ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月22日

富士山こどもの国キャンプ場 【施設紹介編】


アップ忘れてました!
発見したのでアップします(^^;;
因みに、こちらを訪れたのは
2015.11.21〜22 です。


びっくり…1年以上も放置
(-.-;)y-~~~


でも力作ですし、きっとお役に立てる内容なのでアップしますね〜(笑)







こんにちは!hamaroです(^▽^)
すっかりご無沙汰になってしまいました…(^^;



写真消去事件から無事!?私のアイポンも結局6Sに買い替え今は快適に使っています。
バックアップもちゃんと、とってます
(=_=;)

ケータイは快適になったものの最近は忙しく全くキャンプに行けていませんでした。
やっとこの11月の連休に行けたので、久々に張り切ってアップしたいと思います!

で、ですね、今回行ってきたのは

「富士山こどもの国」


園内には宿泊施設として、ロッジ、パオ、オートキャンプ場、キャンプ場があります。
ここは季節の良い時は、なっかなか!予約が取れない人気ぶり。
しかし、そのわりにはブログに上げている方が少なく、事前情報がなかなか得られないキャンプ場でした。
なので、今回のキャンプは施設紹介編への使命感をもって行ってきました!

みなさんのお役に立てますよう、hamaro、気合を入れて紹介させていただきます!!
( ̄^ ̄)ゞ



では、さっそく。



「富士山こどもの国」での宿泊は、ネットにて予約をします。
会員登録をしないと予約はできません。特に料金は必要ありませんので、登録時に入力が


めんどくせぇ~



ってだけです。

今回、hamaro家が予約したのは、
「(ただの)キャンプサイト」

因みに、こちらの料金システムは、 

≪サイト料+こどもの国入園料≫ 

の合計を支払うことになります。 
宿泊する場合、入園料は1日分の料金で滞在中は入園できます。つまり今回、2泊3日だったので1日分の料金で3日遊べちゃうわけです!お得ですね~★



そうそう!この入園料ですがお得になる方法がありましてね♪
①季節の入園割引キャンペーン中→大人のみ5名まで300円割引(変わってたらすみません)
②JAF会員カード提示→大人のみ5名まで300円割引


うーん…「大人のみ」ってのが、しっくりこないんですよね(笑)


で、調べたらありましたありました!!
最大の割引率のお得な入園!!それは、


富士山こどもの国クラブ



これに入会する方法です(>▽<)
特に料金はかかりません。HPより入会手続きすると1~2週間で会員カードが届きます。私は1週間で届きましたよ。
このカードを提示しないと特典は受けれませんので注意して下さいね!

で、その気になる特典ですが~~ナント!

入園料特別割引!! 
大人820円→400円 中学生410円→200円 小学生200円→100円!!!!

どぉーですか!すごいでしょ!大人なんて半額以下です。サイコーです(笑) これで、


しっくりきましたwww


他に特典として会員限定のプログラムに参加できたり、メールマガジンが受け取れるようです。
行くなら是非、お得なクラブの入会をお勧めします♪


さて、キャンプ場に話を戻します。
キャンプ場は、御存じ(笑)テントの横に車を駐車できる「オートサイト」と
車は駐車場に停めてテントだけをサイトに持ち込む「キャンプサイト」があります。

残念ながら、こちらのキャンプ場はどちらも電源設備はないです。
利用料金は平日、平日2泊目以降、土日&特定日の設定があります。
参考までに、今回は土日&特定日でした。オートサイトは4100円。因みにパオ小も4100円なのが、なんだかなーと思ったり(笑)


そうそう、パオですが中で煮炊きできないので結局外にタープなり張って食事することになります。夏ならいいかな。
ちょうど、お友達が1週間前にパオ泊したので写真を拝借させてもらいました。










こんな感じなんですね~(^^)


で、驚くべきは「キャンプサイト」の料金です。
今回、私が予約した理由もこのサイト料なのです!さぁ!!驚いてください!!!


1000円!
1000円!!
1000円!!!


1人じゃないですよ!1区画ですよ!!
今回、友達が1人加わることになったので、4人から5人に変更の電話をしたんですが
「受付時に最終の人数を言ってくださ~い」
とのことで、特に料金の追加はないとのことでした。驚きの1人一泊200円キャンプ!!

しかし、このキャンプ場ひとつ問題というか、難点というか、大変な点がありましてね。
それは、


リアカー運搬 de 長距離坂道



事前の情報収集によるとアップダウンのある坂道を、ひたすらリヤカーで行かなければならず…その距離およそ


800m(くらい?)


聞くだけでも大変そう…ですが…
しかし1000円(¥▽¥)

リアカー運搬は若洲キャンプ場以来ですが、ちょっとワクワク感もあり(笑)思い切って行ってみることにしました
(^ー^)



で、当日。
圏央道から東名で裾野ICを降りて紅葉が綺麗な道をどんどこ進むと(都心からだと裾野ですが名古屋方面からだと新富士、富士ICです)


右手に看板が。


と思ったら信号と案内板発見!


交差点の右手と


入り口には



ろっくん が居ます(笑)


さらに進むと


こんな感じで


一番近そうなA駐車場に向かいます



着いてみたらこんなとこ。


看板があったので見てみると





…ん?



んん?


んんんんー!?

なぬぅー!!!( ̄O ̄;)




ここで、HPをよくよく見てみたら

あぁー!!!!(;◇;)
ちゃんと書いてあった(−_−;)




つまりは

キャンプ場の受付は「草原の国」で行うってことで(^◇^;)、


正面入り口から再び来た道を戻り



この看板があるT字路を曲がって





木のトンネルの道を進み


しばらく行って左折

下っていくと〜



左手に

看板発見!


駐車場へ進むと小さな小屋が。

ここで入園料を支払います。
支払い時には、宿泊者という事を伝えてカードの提示を忘れずに。


この日は、チェックインは13時からとのことで間に合うように行くつもりが〜〜押せ押せで到着したのはなんと4時近く(~_~;)
流石に日も暮れてきてました。


受付へ行くと…


「あー!もう今日は〆ちゃったんだよね!また明日の朝一で支払いお願いできる?明日の人には言っておくからさ!」


と、おじさまが(^_^;)



「キャンプの受付は、この先の建物で声掛けてね」


と言われ、上がっていくと




おや。



隣の建物も




…人の気配がない( ̄O ̄;)




とりあえず、ドアを開けて叫んだら奥からお姉さんが出てきてくれました。



「あー!!hamaroさん!お電話したんですがー!!いや、HPには書いてないんですけどね、チェックイン



15時までなんですよ!!




えっ!?Σ(・□・;)
えぇえぇぇー!!!!( ̄O ̄;)



…知らんがなwww
いや、電話に気づかなかった私がいけなかったんですが(−_−;)


結局、レジを閉めてしまったのでサイト代も翌日朝一番でお支払いすることになりました(^◇^;)


今回の我が家のサイトは4番です。





キャンプサイトの位置の紙と






サイトまでの地図をもらい



いざ!

リアカー選び(笑)

数は結構ありましたが、タイヤの空気が少なかったものもあったので、よく見て選んで下さいね!


とりあえず一台選んで


駐車場まで。


荷物を積んで

出発!!



さて、みなさん
ここから、よぉ〜く見ておいて下さい!


