ̄;)
hamaroが前日クックパッドで偶然見つけたレシピを見ながら監督をします(笑)
いち姫が次男くんに切り方を教えています。微笑ましいですね( ̄▽ ̄)

に姫は、混ぜ担当のようです。

そして長男くんが重大なミッションを引き受けてくれました。
耳もとでそっとささやきます。
『男のミッション。それは
水汲み!!』
小さい子や力のない女の子はできない真の男のミッションだと伝えると真剣な眼差しで引き受けてくれました。
そうしてサイトに戻ってきた長男くんは!!

かっこいい〜!!(^O^☆♪
さすが番長の長男。ワイルドな男になるべく英才教育を受けているようです。

写真を撮っているのに気づくと
『こんなの軽いよ!』
と、ワイルド発言までしてくれました。
そうしてみんなで協力して初めてダッチで作ったケーキ!!
ダッチオーブンdeヨーグルトケーキ

クックパッド “エコトクくん”さんのレシピです。とっても簡単!失敗なしでした!
http://cookpad.com/recipe/2249764

いい感じに膨らんで焼けています。
ただ混ぜて焼くだけです!(^o^)
食べたら…うんまぁー!!
混ぜた缶詰めのパイナップルがイイ仕事してます!!
美味しく腹ごしらえが終わると子ども達は、とっとと広場へ遊びに行ってしまいました。
しばらくして様子を見に行くと

研修で登山に来てたお姉様達とバドミントンで盛り上がっておりました
(; ̄O ̄)
次男くんは、これまたhamaroの心をくすぐる可愛らしいポーズで話しかけてきてくれます。

でも『可愛いぃ♥️』と言うと
『可愛くないー!!』o(`ω´ )o
と怒っちゃうので『カッコイイー!』と言ってあげます。
…めちゃめちゃ可愛いです!
遊んでくれている、お姉様達にお礼をして大人チームはありがたく
食べたばっかなのに

夕食準備!!
繰り返しますが、今回は
ザ•シークレットディナー
です!!
食べるまでメニューは分からないドキドキディナーです。
hamaro家とT家で料理が始まりましたが
ビミョーな無言が増えます。
なぜか会話は夫婦間だけになっていきます。
メニューを悟られない為でしょうか!?
(笑)
初め、まるで暗号のような会話をそれぞれの夫婦で交わし黙々と作ります(笑)
お互い気合いは満点です。
交わした会話で分かったのは
hamaro家 こってり系
T家 さっぱり系
なかなかヒントが出ません(笑)
でも、hamaro家がこってり系と言ったら
『やっぱりねぇ〜(笑)』
と言われたのは何故でしょう?( ̄◇ ̄;)
作っている間にみるみる陽が暮れて…
とりあえず我が家はパパさんが焼き鳥担当に

うもぉう♥️ユニセラ焼き鳥台は相変わらず串が熱くならず快適(≧∇≦)
でも、

煙は防げないようです(笑)
数年前ケイヨーD2で展示処分!数百円でGETした電池式扇風機が大活躍です。
それと、

ケンタミックスパウダーに漬けたチキンをジュージューします!!
(ケンタミックスパウダーとは、とあるお茶屋さんが自宅でケンタッキーのチキンを作るべく試行錯誤の末に完成させたパウダーです。検索していただければネットで買えますよ〜(^o^))
本当はこのパウダーを使いダッチで揚げれば(圧力鍋でもOK)本物同様のフライドチキンができるんです!!
でもキャンプではやっぱり油の処理が大変なので断念しました(⌒-⌒; )
他には

具忘れた
チキンピラフ(急きょウインナー投入)
ちょっと、しっとりべったり仕上がり
(⌒-⌒; )
そして!!!
今回のぉ〜

ダッチ料理はぁ〜
どぉーん!!

ラザニア第二弾!!!
ラザニアのシートを茹でるあたりから会話も増え…
というか、得体の知れない物(ラザニアシート)をくっつかないように茹でるのに苦戦していたので不安を感じたのでしょうか?
もりこママが偵察にきました(笑)
そんな時、番長が
『○#※☆炙った〜』
∑(゚Д゚)
アブッタ??!
hamaro家にはない新ジャンルの料理法です!炙るなんてのは、オサレなお店のメニューでしか見た事がありません!!
hamaro家
この時点で、番長率いるT家の底力を思い知ったのです!!
やはり番長も、もりこママも只者ではありません!!
…オラ、ワクワクすっぞ!!(爆)
で、いよいよディナーの完成!!
じゃーん!!

なんという豪華ディナーでしょう!
\(^o^)/
期待大のT家メニューをご紹介(≧∇≦)
まず、さっき炙っていたのは

ホタテとサーモンのカルパッチョ
オサレだ。
イキナリカルパッチョ!!
ボディに一発アツイのを入れられた気分です。
そして極めつけ

チーズフォンデュ!!!
完全にノックアウトです。
なんでしょ、このオサレさ。
一体、T家は普段どんな食生活をしているのでしょうか?まさか、いつもナイフとフォークで食事しているのでしょうか??
我が家には土鍋はあれどフォンデュ鍋などありません!Σ(゚д゚lll)
…やはり恐るべしT家…
さあ!宴の始まり
いっただっきまぁーす♥️

やっぱり大勢の食事は賑やかで楽しい!

料理も美味しいし言うことなしです!
そんな中、番長が何かに気付きました。
さっきまでついてていい味だしてたT家のランタンが

消えてると思ったら
凍ってる!(◎_◎;)

ハンドタオルも

このとおり(>人<;)

この時の気温
たしか−2度。ついにマイナス突入!
でも子供達は元気に
ぬくぬくピルツの中でUNO大会

日暮れ前からついている薪ストーブの威力は凄いですね

寒くなったら、やっぱこれでしょ!

焚き火ついでに
皿ファイヤー!!!
楽しい夜がふけていきます…
そして明日からまたキャンプ。
どうするhamaro!
どうなるhamaro!!(T □ T)
(まだ)つづく!!
去年、勢いで始めたこのブログも皆様からあたたかいコメントを頂け、何とか年を越すことができました。
ありがとうございました!!
今年もスローに続けていければ良いなと思っています(笑)どうぞよろしくお願いします。
年は越したのに、ブログの内容は年越しできておりません( ̄◇ ̄;)
急いで参ります!!
まだ一日目、到着してまだ少し(ーー;)
さてテントの設営も終わり、ひと息ついたら細かい物の設置はパパさんに任せて、hamaroは番長に炭をおこしてもらうよう頼みます。

サボるわけではありません(笑)
hamaroは暇を持て余している子ども達を招集しておやつ作りにチャレンジ!!

魔法の言葉
『お手伝い♥️』
頼りにすると張り切ってやってくれます。
意欲があり過ぎて仕事の奪い合いです
( ̄◇ ̄;)
hamaroが前日クックパッドで偶然見つけたレシピを見ながら監督をします(笑)
いち姫が次男くんに切り方を教えています。微笑ましいですね( ̄▽ ̄)

に姫は、混ぜ担当のようです。

そして長男くんが重大なミッションを引き受けてくれました。
耳もとでそっとささやきます。
『男のミッション。それは
水汲み!!』
小さい子や力のない女の子はできない真の男のミッションだと伝えると真剣な眼差しで引き受けてくれました。
そうしてサイトに戻ってきた長男くんは!!

かっこいい〜!!(^O^☆♪
さすが番長の長男。ワイルドな男になるべく英才教育を受けているようです。

写真を撮っているのに気づくと
『こんなの軽いよ!』
と、ワイルド発言までしてくれました。
そうしてみんなで協力して初めてダッチで作ったケーキ!!
ダッチオーブンdeヨーグルトケーキ

クックパッド “エコトクくん”さんのレシピです。とっても簡単!失敗なしでした!
http://cookpad.com/recipe/2249764

いい感じに膨らんで焼けています。
ただ混ぜて焼くだけです!(^o^)
食べたら…うんまぁー!!
混ぜた缶詰めのパイナップルがイイ仕事してます!!
美味しく腹ごしらえが終わると子ども達は、とっとと広場へ遊びに行ってしまいました。
しばらくして様子を見に行くと

研修で登山に来てたお姉様達とバドミントンで盛り上がっておりました
(; ̄O ̄)
次男くんは、これまたhamaroの心をくすぐる可愛らしいポーズで話しかけてきてくれます。

でも『可愛いぃ♥️』と言うと
『可愛くないー!!』o(`ω´ )o
と怒っちゃうので『カッコイイー!』と言ってあげます。
…めちゃめちゃ可愛いです!
遊んでくれている、お姉様達にお礼をして大人チームはありがたく
食べたばっかなのに

夕食準備!!
繰り返しますが、今回は
ザ•シークレットディナー
です!!
食べるまでメニューは分からないドキドキディナーです。
hamaro家とT家で料理が始まりましたが
ビミョーな無言が増えます。
なぜか会話は夫婦間だけになっていきます。
メニューを悟られない為でしょうか!?
(笑)
初め、まるで暗号のような会話をそれぞれの夫婦で交わし黙々と作ります(笑)
お互い気合いは満点です。
交わした会話で分かったのは
hamaro家 こってり系
T家 さっぱり系
なかなかヒントが出ません(笑)
でも、hamaro家がこってり系と言ったら
『やっぱりねぇ〜(笑)』
と言われたのは何故でしょう?( ̄◇ ̄;)
作っている間にみるみる陽が暮れて…
とりあえず我が家はパパさんが焼き鳥担当に

うもぉう♥️ユニセラ焼き鳥台は相変わらず串が熱くならず快適(≧∇≦)
でも、

煙は防げないようです(笑)
数年前ケイヨーD2で展示処分!数百円でGETした電池式扇風機が大活躍です。
それと、

ケンタミックスパウダーに漬けたチキンをジュージューします!!
(ケンタミックスパウダーとは、とあるお茶屋さんが自宅でケンタッキーのチキンを作るべく試行錯誤の末に完成させたパウダーです。検索していただければネットで買えますよ〜(^o^))
本当はこのパウダーを使いダッチで揚げれば(圧力鍋でもOK)本物同様のフライドチキンができるんです!!
でもキャンプではやっぱり油の処理が大変なので断念しました(⌒-⌒; )
他には

具忘れた
チキンピラフ(急きょウインナー投入)
ちょっと、しっとりべったり仕上がり
(⌒-⌒; )
そして!!!
今回のぉ〜

ダッチ料理はぁ〜
どぉーん!!

