ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月21日

2回目!清水國明の森と湖の楽園【中編】

H27.5/4〜5/6


みなさんこんにちは〜(^ω^)

ここ最近、本当に暑いですね〜。
(⌒-⌒; )

我が家の庭にも、ついに蚊が出没するようになってしまいました(-。-;

虫もいなくて爽やかな春キャンプ期は、幻のように過ぎていき…
( ; ; )
最近、春自体が短いので寂しい限りです。


さてさて、そんな短い春キャンプ。
振り返っていきましょう〜





キャンプ前に肉INして、おまけにたい焼きまでGETしてゴキゲンでキャンプ場到着です!



オサレに変わったキャンプ場にテンションは⤴︎⤴︎


これまたオサレな管理棟で受付すると




我が家のサイトは

②サイトだそうです。


GWだというのに、後半だったからか空いているそうで〜
今回、2泊目からお友達家族(因みに和室を予約)も合流する私達にスタッフさんが





『2泊目、良かったら隣のサイトも使っていいですよ〜。だって…









広げたいでしょ!?
( ̄+∀ ̄)









なんせティエラとヨーレイカの我が家なので広さに不安があると電話で伝えておいたせいでしょうか!?




しかしスタッフさん…
分かってくれてますなぁ〜❤️




まだこの時はサイトを見てなかったので状況によってはお言葉に甘えさせてもらいますと伝えていざ、設営へGO‼︎




車を一時駐車場へ停めて






さっそく設営開始!!

…んん!?




あぁー!!!(; ̄□ ̄)

姫達が勝手にもう始めてる!!!
o(`ω´ )o


もぅー!搬入しか手伝わないでー!
ってか、さっき食べたばっかなのに。


久々のキャンプで完全にたるんどります!!



まぁ、それでも何だかんだ設営もひと段落して

タープの下に。



やっと座れたので、自分にご褒美❤️

おつかれ〜(^ω^)




そして、まったりしてたらあっという間に夜です

点火〜(^◇^)



いやぁ〜久々のランタンの灯りが癒されます

しかし、夜の写真を撮るのが本当ーっっに難しい(ー ー;)
ちゃんと灯りがオレンジっぽく撮りたい
( i _ i )



まぁ、気を取り直して夕食の準備っ

今夜のメインは久々のラザニアです



最後にチーズを乗せて〜

ユニセラにセット!!!



その横で

フランスパンを焼き焼き



今回の焼き番長は珍しく

パパさんです。


ラザニア完成までに少し時間がかかるので〜

CMで前から気になってたお酒と〜



生ハムINして〜

サイコー(^◇^)



これだけでは小腹が満たされないので

追加メニュー(≧∇≦)



これも〜

乗せ乗せして、いただきまーす❤️



姫達も終始上機嫌です




そうしている間に出来上がったラザニア…



写真撮るの忘れました_| ̄|○Ⅲ


いや、思ってたより出来るのに時間がかかってもうハラヘリ限界で我を忘れました
(; ̄▽ ̄)



お腹いっぱいになったら

お楽しみ焚き火タイムです


この日は夜遅くにやっとお月様が出てきてくれて綺麗でした(^.^)





そして〜


特にネタもなく〜〜ヽ(;▽;)ノ



次の日〜〜〜




天気がもって一安心!

ヨーレイカのこの広さに病みつきです。
…タトンカ…使ってないな(ー ー;)


因みに朝のメニューは

コンビーフとチーズのホットサンドに



家ではありえない(笑)

卵奮発スクランブルエッグです(^∇^)



お腹も満たされて大人はまったり
姫達は場内の遊具に遊びに
それぞれ贅沢な時間を過ごしていると



S家よりメールが




『河口湖インターおりた』




はっ!早っ!!!(゚o゚;;
これは、メールから並々ならぬ気合いが感じられますwww



そうして数十分後
気合い満点のS家到着〜の〜



おつかれ〜(^∇^)

久々の再会を喜びます〜
S家とは去年、秩父での




『高速使ってまで山に来たのに、こんなハズじゃなかった極悪猛暑キャンプ』




以来です(⌒-⌒; )
あの時は、うちわを片時も離すことが出来ない我が家も初体験なくらい猛暑キャンプでした(ーー;)
せっかくの初キャンプがイキナリ伝説に(笑)




子供達はさっそく

シャボン玉で盛り上がり



しばしまったりして場内をお散歩しました。ラッキーにも坂を登るリスも見れましたよ!(^∇^)





お散歩をゆっくりしてたら、そろそろお昼ご飯の支度です。
さっき食べたばかりのような気もしますが(笑)





メニューは〜
ご当地焼きそば食べ比べです!!
*\(^o^)/*


両家が大好きな焼きそば!
今回は豪快に作ります〜




しかし、





痛恨の忘れ物

前回はうちわが手放せないキャンプだったのに、今回はうちわを忘れてしまい火起こしが大変です
ヽ( ̄д ̄;)ノ





酸欠になりそうっ
(;´Д`A

うちわってやっぱり偉大だわー
なんて改めて思いながらも、なんとか






完成〜_| ̄|○Ⅲ

同じ焼きそばでも、こんなに色が違います!!



それぞれ両方盛り付けて







いっただきっまーす!!



S家パパさんが、せっせと動いてくれ助かります〜

やっぱりキャンプは子供が多くても大人の数がたくさんの方が楽ですねぇ



そしてやはり

食後にはお菓子ですwww




満腹になったら子供達はまた

シャボン玉したり


風船で遊んだり

ご機嫌さんです(^ω^)



キャンプに風船…
たくさん食べても子供達に膨らませて!とせがませるので、腹筋になりカロリー消費できますwww




そんななか、もってきた風船にこんなのが

なんじゃこりゃ!くっついとるがな。








さっそく膨らませてみると…

おおおぉぉおぉぉー!!!











これは、もしや
















やっぱり!!!www








子供も大人も鉄板の

おっぱいネタ!!








年齢問わず、理由はそれぞれ(笑)
みんな






おっぱい大好き❤️(笑)







みんなゲラゲラ大笑い!!
初めは和やかモードだったのが…





しかし、後半から何やら怪しげな雰囲気に





『リアルを求めるなら風船逆向きでしょ!!(笑)』




!?





つまり





こういう事です。
よく見てください。どこが違うかなぁ〜?!www







ビフォー


















アフター

色々モロモロある意味全て違いますが(笑)
(正解※グリーン立体胸ポチ登場www)




とにかく、可笑しく楽しかったのですがまた全部パパさんにオイシイ所を持って行かれた悔しさで







私もネタ披露!!
やはりここは負けていられない。
チチときたら、シリに決まってます!!






…内心、ウケてホッとしました(笑)






昼間から下のほうネタで盛り上がってしまった後は(笑)




場内の

釣り堀へ!!




さてさて、結果は?





気になるところですが、長くなっちゃっので後編へ続く!!








では、最後にパパさんからいつもブログを見て下さっている皆さんに愛を込めて

















あっ!!( ̄◇ ̄;)

懲りずにまた見に来て下さいねー
一旦、さよならっさよならっ
  
  • LINEで送る


2015年05月19日

2回目!清水國明の森と湖の楽園【前編】

H27.5/4〜5/6

はてさて、こんにちは〜!
最近また一つ歳をとり、今さらですが二重あごが急に気になり始めたhamaroです
(ー ー;)


歳には敵いませんね〜
年々、体は




重力に素直になるばかりです。




でも、前から思っていたんですがキャンパーの方々って皆さん若々しくて年齢不詳な方が多いですよね!!

やっぱりキャンプすると自然の中で美味しいもの食べて楽しく語る…マイナスイオンだのデトックスだのアンチエイジングだの…




…すみません( ̄▽ ̄;)
体に良さそうな知ってる横文字並べてみましたwww




『キャンプでいつまでも若々しく!!』




流行るかもしれません(笑)





今年は何だかバタバタしていてなかなかキャンプに行けず( ; ; )だから待ちに待ったキャンプでした(^◇^)





サクッと積み込み終了!