日暮れ迫るこの搬入で、hamaro家設営陣はサイトの場所が分からず彷徨い



緊急連絡先へ電話しました。
(; ̄ェ ̄)


これから行く皆さんが彷徨わないように詳しく詳しくお伝えします!!
(hamaroだけは買い出しに出たので、この珍道中には居合わせなかったのです)



まず、さっきの小屋の横を通り



坂を登って行きます

この時、写真の様にトイレ棟の前の急坂を短距離で登るか


それより右手の


緩やかな坂を長距離登るかは



あなた次第です。





登って行くと

園内を走るこどもの国列車のバス停?列車停?駅??があります。


この先に、さっき受付した建物があるわけですが…



そっちに行っちゃいけません!!!




このバス停?の右手



ロータリーから伸びている道



看板には「パークゴルフ」



道路には

「まきば」
「そうげんのひろば」




キャンプ場の





キャの字もありません!!!




しかし、この道を進んで行きます!
そうすると、

さっき受付してリアカー借りた建物が左手に見えるハズです。
この建物の周りの道より一本下の道になるわけです。



で、進んで行くと分かれ道が。




謎のオブジェに



謎の看板と



読める看板




これまた、一っっっ言も




キャンプ場と書いてない!!!




設営陣は

この謎の看板を見て、数字が書かれているしリアカーでの坂道で体力と思考力を奪われ


「4番サイト…4番サイト…」



しか頭になかった為、看板の⇨に従い更に更に坂を登って行ったら…





パオ村に着きました(爆)



どこまで行っても

パオ!
パオ!!
パオー!!!(笑)

途中、リアカーを置いて一番上まで見に行ったも


パオ!!!m(_ _)m


こりゃ、おかしいぞと。
しかし、日はどんどん暮れてすでに薄暗くなっています。
さっきの分かれ道まで戻るも、これ以上闇雲に動くもんなら



遭難の危険すら感じる!!
((((;゚Д゚)))))))




これは緊急事態と案内の紙に書いてあった電話へ連絡し先導してもらってやっと辿り着けたのです。


翌日…


あの分かれ道に行き見てみると…



この看板の前の道路に…



…!?




!!!!




こ、ココぉおぉおぉぉー!!!?
( ̄◇ ̄;)

書いてあるのがここ!?
道路のみ!?
あんだけ看板あるのに、キャンプ場だけ道路のみ!??
しかも、うっすら控えめにwww

そら、暗いし気付かないわけです
(~_~;)


皆さん、管理棟を過ぎたら、ひたすら道路に注意して進んでいって下さい(笑)




さて、この運命の分かれ道を過ぎると

左手にパオ村が見えて



正面に

岩山?が見えます



ここにも

ナゾのオブジェがあり…




道なりに坂を下ると




また分かれ道(~_~;)



ここの看板にも!
道路にも!



キャンプ場のキャの字もないので(笑)
とにかく、左折して下さい。



この道を下っていくと


また


オブジェと



(また)道路に

キャンプサイトの文字(笑)


この先にいくと




ここが炊事棟。


きれいですね。

お湯は出ません。


スポンジとタワシと



カマドがありました。



灰捨て場は建物のわきに。



ここの奥にトイレがあります



身障者用トイレ




普通のトイレ











炊事場とトイレの位置関係




というわけで、炊事場を右手に見ながら道なりに進むと



ついに

到着ー!!!!
。゚(゚´ω`゚)゚。


キャンプ場から来た道を見ると

こんな感じ





因みに

だそうで





トイレに

灰皿ありました。
タバコ吸う方には残念ですよね。


焚き火は良くてタバコがダメなのはちょっと不思議…





というわけで

無事設営!!!




とにかく予想以上に遠い!





でも不思議と楽しいリアカー道中(笑)





挑戦してみたいかたは是非どうぞ!!!





  
  • LINEで送る


Posted by hamaro at 21:48Comments(1)施設紹介編

2015年05月16日

清水國明の森と湖の楽園【2015年リニューアル施設紹介編!】



こんにちはー!(≧∇≦)

hamaroです!!(^O^)
みなさん、いかがお過ごしですか?

春は一瞬に過ぎ!?イキナリの暑さと台風で気持ちも体もついていけていません!
体調を崩さないようお気を付け下さいね!


やっとのブログ更新ですが〜〜
もしかして、


なんだhamaroのヤツ!
今年はちゃんとブログ更新するって言ってたのに口ばっかだな!!



などと思っていたのではないですか!?




NO!NO!!NO!!!



今年は一味も二味も違うhamaroですぜ
(笑)

いや、別にサボっていたわけではなくキャンプに行ってなくてネタがなかったんです
( ̄▽ ̄; )


え!?
去年の夏キャンプレポはって??


聞かないでおくんなまし、旦那はん。




じゃあ…






まぁ…








こんなんや





こんなん

だったんですけどねっ(テヘペロっ)
ほら、去年レポより体張ってるでしょ?
(笑)






え?







余計に気になっちゃいましたか?www








さてさて!
(何気にスルーなSっぷり健在(笑))


今回は二回目の訪問となる清水國明さんのキャンプ場です。
とにかく一回目は情報が少なくて少なくて恐る恐る行った場所でした(笑)
そう言えば、ここの施設紹介編から男子トイレ潜入レポが始まったんですよねぇ〜!
そう考えると私にとって特別な場所です
(^◇^;)


で、今回は私の以前勤めていた職場の先輩で今でも素敵なお友達として家族ぐるみでお付き合いさせてもらってるS家ファミリーと一緒です。
S家はキャンプデビューしたいけど…な感じで去年から我が家のキャンプに合流して研修中です(笑)
我が家の周りは研修ファミリーが多い
(*^^*)



まだ、保育園と一年生の姉妹ちゃんがいて持ってる道具はクーラーボックスとイスだけ!
なので、和室を完備し場内だけでも楽しめる高規格!おまけに距離的にも近い!
という理由で二回目の研修はこちらにしました!!
(^O^)





しかし!!
HPを見ると何だか様子が変わっています!おまけにネット上でオートサイトの予約ができません!!!
(◎_◎;)


そこでドキドキしながら電話してみると驚くべき事実が分かったのです!!



それは、





この春リニューアル!!!






しかも




あのワイルドマジックとコラボ!!!




あ、ワイルドマジックご存知でしょうか?あのウワサの東京都心の紳士淑女が集うと噂!?の超高規格シャレオツキャンプ場です!!


参考までにドウゾ↓
WILDMAGIC



そんなわけで、前回我が家が泊まったオートサイトがワイルドマジック風シャレオツ常設テント(家具付き)とトレーラーハウスゾーンになってしまうと…。

なるほど、オートサイトが予約できなくなっているわけです。要はオートサイトは消滅し、持ち込みのテントサイトがデッキがあるタイプと林間の二種類だけになったわけです
( ;´Д`)

この2つですね。


因みに電話したのは確か3月頃だったんですが4月末にリニューアルオープンしますとのこと。
オートサイトはなくなったけど、近くで搬入できると教えてもらい一番広く、一時駐車場からなるべく近い場所をお願いしました。

本当にここのスタッフさんはどなたも対応が素晴らしいです
(*^^*)

で、期待を膨らませ行ってきました!!
もしかして私がレポ一番のりか!?





ジャン!!



ジャン!!






なんじゃこりゃあぁあぁぁー!!!!
((((;゚Д゚)))))))
この入る前から漂うシャレオツ感っ!!



我らが地元山梨ということも忘れ、雰囲気に圧倒されて、ちょっとビクビク。


だって、前来た時は

入り口は、このちょっとくたびれた看板(笑)だけだったんですよ!