ラザニア第二弾!!!
ラザニアのシートを茹でるあたりから会話も増え…
というか、得体の知れない物(ラザニアシート)をくっつかないように茹でるのに苦戦していたので不安を感じたのでしょうか?
もりこママが偵察にきました(笑)
そんな時、番長が
『○#※☆炙った〜』
∑(゚Д゚)
アブッタ??!
hamaro家にはない新ジャンルの料理法です!炙るなんてのは、オサレなお店のメニューでしか見た事がありません!!
hamaro家
この時点で、番長率いるT家の底力を思い知ったのです!!
やはり番長も、もりこママも只者ではありません!!
…オラ、ワクワクすっぞ!!(爆)
で、いよいよディナーの完成!!
じゃーん!!

なんという豪華ディナーでしょう!
\(^o^)/
期待大のT家メニューをご紹介(≧∇≦)
まず、さっき炙っていたのは

ホタテとサーモンのカルパッチョ
オサレだ。
イキナリカルパッチョ!!
ボディに一発アツイのを入れられた気分です。
そして極めつけ

チーズフォンデュ!!!
完全にノックアウトです。
なんでしょ、このオサレさ。
一体、T家は普段どんな食生活をしているのでしょうか?まさか、いつもナイフとフォークで食事しているのでしょうか??
我が家には土鍋はあれどフォンデュ鍋などありません!Σ(゚д゚lll)
…やはり恐るべしT家…
さあ!宴の始まり
いっただっきまぁーす♥️

やっぱり大勢の食事は賑やかで楽しい!

料理も美味しいし言うことなしです!
そんな中、番長が何かに気付きました。
さっきまでついてていい味だしてたT家のランタンが

消えてると思ったら
凍ってる!(◎_◎;)

ハンドタオルも

このとおり(>人<;)

この時の気温
たしか−2度。ついにマイナス突入!
でも子供達は元気に
ぬくぬくピルツの中でUNO大会

日暮れ前からついている薪ストーブの威力は凄いですね

寒くなったら、やっぱこれでしょ!

焚き火ついでに
皿ファイヤー!!!
楽しい夜がふけていきます…
そして明日からまたキャンプ。
どうするhamaro!
どうなるhamaro!!(T □ T)
(まだ)つづく!!
2013年12月29日
ケニーズ•ファミリー•ビレッジ【前編】

いざ!ケニーズキャンプ一日目!!
こんにちは。
もう前回のような失態をおかさぬために着る毛布にくるまれさらに布団にもぐってブログを作っているhamaroです。
密かに伊勢の後編も年末年始に作ろうかと思っていたのにケニーズの施設紹介編だけですでにヒーヒー状態。
しかし、施設紹介編にはファンの方もいらっしゃるので
因みに写真撮影時はいつも多数の方のアツイ視線を受けていることは言うまでもありません。そうして、何気にブロガーhamaroだということに気づいてほしいのです(笑)
夢は
写真撮影中に
『もしかしてhamaroさんですか?』
と声を掛けられることです。
このささいな夢を叶えてくれる方、絶賛大募集中(笑)
さて今回のキャンプは、hamaro家とT家の合同キャンプです。もうつるんで何回目かです。
T家を簡単にご紹介いたしましょう。
★つねにロマンを追いかける火おこし番長のパパ(以下 番長)
★いじられっぱなしのやや天然素材!?な(笑)もりこママ(もりこはん)
★しっかりもので優しくレゴが得意。手先も器用で絵もうまい!長男くん
★とにかく天使。言うことすること全てが癒し系のミニュチュア松潤の次男くん
の4人家族です( ̄▽ ̄)
数週間前でしょうか?いつも事前ミーティングを行い食事のメニューを決めるのですが今回は趣向を変える提案をしました。
ザ•シークレットディナー!!
今回は一泊なのでメインの食事となる夕飯も一回だけ。ちょっと楽しくなるように、お互い2品持ち寄り制にしました。メニューは食べる時まで分かりません
(≧∇≦)
もし、かぶったら
笑って食おうではないか!!!
と勇ましく言ってみました。
が、頭の中では、かぶるのは絶対にイヤなので必死に考えます(笑)
ただ、焼き鳥だけはユニセラロング持ちのhamaro家が作らせて頂くと手をあげました。
そして前日夜、LINEで準備状況をお互いに報告。夜中になりようやくhamaroが焼き鳥を作り始めます。
なぜなら、フジカちゃんから離れるのが辛かったのです。

やらせではありません。
このブログを読んでいただいた方はご存知ですが、hamaroは異常なまでの寒がりなのです。今は年末になりさらに着る毛布が標準装備の毎日です。
さて、焼き鳥を作り
『こんなもんで足りるかな?』
LINEで報告します。

番長ともりこはんは喜んでくれました。
しかし、26本しかありませんでした。
足りません。
絶対に足りません。
なぜ大人も子供も焼き鳥の消費スピードが、あんなに異常なのでしょう。
なので、
ちょい足してみました( ̄▽ ̄)

まぁ、これで何とかギリギリでしょう。
そして今回の本格的冬キャンに備え準備したのがコレ

ブロガーのぱぱボーダーさんのとあるシリーズで御推薦
『マジクール』でございます。
フジカちゃんの熱を循環させるために我が家にお招きしました。
(ぱぱボーダーさんありがとうございます)
そんなこんなで夜中の0時はすっかり過ぎていました。我が家は出発前、9時から合気道をしてから行く予定なので、到着はお昼頃を予定。
因みに、チェックインは9時からできると前情報がありました。
目が覚めたら、すでに8:30でした
合気道は絶望的な時間でした。
それより、この時間
T家はすでに出発し朝食をコンビニで調達していました。
もりこはんに
『夕飯までには来てね』
というありがたい言葉をもらったので、さらに30分くらい布団でまったりしてから最後の積み込み開始(笑)
朝ごはんも食べれず、出発!!!

荷物は結構減らしたハズなのに、ぎゅうぎゅうです( ̄◇ ̄;)
なんとか出発はしたものの、到着までのたった一時間ちょい。
空腹に耐えられずm(__)m
もう限界!!逝って頂戴!!!と…
o(`ω´ )o

注文。

うひょぉおぉうぅー!(≧∇≦)

レタスが暴れております!!
でも、やっぱこれだね

トマト厚っ!!!
モス最高!やっぱ最高!!
何度も助手席で叫びながら御満悦のhamaro。あまりにしつこかったのか初め返事をくれていたパパさんの返事もなくなりました…。
運転に集中していたのかな♥️
そんなこんなしていたら、例の写真がLINEで届くのです(笑)

この時、T家はすでに設営しておりサイトの配置でかなり苦戦していました。
この時まだhamaro家はT家に隠された重大な事実を知らなかったのです。
順調に進み無事観音様も発見してケニーズに到着。

色々驚きの多かったケニーズですが(詳しくは施設紹介編で)何より一番驚いたのは

T家のテントが何故かピルツに変わっていました。
確かに数ヶ月前に雪峰メーカーが欲しいという番長に小川の素晴らしさを力説しました。
数週間前にアウトドアワールドに居るというので教祖を教え洗礼を受けてました。
でも、きっかけはそれではありませんでした。番長は真顔でこう言いました。
『オガワのショールームにはヒゲがいる』
話を聞くと、ヒゲ=神
ショールームにはオガワ神がおり、その神が幕を作り出しているという…。
で、買っちゃったのね(笑)
そしたら、こんな嬉しいお土産が。

うっひょー!!!!
超ー嬉しいっ!!最高に嬉しいよ!!
小川ステッカーはないと聞いていたので最高に嬉しかったです。しかも、ペナントまで!!!
気分はアゲアゲで設営にも気合いが入ります\(^o^)/
が、
こっち繋げれば

あっち折れるで(-。-;

何だが今回はうまくいきません。
やっとメインポールが形になってきました。

そこで、ちょっと暇だったので

元気が出るように
ポールでパパさんとスキンシップ
『やめなさい』
と言いながらも、顔はまんざらでもありませんでした。
体は正直な様です。
やっとこさサイトの完成ー(^O^)