ところで、我が家
キャンプにもMY枕を欠かさず持っていくんですが……




これってですか?
(⌒-⌒; )





やっぱりあると熟睡感が違うんですよねぇ〜(^◇^;)
枕キャンパーの方、いらっしゃいましたら仲良くして下さい(笑)






さぁ!いよいよ出発〜!
GWなので一番心配したのが渋滞でしたが




そうでもないみたい( ´ ▽ ` )





結局、上野原インターから中央道に乗り特に渋滞もなくスムーズに河口湖インターに到着〜

残念ながら富士山は見えず( ; ; )


時間は11時を過ぎたところでした。
チェックインは14時…。


そこで、今日こそはリベンジだ!!とこれまで2回行ったけど終了だの休みだので食べれなかったお店へ行く事に!!



そこは、河口湖では評判の〜




今日は入れた!!



マルシゲさんです!!*\(^o^)/*

こちらは古くからあるお店で地元の人も通うお店。特にガーリックステーキが人気とのことです(*^^*)



さてさて注文〜







お値段もお手頃ですよねー。街の洋食屋さん?食堂?という感じです。
しかもランチメニューがあってお得❤️


私とパパさんは評判のステーキランチでガーリックを選択。
に姫はチーズハンバーグ。
いち姫は、





からあげ定食。






…。( ̄∀ ̄;)





ステーキが美味いという店に来て…からあげ。まぁ、ハンバーグならギリギリ。

いや!いいんです、いいんです!!
食べたいものを食べたい時に食べるのが何よりの幸せなのです。自由が一番。




で、

来ました〜!!ガーリックステーキ!
♪───O(≧∇≦)O────♪
もちろんライス大盛り❤️



チーズハンバーグ!



むふぅ〜ん❤️
(@ ̄ρ ̄@)
香りがもう美味しいですwww
湯気からしてジューシー!!

レアの方が美味しいと口コミを読んでいたにも関わらず注文で舞い上がって言うのを忘れたのでミディアムでしたが〜

うんまぁー!!!( ´ ▽ ` )
やっぱりソースが美味しいですね。


チーズハンバーグもぉ〜

肉じぅうぅーがぁあぁー❤️


周りも殆どガーリックステーキを注文していました。
そんな中で異色な





からあげ定食(・_・;
いち姫は満面の笑みです。
ステーキやハンバーグが鉄板の上でジュウジュウ肉のハーモニーを奏でているのに目もくれません。


そんなに、からあげ好きだったっけ?
(;^_^A



しかし、このからあげ。
ただものではありませんでした!!

衣、すんごぃカリッカリっ!!
∑(゚Д゚)


鶏肉もとってもジューシー!!




今まで食べたからあげの中でも確実にベスト3に入ります!!完全に侮っていました老舗洋食屋さんのからあげ!!!




きっと、このお店は何を食べても美味しいんだろうとこの時、確信しました。
次に来るのが楽しみになりました。




いやぁ〜キャンプの前に満足満足❤️



…え!?
なんでキャンプで肉食べるのに、この店に来たかって?それは、決まっているじゃないですか!!
CMでも言ってるでしょ?









(肉)食べる前に、
(肉)食べる!!!!

(※呑む前に、飲む)







キャンプ前のステーキやハンバーグや、からあげはhamaro家にとっては食前薬のようなもんです。






肉で肉用の胃腸に整えるのです!!






さて、お腹も気持ちも満足しましたがまだチェックインには時間があります。
そこで、ちょうど数十メートル手前の公園から行けるという、ある場所へ行ってみることにしました。




マルシゲさんの駐車場から車で数秒(笑)公園の駐車場に着いたら芝桜が綺麗に咲いていました(^.^)

エグザイル風にズレてー!!
と言って撮れた写真がこれです(笑)




では、さっそく行ってみましょう!
そのある場所とは







六角堂です!!!




……は?(・_・;





ですよねーσ(^_^;)
私も名前は初めて知りました。



数年前、テレビで河口湖の水量が減った為、普段は船でしか行けない島に歩いて行けるようになったとやっていまして、たまたまマルシゲさんの近くだったのでこれは行くしかないと(笑)




今の水量は分かりませんでしたが運が良ければ行けるかも!と思い先に進むと





あったー!!!

しかも歩いて行けそう!!
これはラッキーだ!!






レッツゴー!!(^O^)/

ワクワクしますね、こういうの



しかし、ナカナカ、この日は

風が強くてですね。
に姫もアイドル風に撮れてしまいます(笑)



強風と言えばね、はい、いつもの








ドウゾ!!

どうです?
強風具合が分かっていただけましたでしょうか?www






こんな写真を撮ってさぁ、進むぞ!と思い先を見ると







あれ、なんだ

もしや…





強風アピールポーズか!?
(どうぞ拡大してみて下さい。ププッ)






どうやら、パパさんも写真に撮ってほしくて、しばらく前からポーズをキメていたようです。



仕方ない撮ってあげましょう。

フードが強風で顔にへばりついております!!
強風レベルは4ですwww




このキャンプの強風率の高さはなんなんでしょうかねぇ。
雨女とかは聞くけど、風女なんて聞いたことありませんしねぇ〜(笑)




そんなこんなで遊びながら先へ

こんなところも渡って





登っていくと









着きました!六角堂!!(*^◯^*)



建物自体もそんな古さもなく

中にも何があるというわけではなかったです。でもこの道のりが楽しかったですね〜。来れてちょっと感動しました。





さて来た道を戻りましょうか(^∇^)




と…




帰りにまた発見してしまったのです




我が家の



着火剤❤️




またもや女性陣は狩りへ(笑)







普段は買い物に使っているエコバッグも松ぼっくりでパンッパンです(笑)




いやぁ〜!お腹も気持ちもほっくほくです。なんて幸先の良いスタートなんでしょう
(^∇^)



ご機嫌で途中のスーパー『オギノ』に寄ったらついつい

たい焼き買っちゃいました❤️



hamaroは甘党ですからね( ̄▽ ̄)
お口の中、




あんこでリセットしないと!!!





色々、楽しく寄り道しましたがようやくキャンプ場に向かいましょう!!






キャンプブログなのにキャンプ場が写真すら出てこないレポwww


これにて終了〜!!!
(・◇・)/~~~
  
  • LINEで送る


2015年05月16日

清水國明の森と湖の楽園【2015年リニューアル施設紹介編!】



こんにちはー!(≧∇≦)

hamaroです!!(^O^)
みなさん、いかがお過ごしですか?

春は一瞬に過ぎ!?イキナリの暑さと台風で気持ちも体もついていけていません!
体調を崩さないようお気を付け下さいね!


やっとのブログ更新ですが〜〜
もしかして、


なんだhamaroのヤツ!
今年はちゃんとブログ更新するって言ってたのに口ばっかだな!!



などと思っていたのではないですか!?




NO!NO!!NO!!!



今年は一味も二味も違うhamaroですぜ
(笑)

いや、別にサボっていたわけではなくキャンプに行ってなくてネタがなかったんです
( ̄▽ ̄; )


え!?
去年の夏キャンプレポはって??


聞かないでおくんなまし、旦那はん。




じゃあ…






まぁ…








こんなんや





こんなん

だったんですけどねっ(テヘペロっ)
ほら、去年レポより体張ってるでしょ?
(笑)






え?