とりあえず受付に向かいます。



途中、あまりにカッコイイので

パシャリ!



入り口入って〜

BBQスペース
屋根が新しくなった?かな??


お向かいのバンガローは以前と同じようです。




そして




受付!!!

スゴー!!!
前と全然違う!!



しかも



がーん( ̄◇ ̄;)

セラピーだったポイポイカプセルハウスがなくなって違う雰囲気に。
あとで聞いた話、ここで夜間スタッフさんが休まれているそうです。

『なんかあったら叩き起こして下さい
(^◇^)』

って爽やかに言ってくれました。でも、子連れとしてはスタッフ常駐は本当に心強いですよね。


またもや圧倒されつつ管理棟に近づくと






!!((((;゚Д゚)))))))

テーブルセッツ!!



入り口入ってないのにこの違い。
因みに入り口左側に、巨大キュー◯ーさん!?がいらっしゃいましたが…

子供達がみんな怖がって近づかず…
つい写真も撮り忘れてしまいました
(ー ー;)



アウトドア感?アメリカン感?漂うキュー◯ーさんを横目に管理棟へ入る…




とぉお?おぉおおぉぉー!!!!

オー!!!
(◎◇◎;)



オオー!!!!
(◎◇◎;;)



オオオー!!!!!
(◎◇◎;;;)


すっ すごいっ
キャンプに来たってことをつい忘れてしまいそうです
(; ̄O ̄)


無事受け付けを済ませ場内を見ながらサイトへ。変わっていたところだけレポします。




ポイポイカプセルハウス
(ドームエリア)

色が変わって入り口が木でオシャレに。
残念ながら中は見れず。
たしか2段ベッドだったはずです。



テントサイトへ〜

駐車場から見た入り口。




写真は釣り堀側から入っていきます




うーん!ナカナカ良い雰囲気!!
コールマンのウェザーマスターの2ルームですねぇ(´・。・`)買う前に使ってみたい人にはいいかも。
期待してたノルディスクはなさそうです。



近づいて〜

外にBBQグリルとテーブル発見
ウッドデッキにイスがありますね〜


ちょうど開いていたので、ちょっと失礼して中を拝見


さささーと


すみませーん失礼しまーす

寝心地良さそぉおぉー!
( ´ ▽ ` )


ここに来るだけでオサレキャンプができますねー!



この常設テントのお向かいには

かわいいトレーラーハウス


中を覗いてみると

まだ、完成していないみたいでした。
楽しみですね〜



で、私たちが泊まった森のテントサイト。駐車場から入ってすぐ右手の林間になります。

一時駐車場。置けて3台ですね。
搬入が終わったら、駐車場に車を戻します。
って言ったって、塀代わりのコンテナの向こうは駐車場なので数十メートルですが(笑)歩いても数十歩!?www


サイトの地図です。

ちょうど↑が書いてある辺りが一時駐車場です。大きい駐車場は右手になります。

今回は②サイトです!
(^◇^)
正直、我が家はティエラにヨーレイカなので広さが心配でした(-。-;
本当はドッペルとヨーレイカだと簡単設営なんですけど〜〜天気も怪しいし、研修キャンプだし〜〜と思っていましたが全然大丈夫でした!!




ではその②サイトは



逆から見たら〜





ん!?





あ!!





あぁああぁぁー!!!!
( ゚д゚)⇒






看板!?
Σ(・▽・;)



とぉー




(^◇^;)

もしかしての…すべり台!!
そうです、遊具ゾーンからすべり台がなくなっていました(´・_・`)今はその場所がクライミングになっていました〜。
写真なくてすみません(ーー;)
でも、スタッフさんとパパさんがお話した時に遊具ゾーンも手を入れていくという事だったので、これから期待してよいと思います
*\(^o^)/*



②サイトはとても広くてティエラとヨーレイカでも余裕でした( ´ ▽ ` )一時駐車場とも隣接してるので搬入もラクチンです!




では他のサイトも見ていきましょう!
(#^.^#)


①〜


③〜


④〜


⑤〜


⑥〜


⑦〜


⑧〜


林間なので、どこも雰囲気はよかったです
(^-^)




あ、それとそれと!
今回、連休最後だったからか宿泊者が少なくラッキーにもお風呂が貸し切りでした
(^◇^)
なので、激写〜



なかなか立派なお風呂ですよねー
(^-^)



それと和室は



ふかふかお風呂あり。

すみません、湯上りで部屋に入ってすぐごろーん!としてしまったので部屋の写真が…
( ;´Д`)

窓からの眺め…だけ_| ̄|○
綺麗な8畳の和室でした。


和室の近くには



トイレと洗面所もありますよー





さて、これでリニューアル後の施設紹介はおしまいです。よくよく考えたらウッドデッキのサイトを見に行くのを忘れてしまいました
( ̄◇ ̄;)
でもいっか(笑)
きっとまた行きますから❤️


  
  • LINEで送る


2014年11月01日

雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場【施設紹介編】

ご機嫌いかがでしょうかhamarohでございます。
久々の施設紹介編でございます!



この雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場は去年、途中まで行くも土肥への峠で雪が降りスタッドレスなしの弱々我が家のヴォクシーは無念の撤退を余儀なくされたのでありました(T ^ T)

あの悔しさを抱え今年もリベンジするべく予約したら…台風が( ̄◇ ̄;)
それでなくても風が強いと評判の雲見のキャンプ場。台風なんてきたらテントごとお空へ飛ばされてしまいます。

しかし!


hamaroの念じが凄まじかったのか台風が一気にペースダウン!!





木曜日にキャンセルの電話をしたものの金曜日にもう一回電話して二泊を一泊にして予約しなおしました。

「また、天気次第ではキャンセルでも構いませんので、お電話下さいね〜」

と優しい管理人さんのお言葉。
一度目のキャンセル時に2年越しの思いを話したのか二度目の電話とチェックインの時には、


「あぁ!hamaroさんですね!」


と覚えてもらえてましたσ(^_^;)



そんなこんなで

到着〜(=゚ω゚)ノ

かまぼこ屋根の建物の中に
管理棟 、 炊事場 、 トイレ、シャワー、 洗濯機 などがあります。
建物の中に全てあるなんて凄いなぁーと思いましたが、この理由を後で知ることになるのです(>_<)


では、管理棟の中へ〜

まずは炊事場!!
大きいテーブルがあり作業がしやすいです。屋内なので、天気に左右されず快適に使えてしかも冬はお湯がでます!!
ψ(`∇´)ψ

炊事場は建物の右側の入り口を入ったら両側にあります。


炊事場の横にはゴミ捨て場

分別すれば全て捨てていけます(^.^)


ゴミついでに…炭や灰は管理棟建物の外に出たところに捨て場があります。



炊事場を通りすぎ奥へ行くと正面に

洗濯機、乾燥機と



洗濯の下洗い場かな。


奥の右側は…トイレです( ̄▽ ̄)ゞ

女子トイレ。至福の便座あたたか!