恐るべし番長はピルツに合わせロースタイルにする為、ほぼ全てテーブル類や椅子などを新調しておりましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
で、この時分かったのです番長の苦戦が。
サイトが狭くて番長念願の

ムササビウィングが張れずm(__)m
つねにロマンを追いかける番長。さぞやピルツと共にムササビもデビューしてキメたかったのに違いありません。
せめてもの励ましに

クリスマスの飾りを作って

ピルツに飾り付けてあげました。
カエルちゃんにハッチ

やきとりのれんも出して

いよいよパーティの始まりです!!
つづく〜( ;´Д`)
2013年12月27日
ケニーズ•ファミリー•ビレッジ【施設紹介編】
《修正版》
(今回、コタツで寝落ちしたhamaroが作り途中の記事をフライングアップしてしまいました(ーー;)すみません、これが完成版です。どうぞお楽しみ下さい(^◇^;))
H25.12/7〜12/8
寒いですね(−_−;)
いよいよhamaroが一年で一番恐れる時期がやってきました。すでに重ね着を駆使して体型はさらに洋ナシ型ですm(_ _)m
こんな私が冬に外に出て、しかも屋外で寝るなど誰が想像したでしょう。私自身びっくりです。
キャンプとは、フジカとは
恐ろしい伝染病の様です!!
主な症状は、罹ると知恵とお金を振り絞り季節を問わず外で寝たがるようになり、日が暮れると特に火とロマンを追いかける末期症状が出ます(爆)
不治の病です。
そんな病に罹ってしまったhamaroの本格的冬キャンプのはじまりはじまり〜
そんな記念すべき冬キャンプデビューは
『ケニーズ•ファミリー•ビレッジ』
HPはこちら↓
http://www.kfv.co.jp/
今回チョイスのポイントは
★我が家から1時間くらい
★子供が遊べる
★路面が凍結しない
(我が家はスタッドレスタイヤを買わないのです(ーー;))
今回は合同キャンプだったので先に着いたT家ママからLINEが…
『これを目印にして!』

はい??
( ゚д゚)
しかし、ナビ通りに走っていくと
看板発見!

おかしい!!
明らかにケニーズより上の観音の文字の方が目立ってます。
メインは観音ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
観音様とキャンプ場…珍しいコラボです
そんなことを話しながら道を左折すると
本当に(笑)観音様発見ー!

と、すぐ後に

ケニーズ発見!!!
うわ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
クリスマスイルミネーションしてあるぅ〜!!!
と、テンションアゲアゲで
入ります〜

管理棟です
前を通り過ぎ

左手に駐車場
…。
え。
あれ?
ここ?
だって、
メイン通り

お向かいは

て、寺??
見上げれば観音様。
振り返ればキャンプ場。
……。( ゚д゚)
なるほど、看板に一緒に書いてあったわけだわ。
…時間があったら、観音様にご挨拶に行くかぁ〜(・・;)
なんかhamaroの中ではキャンプ場って言ったらメイン通りから入って山の中にあるってイメージなので、ちょっと意外(笑)
いや、別にいいんですけどねσ(^_^;)
びっくりしただけです(笑)
そんなわけで、ありがたい御利益もありそうなケニーズの紹介です(^o^)
まず、管理棟で受付。
もぉう!飾り付けがぁー
きゃわいぃいぃっ(≧∇≦)

気分もアゲアゲ
子供達も大興奮*\(^o^)/*

中に入るとさらに驚きの

恐竜
入ってすぐ右手に可愛く飾り付けられた薪など(≧∇≦)

お値段はこちら

その奥には冷蔵庫

左手には子供が喜ぶ

駄菓子コーナー
(^◇^)
その奥には

ケニーズオリジナルグッズやキャンプに必要な雑貨類
その右手にはなんと!!
ブロガー強い強い強い味方!!

ケータイ充電器!!!
20分200円で約40%できるそうです。
私、キャンプ場では初めて見ました!
ケータイにおいてはケニーズがNO.1のスペックであります!
Xmasの飾りだけでなくケータイ充電器まであるとは…イキナリ心を鷲掴みです。
で、感動しつつ受付をします。
今回の私たちのサイトはM3とM4です。

ケニーズはサイトが段々になっています。
一番高いのが管理棟がある場所。
次が私たちのサイトの場所で遊び場やトイレ、炊事場があります。
一番下が一番河原に近いというわけです。
このオサレな三角屋根は

下のサイトへ下りる階段です(^-^)
では入り口から見て行きましょう。
道路から入ってすぐ左側が管理棟ですね。その向こう側が駐車場です。

駐車場から下を見下ろすと

遊び場があります。
あ、自販機も発見です(笑)

で、管理棟を背にして立つと
右側が(道路側)バンガロー
左側が(河原側)テントサイト

一番突き当たりまで行って管理棟に向かって見るとこんな感じ

そこでまさかの衝撃な光景を目にしたのです!!!
!!!

すぐ裏、
民家!!!
一瞬、2階建てのバンガローに見えてしまいますが、うらのお宅です!(笑)
なんとコメントしていいやら。
もし、我が家の隣がキャンプ場だったらテント張るかしら?などと頭がぐるぐるしながら2段目のサイトに下っていくと
!!!!( ̄◇ ̄;)

…。
のどかさ満載、
漂う生活感!!!
σ(^_^;)
見なかった事にしました(笑)
ここは確か秩父地方の秘境だったはず。
サッと背中を向け私たちのサイトの方へ

サイトを通り過ぎ振り返ったところ。
はっきり申しまして…
サイトはギリギリ。ちょっと狭いと感じました。我が家のティエラに車でタープは張れるか張れないか…(~_~;)
今回は二段目がウチらの貸切状態だったら良かったですが、繁盛期はプライバシーも何もなくなる気がします。
我が家は夏は来ないかな。
再び、くるっと後ろを向くと

トイレと炊事場が見えます
しかし(; ̄O ̄)
人が多い_| ̄|○
さすがのhamaroも任務とはいえ、あの人混みをかき分け男子便所潜入捜査は勇気がありません。
どうやら、会社の研修で近くに登山にいく拠点になっているようです。

炊事場はタワシ完備。洗剤はありませんでした。きれいです。
横にこんな場所もあります


トイレと炊事場を抜けると遊び場です。

ネットつきコートあり!(◎_◎;)
川側に遊具がいくつかあります

コ◯トコで見たことがあるこれ(笑)

我が家の庭が広ければ、確実に買っていただろう逸品です(笑)
残念ながら滑り台が使用できませんでした(;_;)でも子供達は満足して遊んでいましたよ(^o^)
奥に行くと建物が。

入り口には貸し出し無料で色々な道具が
p(^_^)q

子供は楽しく大人は荷物が減って嬉しいですね(笑)
で、中に入ると…
じゃーん!!

卓球台!!!
\(//∇//)\
温泉宿ではなくキャンプ場で卓球台!
斬新です(*_*)
しかし盛り上がること間違いなし(笑)
むしろ子供より大人の真剣勝負が見られるでしょう。夕飯を賭けると更に良いでしょう!!
そこで、感心したことがありました。
コレ。

怪我をしやすい場所に病院の情報!!
なんという心遣いでしょう(T . T)
オーナーさんのお人柄が伝わりますね。
そして遊び場から管理棟へいく途中にこんな看板が。

時間があったらやりたかったんですが…というか歩き回っても
全然見つからない!!(T . T)
もしかして、目の前にあったのかしら?
( ;´Д`)
そして、今回hamaroが大失態をやらかしてしまいました!( ̄◇ ̄;)
マスつり場の看板から見える管理棟の…

実は
実は…
トイレだったらしい!!
(T◇T)
なんということでしょう!!
hamaroのブログで施設紹介編といえば
男子トイレなのに!!!
この不甲斐ないhamaroに代わりどなたか管理棟のトイレの激写、お願いします。
(女性限定(笑))
それでは気をとりなおして一番下のサイトに行きましょう!(^-^)/
遊び場辺りから一段おりると

河原へと続く道がありました。
川は浅いですね。これなら小さい子でも遊べますね。
hamaroはできれば飛び込みたいので少し物足りないです(爆)
で、右を向くと

一番下のサイトになるわけです(^_^)
うーん、広さは同じようなもんですね。
民家の方へ行って振り返ってみると

こんな感じ。あの赤い橋も探検できませんでした(´Д` )やっぱり一泊二日だと楽しみきれないですね(;_;)
さて、
では、
お楽しみのアレと行きましょう!
(そんなたいそうなモンじゃないけど)
お便所潜入捜査!!
人気もなくなったので参ります(笑)
トイレ入り口には貼り紙コーナーが。

年末年始も盛り上がるようです(^.^)

では、いざ!!

女子トイレです。
とてもオサレできれい!

ただ!
ただ!!
便座が冷たいの!!(T ^ T)
女性にとっては毎回の試練です。
焚き火で温まった体も一気にクールダウンです。対策法としては空気イスしかありません。しかし、下っ腹が筋肉痛になること必至です。
だからか、一カ所は

和式。
ちゃんと子供達がおそそをしないように足跡形の体勢誘導付きの床です(笑)
おしりが冷え冷えになるのを避け、和式に駆け込みたいところですがhamaroは軟弱な為、和式では足が痺れてくるので使用不可です(爆)
そして、
お待たせしました!!
今回もやりました(笑)
男子トイレどす!!!