余計に気になっちゃいましたか?www








さてさて!
(何気にスルーなSっぷり健在(笑))


今回は二回目の訪問となる清水國明さんのキャンプ場です。
とにかく一回目は情報が少なくて少なくて恐る恐る行った場所でした(笑)
そう言えば、ここの施設紹介編から男子トイレ潜入レポが始まったんですよねぇ〜!
そう考えると私にとって特別な場所です
(^◇^;)


で、今回は私の以前勤めていた職場の先輩で今でも素敵なお友達として家族ぐるみでお付き合いさせてもらってるS家ファミリーと一緒です。
S家はキャンプデビューしたいけど…な感じで去年から我が家のキャンプに合流して研修中です(笑)
我が家の周りは研修ファミリーが多い
(*^^*)



まだ、保育園と一年生の姉妹ちゃんがいて持ってる道具はクーラーボックスとイスだけ!
なので、和室を完備し場内だけでも楽しめる高規格!おまけに距離的にも近い!
という理由で二回目の研修はこちらにしました!!
(^O^)





しかし!!
HPを見ると何だか様子が変わっています!おまけにネット上でオートサイトの予約ができません!!!
(◎_◎;)


そこでドキドキしながら電話してみると驚くべき事実が分かったのです!!



それは、





この春リニューアル!!!






しかも




あのワイルドマジックとコラボ!!!




あ、ワイルドマジックご存知でしょうか?あのウワサの東京都心の紳士淑女が集うと噂!?の超高規格シャレオツキャンプ場です!!


参考までにドウゾ↓
WILDMAGIC



そんなわけで、前回我が家が泊まったオートサイトがワイルドマジック風シャレオツ常設テント(家具付き)とトレーラーハウスゾーンになってしまうと…。

なるほど、オートサイトが予約できなくなっているわけです。要はオートサイトは消滅し、持ち込みのテントサイトがデッキがあるタイプと林間の二種類だけになったわけです
( ;´Д`)

この2つですね。


因みに電話したのは確か3月頃だったんですが4月末にリニューアルオープンしますとのこと。
オートサイトはなくなったけど、近くで搬入できると教えてもらい一番広く、一時駐車場からなるべく近い場所をお願いしました。

本当にここのスタッフさんはどなたも対応が素晴らしいです
(*^^*)

で、期待を膨らませ行ってきました!!
もしかして私がレポ一番のりか!?





ジャン!!



ジャン!!






なんじゃこりゃあぁあぁぁー!!!!
((((;゚Д゚)))))))
この入る前から漂うシャレオツ感っ!!



我らが地元山梨ということも忘れ、雰囲気に圧倒されて、ちょっとビクビク。


だって、前来た時は

入り口は、このちょっとくたびれた看板(笑)だけだったんですよ!



とりあえず受付に向かいます。



途中、あまりにカッコイイので

パシャリ!



入り口入って〜

BBQスペース
屋根が新しくなった?かな??


お向かいのバンガローは以前と同じようです。




そして




受付!!!

スゴー!!!
前と全然違う!!



しかも



がーん( ̄◇ ̄;)

セラピーだったポイポイカプセルハウスがなくなって違う雰囲気に。
あとで聞いた話、ここで夜間スタッフさんが休まれているそうです。

『なんかあったら叩き起こして下さい
(^◇^)』

って爽やかに言ってくれました。でも、子連れとしてはスタッフ常駐は本当に心強いですよね。


またもや圧倒されつつ管理棟に近づくと






!!((((;゚Д゚)))))))

テーブルセッツ!!



入り口入ってないのにこの違い。
因みに入り口左側に、巨大キュー◯ーさん!?がいらっしゃいましたが…

子供達がみんな怖がって近づかず…
つい写真も撮り忘れてしまいました
(ー ー;)



アウトドア感?アメリカン感?漂うキュー◯ーさんを横目に管理棟へ入る…




とぉお?おぉおおぉぉー!!!!

オー!!!
(◎◇◎;)



オオー!!!!
(◎◇◎;;)



オオオー!!!!!
(◎◇◎;;;)


すっ すごいっ
キャンプに来たってことをつい忘れてしまいそうです
(; ̄O ̄)


無事受け付けを済ませ場内を見ながらサイトへ。変わっていたところだけレポします。




ポイポイカプセルハウス
(ドームエリア)

色が変わって入り口が木でオシャレに。
残念ながら中は見れず。
たしか2段ベッドだったはずです。



テントサイトへ〜

駐車場から見た入り口。




写真は釣り堀側から入っていきます




うーん!ナカナカ良い雰囲気!!
コールマンのウェザーマスターの2ルームですねぇ(´・。・`)買う前に使ってみたい人にはいいかも。
期待してたノルディスクはなさそうです。



近づいて〜

外にBBQグリルとテーブル発見
ウッドデッキにイスがありますね〜


ちょうど開いていたので、ちょっと失礼して中を拝見


さささーと


すみませーん失礼しまーす

寝心地良さそぉおぉー!
( ´ ▽ ` )


ここに来るだけでオサレキャンプができますねー!



この常設テントのお向かいには

かわいいトレーラーハウス


中を覗いてみると

まだ、完成していないみたいでした。
楽しみですね〜



で、私たちが泊まった森のテントサイト。駐車場から入ってすぐ右手の林間になります。

一時駐車場。置けて3台ですね。
搬入が終わったら、駐車場に車を戻します。
って言ったって、塀代わりのコンテナの向こうは駐車場なので数十メートルですが(笑)歩いても数十歩!?www


サイトの地図です。

ちょうど↑が書いてある辺りが一時駐車場です。大きい駐車場は右手になります。

今回は②サイトです!
(^◇^)
正直、我が家はティエラにヨーレイカなので広さが心配でした(-。-;
本当はドッペルとヨーレイカだと簡単設営なんですけど〜〜天気も怪しいし、研修キャンプだし〜〜と思っていましたが全然大丈夫でした!!




ではその②サイトは



逆から見たら〜





ん!?





あ!!





あぁああぁぁー!!!!
( ゚д゚)⇒






看板!?
Σ(・▽・;)



とぉー




(^◇^;)

もしかしての…すべり台!!
そうです、遊具ゾーンからすべり台がなくなっていました(´・_・`)今はその場所がクライミングになっていました〜。
写真なくてすみません(ーー;)
でも、スタッフさんとパパさんがお話した時に遊具ゾーンも手を入れていくという事だったので、これから期待してよいと思います
*\(^o^)/*



②サイトはとても広くてティエラとヨーレイカでも余裕でした( ´ ▽ ` )一時駐車場とも隣接してるので搬入もラクチンです!




では他のサイトも見ていきましょう!
(#^.^#)


①〜


③〜


④〜


⑤〜


⑥〜


⑦〜


⑧〜


林間なので、どこも雰囲気はよかったです
(^-^)




あ、それとそれと!
今回、連休最後だったからか宿泊者が少なくラッキーにもお風呂が貸し切りでした
(^◇^)
なので、激写〜



なかなか立派なお風呂ですよねー
(^-^)



それと和室は



ふかふかお風呂あり。

すみません、湯上りで部屋に入ってすぐごろーん!としてしまったので部屋の写真が…
( ;´Д`)

窓からの眺め…だけ_| ̄|○
綺麗な8畳の和室でした。


和室の近くには



トイレと洗面所もありますよー





さて、これでリニューアル後の施設紹介はおしまいです。よくよく考えたらウッドデッキのサイトを見に行くのを忘れてしまいました
( ̄◇ ̄;)
でもいっか(笑)
きっとまた行きますから❤️


  
  • LINEで送る


2014年08月13日

もちやキャンプ場

H26.5/3〜5/5

こんにちは。毎日毎日暑いですねぇ。
夏本番でキャンプシーズン到来!
皆さんキャンプライフ満喫していますか?そんななかで、馴染みのキャンプ場で悲しい事故もあり、改めて自然の偉大さと、自然に遊んでいただいてるっていう感謝を忘れちゃいけないと思った今日この頃です。


しかしブログはまだ朝晩は肌寒いGW!
まだまだフジカちゃんは登場しております(笑)

暑い中、ぬくぬくキャンプレポートをお楽しみ下さいww




さて、チェックインして一輪車でひたすら設営場所と駐車場を往復し、まず足腰がガクガクになりながら

設営完了!!*\(^o^)/*

飾りも少しずつ増やしていますが、オサレサイトになってきているでしょうか!?σ(^_^;)
センスがないので中々難しいです。


ちなみに、今回からデビューしたのは


タトンカタープ!!
憧れのコットン(混)❤️

本当は大きいのが欲しかったんですがぁ〜〜おサイフの関係上このサイズに。
でも4人なら、十分ですね。


タープに映る木陰が美しいです(*^^*)


思わずパパさんも見上げてニヤリ。
コットンタープにご満悦の様ですね。

そして、お決まりのお尻が喜ぶイスで両手は手すりです(笑)



そして〜〜
私も予告したのがいつだったか忘れる位、前に箱でご紹介した


両側とんがってるもの



お気づきの方も多いと思いますが(笑)

手前の派手なやつww



はい、これです

ハンモック!!!
hamaro念願っの、ハンモック!!
やったー!やったよー!!!