さらっと華麗に潜入!男子トイレ(笑)

洗面台周りもキレイです(^∇^)


もちろん

男子トイレもあたたかウォシュレット付きです( ̄▽ ̄)



で、この洗面所から奥へ行くと



広くて綺麗なシャワールームがありました!こんなに広ければ子供と入っても楽ですね〜(^。^)




それではサイトを見てみましょう
(^∇^)

受付時にもらった見取り図です。
サイトは海が見える上のサイトと見えない下のサイトがあります。


風が強いと評判のキャンプ場ですが、下のサイトなら風の影響はなさそうです。



ではまずは管理棟前の下のサイト



一区画は結構広め



因みに海は見えませんが

山が目の前にドーン!なので紅葉の時期は綺麗かも


下のサイトの方から管理棟を見たところ

因みに、左手に見える山をさらに登っていくと雲見オートキャンプ場があります
(^_^)


それと!この下サイトには

ブランコとすべり台があります(*^^*)



さて、この遊具の横の坂道を登っていくと〜

っていうかですね、この坂が急で下半身にくるんですよ、ホント(笑)車も擦らないように気をつけて〜



暗くてすみません(⌒-⌒; )

登ると目の前に小さな小屋



この小屋

お風呂なんです!(≧∇≦)


お風呂はこのキャンプ場のもう一つのウリでもありますねー!ここへ来たならぜひお風呂に入っていただきたいです。

混雑時は男女交代制で、空いてる時は家族単位の貸切風呂にできます(^.^)空いていなければ入ってヨシ!30分で出るように気を付けて下さい。



で、ですね、なんでお風呂を強く強くお勧めするかというと〜




ヒント↓

お風呂を隣の芝生広場から見たところ…



右側の柵の向こうは…

うぅーみいぃぃー!!!
(≧∇≦)







と、いうことは…( ̄∀ ̄)❤️




見❤️た❤️い??(¬∀¬)

浴槽は家族でも十分。しかもジェット付き!!




洗い場きれい




窓を開けると〜海!!




じゃあ〜



見せちゃおうかな❤️




チラッ❤️❤️

夕陽げっちゅー!!(≧∇≦)
手桶でさらに雰囲気up(笑)



そしてさらに右側がね…❤️












ジャジャジャじゃーん!!!

見てください!!
この素晴らしい景色!!!!


まるで高級旅館の貸切風呂にいるのかと錯覚してしまいます!!!
お風呂だけ見たら、確実にガルヴィではなく




じゃらん級です!!(爆)




伊豆のキャンプ場は平均的に値段が高めですが、この眺望、そして海水浴ができるなどの立地を考えれば納得の価格です。


ぜひ夏も来たくなりました(*^^*)



ではでは、上のサイトを見てみましょう!サイトからの景色が気になりますでしょ?❤️




上のサイトは

登って右手に(山側)2棟バンガローがあって





その奥にオートサイトがあります。
因みにこちら側からは海が見えません。




そして、さっきのお風呂棟の隣に芝生広場があり、さらにその隣から奥に向かって海が見えるサイトがあります

写真で言うと左手。




こんな感じです。










……。(´・⊿ ・`;)












座ると盛り土で




海、半分見えない(T . T)




立てば、そして一歩登れば

絶景(T ∀ T)
いえ、十分ですハイ。
でもなんとなく残念。
このサイトはA14です。座ってもできるだけ海が見えるのがここかな〜って選びました。




しかし!!このキャンプ場で唯一座りながら足元から海が見えるサイトが一つだけあります。
それがお風呂隣の芝生広場の隣のサイト!!
もう設営されてたので写真は撮りませんでしたが、芝生広場にあったフェンスが

そのままサイトの方まで続いているので正に海の上に浮いた感じ!!




しかし、どちらにせよ子供が落ちないように注意が必要です。特に盛り土の方はその奥にフェンスなどないです。見下ろしてみたら低い木が下まであるだけで
((((;゚Д゚)))))))
お、落ちたら…
(O_O)





憧れの絶景キャンプ場ついに上陸!!
因みにサイトは指定できず早いもの勝ちだから海が見たいならアーリーチェックインしかありません!!
2時間前に入っても無念の2番目
ヽ(´o`;
でも、海側サイトとれたからヨシです。でも台風でキャンセル出たからお客さん少なめだったけど繁盛期なら激戦ですね。





いつか足元から絶景のA17サイトに来る日を夢見て来年は海水浴ができる時期にリピしたいと思います(^◇^)


ではでは〜






  
  • LINEで送る


2014年07月26日

もちやキャンプ場【施設紹介編】

H26.5/3〜5/5







いよいよ梅雨明けしましたねー!!
毎日暑い暑い!!短い夏をできるだけキャンプで楽しみたいです。

実はhamaro家、急きょ8月より新たなるキャンプライフを開幕することになりました!これもパパさんの、やんごとなき事情からなんですが…

やはり財布は火を噴いておりますが〜〜老後まで楽しむつもりだからいっか(笑)

気になる内容は次の次のブログで(笑)
どこまでいくんだhamaro家!!乞うご期待!






数ヶ月後、そんなことになるとは夢にも思っていなかったGW。
もちろんキャンプですが、最近は遊具やイベントが充実してるキャンプ場ばかり行ってしまったもんで姫達がそれに慣れてしまい…(´Д` )

色々探した結果、朝霧高原を走っていくと見えてくる大きな木馬、そしてもちやドライブイン。
ドライブインの裏にあるもちや遊園地内にどこでもテントを張っていいという

“もちやキャンプ場”

に決定!!!
しかし、ここも情報が少ない!!
行ってみた感想としては、数点をのぞけば良いところでした。特に子供ウケは最高です。そんなもちやキャンプ場をご紹介します〜(^o^)



朝霧高原をつっきる139号線を行くとでっかい木馬が見えてきます。まっすぐ行くとドライブインですが、キャンプ場には手前の交差点を斜め左に入って行きます。




数百メートル進むと右手に受付が見えてきます(^.^)





公園全体図



料金はこちら〜

シャワー代コミコミなのがお得です。



サイトはフリーなので好きな所に好きなだけ(笑)張れますが、残念オートサイトがないんです。
駐車場から近い場所に設営すれば大丈夫ですが、なんせ公園の中に張るので場所選びには少し苦労しました。
結局、ずずいと奥に陣取り荷物は受付で一輪車を借りて何往復も運びました
( ;´Д`)
しかし一輪車も一台しかないから競争率激しいです(^◇^;)



結局、地図でいうと左の奥に設営!



テントからの景色



因みに、もちや公園内から富士山が見えるのは一部で、しかも遊具から離れて〜と考えると更に範囲が狭まります。
私たちが張った広場的な場所でウチよりもっと手前(受付に近い)は富士山が見えました!
それがこちら





中々の眺めです。因みに我が家からは富士山見えませんでしたσ(^_^;)




そして施設は〜



実は、難点というのはトイレだったんです。年季が入ってる上に和式のみ、特に受付に一番近い炊事場の横のトイレはドアが外れていたり、洗面台が割れ落下したままになっていたり…正直目を疑う状況だったんですが……


HPを見たら!!!


