ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月20日

雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場【前編】

H26.10.11〜12
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場



こんにちは、hamaroです。

この前一晩中、ドラム缶を半分に切った巨大焚き火台に網を乗せ、ひたすら鰻の蒲焼きを炭火焼きする夢を見て、起きたらゲッソリしていたhamaroです。


はい、一口も食べれませんでした。
夢ですが、悔しくてたまりません(笑)






ではでは、さっそく本編に参りましょう!!


さて、東京の端っこの我が家から伊豆への道は今年開通したばかりの圏央道を通っていきます!!

いやぁー!新しい道は気持ちがいいですね!しかも驚きの早さ!!!八王子西インターから東名までたったの40分でした!
(゚o゚;;これは凄い!!


順調に伊豆入りします!
途中でドライブイン的なお店を見つけたので寄ってみました(^_^)

なんせまだ朝早いのでお店が全部開いていません(^^;;
と、ここで珍しいものを発見!!





見たこともない











ハサミがもふもふしてるカニ!!∑(゚Д゚)

手袋してるみたいで可愛いです。
しかも、



どうやら、

食べれるらしい(°_°)


食べたい!食べてみたい!
しかし、まだレストランが開店していないので食べられず…


でも小腹は空いたので


私はコレで

血糖上昇を(笑)




ここは、なんでかイチゴ大福が有名らしく

早い時間にも関わらず買うことができました❤️

しかし上の写真は



よもぎ大福豆大福です
( ̄ー ̄)



そうです、あまりに夢中になりすぎて、すっかりイチゴ大福の写真撮るの忘れてしまいました( ̄ー ̄;;)
それほど美味でしたので、よかったらお試しを(笑)



さて、アンコを大量注入したのでパワーアップして先に進みます!!
hamaroにかかれば大福3つくらい何てことないのです。
そう、何より




アンコは太らない!!!らしいです(笑)






そして今回、前調べでみんな寄ってて是非行きたいスーパーがこちら!

スーパーアオキ
です!!
どうやら独特の品揃えで人気らしいです。
早速寄って買い出しをしていきました。なかなかお安かったですよ(^o^)




そうして電話でお願いしたアーリーチェックいんで1時間半ほど前に到着!




とりあえず眺めを楽しみつつ





設営開始




さっそくドッペルデビューです。
*\(^o^)/*





そしたら

もうバッグ裂けてるし





また

謎の布の破片
出てくるし( ̄ー ̄)






まぁ、





ドッペルクオリティで使用には問題ありません。




で、ですね
このドッペルデビューに向けhamaroとパパさんにはデビュー以外に密かな計画があったんです。



それは





『ドッペルがアネックスの代わりに連結出来ないか!?』




です!!
夏はタープでいいんですが、これから来る冬キャン…ティエラの全室では少し狭さを感じていました。


そこで


ティエラには連結出来る寝室スペースのアネックスというものがあります。




連結すればぁ

こんなに広大なリビングが手に入ります!!


ちなみにお値段 ¥40,000…( ̄ー ̄)




検索したら以前ナチュラムで半額以下だったことがあるのを知ってしまい、それからかれこれ1年以上また同じ値段にならないかと待っているんですが…




ならないみたい(T_T)




そんなわけでドッペルで代用できないかという話になったわけです。


さっそく調べてみると



脅威の!(◎_◎;)



高さ 31cm差

幅 8cm差!!!




これは…
いける!!




ワクワクしながら設営してみると

こんな感じ❤️


かなりピッタリ!!(≧∇≦)
何気にインナーテントは重いしホック掛けるの多いし結構手間です。
それがドッペルならワンタッチ!!
こりゃーいい!!


外から見ると

こんな感じ。
うーん、しゅばらしいぃ!


天井までの高さ

おぉ、ギリギリ




ちょっと外へズラしてみても

かなりのフィット感


ブルーシートが見える分が後ろへズラした部分なので、その分リビングが広がったというわけです。

ウチは椅子が大きめだし、コーナンラックやら何やらで何だかんだリビングが狭くなっちゃってるので、冬キャンに向け今シンプル化に取り組んでおります!!