今回は奥にまで入りこみ個室も激写です。
洋式でした。男性も行くことがあれば、おしりから冷え冷えは間違いなしです。
お家の温かいトイレまで我慢するか、M気質のある方は夜中の一番冷える時間帯に使用することをお勧めします(笑)
きっと、ご期待に添えるかと思います。
男子トイレ側の出入り口から見たトイレ入り口

すっかり暗くなってしまいました(笑)
これで、施設紹介編はおしまいです。
さて、キャンプの思い出話に参りましょう。

コタツでブログ作成は危険大ですね(笑)
(今回、コタツで寝落ちしたhamaroが作り途中の記事をフライングアップしてしまいました(ーー;)すみません、これが完成版です。どうぞお楽しみ下さい(^◇^;))
H25.12/7〜12/8
寒いですね(−_−;)
いよいよhamaroが一年で一番恐れる時期がやってきました。すでに重ね着を駆使して体型はさらに洋ナシ型ですm(_ _)m
こんな私が冬に外に出て、しかも屋外で寝るなど誰が想像したでしょう。私自身びっくりです。
キャンプとは、フジカとは
恐ろしい伝染病の様です!!
主な症状は、罹ると知恵とお金を振り絞り季節を問わず外で寝たがるようになり、日が暮れると特に火とロマンを追いかける末期症状が出ます(爆)
不治の病です。
そんな病に罹ってしまったhamaroの本格的冬キャンプのはじまりはじまり〜
そんな記念すべき冬キャンプデビューは
『ケニーズ•ファミリー•ビレッジ』
HPはこちら↓
http://www.kfv.co.jp/
今回チョイスのポイントは
★我が家から1時間くらい
★子供が遊べる
★路面が凍結しない
(我が家はスタッドレスタイヤを買わないのです(ーー;))
今回は合同キャンプだったので先に着いたT家ママからLINEが…
『これを目印にして!』

はい??
( ゚д゚)
しかし、ナビ通りに走っていくと
看板発見!

おかしい!!
明らかにケニーズより上の観音の文字の方が目立ってます。
メインは観音ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
観音様とキャンプ場…珍しいコラボです
そんなことを話しながら道を左折すると
本当に(笑)観音様発見ー!

と、すぐ後に

ケニーズ発見!!!
うわ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
クリスマスイルミネーションしてあるぅ〜!!!
と、テンションアゲアゲで
入ります〜

管理棟です
前を通り過ぎ

左手に駐車場
…。
え。
あれ?
ここ?
だって、
メイン通り

お向かいは

て、寺??
見上げれば観音様。
振り返ればキャンプ場。
……。( ゚д゚)
なるほど、看板に一緒に書いてあったわけだわ。
…時間があったら、観音様にご挨拶に行くかぁ〜(・・;)
なんかhamaroの中ではキャンプ場って言ったらメイン通りから入って山の中にあるってイメージなので、ちょっと意外(笑)
いや、別にいいんですけどねσ(^_^;)
びっくりしただけです(笑)
そんなわけで、ありがたい御利益もありそうなケニーズの紹介です(^o^)
まず、管理棟で受付。
もぉう!飾り付けがぁー
きゃわいぃいぃっ(≧∇≦)

気分もアゲアゲ
子供達も大興奮*\(^o^)/*

中に入るとさらに驚きの

恐竜
入ってすぐ右手に可愛く飾り付けられた薪など(≧∇≦)

お値段はこちら

その奥には冷蔵庫

左手には子供が喜ぶ

駄菓子コーナー
(^◇^)
その奥には

ケニーズオリジナルグッズやキャンプに必要な雑貨類
その右手にはなんと!!
ブロガー強い強い強い味方!!

ケータイ充電器!!!
20分200円で約40%できるそうです。
私、キャンプ場では初めて見ました!
ケータイにおいてはケニーズがNO.1のスペックであります!
Xmasの飾りだけでなくケータイ充電器まであるとは…イキナリ心を鷲掴みです。
で、感動しつつ受付をします。
今回の私たちのサイトはM3とM4です。

ケニーズはサイトが段々になっています。
一番高いのが管理棟がある場所。
次が私たちのサイトの場所で遊び場やトイレ、炊事場があります。
一番下が一番河原に近いというわけです。
このオサレな三角屋根は

下のサイトへ下りる階段です(^-^)
では入り口から見て行きましょう。
道路から入ってすぐ左側が管理棟ですね。その向こう側が駐車場です。

駐車場から下を見下ろすと

遊び場があります。
あ、自販機も発見です(笑)

で、管理棟を背にして立つと
右側が(道路側)バンガロー
左側が(河原側)テントサイト

一番突き当たりまで行って管理棟に向かって見るとこんな感じ

そこでまさかの衝撃な光景を目にしたのです!!!
!!!

すぐ裏、
民家!!!
一瞬、2階建てのバンガローに見えてしまいますが、うらのお宅です!(笑)
なんとコメントしていいやら。
もし、我が家の隣がキャンプ場だったらテント張るかしら?などと頭がぐるぐるしながら2段目のサイトに下っていくと
!!!!( ̄◇ ̄;)

…。
のどかさ満載、
漂う生活感!!!
σ(^_^;)
見なかった事にしました(笑)
ここは確か秩父地方の秘境だったはず。
サッと背中を向け私たちのサイトの方へ

サイトを通り過ぎ振り返ったところ。
はっきり申しまして…
サイトはギリギリ。ちょっと狭いと感じました。我が家のティエラに車でタープは張れるか張れないか…(~_~;)
今回は二段目がウチらの貸切状態だったら良かったですが、繁盛期はプライバシーも何もなくなる気がします。
我が家は夏は来ないかな。
再び、くるっと後ろを向くと

トイレと炊事場が見えます
しかし(; ̄O ̄)
人が多い_| ̄|○
さすがのhamaroも任務とはいえ、あの人混みをかき分け男子便所潜入捜査は勇気がありません。
どうやら、会社の研修で近くに登山にいく拠点になっているようです。

炊事場はタワシ完備。洗剤はありませんでした。きれいです。
横にこんな場所もあります


トイレと炊事場を抜けると遊び場です。

ネットつきコートあり!(◎_◎;)
川側に遊具がいくつかあります

コ◯トコで見たことがあるこれ(笑)

我が家の庭が広ければ、確実に買っていただろう逸品です(笑)
残念ながら滑り台が使用できませんでした(;_;)でも子供達は満足して遊んでいましたよ(^o^)
奥に行くと建物が。

入り口には貸し出し無料で色々な道具が
p(^_^)q

子供は楽しく大人は荷物が減って嬉しいですね(笑)
で、中に入ると…
じゃーん!!

卓球台!!!
\(//∇//)\
温泉宿ではなくキャンプ場で卓球台!
斬新です(*_*)
しかし盛り上がること間違いなし(笑)
むしろ子供より大人の真剣勝負が見られるでしょう。夕飯を賭けると更に良いでしょう!!
そこで、感心したことがありました。
コレ。

怪我をしやすい場所に病院の情報!!
なんという心遣いでしょう(T . T)
オーナーさんのお人柄が伝わりますね。
そして遊び場から管理棟へいく途中にこんな看板が。

時間があったらやりたかったんですが…というか歩き回っても
全然見つからない!!(T . T)
もしかして、目の前にあったのかしら?
( ;´Д`)
そして、今回hamaroが大失態をやらかしてしまいました!( ̄◇ ̄;)
マスつり場の看板から見える管理棟の…

実は
実は…
トイレだったらしい!!
(T◇T)
なんということでしょう!!
hamaroのブログで施設紹介編といえば
男子トイレなのに!!!
この不甲斐ないhamaroに代わりどなたか管理棟のトイレの激写、お願いします。
(女性限定(笑))
それでは気をとりなおして一番下のサイトに行きましょう!(^-^)/
遊び場辺りから一段おりると

河原へと続く道がありました。
川は浅いですね。これなら小さい子でも遊べますね。
hamaroはできれば飛び込みたいので少し物足りないです(爆)
で、右を向くと

一番下のサイトになるわけです(^_^)
うーん、広さは同じようなもんですね。
民家の方へ行って振り返ってみると

こんな感じ。あの赤い橋も探検できませんでした(´Д` )やっぱり一泊二日だと楽しみきれないですね(;_;)
さて、
では、
お楽しみのアレと行きましょう!
(そんなたいそうなモンじゃないけど)
お便所潜入捜査!!
人気もなくなったので参ります(笑)
トイレ入り口には貼り紙コーナーが。

年末年始も盛り上がるようです(^.^)

では、いざ!!

女子トイレです。
とてもオサレできれい!

ただ!
ただ!!
便座が冷たいの!!(T ^ T)
女性にとっては毎回の試練です。
焚き火で温まった体も一気にクールダウンです。対策法としては空気イスしかありません。しかし、下っ腹が筋肉痛になること必至です。
だからか、一カ所は

和式。
ちゃんと子供達がおそそをしないように足跡形の体勢誘導付きの床です(笑)
おしりが冷え冷えになるのを避け、和式に駆け込みたいところですがhamaroは軟弱な為、和式では足が痺れてくるので使用不可です(爆)
そして、
お待たせしました!!
今回もやりました(笑)
男子トイレどす!!!