何と(やっと?)トイレが新しく建て直しになって綺麗に!!!!
もうこれで心配がなくなりリピ確実に!!
写真撮ってきたけど、載せません!!
また今度行って生まれ変わった綺麗なトイレを激写してきますね!(≧∇≦)


トイレは受付に近い方と、公園の一番奥の2ヶ所ありました。
受付に近い方に炊事場があります。
炊事場はこの1ヶ所でしたね〜。出るのは水のみです。



で、このトイレと炊事場の間にシャワーがあります。確か使えるのは夕方5時から翌朝まで。要は公園として(日帰り入場)閉園してから開園するまでの間は入りたい放題です。
夕方、職員さんが立て掛けてあったスノコをセッティングしたらOPEN(笑)

まぁ、このシャワーも色々起こりましたが、料金にコミコミなので良しとできます(笑)


そして、公園内の自販機〜


お値段チェック(笑)



それと、公園内には自由に休んでいい休憩所が建ってます。エアコンはないですが、屋内で畳の小上がりになっていてテーブルもあるので、日帰りの人がご飯とか持ち込んで食べてました。


そしてですね…



ここにコンセントがあります。



我が家はシャワー後にここで
ドライヤー使わせてもらいました。
夜も鍵がかかっていませんでしたから。


いや、小さな声で言わなくてもいいかもしれないんですが…もちやは電源サイトがないので貴重な電源です。
もし使っちゃいけなかったらすみませんでしたm(__)m



それでですね…(ーー;)
なぜか炊事場、シャワー、休憩所の写真が見れなくなる現象が((((;゚Д゚)))))))


おっかないのと、どっちにしろ見れないので写真がなくてすみませんm(__)m

大丈夫!!必ずリピしますので今度綺麗になったトイレと共にお伝えします(^。^)



もちやは日帰りでドライブインの方から入場できます。



こちらもお値段はこちら〜



それでは、もちやのメインの遊具の写真を一つ残らず激写してきましたので!!ご紹介します。
因みに、もちやの遊具は私が子供の頃のような遊具です。
最近の遊具は安全性を優先してるのか“なるい”遊具ばかりであります!
ここに来れば昭和の遊具で思いっきりアクティブに遊べるのであります!!!



では参りましょう!!
数が多くて解説大変なんで写真を並べていきます〜*\(^o^)/*














































































もちろん、この木馬も遊具です。
超怖かったけど(^◇^;)







いかがですか!!
この昭和の遊園地は!!!
やはり公園の遊具はこうでなきゃいけません(笑)

まさに遊園地です。この遊具の多さ…全部はじから回ったら半日以上かかりました…囧rz
小学生の高学年まで、いや中学生や大人も挑める遊具達です!
もう、ヘロヘロですからww
是非、日頃の運動不足解消に( ̄▽ ̄)

日中は、賑やかです。ただ、遊具から離れて張れば大丈夫ですが〜〜興味津々な子供達が横を走りつつサイトを見に来ることも(笑)

いや、興味津々の大人達も横を歩きつつ見に来ることがwww

まぁ、我が家がブランコの近くだったのもあるかもしれませんが。

子供達にとっては楽園ですね〜。すぐ、お友達をたくさん作って年齢関係なく遊んでました。
そしてここに泊まるキャンパーの子供達には特典が。

そうです!もちや遊園地としての閉園時間、つまり夕方から翌朝開園までキャンプの子供達だけの貸し切りになるんです!!もう遊び放題。今でも最高だったと言っています。

逆に、暗くなったら、あと朝早くは我慢してねと説得します。ただ、キャンパーのみなさんは早起きなんで7時すぎには子供達がもう遊んでいましたね。
ギャーギャー騒ぐ子はいなかったので不快感はなかったですね。

あとは、ご覧のとおり年季の入ったアクティブな昭和の遊具なので、やはり大人がある程度見ていないと危ないですね。

まぁ、自分らが子供の頃には当たり前の遊具も現代の子にしてみれば過激な遊具ですからねぇ。

あと、施設としては

ドッグランもあります。

公園からドライブインに直接行けるので、イートインやちょっとしたお土産、レストランもありますよ。
あと隣に車の博物館??がありました。


そして極めつけが(笑)

目の前にセブン!!
しかも薪も売ってるww


今回色々写真が少なくてすみません。
ただ、遊具の魅力だけは存分に伝わったと思われます(笑)

自然の中の雰囲気は欠けるけど、泊りがけで思いっきり子供と遊ぶには最適なキャンプ場、いや遊園地だと思いますww

因みに、GWでもアブ?ブヨ?はたまに見かけました。うん、あれそうだろうなって虫が飛んでました。
もちや側でも虫よけを用意して下さってるみたいです。注意する時期などは問い合わせてみて下さい。
http://www.mochiya.co.jp/camp/


さて!今日は今から出撃です!!
みなさんも楽しい週末を〜
♪───O(≧∇≦)O────♪
















  
  • LINEで送る


2014年07月17日

青野原オートキャンプ場【施設紹介&おまとめ編】

こんにちは。梅雨と台風まで来てしまい毎週末、雨、雨、雨( ̄ー ̄)

お陰で?こんなにUPが遅れていてもキャンプ記事が溜まらず済んでおります(笑)


さて、今回また現実逃避をしてアップが遅れておりました。
何故なら…



気合い満点で参加表明した初めてのグルキャン………



みなさんに優しくして頂いたのにも関わらず緊張とチキンハートのせいで、ほぼ引きこもり状態(>人<;)
私にはグルキャンは向いてないのかと〜


後悔の日々ですが〜〜〜



じゃ、とにかく施設紹介で
_| ̄|○lll




今回、招集命令が下ったのは道志の青野原キャンプ場です。青野原キャンプ場もあるらしく、間違わないように気を付けていきます。



細い道を下っていくと



看板があります



下ると管理棟




お値段はこちら




管理棟を下るとトイレ




中にはこんな写真が。

前にロケ地になったんですね〜



そしてイキナリのトイレレポですが


正面は♿︎トイレ



左手カーテンの奥は女子トイレ


うん、きれい



右側は〜



男子トイレ

あっさり潜入完了



どうやらこのトイレ、夜電気が切られてしまっていたというハプニングがあったようですが〜
いくらきれいでも真っ暗なトイレに行くなんて入口でチビってしまいそうです。



で、トイレの前の炊事場





こんな張り紙が

前は使っていたんでしょうか?


シャワーは

冬場は大変みたいですね(笑)

中は〜



やっぱりきれい!





先に進むと

お花見キャンプ予定が残念ながらの葉桜に…(⌒-⌒; )

お花見ならぬ…お葉並みキャンプ村!
さすが、ぱぱボーダーさんはうまいこと言いますねぇ。やはりセンスが違います。



そんな、ぱぱボーダーさんと感動の初対面をさらりと果たし(というか緊張で事務的な感じに(ー ー;))
斜め後ろ辺りに設営開始


ぱぱボーダーさんは、それは色々お気遣いしてくださり…


設営場所近くに無造作にあった赤コーンを

「雰囲気壊すなぁー!どっかに移動しましょうか?聞いてきましょうか?」

なんて声を掛けて下さったり本当に優しい方でした。
大丈夫ですとお答えして、のちのち…



入るなといっておいた川に入ってびしょ濡れになった靴や靴下を、子供達と物干しとして利用させて頂きました…(笑)

まぁ、入りすよね(笑)



で、ですね、よっぽど緊張していたのか、設営したテントの写真が一枚もありません。
今まで散々、パパさんの事をノミの心臓と言ってきましたが私の方がよっぽどミニマムチキンハートと発覚。


そんな数少ない写真から何とかお伝えしますが



サイトはフリーだったので好きなところへ。サイトから一番近いトイレは
こんな感じ。


味わいある男子トイレの文字



両足ぷるぷるの和式です。



女子トイレは

洋式もありました。
簡易トイレですが、きれいでした。



サイトの奥に行くと





何箇所か同様のトイレがあります。奥のトイレには確か男子も洋式ありましたよ〜





もう何だがトイレレポになってきました。グルキャンってブログ作るのも緊張するんですね、だめだこりゃww




近くの炊事場





そんな写真撮ってる時に姫たちは、呑気に木登り


そんな娘達はコミュ障の母とは真逆に、どんどん他のブロガーさんやお子さんとも打ち解けてました。

今後hamaro家の営業&広報部は彼女達に任せましょう(⌒-⌒; )




そうしていると、ぱぱボーダーさんが会わせたい(見せたい?)人がいると誘ってくれました。




なんと!