かさ張るからと一年以上反対されてましたが今回、



しれっとポチッてみました
( ̄∀ ̄)





いざ投入してみれば

いつも誰かどうかハンモックに寝ていました(笑)




ほら、買って正解でしょ!?❤️



子供たちは待ちきれない様で、設営のお手伝いもそこそこに遊びに行ってしまいました(^^;;




大人は設営完了で一息つけます。
子供たちが勝手に遊びに行ってくれる?のでたまに様子を見に行く程度でした。
お友達もすぐ作ってしまいますしね〜。




そんなこんなであっという間に夕食!




とりあえず焚き火!

姫たちも着火に慣れましたね〜
これで火おこしも出来ないような軟弱男子なんぞアウトオブ眼中でしょうww







空腹の姫たちはセルフでワイルドロマンス棒でウインナー焼き焼き


メインは

粉から生地を作り〜の




ピザ

これがですねぇ(ーー;)
見た目は美味しそうに見えるんですが〜、一丁前に


『ピザソースなんぞ使わずに素材の味を生かしたピザ作ろうぜぇ!』




なんてトマトに〜
チーズに〜
オリーブオイル〜


ゲ!!オリーブオイル忘れたよ!!
(; ̄O ̄)

でコンビニ3件ハシゴでGETしたりで
作ったのに




味うっっっす!!!
(T ^ T)



やっぱ〜市販のピザソースは最強だわ
_| ̄|○lll



ついでに今回作った料理達もご紹介〜



そんな苦労してGETしたオリーブオイルでパパさんが




隣でパスタも茹でて



アヒージョ?!パスタ

と、ホットサンド

シチューも作りましたが写真なしぃ
ヽ(´o`;



次の日は朝からフジカダッチで




ヨーグルトパンも作りました!




あとはフライパンのみで作れるレシピ本より

お好み焼きライス
これ、オヤツにもいいです!



姫達は

貸切状態の公園に朝からテンション高く


遊具に行っては

ハッスル全開!


二日目午後からはお友達も一緒に大人チームも遊具全制覇に出発!




子供の頃はあんなに身軽だったのに


いち姫〜

すいすい


に姫〜

意味不明な爆笑



パパさん〜

バランス不良(笑)



そんなこんなで半日以上も費やしました。特に中でも最強ボス遊具は

やはりこやつ!


足だけでも

この大きさ!



で、登れます

怖いもの知らずの子供たちがドンドン行きます。

しかし、こんなに高いんです!



登った景色なんて

絶景だし


別の方から登る滑り台も

超高いし!!
かなりガクブルでした。


そうそう、二日目は本当お天気良かったです。この日は富士山よく見えました。
実はこの朝、hamaroは富士山と日の出のコラボを激写するため早起きして

まだ誰もいない遊具に


潜入!



ダイエットしなかったのを後悔しながら

ぎりぎり体を動かし上へ


高さにビビりながら



子供用の椅子で身を縮めて待つこと30分!




撮れましたぁ!!


反対側の山





下に降りても富士山写真

朝から清々しいお散歩できました(^.^)



それと今回のキャンプ、ちょっとした事件とサプライズがありました。


夜になり



冷え込んできたので





夢の



ハンモックぬくぬくを満喫




パパさんはいそいそ

夜の晩餐の支度



しかし!寒い!!( ̄◇ ̄;)
やはり5月の朝霧はなめちゃいけません。
本当は焚き火の近くに居たかったけどあまりの寒さに

フジカちゃんつけたテントの中から焚き火鑑賞


そしてそれでも寒くて

シュラフ装着!!!


実はGW中にhamaroの誕生日がありまして…焚き火見ながらロマンチックにシャンパン開けてお祝いなんて計画だったんですがパパさん涙目。



隣には色気もへったくれもない




タラコ化した妻が。




まぁ、いいじゃないですか。
寒さには敵わないんですよ。




で、なんとプレゼントまで頂いちゃいました!!これはサプライズ!!



きゃー!!パパさん嬉しい!!(≧∇≦)
有難く頂戴します〜♥️って





ズズズッ…




ズズズズ…






ズズズ…ズボッ…






ギャー!!!!
なんてパパさんの悲鳴が聞こえたとか聞こえなかったとか(笑)




改めてプレゼントをちゃんと確認してみると…

まさか。



まさかのよく知ってる店のロゴ(笑)




開けてみると…







なんと!

前から欲しかったちびパンでした!!!
\(^o^)/
やったー!!!
これでハンバーグやるんだー♥️♥️♥️



って、
ついにバースデープレゼントまでキャンプ用品に侵されたhamaro家なのでした。




そしてこの後、嬉しさ絶頂から悲しい奈落の底へ突き落とされる事件が。





この後、パパさんが数回の転落後(笑)ハンモックぬくぬくを満喫(正確にはhamaroが強くオススメww)



そのまま眠ってしまいました。




さっきプレゼント貰ったし、ここはひとつ気を利かせて目覚めに温かいコーヒーでもと考えました。


ここで!いつもならフジカちゃんでお湯を沸かすのですが起きちゃうかも!と焦っていたhamaroは慣れないツーバーナーに火をつけたのです。



そしたら…




着火したら瞬く間にタンクからコンロへ伸びる棒部分に火が伝って





大炎上!!
!(◎□◎;)






最近の我が家のツーバーナーは

雨が降っても焦らなくていいテントの中が定番になっていました。



燃え上がる炎
コックを閉めても火は小さくならず




ぎゃー!!!!
パパさん助けてぇえぇぇー!!!!






ハンモックから飛び起き転落するパパさん。
起きたらテントの中で大炎上!!!
半泣きオロオロhamaro。




パニクり過ぎて、思い出してもどうやって消火してもらったか記憶が飛んでおります(; ̄ェ ̄)





無事消火し平謝りのhamaro。
そして恐る恐るテントを見てみると…







ぎゃー!!!!

ファスナーの周りが熱でシワシワになってるぅうぅうぅー!!!!
(T◇T)




もう、ファスナー下ろしたら上げられなくなりそうな感じです_| ̄|○


パパさんは苦笑して許してはくれましたが…



修理…できるかな?
修理…いくらかかるかな?


テント…買わなきゃだめかな?
(↑!?)




嬉しい事と悲しい事となんだか忘れられない、もちやキャンプ場になりました。



みなさん火にはお気をつけ下さいね(T_T)



おしまい。
  
  • LINEで送る


2014年07月26日

もちやキャンプ場【施設紹介編】

H26.5/3〜5/5







いよいよ梅雨明けしましたねー!!
毎日暑い暑い!!短い夏をできるだけキャンプで楽しみたいです。

実はhamaro家、急きょ8月より新たなるキャンプライフを開幕することになりました!これもパパさんの、やんごとなき事情からなんですが…

やはり財布は火を噴いておりますが〜〜老後まで楽しむつもりだからいっか(笑)

気になる内容は次の次のブログで(笑)
どこまでいくんだhamaro家!!乞うご期待!