今回は奥にまで入りこみ個室も激写です。
洋式でした。男性も行くことがあれば、おしりから冷え冷えは間違いなしです。
お家の温かいトイレまで我慢するか、M気質のある方は夜中の一番冷える時間帯に使用することをお勧めします(笑)
きっと、ご期待に添えるかと思います。
男子トイレ側の出入り口から見たトイレ入り口

すっかり暗くなってしまいました(笑)
これで、施設紹介編はおしまいです。
さて、キャンプの思い出話に参りましょう。

コタツでブログ作成は危険大ですね(笑)
2013年11月26日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【3日目】
いい天気ですね。
土曜日祝日で二連休かぁ〜
三連休だったらなぁ〜
と思った方は日本に何万人いた事でしょう。その一人のワタクシです(笑)
この連休は、すぐまたキャンプも控えてるしパパさんが宅飲み会を開催するので完全スルーでしたが…
こんな晴天になるなんて!!!
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かったぁあぁあぁー!!!!!
今朝の朝日を家の窓越しではなく自然の中で浴びているキャンパーさん達に
今、
モーレツに嫉妬しております!!
(T ^ T)
そうは言っても、もう9時。まだ、ぬくぬくの布団の中でブログ書いてる私と違って、キャンプ中の皆さんは早起きなんで、とっくに朝食後のコーヒータイムでしょうか。
くっ
布団でも干すか(-_-)
初告白ですが実は、憧れのブロガーさんがいまして…この連休でパロインキャンプなるグルキャンを開催されています。
hamaroはいつかこの方のグルキャンに参加したいが為という下心いっぱいでブログを始めたのです(笑)
まだまだブログ初心者だから勇気がなくて参加表明できなかったけど勇気を出して行っていれば素晴らしいキャンプになっていたこと間違いなしですねぇ。
それに、こんな晴天に富士の裾野でキャンプしてみたいなぁー!!素晴らしい眺めでしょいねー!!
まぁ、またきっとチャンスはありますね!(^◇^)
さて、昨日今日のキャンプへの未練は断ち切って(笑)やっと3日目のブログを作りますかσ(^_^;)
おはようございます!!!

3日目もなんとか晴れました*\(^o^)/*
今日は撤収です。
でもhamaroは余裕こいてました。
追金払って延長すればいいよねぇ〜
なんでも金で解決です。
ブラックhamaroのおでましです!
これが大きな間違いでした。
朝食は
フジカdeマルタイ×3(笑)

と、昨日とったりんご

やっぱりジューシーでうまうまです。
それに朝からフルーツを食べるなんて何だが優雅な気分になるのはhamaroだけでしょうか?(笑)
これまた朝もフジカちゃんのお陰でぬくぬくの幕内から空を眺め

『撤収終わってから昨日できなかったパターゴルフをやるかぁ〜』
なんて言って
ダラダラ

そして発覚したのです。
今年の営業が終了となる本日は
延長ができないということを!!!
管理人さんの
『皆さんと一緒に私も山を下りるんですよー!!』
の一言にhamaro家完全パニック!!
もうパターゴルフどころではありません。
只今閉園まで一時間ちょい!
繰り返しますが5分前までこれ(笑)

大急ぎで撤収開始!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
一番最後にギリギリ完了!!

管理人のおじさんは最後の私達まで丁寧に見送って下さいました(^^)
また来年来ますねー!(^O^)/
山を下ったら気になっていた道の駅あしがくぼに行ってみます。

こんな山奥なのに沢山のお客さんで賑わっていました。
この辺の地図を発見。

お店に入ると野菜やおみやげがたくさん。そこで見たことないものが

??

たらし焼き??
撤収で体力使ったので早速チャレンジ(笑)

うん!!おいしいっ
具が少ないお好み焼きみたいなもんかな??簡単おやつとしてキャンプメニューとしても使えそう( ̄▽ ̄)
道の駅の隣の観光センターに寄って遊び場を物色です。久々に友人と会ったのでもうひと遊びしていきましょう。
で、行ったのは


小松沢レジャー農園!!
ここ、パンフレットを見た時点ではそんなに期待していなかったんですが(笑)かなり色々な体験もできて楽しめましたよ!おすすめです(^^)

駐車場で動物達がお出迎え


我が家がまず申し込んだのが
うどん打ち体験!
そば打ち体験もありました。そばの方が寝かさなくていいから時間が短いそうです。一玉4〜5人分あります。
受付をして早速体験です(^◇^)
しかし!姫達は鯉の餌やりにムチューです(; ̄O ̄)


なんとか二人を説得して体験道場へ行き説明を受けたら粉を混ぜます

こねて、まとめます(^.^)
子供達だけでも大丈夫です。

そして踏む!!

しかし、やはり踏みにはこの人が登場です!!
いでよ!!!
我が家のポルコ!!(爆)

そしたら一気に

ぺっちゃんこ(笑)
スッカリ平らになった生地を今度は延ばしていきます。よく見て

実践

子供でも上手くできるもんだと感心
生地を畳んだら、いよいよ

切ります!!

ちょっと、この切る作業って憧れますよね。知らなかったんですが、左手の着き方が変わっています。
何でかは聞くの忘れました(ーー;)
に姫では少し力が足りない様でした(^^;;

パパさんも張り切ってやります!
一番燃えてたかもしれません。口の端がちょっと笑っていました。
もしかして、今、
楽しいのでしょうか!!?(笑)

そして完全した、うどん達!!

『これ、おいらが切ったんだぜぃ!』
と、自慢気にしております( ̄ー ̄)
加工料を払えば、その場で茹でてくれ食べることができますよ(^o^)
時々、きしめんやそばみたいなのがあるけど(笑)
いただきまぁーす!!!

実は、このうどんを寝かしている間にも体験をしたんです(*^_^*)
ある条件でチーム分け。
ズバリ
しいたけ好きチーム
しいたけ嫌いチーム(笑)
しいたけ嫌いチームは竹とんぼ作り体験へ(^^;;
しいたけ好きチームは

しいたけ狩りです!!(^◇^)
どんどん奥へ

この時期は屋内でしか狩れませんでした。入り口で説明を聞き、300g以上は重さで買取りになり、中に秤もあります。

もうね、もさもさ生えてます(笑)
狩るのに思ったよりも力がいりました。
昨日から狩りっぱなしのhamaro家(笑)
とったどー!!

この袋一杯のしいたけは

すぐ炭火焼きで頂きます!!(^O^)
マス釣りをした人達も別の炭火で焼いて食べていましたよ。
その頃

竹とんぼチームも完成(*^^*)
かなり楽しんでしまいました(笑)
この農園は珍しくこの時期までぶどう狩りも楽しめるそうで、たくさん頭の上になってましたd(^_^o)
こうして、初秩父キャンプ終了〜
友人とはここでお別れ。
なんでも、秩父市はあるアニメの聖地らしく(笑)モデルになった場所を観光して帰るそうです(爆)
hamaroはオタ界からは随分前に足を洗ったので(爆)まっすぐ帰宅します。
あー!今回のキャンプも楽しかったねぇー!!と話ながらの帰宅。
しかし、hamaro家メンバーに漂う物足りなさ感…
たまらずスーパーに寄り
夕食は
やっぱり

焼肉だよね!!
中々、キャンプメニューで焼肉から抜け出せないhamaro家なのでした(^◇^;)
土曜日祝日で二連休かぁ〜
三連休だったらなぁ〜
と思った方は日本に何万人いた事でしょう。その一人のワタクシです(笑)
この連休は、すぐまたキャンプも控えてるしパパさんが宅飲み会を開催するので完全スルーでしたが…
こんな晴天になるなんて!!!
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かったぁあぁあぁー!!!!!
今朝の朝日を家の窓越しではなく自然の中で浴びているキャンパーさん達に
今、
モーレツに嫉妬しております!!
(T ^ T)
そうは言っても、もう9時。まだ、ぬくぬくの布団の中でブログ書いてる私と違って、キャンプ中の皆さんは早起きなんで、とっくに朝食後のコーヒータイムでしょうか。
くっ
布団でも干すか(-_-)
初告白ですが実は、憧れのブロガーさんがいまして…この連休でパロインキャンプなるグルキャンを開催されています。
hamaroはいつかこの方のグルキャンに参加したいが為という下心いっぱいでブログを始めたのです(笑)
まだまだブログ初心者だから勇気がなくて参加表明できなかったけど勇気を出して行っていれば素晴らしいキャンプになっていたこと間違いなしですねぇ。
それに、こんな晴天に富士の裾野でキャンプしてみたいなぁー!!素晴らしい眺めでしょいねー!!
まぁ、またきっとチャンスはありますね!(^◇^)
さて、昨日今日のキャンプへの未練は断ち切って(笑)やっと3日目のブログを作りますかσ(^_^;)
おはようございます!!!

3日目もなんとか晴れました*\(^o^)/*
今日は撤収です。
でもhamaroは余裕こいてました。
追金払って延長すればいいよねぇ〜
なんでも金で解決です。
ブラックhamaroのおでましです!
これが大きな間違いでした。
朝食は
フジカdeマルタイ×3(笑)

と、昨日とったりんご

やっぱりジューシーでうまうまです。
それに朝からフルーツを食べるなんて何だが優雅な気分になるのはhamaroだけでしょうか?(笑)
これまた朝もフジカちゃんのお陰でぬくぬくの幕内から空を眺め

『撤収終わってから昨日できなかったパターゴルフをやるかぁ〜』
なんて言って
ダラダラ

そして発覚したのです。
今年の営業が終了となる本日は
延長ができないということを!!!
管理人さんの
『皆さんと一緒に私も山を下りるんですよー!!』
の一言にhamaro家完全パニック!!
もうパターゴルフどころではありません。
只今閉園まで一時間ちょい!
繰り返しますが5分前までこれ(笑)

大急ぎで撤収開始!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
一番最後にギリギリ完了!!