燻されてる、にゅーいぶしぎんさんではないですか!!!

前回のキャンプをインフルエンザ家族感染の為に泣く泣くキャンセルしてお会い出来なかった、いぶしぎんさん…。

お姿だけでも拝めて幸せです…と




合掌。




いやいや、なんか違う!?


この仁王立ちの写真のチョイスといい、ちゃんと写真立てにおさめてサプライズで持ってきてくれる粋な!はからい…



しびれますっ(≧∇≦)




って、思っていたんですよ、ほんと。
表に出てなかったかもしれませんが。
うぅっ。




設営が終わったら、ぱぱボーダーさんが他の方のサイトを一件一件ご紹介してくださいました。



み、みんな、す、すごい人ばかり
((((;゚Д゚)))))))
ブログで見てるあんな人やこんな人が目の前に!!( ̄◇ ̄;)



hamaroにとって、ブロガーさんとは芸能人やアイドルと同じ存在なんです。
いわば、グルキャンとはアイドルと行く!〜の旅的な感じなのです!


あー!知ってる!!
うわー!あの人!!的な感じで何を話したらいいのやら!!



ということで、終始舞い上がっておりました。




とりあえず、挨拶もなんとか済ますことができ、それぞれ夕食となりました。


我が家は


焼き焼きして



ブリカマ焼き焼きと水餃子入りマルタイでございます




と、同時に差し入れ用にラザニアを作ります。ラザニアシート茹で茹で〜




そんな中、姫たちはちゃっかりビンゴ大会に参加しておりました。




そして花火も





楽しい時間を過ごし子供達も寝る時間に…



そして花火の頃から雨に…




ラザニア出来た




いつ行こうか




ってか、こんなダッチにモリモリ作ったけど需要あんのかな?



どんな顔して行くかな?



イス、持ってくよな?
…デカイな、ウチのイス。大丈夫か?



もしや私だけ女子!??ってか、ワイドな私とパパさん入る隙間あるかな?



テントノック出来ないな




あれだな、いや、それかな?



……。




……。







ぐーーーーー すぴーーーーーー
m(__)m












チュンチュン…










!!!!!( ̄□ ̄;)







やっちまったぁあぁぁー!!!!!
(T□T)






痛恨のコミュ障からの寝過ごし!!!!


あぁ、もう取り返しがつかないこの状況
_| ̄|○lll




ガックリ完全ブラック化したダメダメhamaroにひきかえ、いち姫はぱぱボーダーさんと早朝散歩を既に終えているリア充っぷり
_| ̄|○




子供達はすっかりみんな仲良しです。
ぐふっ
私もあんな頃があったっけ?



そんな娘に導かれるようにして最後の最後でやっと少しお話に入ることができました
_| ̄|○




桜は散っちゃったけど、この日は



鯉のぼりが飾られました!!
これはこれでラッキーな気分。


ここで、例のトロピカルゴリラさんの直火トロピカルグリルで




ワイルドロマンス棒に出会い




ちびるくんさん家の

アルゴくんに癒されて



青野原オートキャンプ場でのお葉並みキャンプあっという間に終了。






すみません、ブログの内容も終始ダメダメでございました。


極めつけは、最後の集合写真…ちゃんとシャッターボタンを押せてなかったのかなんなのか


撮れてませんでした
_| ̄|○




こんなhamaroですが、ぱぱボーダーさんはじめ、皆さん優しくして頂きありがとうございました。中々、お話ができませんでしたが、その分、娘達がお邪魔してお世話になりありがとうございました。

もしまたご縁があればよろしくお願いします。その時はもっと修行してから参ります。





今年はそんなこんなで半分終わってしまいました。頑張って来年辺りにはオープンhamaroになっていたいと思います。




今週末はキャンプ予定です。
しかも予報は雨です。
でも行きます。
GWのキャンプお急ぎでアップします。



へなちょこブロガーhamaro、頑張っていきます。
では、また。

  
  • LINEで送る


2014年04月18日

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場【施設紹介編】

こんにちは。




12時間前に現実逃避して物欲爆発記事を書いたバチがあったのか、渋滞で3時間かけてまだ3kmしか進めていないhamaroです
_| ̄|○lll






しかし、これぞGW!!
人並みに祝日に休める幸せを噛み締める事ができる絶好の機会です。



今夜用のお菓子も既に食べ尽くしてしまったので、現実に向き合い頑張ってブログを作ります!






…作れるころにキャンプ場に着ければいいな
(T ^ T)


なんて書いて…じつは既に1週間経過しております。記憶がそろそろあやふやになって参りました。
頑張ります(´Д` )




今回ご紹介するのは千葉県の成田ゆめ牧場です(^^)牧場の駐車場を挟んでキャンプ場があります。














そして何よりこの時期ここに行く醍醐味とは







お花見キャンプ!!







夜には満開の桜がライトアップされます。
(≧∇≦)





そして、ちょうど満開ドンピシャだったお花見キャンプ!!
さて、ご紹介していきましょう(^o^)





看板通りに走って到着!

車が繋がっているのは、牧場の駐車場入り口です。キャンプ場へは、入り口のすぐ手前の道を左へ入っていきます。





着きました!!キャンプ場入り口です。

ちょうど満開です\(^o^)/





このまま道なりに行くと

右の建物が管理棟、左が受付用の駐車場です。




管理棟

受付は左側のオープンカウンターでしました。



この時、一緒に牧場の入場券を買います。キャンプ場利用者価格で買うことができます。

チェックアウトするまでの二日間の値段で何度でも入退場できます


管理棟の中は








オリジナルTシャツ
可愛くて、ちょっと買いそうでした




こんな工作な商品まで。雨が振ってしまってテントに籠る時は良さそうです。


子供達の遊び道具も結構あります。



この横にはカウンターがあり、くつろぐこともできます。キャンプの本も置いてありました(^ ^)






では、ゆめ牧場のサイトをご紹介。


受付で電源サイト以外だったら、どこでもどうぞ〜と言われました。




では各サイトを探検していきましょう。
思い出しながらさらっといきま〜す(笑)

まず管理棟の前の道から、さっき車で入ってきたメイン通りにでます。


通りを越えて、Aサイト。電源サイトですね。


区画の広さはこんな感じ



奥へ進み左手を見たところ



そのまま道なりに進み




坂が出てきて



下ると


Eサイト

プライベート感があっていいですね。


坂の途中の左手に階段がありまして



登ってまたEサイトを見てみるとこんな感じ



登るとトイレと炊事場がありました


が…


ありゃありゃ

今は使えないようです。



炊事場を抜けるとDサイト



奥が深いです



振り返りメイン通りに向かいます



またまた区画サイトのAサイトの登場です。地図でいうとちょうどAサイトの一番上にあたります。



で、メイン通りにでました!
キャンプ場入り口が見えます。



お向かいのサイトは


Fサイト


Fサイトは管理棟の裏側にも続いていて奥に深く広いです。Fサイトの奥から管理棟を見たところ



メイン通りを下って〜


左側Bサイト




右手はGサイト


たぶんGサイトが一番広いですね


メイン通りの桜も見えます


Cサイト〜




サイトはこんな感じでよかでしょうか
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



では施設編〜




管理棟裏にある



トイレ〜



女子トイレ


HOT便座でございます( ̄▽ ̄)


♿︎トイレ〜








で、男子トイレですが!!
これまた人が多いんですよ!!
使えないトイレもあったからか入るスキがない。



おまけに


ドア手前開き!!_| ̄|○



向こう側へ回り込まなきゃ入れないじゃんか!!(T□T)

なんて難易度が高いんだ!!
これは久々に大仕事の予感。
とりあえず、後でリベンジを誓います。




トイレの裏にはシャワー


中も綺麗でした!









