2013年09月29日
清水国明の森と湖の楽園【施設紹介編】
※淡々とすすんでいくので面白くもなんともありませんm(__)m施設に興味がある方はお読み下さい。
なんだかんだで設営が終わり演奏会に向かいます。
実は、もう既に陽気な音楽がサイトまで響き渡っており、危うくまったりしそうでした。
急いで家から持参のおにぎりにパクつき

あとの細々したことは、跳ねれるほど元気なパパさんに任せ子供達を引き連れ出発です!
レポする為にブログセンサーを張ってiPhoneをカメラにしてスタンバイOK!
サイトからすぐ近くにあったのは水場でした。

綺麗になってます。オマケに洗剤とスポンジ類も完備。残念ながらお湯は出ない様です。

ゴミ捨て場もあり。ゴミ袋も受付時に貰えます。

その裏手に見えたのが…

ツリーハウス!!!
ここ、泊まってみたぁーい!!
(≧∇≦)
(…いくらするんだろ…(・・;))
なんて、内心思いながら見ていくと…

何だかみんな全然形が違います(°_°)
歩いていくと謎が解けました。

どういうシステムかは分かりませんが、それぞれで建てた別荘みたいです。
いつかこんなツリーハウスを所有できたら素敵ですね〜(^^)
でもhamaroは引っ越し貧乏な性格なんで
ツリーハウスが移動したら最高だなぁー!!!(笑)
まぁ、結局小川ハウスが一番ということですね(。-_-。)
子ども達が青い栗を発見したり…

木登りしたりしながら進んでいくと

釣り堀発見!!

隣には囲炉裏もありました!!

釣ってすぐ焼いて食べれるんですね
(^^)二日目は結構なお客さんが来て賑わっていました。ここは管理棟の裏手で、後で気づいたんですが管理棟の方から来ればきちんとスロープが作ってあり車椅子の方も来て魚釣りを楽しんでおられました(*^_^*)
そういう心遣いは嬉しいですよね。
で、管理棟裏に重要チェック箇所

トイレ発見!!
中は…

とってもキレイ!!!
*\(^o^)/*

ウォシュレットとそうじゃないところがありました。
せっかくなので中に入ると
こんな張り紙も…

何だか、ほっこりした気持ちになります
(o^^o)
隣は男子トイレ

偶然、入口が開いていたので激写です。
男子トイレの奧に管理棟正面と横から入ると、♿トイレがあります。
トイレの先のドアを開けると、洗面所があり右手にはお風呂がありました。
宿泊者はお風呂は無料で入れます。
貸切り制度はなく、男女別で16時〜23時だったら自由に何度でも入れます。
ただ、ピークは芋洗い状態でしたね。
洗い場は3つで、小さいながらも立派なお風呂でしたが泊まってる人数がお風呂に対して多すぎです。
ウチはタイミングをはかりつつ21時半過ぎに行ったら既に3家族が入っていました。
シャワーをみんなで使うと水になったり急に超少なくなったり…仕方ないですね、無料で入れるだけ有難いです。
男風呂は噂では女風呂より広いらしいですが、やはり混み混みでパパさんは入るのを断念して23時ギリギリ手前でリベンジしてました。
で、管理棟横には

BBQテラス。
日帰りや手ぶらでもBBQができるそうで、

ダッチもいっぱい干してありました。
手軽にダッチ料理が楽しめるところはあまりないのでいいですね(^ ^)
で、また水場と…

お客様用冷蔵庫発見!

自販機は

若干お高めでした…残念!
しかし、私がいけないのか管理棟を良く見なかったからか売店が見当たらなかったんですよね。
まぁ、車で5分も走れば店があるので困りませんが。
色々寄り道しまくりでしたが、やっと到着です!

そお〜っと登って行くと

演奏会真っ最中
(((o(*゚▽゚*)o)))
そのなかで『コカリナ』という楽器がでてきました。オカリナと違って木でできているそうで、オカリナより簡単に吹けるそうです。


しかし、優雅ですね。
キャンプにきて演奏会まで楽しめてしまうなんて。
『キャンプに行ってきて演奏を聴いてきたわ♪』
休み明けの出社で、みんなへ報告する時のキメ台詞はこれにキマりです!!
これまた贅沢なカウンター席

まだ、お子ちゃまなhamaroはコーヒーにミルクと砂糖をどっさり入れて林間の小鳥のさえずりを聞きながら、しっとり大人の女性を演じてみたいものです(笑)
ここでは色々なクラフト体験が出来ます!hamaroは、こういうのをやると凝り性で1日がかりになってしまうのでグッと我慢です。





姫達は後でバードコールを作りましたが、その話は後編で(^.^)
あとは遊具ですね

滑り台もあります

ブランコも。

残念なのが使用禁止の遊具がいくつかあったのと…


楽しみにしていた足湯がやっていませんでしたヽ(´o`;

場内には木製の渡り廊下みたいな回廊があって、お散歩ができます(*^_^*)

ほかにトレッキングコース(800m)もありました。
とにかく、小鳥がいつでもさえずりマイナスイオンたっぷり。ただ歩いているだけなのに癒されます。
林間なので、残念ながら富士山は見えませんが来る途中で富士山どぉーん!です。見たかったら車て数分走れば裾までキレイに見えますよ。
さて、これでだいたいの施設は紹介できたかな。あと、和室やドームハウス、設営済みのテントに宿泊できるみたいです。
つづきは後編へ!!
またパパさんがやらかしてくれました(笑)頑張ってこれから書きます。
良かったら覗いてやって下さい( ̄▽ ̄)
この記事へのコメント
おはようございます。
hamaroさんのブログ読むのホント楽しいですよ!
えっちょっとハードル上げないでと…w
つぼったのがおにぎりのクローズアップw
結構ビールとか多い中、おにぎりだったのでなんかすげー癒されました!!
それにしてもキャンプ場レポかなりの力作ですねv
行かなくてもほとんど場内が分かりました!
hamaroさんのブログ読むのホント楽しいですよ!
えっちょっとハードル上げないでと…w
つぼったのがおにぎりのクローズアップw
結構ビールとか多い中、おにぎりだったのでなんかすげー癒されました!!
それにしてもキャンプ場レポかなりの力作ですねv
行かなくてもほとんど場内が分かりました!
Posted by ぱぱボーダー
at 2013年09月30日 10:27

ぱぱボーダー さま(^-^)
いつもあたたかいコメントありがとうございます。こんな作りながら寝落ちしてしまったブログにお褒め頂き…励みになります(T . T)
おにぎりはですね(笑)実はhamaroはザルな為、酔えないので呑み気より食い気なんです( ̄▽ ̄)
このキャンプ場は思い切って行って良かったです。たぶんまた行くと思います(^-^)
いつもあたたかいコメントありがとうございます。こんな作りながら寝落ちしてしまったブログにお褒め頂き…励みになります(T . T)
おにぎりはですね(笑)実はhamaroはザルな為、酔えないので呑み気より食い気なんです( ̄▽ ̄)
このキャンプ場は思い切って行って良かったです。たぶんまた行くと思います(^-^)
Posted by hamaro at 2013年10月01日 02:12