管理人のおじさんは最後の私達まで丁寧に見送って下さいました(^^)
また来年来ますねー!(^O^)/
山を下ったら気になっていた道の駅あしがくぼに行ってみます。

こんな山奥なのに沢山のお客さんで賑わっていました。
この辺の地図を発見。

お店に入ると野菜やおみやげがたくさん。そこで見たことないものが

??

たらし焼き??
撤収で体力使ったので早速チャレンジ(笑)

うん!!おいしいっ
具が少ないお好み焼きみたいなもんかな??簡単おやつとしてキャンプメニューとしても使えそう( ̄▽ ̄)
道の駅の隣の観光センターに寄って遊び場を物色です。久々に友人と会ったのでもうひと遊びしていきましょう。
で、行ったのは


小松沢レジャー農園!!
ここ、パンフレットを見た時点ではそんなに期待していなかったんですが(笑)かなり色々な体験もできて楽しめましたよ!おすすめです(^^)

駐車場で動物達がお出迎え


我が家がまず申し込んだのが
うどん打ち体験!
そば打ち体験もありました。そばの方が寝かさなくていいから時間が短いそうです。一玉4〜5人分あります。
受付をして早速体験です(^◇^)
しかし!姫達は鯉の餌やりにムチューです(; ̄O ̄)


なんとか二人を説得して体験道場へ行き説明を受けたら粉を混ぜます

こねて、まとめます(^.^)
子供達だけでも大丈夫です。

そして踏む!!

しかし、やはり踏みにはこの人が登場です!!
いでよ!!!
我が家のポルコ!!(爆)

そしたら一気に

ぺっちゃんこ(笑)
スッカリ平らになった生地を今度は延ばしていきます。よく見て

実践

子供でも上手くできるもんだと感心
生地を畳んだら、いよいよ

切ります!!

ちょっと、この切る作業って憧れますよね。知らなかったんですが、左手の着き方が変わっています。
何でかは聞くの忘れました(ーー;)
に姫では少し力が足りない様でした(^^;;

パパさんも張り切ってやります!
一番燃えてたかもしれません。口の端がちょっと笑っていました。
もしかして、今、
楽しいのでしょうか!!?(笑)

そして完全した、うどん達!!

『これ、おいらが切ったんだぜぃ!』
と、自慢気にしております( ̄ー ̄)
加工料を払えば、その場で茹でてくれ食べることができますよ(^o^)
時々、きしめんやそばみたいなのがあるけど(笑)
いただきまぁーす!!!

実は、このうどんを寝かしている間にも体験をしたんです(*^_^*)
ある条件でチーム分け。
ズバリ
しいたけ好きチーム
しいたけ嫌いチーム(笑)
しいたけ嫌いチームは竹とんぼ作り体験へ(^^;;
しいたけ好きチームは

しいたけ狩りです!!(^◇^)
どんどん奥へ

この時期は屋内でしか狩れませんでした。入り口で説明を聞き、300g以上は重さで買取りになり、中に秤もあります。

もうね、もさもさ生えてます(笑)
狩るのに思ったよりも力がいりました。
昨日から狩りっぱなしのhamaro家(笑)
とったどー!!

この袋一杯のしいたけは

すぐ炭火焼きで頂きます!!(^O^)
マス釣りをした人達も別の炭火で焼いて食べていましたよ。
その頃

竹とんぼチームも完成(*^^*)
かなり楽しんでしまいました(笑)
この農園は珍しくこの時期までぶどう狩りも楽しめるそうで、たくさん頭の上になってましたd(^_^o)
こうして、初秩父キャンプ終了〜
友人とはここでお別れ。
なんでも、秩父市はあるアニメの聖地らしく(笑)モデルになった場所を観光して帰るそうです(爆)
hamaroはオタ界からは随分前に足を洗ったので(爆)まっすぐ帰宅します。
あー!今回のキャンプも楽しかったねぇー!!と話ながらの帰宅。
しかし、hamaro家メンバーに漂う物足りなさ感…
たまらずスーパーに寄り
夕食は
やっぱり

焼肉だよね!!
中々、キャンプメニューで焼肉から抜け出せないhamaro家なのでした(^◇^;)
2013年11月17日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【2日目】
hamaroは晴れ女な気がします。
( ̄Д ̄)ノ
一日目の夜から雨が降り夜中は結構テントがバタバタいうほど降っていました。
そして、朝

なんとか曇り!!!
墨絵のような景色を堪能しながら戴くのは、キャンプレシピ本で見た
贅沢粥

本当は丸鶏を入れるんですが…どうもhamaroはあのビジュアルが苦手で。
鳥が好きで以前飼っていたこともあり、どうも生々しくてダメです。
なので、今回は鶏ガラ一部と手羽元イン!ちゃんとダシが出て朝から体に優しくて温かいご飯戴きました(^人^)
子供達は一日目からドンドンお友達を作り暇さえあれば遊びに行ってしまいます。
施設レポの遊び場の写真は、そんな二日目に覗きに行った時のものです。
でもお粥って、腹持ちしないのよね。
そこで、またまたダッチで午前のオヤツ作り

じゃん!!
ザ・焼き芋!!!
あっつい!あっつい!!言いながら割ってみると

中々の出来です(^o^)
焚き火で作ると失敗して一部炭にしちゃっていたんですが、ダッチは失敗なしでいいですね!
記念に景色とパチリ

ピントを焼き芋のやつか景色のやつか迷いましたが、景色と記念撮影なので、こっちの写真をチョイス(笑)
ところで、朝起きて気になっていたことが一つ…
昨夜からランタンポールに…

蛾さん(しかもカップル)がとまって中々動かなかったんです。
まだ、居るかな〜?でも雨だったしなぁ〜 と、見てみると…
おっ OH!!!

がっ
合体しとるやないけぇー!
oh!yes!!!
おアツい一夜を過ごしたようです(笑)
さて!お腹もたまったので出掛けましょう!!

山を下って向かったのは
そうです!!

りんご狩り
一番最後に着いたら

も
もう
試食しとる(笑)
りんご狩りは入園料が一家族300円くらい?それが…我が家は友達と計5人で600円、後から来た家族は4人で300円??
よく、わかりません(笑)
りんごは一つは貰えて後は重さを量って買い取りになります。
りんごの種類は白い斑点がある『ふじ』
色が濃く、上から水が垂れたような模様がある『陽光しんこう』
まずは、狩り方を教えてもらいます(^^)

ふじと陽光どっちを取りたいか聞かれたので、陽光なんて聞いたことない品種だったので、迷わず選ぶと
おばあちゃんがズンズン奥へ!!
∑(゚Д゚)

おばあちゃんにつづけ!!
遅れをとるな!!!(笑)

それにしても凄いりんごの数です!
どれも美味しそう(^◇^)
因みにこの写真のりんごはふじです。
奥の奥へ行ってやっと辿り着きました

もう、りんごパラダイス!!

食欲と物欲の赴くままにりんごを狩ります!!

陽光の後に、ふじも狩って
ふと我に返ったら

どっさり(笑)
こんだけどっさりで3000円きるくらいでした。スーパーと同じくらいかな?
でも、確実にみんな甘くて美味しいです!\(^o^)/
りんご狩りの後はキャンプ場から15分くらい武甲の湯へ

どうやら、ここにもキャンプ場があるらしいんですが夏だけみたいです。
中には食堂やお土産屋さんも



お風呂は露天もあって良かったですよ
その後は近くのスーパーで買い出し


結構、大きくてダイソーとかもありました。使えますよ(^◇^)
キャンプ場に帰ったら遅い昼食作り
メニューは生ハムスパゲッティ♫
しかし、写真を忘れました_| ̄|○
参考資料(⌒-⌒; )

でも、これからの時期スパゲッティは難しいです。他のメニューもそうだけど、どうしても早く冷めちゃうんですよね(-。-;
スパゲッティなんて冷めたら特に美味しくないしぃ〜
みなさんどうしてるのかな?
ちびパンに盛り付けてるとか??
それとも、寒い時期は鍋とかばかり作ってるのかしら???
教えて頂ければありがたいです
m(_ _)m
食べたらそのまま夕食作り(笑)
メニューは

ラザニア(^O^)
と、教祖イチオシのポテトサラダ!
それに今夜はなんとデザートもあるんです!!(^_−)−☆
夕食時に仕込んでおいた憧れの

焼き林檎!!!ビフォー
こうなりました。アフター

焼き林檎、なんか想像と違いました。
想像より美味しいものでした!(笑)
いや、もともとりんごはそれ程好きってほどでもなかったんですが、焼き林檎ならスルッと一個食べられちゃいます。
そうですね…表現するなら
温かい白桃の缶詰めがシナモンの香り?
シナモンはお好みですが、これは体が温まります(^^)
テントの入り口を閉めて、ぬくぬくの中でりんご食べようと切ってみたらビックリ∑(゚Д゚)