シャワー棟の隣には貸切サウナ

残念ながら中はみれませんでした。
中にはシャワーもあるみたいです。
大人のグループならアリですね!



そして管理棟前の炊事場〜


お湯は出ないけどいつも綺麗でした



炊事場の横には

屋根付きスペース。雨の時は助かります




因みに自販機お値段チェック

まぁ、ほとんど利用したことないんですがね。



さて、施設紹介編もやっと終わりですかね…






え!?何か忘れてないかって??







あぁ、あれですね、あれ。





はいはい、ありますよ、一応。






では、どうぞ











個室撮れず!!





完敗です!!!
早朝5時、いち姫を見張りに立たせて激写するもこれが限界(T_T)




リベンジです。
必ずしやリベンジいたします。



そんなこんなで、本日は溜まったブログ作成に一日を費やす所存です(>人<;)





お年頃でしょうか?
すでに記憶が霞がかっておりますので間違ってるところがありましたら、コメント欄でツッコミよろしくお願いします。





























  
  • LINEで送る


2014年03月31日

江東区立若洲公園キャンプ場【施設紹介編】

H26.3.21〜3.22




…お久しぶりでございます…



実は1月にウェルキャンプ西丹沢にソリ遊びをしにコテージ一泊したのにブログをアップしていなかったhamaroです…。




写真は撮りまくりました…もちろんあの激写も。でも、まぁ、テント張ってないし…いいか!?






すみません、チョット現実逃避したかっただけです。〆切に追われる漫画家のような気分になっただけです。






ちょっとシンデレラになってみたかっただけです。
(シンデレラシンドロームってやつです)






…これからは真面目にアップしますm(__)m





気を引き締めて!!





さて!!
今年最初のテント泊は

『若洲公園キャンプ場』

です。



実は去年の12月にスタッドレスタイヤなしでも行けるキャンプ場として行こうかとしていて行けなかったキャンプ場です。


しかしネットで検索しても、ブログを徘徊してもイマイチ詳しい情報がなかったんですよねー(・_・;


なので、出来るだけ詳しくお伝えできたらなぁ〜と思います(^。^)
ただ、本当に色々と楽しめたスポットですので本編も一緒に読んで頂いた方が本当の魅力がお伝えできると思います!


とりあえず、この施設紹介編ではキャンプ場に絞ってご紹介していきまーす(≧∇≦)





若洲公園キャンプ場と言えば、まず!!区立の公園なので、




サイト代がめちゃくちゃ安い




ということをお伝えしたいのです!!(≧∇≦)




チェックインはAM11時
翌日10時までの一泊二日なら…
大人 600円
小人 300円


ナント!!

家族4人で


1800円ポッキリ!!



なんということでしょう!!こんな激安キャンプ場が都内にあるなんて!!



因みに…


デイキャンプは11〜21時なんです。
珍しいですよね、夜9時までなんて。






で、ですね、






このデイキャンを組み合わせることができるんです。

要するに…


一泊二日の料金にデイキャンプの大人300円、小人150円を追加すれば…



一泊二日でも、
二日目のチェックアウトが夜9時になるんですー!!!
(≧∇≦)






今回hamaro家はこの方法をとり、一泊二日チェックアウト夜9時で

大人 900円 × 2
小人 450円 × 2



合計…2700円!!!



ひょえぇええぇぇえー!!!!
Σ( ̄◇ ̄ノ)ノ

アンビリバボー!!!
給料日二日前でもいけそうなお財布に優しいキャンプ場です。たぶん、今までで行ったキャンプ場でコスパはダントツ一位です
\( i ▽ i )/


あ、あと忘れちゃいけなかった!!
駐車場料金がかかります。一回500円です。だから、一泊二日でも一回も出なければ500円で済みますが、お風呂などで出てしまうと入るのにまた500円かかってしまうので注意が必要です。




因みに…問題もありまして…





そう、お風呂です。




実は、若洲公園…

シャワーすらないんです_| ̄|○


調べてみたら、車で15分程の所に銭湯があり車もあまり通らないので路駐でみんな入っているらしいです(ーー;)

そんなこともあって、今回は一泊二日での現地調査キャンプにしました(⌒-⌒; )



では、現地レポへ参りましょう!


駐車場に停めると正面が管理棟になります。ここで受付をしたら、いよいよキャンプ場に乗り込みます…





そう!!

リアカーで!!!



何を隠そう、オートサイトがないのです!!だから道具はリアカーに満載にして運びます。



まぁ、大した距離ではないし坂もありません。リアカーは管理棟横にあって貸してくれます(^_^)


今回の我が家のサイトは




キャンプ場の真ん中あたりです。
端っこなのでラッキーと思いながら向かう途中に




炭捨て場発見。



…の、後ろに綺麗な池(^_^)




で!!見えました!!!
ゲートブリッジ!!
(≧∇≦)








キャンプ場内は全面芝で気持ちがよいです(*^^*)




で、着いたサイトは…

あ、ウチのティエラ5EXを張ってみた写真を見て頂きたいのですがね…









パンッパンです!!!
(; ̄ェ ̄)

2ルームだとタープは張れません(泣)





HPによると

左側と中央が6×8m
右側が5×6m らしいです。




因みに、ここら辺からの景色は







残念ながらゲートブリッジは見えません。遠くに夕陽に照らされるゲートブリッジやライトアップされるゲートブリッジを拝みながら一杯やれるのは入り口付近のサイトです。



見えるのは、ゲートブリッジへの展望台と…


ちょっとの隙間からキラキラ光る海f^_^;)

でも、ロケーションは悪くないです。
キャンプ場を歩き回り、皆様のテントや道具を凝視しながら次回のサイトを吟味していましたが…





サイトの指定
できないってさ
(T . T)




まぁ、いつかゲートブリッジを眺めながら一杯やれることを願ってリピし続けましょう!初めて行ったのに見えたら超ラッキー!!
運試しにいかがですかww



では、施設を(^-^)



炊事場〜


お水しかでませんが亀の子タワシ完備






そして…





そして…






今年最初の







激写!!(笑)
(男子トイレの)




右側!!


左側!!!





トイレに入ると両側にトイレがあります。



掃除は行き届いており、とっても綺麗です
(^-^)



女子トイレ〜




ただ、

軟弱な私のオシリには便座の冷たさが身に沁みります(。-_-。)




和式もありました。

膝の屈曲に長時間耐えられる方にはオススメです(笑)



しかし、ちょうど行った時に

何箇所か、トイレ工事中




これはもしや!!!