数ヶ月後、そんなことになるとは夢にも思っていなかったGW。
もちろんキャンプですが、最近は遊具やイベントが充実してるキャンプ場ばかり行ってしまったもんで姫達がそれに慣れてしまい…(´Д` )

色々探した結果、朝霧高原を走っていくと見えてくる大きな木馬、そしてもちやドライブイン。
ドライブインの裏にあるもちや遊園地内にどこでもテントを張っていいという

“もちやキャンプ場”

に決定!!!
しかし、ここも情報が少ない!!
行ってみた感想としては、数点をのぞけば良いところでした。特に子供ウケは最高です。そんなもちやキャンプ場をご紹介します〜(^o^)



朝霧高原をつっきる139号線を行くとでっかい木馬が見えてきます。まっすぐ行くとドライブインですが、キャンプ場には手前の交差点を斜め左に入って行きます。




数百メートル進むと右手に受付が見えてきます(^.^)





公園全体図



料金はこちら〜

シャワー代コミコミなのがお得です。



サイトはフリーなので好きな所に好きなだけ(笑)張れますが、残念オートサイトがないんです。
駐車場から近い場所に設営すれば大丈夫ですが、なんせ公園の中に張るので場所選びには少し苦労しました。
結局、ずずいと奥に陣取り荷物は受付で一輪車を借りて何往復も運びました
( ;´Д`)
しかし一輪車も一台しかないから競争率激しいです(^◇^;)



結局、地図でいうと左の奥に設営!



テントからの景色



因みに、もちや公園内から富士山が見えるのは一部で、しかも遊具から離れて〜と考えると更に範囲が狭まります。
私たちが張った広場的な場所でウチよりもっと手前(受付に近い)は富士山が見えました!
それがこちら





中々の眺めです。因みに我が家からは富士山見えませんでしたσ(^_^;)




そして施設は〜



実は、難点というのはトイレだったんです。年季が入ってる上に和式のみ、特に受付に一番近い炊事場の横のトイレはドアが外れていたり、洗面台が割れ落下したままになっていたり…正直目を疑う状況だったんですが……


HPを見たら!!!


何と(やっと?)トイレが新しく建て直しになって綺麗に!!!!
もうこれで心配がなくなりリピ確実に!!
写真撮ってきたけど、載せません!!
また今度行って生まれ変わった綺麗なトイレを激写してきますね!(≧∇≦)


トイレは受付に近い方と、公園の一番奥の2ヶ所ありました。
受付に近い方に炊事場があります。
炊事場はこの1ヶ所でしたね〜。出るのは水のみです。



で、このトイレと炊事場の間にシャワーがあります。確か使えるのは夕方5時から翌朝まで。要は公園として(日帰り入場)閉園してから開園するまでの間は入りたい放題です。
夕方、職員さんが立て掛けてあったスノコをセッティングしたらOPEN(笑)

まぁ、このシャワーも色々起こりましたが、料金にコミコミなので良しとできます(笑)


そして、公園内の自販機〜


お値段チェック(笑)



それと、公園内には自由に休んでいい休憩所が建ってます。エアコンはないですが、屋内で畳の小上がりになっていてテーブルもあるので、日帰りの人がご飯とか持ち込んで食べてました。


そしてですね…



ここにコンセントがあります。



我が家はシャワー後にここで
ドライヤー使わせてもらいました。
夜も鍵がかかっていませんでしたから。


いや、小さな声で言わなくてもいいかもしれないんですが…もちやは電源サイトがないので貴重な電源です。
もし使っちゃいけなかったらすみませんでしたm(__)m



それでですね…(ーー;)
なぜか炊事場、シャワー、休憩所の写真が見れなくなる現象が((((;゚Д゚)))))))


おっかないのと、どっちにしろ見れないので写真がなくてすみませんm(__)m

大丈夫!!必ずリピしますので今度綺麗になったトイレと共にお伝えします(^。^)



もちやは日帰りでドライブインの方から入場できます。



こちらもお値段はこちら〜



それでは、もちやのメインの遊具の写真を一つ残らず激写してきましたので!!ご紹介します。
因みに、もちやの遊具は私が子供の頃のような遊具です。
最近の遊具は安全性を優先してるのか“なるい”遊具ばかりであります!
ここに来れば昭和の遊具で思いっきりアクティブに遊べるのであります!!!



では参りましょう!!
数が多くて解説大変なんで写真を並べていきます〜*\(^o^)/*














































































もちろん、この木馬も遊具です。
超怖かったけど(^◇^;)







いかがですか!!
この昭和の遊園地は!!!
やはり公園の遊具はこうでなきゃいけません(笑)

まさに遊園地です。この遊具の多さ…全部はじから回ったら半日以上かかりました…囧rz
小学生の高学年まで、いや中学生や大人も挑める遊具達です!
もう、ヘロヘロですからww
是非、日頃の運動不足解消に( ̄▽ ̄)

日中は、賑やかです。ただ、遊具から離れて張れば大丈夫ですが〜〜興味津々な子供達が横を走りつつサイトを見に来ることも(笑)

いや、興味津々の大人達も横を歩きつつ見に来ることがwww

まぁ、我が家がブランコの近くだったのもあるかもしれませんが。

子供達にとっては楽園ですね〜。すぐ、お友達をたくさん作って年齢関係なく遊んでました。
そしてここに泊まるキャンパーの子供達には特典が。

そうです!もちや遊園地としての閉園時間、つまり夕方から翌朝開園までキャンプの子供達だけの貸し切りになるんです!!もう遊び放題。今でも最高だったと言っています。

逆に、暗くなったら、あと朝早くは我慢してねと説得します。ただ、キャンパーのみなさんは早起きなんで7時すぎには子供達がもう遊んでいましたね。
ギャーギャー騒ぐ子はいなかったので不快感はなかったですね。

あとは、ご覧のとおり年季の入ったアクティブな昭和の遊具なので、やはり大人がある程度見ていないと危ないですね。

まぁ、自分らが子供の頃には当たり前の遊具も現代の子にしてみれば過激な遊具ですからねぇ。

あと、施設としては

ドッグランもあります。

公園からドライブインに直接行けるので、イートインやちょっとしたお土産、レストランもありますよ。
あと隣に車の博物館??がありました。


そして極めつけが(笑)

目の前にセブン!!
しかも薪も売ってるww


今回色々写真が少なくてすみません。
ただ、遊具の魅力だけは存分に伝わったと思われます(笑)

自然の中の雰囲気は欠けるけど、泊りがけで思いっきり子供と遊ぶには最適なキャンプ場、いや遊園地だと思いますww

因みに、GWでもアブ?ブヨ?はたまに見かけました。うん、あれそうだろうなって虫が飛んでました。
もちや側でも虫よけを用意して下さってるみたいです。注意する時期などは問い合わせてみて下さい。
http://www.mochiya.co.jp/camp/


さて!今日は今から出撃です!!
みなさんも楽しい週末を〜
♪───O(≧∇≦)O────♪
















  
  • LINEで送る


2013年10月01日

清水国明の森と湖の楽園【後編】

なんだかんだで長くなってしまって…

ついに後編ですm(_ _)m
友達が合流してからは、ついつい写真を撮るのを忘れてしまい、その上あんまりネタもないのでダラダラ書きです。
(;´Д`A






朝起きたら散歩に出掛けました!!





朝日が眩しいです






リスにあえるのを期待して、しばらく行くと…急に…




ガサガサガサッ



∑(゚Д゚)











イキナリ発見!!











速くて撮れねぇ!!!
(T □ T)










でも、しばらく観察することができました。野生のリスをこんなに近く見れるなんて貴重ですね(^.^)








サイトに戻りパパさんも起きたら
いざ、出発!!!










トレッキングコース(800m)です!!








トレッキングして良い汗かくだけではもったいないので…















ついでに薪集め♥









お宝 お宝♪






800mといってもアップダウンがあり結構良い運動でした。本当に林間を行くので探検気分も盛り上がり楽しかったです。







サイトに戻ったら、ひとしごと。













おっっっ!!