りんごの赤色が包丁についてます!!
凄いですねー!
こうして、りんごづくしで普段見てない楽天の優勝がかかってる試合をケータイで見て盛り上がりに乗っかってました(笑)
超スローペースなブログ更新(-。-;
3日目につづく!?(笑)
( ̄Д ̄)ノ
一日目の夜から雨が降り夜中は結構テントがバタバタいうほど降っていました。
そして、朝

なんとか曇り!!!
墨絵のような景色を堪能しながら戴くのは、キャンプレシピ本で見た
贅沢粥

本当は丸鶏を入れるんですが…どうもhamaroはあのビジュアルが苦手で。
鳥が好きで以前飼っていたこともあり、どうも生々しくてダメです。
なので、今回は鶏ガラ一部と手羽元イン!ちゃんとダシが出て朝から体に優しくて温かいご飯戴きました(^人^)
子供達は一日目からドンドンお友達を作り暇さえあれば遊びに行ってしまいます。
施設レポの遊び場の写真は、そんな二日目に覗きに行った時のものです。
でもお粥って、腹持ちしないのよね。
そこで、またまたダッチで午前のオヤツ作り

じゃん!!
ザ・焼き芋!!!
あっつい!あっつい!!言いながら割ってみると

中々の出来です(^o^)
焚き火で作ると失敗して一部炭にしちゃっていたんですが、ダッチは失敗なしでいいですね!
記念に景色とパチリ

ピントを焼き芋のやつか景色のやつか迷いましたが、景色と記念撮影なので、こっちの写真をチョイス(笑)
ところで、朝起きて気になっていたことが一つ…
昨夜からランタンポールに…

蛾さん(しかもカップル)がとまって中々動かなかったんです。
まだ、居るかな〜?でも雨だったしなぁ〜 と、見てみると…
おっ OH!!!

がっ
合体しとるやないけぇー!
oh!yes!!!
おアツい一夜を過ごしたようです(笑)
さて!お腹もたまったので出掛けましょう!!

山を下って向かったのは
そうです!!

りんご狩り
一番最後に着いたら

も
もう
試食しとる(笑)
りんご狩りは入園料が一家族300円くらい?それが…我が家は友達と計5人で600円、後から来た家族は4人で300円??
よく、わかりません(笑)
りんごは一つは貰えて後は重さを量って買い取りになります。
りんごの種類は白い斑点がある『ふじ』
色が濃く、上から水が垂れたような模様がある『陽光しんこう』
まずは、狩り方を教えてもらいます(^^)

ふじと陽光どっちを取りたいか聞かれたので、陽光なんて聞いたことない品種だったので、迷わず選ぶと
おばあちゃんがズンズン奥へ!!
∑(゚Д゚)

おばあちゃんにつづけ!!
遅れをとるな!!!(笑)

それにしても凄いりんごの数です!
どれも美味しそう(^◇^)
因みにこの写真のりんごはふじです。
奥の奥へ行ってやっと辿り着きました

もう、りんごパラダイス!!

食欲と物欲の赴くままにりんごを狩ります!!

陽光の後に、ふじも狩って
ふと我に返ったら

どっさり(笑)
こんだけどっさりで3000円きるくらいでした。スーパーと同じくらいかな?
でも、確実にみんな甘くて美味しいです!\(^o^)/
りんご狩りの後はキャンプ場から15分くらい武甲の湯へ

どうやら、ここにもキャンプ場があるらしいんですが夏だけみたいです。
中には食堂やお土産屋さんも



お風呂は露天もあって良かったですよ
その後は近くのスーパーで買い出し


結構、大きくてダイソーとかもありました。使えますよ(^◇^)
キャンプ場に帰ったら遅い昼食作り
メニューは生ハムスパゲッティ♫
しかし、写真を忘れました_| ̄|○
参考資料(⌒-⌒; )

でも、これからの時期スパゲッティは難しいです。他のメニューもそうだけど、どうしても早く冷めちゃうんですよね(-。-;
スパゲッティなんて冷めたら特に美味しくないしぃ〜
みなさんどうしてるのかな?
ちびパンに盛り付けてるとか??
それとも、寒い時期は鍋とかばかり作ってるのかしら???
教えて頂ければありがたいです
m(_ _)m
食べたらそのまま夕食作り(笑)
メニューは

ラザニア(^O^)
と、教祖イチオシのポテトサラダ!
それに今夜はなんとデザートもあるんです!!(^_−)−☆
夕食時に仕込んでおいた憧れの

焼き林檎!!!ビフォー
こうなりました。アフター

焼き林檎、なんか想像と違いました。
想像より美味しいものでした!(笑)
いや、もともとりんごはそれ程好きってほどでもなかったんですが、焼き林檎ならスルッと一個食べられちゃいます。
そうですね…表現するなら
温かい白桃の缶詰めがシナモンの香り?
シナモンはお好みですが、これは体が温まります(^^)
テントの入り口を閉めて、ぬくぬくの中でりんご食べようと切ってみたらビックリ∑(゚Д゚)

りんごの赤色が包丁についてます!!
凄いですねー!
こうして、りんごづくしで普段見てない楽天の優勝がかかってる試合をケータイで見て盛り上がりに乗っかってました(笑)
超スローペースなブログ更新(-。-;
3日目につづく!?(笑)
2013年11月12日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【一日目】
H25.11/2〜11/4
ついにこの時が来ました
ストーブキャンプ!!!
冬はいつもこたつでカタツムリ化していたhamaroもついに外へ出るときが来たのです!!
今回は我が家の歴史に残るキャンプになることでしょう。
そこで、今回は奮発して道具が数多く新投入します!!
まずは、すっかり家族の一員(笑)

フジカちゃんとストーブガード
そして、フジカちゃんを安全に運ぶ為にはケースが必要ですが、純正品はありません。ツワモノな方は自作していましたがhamaroは時間も体力もないので、ブロガーさんのレポにあやかりコレを購入。
NOOPY HI STOOL ヌーピー ハイスツール Sサイズ

これ、本当にピッタリです!
要はイスなので上に荷物を積んでもいいし、現地ではイスとして役立ちます(^.^)
そして、快適に煮炊きをするために
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
炭焼き名人 七輪用ゴトク

暖かすぎて昇天しないために(笑)
一酸化炭素中毒センサー

そして、前回オタマを忘れ課題となったコレをついに投入
琺瑯製ポット富士ホーロー【MERRY SERIES】
ドリップポット1L(11cm)

伊勢神宮のおかげ横丁で一目惚れしてGETした
シルエットグラス

これ、ろうそくの炎でグラスに映った模様がゆらゆら揺れるんです♪( ´▽`)
これもおかげ横丁でGET

竹製のティッシュカバーと籠
キャンプにティッシュを持って行くと何故かベコベコになるんですよねぇ(ーー;)
籠は…

ヒモを付けて改造。
洗い物を運んで、洗って籠に入れたまま放置で乾燥(^。^)竹は水に強いし、何よりまたこの籠の形がhamaroのツボなんです(笑)
今まで吊るす網籠を使っていましたが、まず吊るす場所を迷うのと大きいので結構邪魔なんですよねぇ(・_・;
この籠ならコーナンラックの2.3段目にも置けるのでスリムに収納できます(*^^*)
竹籠なんて持って行くのはhamaroぐらいかも(笑)見かけたら声を掛けて下さい
( ̄▽ ̄)
そして
そして
やってきました我が家の総本山!!(笑)

アウトドアワールド東大和店でございます!!( ̄^ ̄)ゞ
ポイント5倍の5がつく日を待ちきれず…キャンプの行きすがら寄ったのは
どぉーん!!!

来たぞ!!!
来たぞ来たぞ来たぞー!!!
ユニセラロングGET!!!
に姫は、グラス片手にエア一杯をやっております(笑)将来はワイン派になるのでしょうか!?
教祖様に軽く挨拶をしたら、電話で早々予約したのは我が家だけだったらしい…。
どんだけユニセラロングに前のめりなんだ!!(笑)
ユニセラロングGETと、ついでに教祖様イチオシのダッチメニューのポテトサラダのレシピももらっていきます(^.^)
で!!設営完了ですわ!!( *`ω´)

最近では設営にも慣れて更に早く張れるようになりました(^^)
そして、今回もパパさんのジャンプは凄まじかったです(笑)
設営が終わったら、ついに点灯式=(^.^)=

点灯した瞬間、懐かしい匂い。
あぁ、昔、教室のストーブで牛乳を温めたっけ…
なんて思い出が蘇ります。
そんな思い出に浸りながら早速夕食の準備です(笑)
4時くらいだったでしょうか。
今回は、ダッチフル回転で作った!作った!!ダッチ2つ欲しくなっちゃいました(笑)
そーいえば、教祖様が8インチのステンレスの2つ持ちって言ってたなぁ〜(笑)でも、お告げは
まだ我が家には早いって(笑)
まあ、いずれね、いずれ…( ̄+ー ̄)
一日目の夜のメニューは
ザ•おでん第二弾に…

後半、煮込みが間に合わなかった牛すじとうどんイン!!

今回は時間がなかったので、加熱は焚き火台、保温でフジカちゃんを使いました。フジカちゃんは中火でもケトルでお湯がすぐ湧きましたよ(^.^)
そして…
ユニロンデビューはもちろん
焼き鳥!!!