連結はうまくいきましたが目下の課題は
ティエラとドッペルの色の違いの



かっこ悪さだけです
( ;´Д`)






で、もう一つのシンプル化が

じゃん!!




これよ、これこれ

夕食中に到着して我慢できずに開封!




はい!その名も

ファイヤージャイアンツ!!!
(笑)





真面目に凄そうな名前です!!(笑)




iPhone6と比べても小さい❤️
早速、足と五徳を広げて点火!!

いやぁ!!もうね、ウチにあるカセットコンロの火力となんの遜色もない火力です。まさに




ファイヤージャイアンツ!!





恐れ入りました。
しかし、野外ではどうでしょうか?
早速、実戦投入です!!




我が家に来たのなら

マルタイが作れなければ話になりません!!



海を見ながら沸騰を待ちます。

沸騰までの時間は風の状況にもよりますが、ツーバーナーとあまり差はないように感じました。



こちらのお嬢さんは空腹に耐えられず

スーパーアオキで買ったイワシの薩摩揚げに食いついています(笑)
くつろぎ方が一丁前で生意気ですwww



大人になってもキャンプするのかなぁ?



さて!

無事にできましたよ!!
うーん!!簡単!!*\(^o^)/*
これでもう、




テント燃やさずにすむかな
(T ∀ T)






今回マルタイにイワシの薩摩揚げIN!

Facebookで写真を載せたら


『ミートソーススパゲティに見える』


とのツッコミを入れられましたが(笑)
アオキの薩摩揚げは美味でしたよ!!






設営もお昼も無事に終わったので姫達もお待ちかねの海に行く事にしました!!

歩いて坂を下っても10分かからず行けると思いますが、我が家は貧弱なので車で行きました。
浜辺手前に駐車場があって無料で停めれました。怒られなかったんで多分いいんだと思います(^^;;




駐車場の前は

綺麗な砂浜ー❤️




いいですよね〜海❤️

なんせこの日は暑かった!!
さすが伊豆なのか、たまたまだったのか10月というのに日中は半袖でちょうどいい気温でした。



海を見て癒やされていたら

よぉーーーく見たら
黄色く『足湯』の文字!!



早速行ってみます!( ̄^ ̄)ゞ


ありました!足湯!

チョットお湯が少なめですが


浸かります〜(^O^)



みんなで

チョットぬるめですが


お湯が出てきてる近くは温かいですよ
(^.^)






足湯に浸かりながら海が見れるなんて贅沢ですよね〜






景色を見ていたら

岬の先に行ってみたくなりました。



そういえば

受付でもらった地図にもかいてありました。


『思いで岬』


という名前みたいです(^ ^)



では足湯を上がって行ってみましょう。
まずは

海を背中にして駐車場の横にある水門を



くぐっていきます

と、何だか映画にも出てきそうな雰囲気のよい街並みが




橋を渡って

ぐるりと行くと





!!!

宝の山!!!
(注:大量の松ぼっくり)




きゃあぁあぁ〜❤️❤️❤️
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
拾うわよー❤️❤️









岬への道
hamaro脱落。



一方、姫達は

さっきと反対側の砂浜で貝拾い再開!!





岬への道
姫達脱落。






パパさん



ポツーン…
(´-`).。oO





“おいおい、岬へ行くって言ったのお前達だろ!?何やってんだよ!!”




などとは口が裂けてもいえません。
無言で座り海を眺めるのです。
女性陣が気が済むまでジッと耐えるのです。でなければ後々、総攻撃を受けることになるのです。




家族で男が一人ということは、こういうことなのです。
可哀想とお思いのあなた。ご心配ありがとうございます。大丈夫です。
なぜなら、うちのパパさんは皆さんご存知のように




ドMだからです!!
痛いことをされても
『痛ってえぇえー!!!うひひっ』
と笑う本物です。
きっと本心は喜んでいるはずです(笑)





だから

数分経過しても




数十分経過しても

喜びを感じているんだと思います(笑)




そうしてゲットしました!