りゃあぁーっ!!!














薪割り順調
( ̄+ー ̄)


















朝ご飯は…














超ヘビー級

朝から焼き鳥(笑)
スパムハンバーガー
トマトソースライス…


夜食べるハズの焼き鳥が朝に持ち越しです。朝からこんなガッツリ食べたお陰で…




とても昼に予定していたピザなんか食べる気分にはなれず…
おまけにトマトソースが朝とかぶりまくりです( ;´Д`)











昼は何としてでもピザは避けたい。









『昼はさぁ〜…何かサッパリしたもの食べたくない?例えば















お寿司とか。








『え!?(・・;)』










行きます!
行くしかありません!!








本当は豪勢に廻ってる所へ行きたいですが、そこはキャンプ中なので我慢です。


で、やってきたのがこちら…



キャンプ場から5分で着きました!
道もまっすぐです。
お得商品が置いていそうな雰囲気プンプンな外見のお店です(笑)




目指すは

サッパリ弁当です!








…と入ったらすぐ…








うなぎ特売!!!
!(◎▽◎;)











こりゃー!買わなきゃ損です(笑)
以前、浜名湖の近くの竜洋海洋公園のキャンプ場に行った時にBBQで肉ではなくうなぎの蒲焼き焼いてたら「そのテがあったかー!(笑)」なんて言われて、周りの注目集めてましたが(浜名湖行ったらうなぎですよねー!?)
今回もあの美味な






うな丼の再来です!!






迷わずカゴに投入!!!

他にもBBQ向きなものがあって結構お安かったですよ(^。^)お肉も売ってて、ひと通り揃うと思います。










でも、弁当はありませんでした。
( ;´Д`)








仕方なくインター降りて右手にくると元ダイエーがあります。(名前忘れました)スーパーにダイソー(広い!)衣料品のたしかパシオス(しまむらみたいな店です)簡単な薬局も入っていたと思います。
富士吉田市ではかなりトレンディなスポットです(笑)ただ、ホームセンター的な物はなかったかな。ダイソーでなんとかはなりますが。







…写真わすれちゃいました(ーー;)
インター降りてキャンプ場に向かうと右手にある大きめの建物です。




そこで、念願のお弁当購入。





そして…今夜の安眠の為にシュラフレンタルを説得するも頑なに拒否していたパパさんに…









毛布購入(笑)







サイトに戻って









いただきまーす










って、



カツ丼やら、たこ焼きにコロッケ…







( ̄ー ̄;)










弁当も超ヘビー級チョイスじゃんか!!!











というわけで、友達家族が合流して夜ご飯作成〜








一緒に夜のオヤツの焼き芋も仕掛けます







ダッチはお決まりローストチキンで感動を誘い…



あとは、子ども達からのリクエストのシャケご飯とグラタンです。



そして、なぜかダッチより盛り上がった












どぉーん!!!!

うな丼きたっ!!!




炭火で焼いたからまわりパリパリ中はフワフワです(≧∇≦)








夕食は大成功して
翌朝サプライズが…












清水邦明さんが息子さんと一緒に写真を撮って下さいました!!


気さくで気遣いをして頂き、とってもステキな方でした!(≧∇≦)
もう、写真頼むまでドキドキでしたが勇気出して声掛けて良かったですー!







これでやっとレポ終了です。
なんだか後半は特にネタもなく…つまらなくなってしまい申し訳ありません
( ;´Д`)

この後半のブログを製作中に実は色々な事がありました。














ちょっとだけよ♥










次回に乞うご期待!!!  
  • LINEで送る


2013年10月01日

清水国明の森と湖の楽園【中編】


さて、やっと頑張って続きを書きます!
(^^;;




演奏会を聴いて癒された後は、子供たちがバードコールを作りました。
私も知らなかったんですが、木にネジが入っておりネジをひねるとまるで鳥の声が出るんです!


一つ800円で簡単に作れました。

まず…

ヤスリで削って




ネジを入れていけば完成です!





お店の方が








『朝早くお散歩すればリスに会えますよ(^^)』





って教えてくれました!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
確かにお店の周りには真っ二つに割れたクルミがたくさん落ちています(°_°)








これは明日の早起きにプレッシャーがかかります!
((((;゚Д゚)))))))




低血圧なhamaroは朝が超苦手です。
朝早く起きるとすれば…


















トイレ
ですね
(ー ー;)












できたバードコールを鳴らすと、あちこちから鳥が集まってきて返事をしてくれます!!(◎▽◎;)



本当に小鳥さんと会話しているようで感動しました(((o(*゚▽゚*)o)))
上を見るとあちこちから鳥が集まってきて面白いです。姫達が鳴らしている音は鳥語でなんと言っているのでしょうか?
















ついにはカラスまで来てしまいました( ̄O ̄;)










いえ、カラスさんだって鳥さんですがね。
ええ、ええ、差別はよくありませんね。







手軽で、これからもキャンプで使えるし、これは良いものを作りました。
(^_^)



小鳥さんとの会話を楽しみ、遊具で遊んでいるとhamaroに不幸が襲いました。











痛っ!!

なんか、足、痛っ!!!







見ると右足の裏から
流血
してます!!(◎_◎;)




あっ!!
なんじゃこりゃ!!!







探ると…




がぁーん!!!


鋭利に尖ったガラスの破片です!




あっぶねー!!!(; ̄O ̄)
いや、もう私の足の裏もパックリしてるけど。





割と本格的に流血してる足の裏を表情一つ変えず






圧迫止血!!!







鼻息をフンッと言わせ絆創膏で無理クリ傷を塞ぎ


てやんでい!
このぐれぃっ!!











母は強し!!!(*`へ´*)
というかhamaro強し!!
少々の流血ぐらいではものともしません。多少の胃痛で









『もしかして、胃ガンかな!!?』
( ;´Д`)











などと言うパパさんとは正反対なのです。
ケガしたのが私で良かったのです。



たくましい母の背中を娘達の目に焼きつけサイトに戻ります。
そろそろ夕食の準備です( ̄+ー ̄)






我が家では最近はもう火おこしを姫達に引継ぎ始めています。
今の時代、女だろうとサクッと火おこし位できなければ生きてはいけないと教えます。




焚き火台にイキナリ太い薪を入れたり、炎の上にどぉーん!!と炭を入れ酸欠で煙を出すような男だけはダメだと説きます。




姫達は真剣にうんうんと聞いています。







しかし、
そんな我が家の火おこしは…















hamaroです。










あれ?(笑)








今回のサイトは松が多いので着火剤は使わず松の枯葉と松ぼっくりで着火する技を伝授します。



我が家では松ぼっくりは、お宝です。
学童でも松ぼっくりを大量に集めホクホク顔だったのはウチの姫達だけでした。
周りの子は




( ゚д゚)ポカーン





でしたけどね(笑)
いいんです、いいんです。
今回は最初から最後までやらせます。







さぁ!
気合い入れて!!









めっちゃ仰いでます!!
気合いは申し分なしです!!
しかし、まだまだ足りません。








喝!!!
本気じゃー!!!






えぇー!!!( ;´Д`)
と言いながらも母の応援に







とりゃ!
とりゃ!
とりゃ!
とりゃ!
とりゃ!



うちわ二刀流です。
上手に火がおこってます。

しかし、よぉ〜く見るとさり気なくサボっているやつがいます(☆◇☆)
生真面目な長女とズル賢い次女という典型的なパターンです。




そんなこんなで、とっぷり夜に





ダッチを仕込みます( ̄▽ ̄)


毎回登場のダッチなのでもう家族の一員も同然です。
全くイイ〜仕事してます(笑)








今夜のメニューは寒くなってきたら一度はやってみたかった…












The おでん









ヤツの仕事は今回も完璧です

じゃがいも…ほっくほく(´Д` )ウマー
しかし、はんぺんが多いな(笑)






おでんのお供はナゼか


カレー(ーー;)

大人はいなばの缶詰めカレー
子どもはポケモンカレー


母の作るカレーより明らかに食いつきがいいです。
私のバーモントよりポケモンのどこがいいのでしょうか?