もちろん、ユニセラ専用の焼き鳥台をセットして焼き焼きです(≧∇≦)
感動ー!!
串が熱くないー\(^o^)/
って、ここまでは良かったんですが…
私の想像は、寒い夜でもフジカちゃんでぬくぬくリビングの中…優雅に卓上で焼き鳥焼きながらディナー!!
だったんですが…
全然…
煙の事など考えてなかった!!!
あちゃー!!しまった!!!!
あっという間にテントの中は煙で真っ白となり、ややパニック!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
急いでテーブルの端に移動し扇風機を作動させて何とか煙は外へ( ̄◇ ̄;)
なんか、想像とは違いバタバタだったけど焼き鳥完成(笑)

遠赤効果ですかね!?
BBQグリルよりも皮がパリパリでお肉も水分が飛ばないのかジューシーでしたよ!!
因みに、ユニロンちゃんの初設置ですがhamaroがおでん作りに格闘していたのでパパさんに丸投げしてしまいました。
組み立ては、ダンボールにあった完成写真を見て簡単に出来たそうです(^^)
夜は結構冷えました。夕方にはすでに息が白くなりましたΣ(゚д゚lll)
でも、例年より暖かいそうです。
こんな寒さでも、フジカちゃんのおかげで入口を開けてアップにしていても中と外では全然体感温度が違いました!
((((;゚Д゚)))))))
夜中になり、入口を閉めたらますます暖かくなり中火で十分でしたね。
次は12月の初旬の予定なので、どんなもんでしょうね。
一酸化炭素中毒が怖いのと、夜景が見たくて片側の側面を開けてメッシュにしたけど暖かかったです。
正直、小さいし、これほどとは期待していなかったのでビックリです。
疑ってごめんよ、フジカちゃん(ーー;)
流石に怖くてつけっぱなしには出来ませんでしたが、両側を少し開けておけば大丈夫そう(笑)
次、やってみようか…
そうそう!
一酸化炭素警報機!!
ちゃんと使いましたよ!!でも、説明書が英語やらアラビア語?中国語とかドイツ語!?!(; ̄O ̄)
ワケが分からず、電池入れてボタン押したら…
ビビビビビビビビビビー!!!!!
ぎゃー!!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ぎゃー!!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
止まらない警報!!!
だってボタン一個しかないし!!
押したら更に警報延長(T□T)
『電池抜け!!電池!!!』
半泣きで電池を夢中で掻き出し、
電池を飛ばすhamaro
その後しばらく警報機は使わなかったのでした(ーー;)
そんなこんなで一日目終了です。
二日目は、お出かけして料理も沢山作ります!!
ではでは、次回につづく!!(^o^)
ついにこの時が来ました
ストーブキャンプ!!!
冬はいつもこたつでカタツムリ化していたhamaroもついに外へ出るときが来たのです!!
今回は我が家の歴史に残るキャンプになることでしょう。
そこで、今回は奮発して道具が数多く新投入します!!
まずは、すっかり家族の一員(笑)

フジカちゃんとストーブガード
そして、フジカちゃんを安全に運ぶ為にはケースが必要ですが、純正品はありません。ツワモノな方は自作していましたがhamaroは時間も体力もないので、ブロガーさんのレポにあやかりコレを購入。
NOOPY HI STOOL ヌーピー ハイスツール Sサイズ

これ、本当にピッタリです!
要はイスなので上に荷物を積んでもいいし、現地ではイスとして役立ちます(^.^)
そして、快適に煮炊きをするために
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
炭焼き名人 七輪用ゴトク

暖かすぎて昇天しないために(笑)
一酸化炭素中毒センサー

そして、前回オタマを忘れ課題となったコレをついに投入
琺瑯製ポット富士ホーロー【MERRY SERIES】
ドリップポット1L(11cm)

伊勢神宮のおかげ横丁で一目惚れしてGETした
シルエットグラス

これ、ろうそくの炎でグラスに映った模様がゆらゆら揺れるんです♪( ´▽`)
これもおかげ横丁でGET

竹製のティッシュカバーと籠
キャンプにティッシュを持って行くと何故かベコベコになるんですよねぇ(ーー;)
籠は…

ヒモを付けて改造。
洗い物を運んで、洗って籠に入れたまま放置で乾燥(^。^)竹は水に強いし、何よりまたこの籠の形がhamaroのツボなんです(笑)
今まで吊るす網籠を使っていましたが、まず吊るす場所を迷うのと大きいので結構邪魔なんですよねぇ(・_・;
この籠ならコーナンラックの2.3段目にも置けるのでスリムに収納できます(*^^*)
竹籠なんて持って行くのはhamaroぐらいかも(笑)見かけたら声を掛けて下さい
( ̄▽ ̄)
そして
そして
やってきました我が家の総本山!!(笑)

アウトドアワールド東大和店でございます!!( ̄^ ̄)ゞ
ポイント5倍の5がつく日を待ちきれず…キャンプの行きすがら寄ったのは
どぉーん!!!

来たぞ!!!
来たぞ来たぞ来たぞー!!!
ユニセラロングGET!!!
に姫は、グラス片手にエア一杯をやっております(笑)将来はワイン派になるのでしょうか!?
教祖様に軽く挨拶をしたら、電話で早々予約したのは我が家だけだったらしい…。
どんだけユニセラロングに前のめりなんだ!!(笑)
ユニセラロングGETと、ついでに教祖様イチオシのダッチメニューのポテトサラダのレシピももらっていきます(^.^)
で!!設営完了ですわ!!( *`ω´)

最近では設営にも慣れて更に早く張れるようになりました(^^)
そして、今回もパパさんのジャンプは凄まじかったです(笑)
設営が終わったら、ついに点灯式=(^.^)=

点灯した瞬間、懐かしい匂い。
あぁ、昔、教室のストーブで牛乳を温めたっけ…
なんて思い出が蘇ります。
そんな思い出に浸りながら早速夕食の準備です(笑)
4時くらいだったでしょうか。
今回は、ダッチフル回転で作った!作った!!ダッチ2つ欲しくなっちゃいました(笑)
そーいえば、教祖様が8インチのステンレスの2つ持ちって言ってたなぁ〜(笑)でも、お告げは
まだ我が家には早いって(笑)
まあ、いずれね、いずれ…( ̄+ー ̄)
一日目の夜のメニューは
ザ•おでん第二弾に…

後半、煮込みが間に合わなかった牛すじとうどんイン!!

今回は時間がなかったので、加熱は焚き火台、保温でフジカちゃんを使いました。フジカちゃんは中火でもケトルでお湯がすぐ湧きましたよ(^.^)
そして…
ユニロンデビューはもちろん
焼き鳥!!!

もちろん、ユニセラ専用の焼き鳥台をセットして焼き焼きです(≧∇≦)
感動ー!!
串が熱くないー\(^o^)/
って、ここまでは良かったんですが…
私の想像は、寒い夜でもフジカちゃんでぬくぬくリビングの中…優雅に卓上で焼き鳥焼きながらディナー!!
だったんですが…
全然…
煙の事など考えてなかった!!!
あちゃー!!しまった!!!!
あっという間にテントの中は煙で真っ白となり、ややパニック!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
急いでテーブルの端に移動し扇風機を作動させて何とか煙は外へ( ̄◇ ̄;)
なんか、想像とは違いバタバタだったけど焼き鳥完成(笑)

遠赤効果ですかね!?
BBQグリルよりも皮がパリパリでお肉も水分が飛ばないのかジューシーでしたよ!!
因みに、ユニロンちゃんの初設置ですがhamaroがおでん作りに格闘していたのでパパさんに丸投げしてしまいました。
組み立ては、ダンボールにあった完成写真を見て簡単に出来たそうです(^^)
夜は結構冷えました。夕方にはすでに息が白くなりましたΣ(゚д゚lll)
でも、例年より暖かいそうです。
こんな寒さでも、フジカちゃんのおかげで入口を開けてアップにしていても中と外では全然体感温度が違いました!
((((;゚Д゚)))))))
夜中になり、入口を閉めたらますます暖かくなり中火で十分でしたね。
次は12月の初旬の予定なので、どんなもんでしょうね。
一酸化炭素中毒が怖いのと、夜景が見たくて片側の側面を開けてメッシュにしたけど暖かかったです。
正直、小さいし、これほどとは期待していなかったのでビックリです。
疑ってごめんよ、フジカちゃん(ーー;)
流石に怖くてつけっぱなしには出来ませんでしたが、両側を少し開けておけば大丈夫そう(笑)
次、やってみようか…
そうそう!
一酸化炭素警報機!!
ちゃんと使いましたよ!!でも、説明書が英語やらアラビア語?中国語とかドイツ語!?!(; ̄O ̄)
ワケが分からず、電池入れてボタン押したら…
ビビビビビビビビビビー!!!!!
ぎゃー!!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ぎゃー!!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
止まらない警報!!!
だってボタン一個しかないし!!
押したら更に警報延長(T□T)
『電池抜け!!電池!!!』
半泣きで電池を夢中で掻き出し、
電池を飛ばすhamaro
その後しばらく警報機は使わなかったのでした(ーー;)
そんなこんなで一日目終了です。
二日目は、お出かけして料理も沢山作ります!!
ではでは、次回につづく!!(^o^)