袋いっぱいの松ぼっくり!!
我が家では自然の着火剤として大変重宝しています( ´ ▽ ` )
気持ちはもう、ほっくほく❤️




まだ姫達は貝拾いに夢中ですが(笑)そろそろ陽も傾いてきたので岬へ向かうことにしました(^^;;



途中、神社が上の方にありましたが

大人チーム見ただけで体力の限界を感じ断念(笑)



緩やかな坂をワクワクしながら進みます








が!!

橋が破壊されてて通行止め!(◎_◎;)






なぜ、こんなことになってしまったかは

管理棟にあるギャラリーを見れば分かります。是非、見つけてみて下さい( ̄▽ ̄)




先に行けなかったのは残念でしたが

ここまででも眺めがとっても綺麗だから満足できました。
さて、帰って夜ご飯を作りましょう!!




でも、またまた長くなっちゃったのでここらで一旦〆ます〜
後編、どうぞ気長にお待ち下さい〜
(^^;;  
  • LINEで送る


2014年11月01日

雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場【施設紹介編】

ご機嫌いかがでしょうかhamarohでございます。
久々の施設紹介編でございます!



この雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場は去年、途中まで行くも土肥への峠で雪が降りスタッドレスなしの弱々我が家のヴォクシーは無念の撤退を余儀なくされたのでありました(T ^ T)

あの悔しさを抱え今年もリベンジするべく予約したら…台風が( ̄◇ ̄;)
それでなくても風が強いと評判の雲見のキャンプ場。台風なんてきたらテントごとお空へ飛ばされてしまいます。

しかし!


hamaroの念じが凄まじかったのか台風が一気にペースダウン!!





木曜日にキャンセルの電話をしたものの金曜日にもう一回電話して二泊を一泊にして予約しなおしました。

「また、天気次第ではキャンセルでも構いませんので、お電話下さいね〜」

と優しい管理人さんのお言葉。
一度目のキャンセル時に2年越しの思いを話したのか二度目の電話とチェックインの時には、


「あぁ!hamaroさんですね!」


と覚えてもらえてましたσ(^_^;)



そんなこんなで

到着〜(=゚ω゚)ノ

かまぼこ屋根の建物の中に
管理棟 、 炊事場 、 トイレ、シャワー、 洗濯機 などがあります。
建物の中に全てあるなんて凄いなぁーと思いましたが、この理由を後で知ることになるのです(>_<)


では、管理棟の中へ〜

まずは炊事場!!
大きいテーブルがあり作業がしやすいです。屋内なので、天気に左右されず快適に使えてしかも冬はお湯がでます!!
ψ(`∇´)ψ

炊事場は建物の右側の入り口を入ったら両側にあります。


炊事場の横にはゴミ捨て場

分別すれば全て捨てていけます(^.^)


ゴミついでに…炭や灰は管理棟建物の外に出たところに捨て場があります。



炊事場を通りすぎ奥へ行くと正面に

洗濯機、乾燥機と



洗濯の下洗い場かな。


奥の右側は…トイレです( ̄▽ ̄)ゞ

女子トイレ。至福の便座あたたか!



さらっと華麗に潜入!男子トイレ(笑)

洗面台周りもキレイです(^∇^)


もちろん

男子トイレもあたたかウォシュレット付きです( ̄▽ ̄)



で、この洗面所から奥へ行くと



広くて綺麗なシャワールームがありました!こんなに広ければ子供と入っても楽ですね〜(^。^)




それではサイトを見てみましょう
(^∇^)