ちょっとイラッとします。









多いと思ったおでんもキレイに平らげてhamaro家食後の儀式









皿ファイヤー!!!





そう。hamaro家は考え抜いた末に徹底的に洗い物を減らす為に割り箸とコストコの紙皿を使っています。







エコとは無縁です(-_-)
というか、私の手間と体力が

省エネモードです










しかし…今回がデビューのクワッドランタン…




眩しっ!!!









こうしてやるっ

手ぬぐい技で、あら、
ムーディーじゃなぁ〜い(笑)









お腹も一杯になり焚き火ロマンを楽しんでいるうちに姫達は次々と寝堕ちし、私たちも寝ることにしました。





さて、いよいよタラコシュラフのデビューです。寒い夜ですが全く不安はありません。




しかし…実は暑がりなパパさんはタラコシュラフは買わなかったんです。買ったのは女性陣だけだったんですよ。


買うのを勧めたんですが、今あるシュラフを重ねたり毛布を足せばいいと…







ということで、今夜は

コールマン シュラフ形のフリース
コールマン シュラフ
980円ペラッペラシュラフ

で重ねる様です。
さっそく、頑張っていますが妻はもしやのネタを待ち受けライトアップしながら手伝いもせず冷徹に見守ります(笑)
いいんです。パパさんはドMなので、きっと嬉しいハズです。






必死にファスナーを上げてます。
ぷぷっ
(我が家はコットで寝てます)






なかなか、上がらない様ですね。
ぷぷぷっ
しかし、パパさんは真剣です。
しばらく観察を続けます(笑)









ぬおぉおぉおぉおぉー!!!





かなり苦労しています(笑)
だから普段からダイエットしろとあれほど言っているのに聞かないからバチが当たるのです。
ってか、シュラフが可哀想です。




…まだ、頑張ってます(笑)




くそぉおおぉおー!!!




おおぉおぉぉー!!




おぉお!??




あ!!
ああぁあぁぁー!!!




















チーン


落ちました(爆)













ひゃー!!
ははははははははははははは!!!!








悪いけど爆っ笑です!!!



このオイシイ展開はワザとでしょうか?
笑うなという方が無理です。














結局その後、ふて寝


諦めたのか、ペラッペラシュラフが横掛けです(笑)





あー!!面白かったと放置し、姫達は大丈夫か見ていると…



後ろから…








カシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッカシュッ



え!??(@_@)














物凄い勢いでシュラフを擦っています!!(@_@)





『な、なにやってんの!?』
((((;゚Д゚)




返ってきた答えは










『寒風摩擦!!』













この夜パパさんは寒さでほとんど寝れず、女性陣が起きた後のタラコシュラフで

シアワセ〜










そんなこんなでやっと二日目(^^;;
長くなったので一回〆ます。
次回後編へとつづく( ^ω^ )







  
  • LINEで送る


2013年09月29日

清水国明の森と湖の楽園【施設紹介編】


※淡々とすすんでいくので面白くもなんともありませんm(__)m施設に興味がある方はお読み下さい。



なんだかんだで設営が終わり演奏会に向かいます。
実は、もう既に陽気な音楽がサイトまで響き渡っており、危うくまったりしそうでした。

急いで家から持参のおにぎりにパクつき



あとの細々したことは、跳ねれるほど元気なパパさんに任せ子供達を引き連れ出発です!



レポする為にブログセンサーを張ってiPhoneをカメラにしてスタンバイOK!

サイトからすぐ近くにあったのは水場でした。


綺麗になってます。オマケに洗剤とスポンジ類も完備。残念ながらお湯は出ない様です。


ゴミ捨て場もあり。ゴミ袋も受付時に貰えます。



その裏手に見えたのが…



ツリーハウス!!!


ここ、泊まってみたぁーい!!
(≧∇≦)





(…いくらするんだろ…(・・;))


なんて、内心思いながら見ていくと…



何だかみんな全然形が違います(°_°)
歩いていくと謎が解けました。



どういうシステムかは分かりませんが、それぞれで建てた別荘みたいです。
いつかこんなツリーハウスを所有できたら素敵ですね〜(^^)

でもhamaroは引っ越し貧乏な性格なんで











ツリーハウスが移動したら最高だなぁー!!!(笑)





まぁ、結局小川ハウスが一番ということですね(。-_-。)



子ども達が青い栗を発見したり…



木登りしたりしながら進んでいくと







釣り堀発見!!



隣には囲炉裏もありました!!



釣ってすぐ焼いて食べれるんですね
(^^)二日目は結構なお客さんが来て賑わっていました。ここは管理棟の裏手で、後で気づいたんですが管理棟の方から来ればきちんとスロープが作ってあり車椅子の方も来て魚釣りを楽しんでおられました(*^_^*)
そういう心遣いは嬉しいですよね。








で、管理棟裏に重要チェック箇所







トイレ発見!!


中は…






とってもキレイ!!!
*\(^o^)/*



ウォシュレットとそうじゃないところがありました。




せっかくなので中に入ると
こんな張り紙も…



何だか、ほっこりした気持ちになります
(o^^o)




隣は男子トイレ

偶然、入口が開いていたので激写です。
男子トイレの奧に管理棟正面と横から入ると、♿トイレがあります。

トイレの先のドアを開けると、洗面所があり右手にはお風呂がありました。
宿泊者はお風呂は無料で入れます。
貸切り制度はなく、男女別で16時〜23時だったら自由に何度でも入れます。

ただ、ピークは芋洗い状態でしたね。
洗い場は3つで、小さいながらも立派なお風呂でしたが泊まってる人数がお風呂に対して多すぎです。
ウチはタイミングをはかりつつ21時半過ぎに行ったら既に3家族が入っていました。
シャワーをみんなで使うと水になったり急に超少なくなったり…仕方ないですね、無料で入れるだけ有難いです。

男風呂は噂では女風呂より広いらしいですが、やはり混み混みでパパさんは入るのを断念して23時ギリギリ手前でリベンジしてました。





で、管理棟横には


BBQテラス。
日帰りや手ぶらでもBBQができるそうで、

ダッチもいっぱい干してありました。
手軽にダッチ料理が楽しめるところはあまりないのでいいですね(^ ^)




で、また水場と…




お客様用冷蔵庫発見!




自販機は


若干お高めでした…残念!
しかし、私がいけないのか管理棟を良く見なかったからか売店が見当たらなかったんですよね。
まぁ、車で5分も走れば店があるので困りませんが。






色々寄り道しまくりでしたが、やっと到着です!




そお〜っと登って行くと


演奏会真っ最中
(((o(*゚▽゚*)o)))



そのなかで『コカリナ』という楽器がでてきました。オカリナと違って木でできているそうで、オカリナより簡単に吹けるそうです。





しかし、優雅ですね。
キャンプにきて演奏会まで楽しめてしまうなんて。







『キャンプに行ってきて演奏を聴いてきたわ♪』







休み明けの出社で、みんなへ報告する時のキメ台詞はこれにキマりです!!