受付時にもらった見取り図です。
サイトは海が見える上のサイトと見えない下のサイトがあります。


風が強いと評判のキャンプ場ですが、下のサイトなら風の影響はなさそうです。



ではまずは管理棟前の下のサイト



一区画は結構広め



因みに海は見えませんが

山が目の前にドーン!なので紅葉の時期は綺麗かも


下のサイトの方から管理棟を見たところ

因みに、左手に見える山をさらに登っていくと雲見オートキャンプ場があります
(^_^)


それと!この下サイトには

ブランコとすべり台があります(*^^*)



さて、この遊具の横の坂道を登っていくと〜

っていうかですね、この坂が急で下半身にくるんですよ、ホント(笑)車も擦らないように気をつけて〜



暗くてすみません(⌒-⌒; )

登ると目の前に小さな小屋



この小屋

お風呂なんです!(≧∇≦)


お風呂はこのキャンプ場のもう一つのウリでもありますねー!ここへ来たならぜひお風呂に入っていただきたいです。

混雑時は男女交代制で、空いてる時は家族単位の貸切風呂にできます(^.^)空いていなければ入ってヨシ!30分で出るように気を付けて下さい。



で、ですね、なんでお風呂を強く強くお勧めするかというと〜




ヒント↓

お風呂を隣の芝生広場から見たところ…



右側の柵の向こうは…

うぅーみいぃぃー!!!
(≧∇≦)







と、いうことは…( ̄∀ ̄)❤️




見❤️た❤️い??(¬∀¬)

浴槽は家族でも十分。しかもジェット付き!!




洗い場きれい




窓を開けると〜海!!




じゃあ〜



見せちゃおうかな❤️




チラッ❤️❤️

夕陽げっちゅー!!(≧∇≦)
手桶でさらに雰囲気up(笑)



そしてさらに右側がね…❤️












ジャジャジャじゃーん!!!

見てください!!
この素晴らしい景色!!!!


まるで高級旅館の貸切風呂にいるのかと錯覚してしまいます!!!
お風呂だけ見たら、確実にガルヴィではなく




じゃらん級です!!(爆)




伊豆のキャンプ場は平均的に値段が高めですが、この眺望、そして海水浴ができるなどの立地を考えれば納得の価格です。


ぜひ夏も来たくなりました(*^^*)



ではでは、上のサイトを見てみましょう!サイトからの景色が気になりますでしょ?❤️




上のサイトは

登って右手に(山側)2棟バンガローがあって





その奥にオートサイトがあります。
因みにこちら側からは海が見えません。




そして、さっきのお風呂棟の隣に芝生広場があり、さらにその隣から奥に向かって海が見えるサイトがあります

写真で言うと左手。




こんな感じです。










……。(´・⊿ ・`;)












座ると盛り土で




海、半分見えない(T . T)




立てば、そして一歩登れば

絶景(T ∀ T)
いえ、十分ですハイ。
でもなんとなく残念。
このサイトはA14です。座ってもできるだけ海が見えるのがここかな〜って選びました。




しかし!!このキャンプ場で唯一座りながら足元から海が見えるサイトが一つだけあります。
それがお風呂隣の芝生広場の隣のサイト!!
もう設営されてたので写真は撮りませんでしたが、芝生広場にあったフェンスが

そのままサイトの方まで続いているので正に海の上に浮いた感じ!!




しかし、どちらにせよ子供が落ちないように注意が必要です。特に盛り土の方はその奥にフェンスなどないです。見下ろしてみたら低い木が下まであるだけで
((((;゚Д゚)))))))
お、落ちたら…
(O_O)





憧れの絶景キャンプ場ついに上陸!!
因みにサイトは指定できず早いもの勝ちだから海が見たいならアーリーチェックインしかありません!!
2時間前に入っても無念の2番目
ヽ(´o`;
でも、海側サイトとれたからヨシです。でも台風でキャンセル出たからお客さん少なめだったけど繁盛期なら激戦ですね。





いつか足元から絶景のA17サイトに来る日を夢見て来年は海水浴ができる時期にリピしたいと思います(^◇^)


ではでは〜






  
  • LINEで送る