これまた贅沢なカウンター席


まだ、お子ちゃまなhamaroはコーヒーにミルクと砂糖をどっさり入れて林間の小鳥のさえずりを聞きながら、しっとり大人の女性を演じてみたいものです(笑)






ここでは色々なクラフト体験が出来ます!hamaroは、こういうのをやると凝り性で1日がかりになってしまうのでグッと我慢です。






姫達は後でバードコールを作りましたが、その話は後編で(^.^)



あとは遊具ですね


滑り台もあります


ブランコも。


残念なのが使用禁止の遊具がいくつかあったのと…





楽しみにしていた足湯がやっていませんでしたヽ(´o`;



場内には木製の渡り廊下みたいな回廊があって、お散歩ができます(*^_^*)



ほかにトレッキングコース(800m)もありました。
とにかく、小鳥がいつでもさえずりマイナスイオンたっぷり。ただ歩いているだけなのに癒されます。
林間なので、残念ながら富士山は見えませんが来る途中で富士山どぉーん!です。見たかったら車て数分走れば裾までキレイに見えますよ。



さて、これでだいたいの施設は紹介できたかな。あと、和室やドームハウス、設営済みのテントに宿泊できるみたいです。


つづきは後編へ!!
またパパさんがやらかしてくれました(笑)頑張ってこれから書きます。
良かったら覗いてやって下さい( ̄▽ ̄)
  
  • LINEで送る


2013年09月26日

清水国明の森と湖の楽園【前編】

H25.9.21〜9.23

9月、念願の2回目の連休。
清水国明の森と湖の楽園』に行ってきました。

今回は我が家は二泊三日ですが二日目から友達ファミリーが合流します。
といっても、友達家は赤ちゃん連れなので泊まるのは同じ敷地内の『和室』です(・・;)キャンプに憧れているキャンプ経験ゼロの友達家です。

テント泊したい我が家と赤ちゃん連れファミリーにも優しく遊び場があるキャンプ場を探した結果、ここに決めました。
野鳥も近くで見れるらしいとブログで拝見したのもキッカケです。

ただ、ここあまりブログで記事とされてなくて…事前情報が少なかったんで施設とか詳しくレポしていきたいと思います
(*^^*)



今回偶然にもキャンプ前日が学校公開だった為、仕事を休んでキャンプ準備です(笑)



…ちゃんと行きましたよ、学校(ー ー;)




で、積み込みしてると宅急便が届きました。















キタぁーーー!!!!!












先々週に悪魔のアメックスカードのポイントが貯まり景品?と交換手続きをしていたのです( ̄+ー ̄)





なんたるタイミングの良さ!!





宅急便のお兄ちゃんに
「これ以上ないGOODタイミングだ!」
「さすがプロだね!」





「…もしかして、どこかで見てた…?」








なんて褒めちぎりました(笑)
…色んな客がいるよね…(私か?)











それと、さらにテンションをアゲアゲするために…













ステッカー貼りました♪






ジブリ美術館でGETした紅の豚ステッカーです(*^^*)私はトトロを貼りたかったんですが、パパさんがガンとしてポルコ推しをやめません!!Σ(゚д゚lll)



いつも逆らわない 私に同意するパパさんが…



そこまでポルコ好きだったのでしょうか?
それともポルコに親近感でも湧いてるのでしょうか??





親近感…











体型でしょうか?










でも、貼ってみたらナカナカだったのでヨシとしました( ̄▽ ̄)









そして…
積み込み完了!!





次の日…
朝から高速は渋滞(ー ー;)
仕方ないので、開き直り奥多摩方面から大月を目指します!!


先週とは打って変わって快晴で景色が綺麗でした!



途中、何軒かあったお土産屋に寄ることをことごとく却下され…


高速突入したけど渋滞回避したのでスイスイです(^o^)

かなり歌詞が間違った子供たちのサカナクションを聞きながら車は走り…



到着!!!



敷地に入ってすぐ砂利の駐車場になっていて、車を停め歩きます。
早速、入り口で記念撮影!!


入るとすぐに可愛い木の彫刻がそこらじゅうにあって姫達は大興奮!!


ウチに一つ連れて帰りたい気持ちを抑えつつ管理棟を目指します。


…と、見えてきたのは、、

清水国明さんが最初に作ったログハウスでした!!今は使ってないのか、色々な道具が中にありました。中には入れなかったですね。


入園料…結構するんですね(・・;)

でも、御安心を!!!宿泊者は受付時にHPのクーポンを印刷して持って行けば入園料は無料になります(≧∇≦)

友達に散々、割引券持って行けと言ってた私がスッカリ忘れてて二日目にケータイ画面で見せただけだったのに、ちゃんと返金してくれました(*^^*)
基本クーポンはプリントアウトしてきて欲しいそうです(割引提携してるとこに提出しなきゃいけないんですって)



で、このログハウスの左手の少し階段を降りた所に管理棟があります!



ハイシーズン
大人2人、子供2人 で一泊二日
¥7000なり。





まぁ…
こんなもんか。


(心の声)







入り口の右手には薪が積み上げられていました。一束500円。

レンタルサイクルでしょうか?
すみません、見てくるの忘れました(~_~;)


で、良く見るとナント薪の隣に!!











お客様用冷蔵庫!!!


こ、これは…かなりの印象アップです。







完全に先手を打たれました!
(◎_◎;)







…と、そんなhamaroに楽園からの次なる攻撃が。


管理棟右手…




?!
ホイポイカプセルハウス??






なんと!!
なんと、なんと、なんと!!!
セラピーサロン!!


こっ…これはっ
世の女性陣は強烈なアタックです。






「キャンプに行ってセラピーしてきたの♪」









なんてオサレな発言聞いたことありません!
しかし、hamaroは数千円をケチり泣く泣く断念(T ^ T)



ちょっとブルーになりサイトに向かうため車に戻ろうとすると、さっきのログハウスの向こう側に何やらあります!!




なぬ!?



おぉ!!?




演奏会にクラフト体験だってぇーーー!?
♪───O(≧∇≦)O────♪




体験もの、お祭り事が大好きなhamaroは俄然やる気でテンション急上昇!!

血走った目でパパさんに



「絶対!演奏会までに設営するからね!!!
o(`ω´ )o」



と、鼻息が荒くなります。


早速、車へ戻りサイトへ。
サイトは駐車場の左手(入口と逆の方)の奥に行くとありました。



サイト入り口から見たところ




今日の我が家はサイト 3 です。




サイト入口から
しばしレイアウトに悩みます。



入口右側


L字で縦長だけど、だいぶ広いです!
これなら友達家族が合流しても、ゆったり過ごせそうです(^^)



さて!!
演奏会の為に急いで設営です( ̄Д ̄)ノ

ポールを組み立てます。
撮影係りは、いち姫です。中々です。





小川はポールを組み立てたら幕を一気に掛けなければいけません。
ここは娘たちに両親の息の合ったところを見せなければなりません!!








では、
1ぃちぃ、
2ぃいのぉ、
3ぁああぁーんんっ!!!














おりゃ!!
とりゃーっ!!!








私の変な掛け声に数人にガン見されていましたが気にしません。
なぜなら、












掛け声なしには体が動かないお年頃だからです!!!








天井の幕をジャンプしては引き寄せます!これが結構な体力を吸い取られます。


飛べません!!

子供の頃はあんなに身軽だったのに、最近ときたら岩からジャンプしても尻もちをつく有様です。
そういえば、最近ますますお尻が重く感じます。

口癖は

『どっこいしょ』


です。

真面目にここままじゃ、あのニヒルなポルコにあの名言を言われてしまいそうです。





怖いわ…
加齢って。





そんな事を思っていたら、後ろから




ふんっ!!


ふゔんっ!!!





!?(・_・;?




振り返ると、そこには…



















飛んでる!!

ものすごい
飛んでる!!!!








すごい跳躍力です!!
体型と体重からは想像もつかない凄まじいジャンプ力で幕をどんどん引き寄せています!!!




悪かった!!
君は確かに飛んだ!!




ただのブ◯じゃなかった!!!






父のたくましい背中を見て、娘達もなぜかジャンプブームに。





幕がズレたテントの中からゲラゲラとした笑い声と家族四人がひたすらジャンプしている様子は周りにどう映っていたのでしょう。
私がハタからみてたら





やはりガン見しますね(笑)







そんなこんなで幕完成〜!!
*\(^o^)/*






さて、無事設営完了しました!!
演奏会にレッツゴーです!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄▽ ̄)┘


つづく…













  
  • LINEで送る