あったか便座
期待していいかも♥️




あとあるのは、

野外かまど




直火は禁止ですが、焚き火台があれば問題ありません。ただ、下が芝なので傷めないように注意が必要です。





以上、施設はこんな感じです(≧∇≦)



本当に、シャワーかお風呂があればと切実に願いますね(>人<;)
まぁ、銭湯に行ってみれば意外と苦じゃないかもしれませんが。

しかし、シャワーやお風呂がなくたってまた必ず行きたくなっちゃう魅力がいっぱいの若洲キャンプ場!!
ただし、シーズンの週末は満員御礼なのでサイトの広さからしてもリピするのは秋以降かなぁ〜。
もっぱらデイキャンプが多くて泊まる人は少ないみたいですけどね(^^;;
端のサイトじゃないと日陰はないし、真夏は辛そうです。


希少なスタッドレスタイヤなしで行けるキャンプ場。冬の我が家の御用達になる予感満点です( ̄▽ ̄)























  
  • LINEで送る


2013年12月27日

ケニーズ•ファミリー•ビレッジ【施設紹介編】

《修正版》
(今回、コタツで寝落ちしたhamaroが作り途中の記事をフライングアップしてしまいました(ーー;)すみません、これが完成版です。どうぞお楽しみ下さい(^◇^;))


H25.12/7〜12/8

寒いですね(−_−;)





いよいよhamaroが一年で一番恐れる時期がやってきました。すでに重ね着を駆使して体型はさらに洋ナシ型ですm(_ _)m








こんな私が冬に外に出て、しかも屋外で寝るなど誰が想像したでしょう。私自身びっくりです。





キャンプとは、フジカとは








恐ろしい伝染病の様です!!







主な症状は、罹ると知恵とお金を振り絞り季節を問わず外で寝たがるようになり、日が暮れると特に火とロマンを追いかける末期症状が出ます(爆)










不治の病です。







そんな病に罹ってしまったhamaroの本格的冬キャンプのはじまりはじまり〜






そんな記念すべき冬キャンプデビューは

『ケニーズ•ファミリー•ビレッジ』

HPはこちら↓
http://www.kfv.co.jp/



今回チョイスのポイントは

★我が家から1時間くらい
★子供が遊べる
★路面が凍結しない
(我が家はスタッドレスタイヤを買わないのです(ーー;))




今回は合同キャンプだったので先に着いたT家ママからLINEが…



『これを目印にして!』












はい??
( ゚д゚)














しかし、ナビ通りに走っていくと
看板発見!




おかしい!!
明らかにケニーズより上の観音の文字の方が目立ってます。


メインは観音ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ



観音様とキャンプ場…珍しいコラボです


そんなことを話しながら道を左折すると
本当に(笑)観音様発見ー!





と、すぐ後に

ケニーズ発見!!!



うわ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
クリスマスイルミネーションしてあるぅ〜!!!


と、テンションアゲアゲで



入ります〜

管理棟です




前を通り過ぎ

左手に駐車場



…。




え。





あれ?
ここ?





だって、





メイン通り




お向かいは


て、寺??






見上げれば観音様。
振り返ればキャンプ場。








……。( ゚д゚)








なるほど、看板に一緒に書いてあったわけだわ。
…時間があったら、観音様にご挨拶に行くかぁ〜(・・;)




なんかhamaroの中ではキャンプ場って言ったらメイン通りから入って山の中にあるってイメージなので、ちょっと意外(笑)

いや、別にいいんですけどねσ(^_^;)
びっくりしただけです(笑)





そんなわけで、ありがたい御利益もありそうなケニーズの紹介です(^o^)




まず、管理棟で受付。
もぉう!飾り付けがぁー

きゃわいぃいぃっ(≧∇≦)


気分もアゲアゲ
子供達も大興奮*\(^o^)/*



中に入るとさらに驚きの

恐竜





入ってすぐ右手に可愛く飾り付けられた薪など(≧∇≦)


お値段はこちら




その奥には冷蔵庫






左手には子供が喜ぶ

駄菓子コーナー
(^◇^)



その奥には

ケニーズオリジナルグッズやキャンプに必要な雑貨類




その右手にはなんと!!
ブロガー強い強い強い味方!!

ケータイ充電器!!!

20分200円で約40%できるそうです。
私、キャンプ場では初めて見ました!
ケータイにおいてはケニーズがNO.1のスペックであります!
Xmasの飾りだけでなくケータイ充電器まであるとは…イキナリ心を鷲掴みです。






で、感動しつつ受付をします。
今回の私たちのサイトはM3とM4です。




ケニーズはサイトが段々になっています。
一番高いのが管理棟がある場所。
次が私たちのサイトの場所で遊び場やトイレ、炊事場があります。
一番下が一番河原に近いというわけです。




このオサレな三角屋根は


下のサイトへ下りる階段です(^-^)





では入り口から見て行きましょう。

道路から入ってすぐ左側が管理棟ですね。その向こう側が駐車場です。



駐車場から下を見下ろすと

遊び場があります。

あ、自販機も発見です(笑)




で、管理棟を背にして立つと

右側が(道路側)バンガロー
左側が(河原側)テントサイト



一番突き当たりまで行って管理棟に向かって見るとこんな感じ





そこでまさかの衝撃な光景を目にしたのです!!!







!!!




すぐ裏、
民家!!!




一瞬、2階建てのバンガローに見えてしまいますが、うらのお宅です!(笑)



なんとコメントしていいやら。
もし、我が家の隣がキャンプ場だったらテント張るかしら?などと頭がぐるぐるしながら2段目のサイトに下っていくと






!!!!( ̄◇ ̄;)










…。


のどかさ満載、
漂う生活感!!!






σ(^_^;)





見なかった事にしました(笑)
ここは確か秩父地方の秘境だったはず。



サッと背中を向け私たちのサイトの方へ

サイトを通り過ぎ振り返ったところ。

はっきり申しまして…
サイトはギリギリ。ちょっと狭いと感じました。我が家のティエラに車でタープは張れるか張れないか…(~_~;)
今回は二段目がウチらの貸切状態だったら良かったですが、繁盛期はプライバシーも何もなくなる気がします。
我が家は夏は来ないかな。




再び、くるっと後ろを向くと

トイレと炊事場が見えます


しかし(; ̄O ̄)



人が多い_| ̄|○



さすがのhamaroも任務とはいえ、あの人混みをかき分け男子便所潜入捜査は勇気がありません。

どうやら、会社の研修で近くに登山にいく拠点になっているようです。



炊事場はタワシ完備。洗剤はありませんでした。きれいです。


横にこんな場所もあります







トイレと炊事場を抜けると遊び場です。

ネットつきコートあり!(◎_◎;)


川側に遊具がいくつかあります





コ◯トコで見たことがあるこれ(笑)

我が家の庭が広ければ、確実に買っていただろう逸品です(笑)

残念ながら滑り台が使用できませんでした(;_;)でも子供達は満足して遊んでいましたよ(^o^)



奥に行くと建物が。




入り口には貸し出し無料で色々な道具が
p(^_^)q

子供は楽しく大人は荷物が減って嬉しいですね(笑)


で、中に入ると…


じゃーん!!

卓球台!!!
\(//∇//)\





温泉宿ではなくキャンプ場で卓球台!
斬新です(*_*)
しかし盛り上がること間違いなし(笑)
むしろ子供より大人の真剣勝負が見られるでしょう。夕飯を賭けると更に良いでしょう!!



そこで、感心したことがありました。




コレ。

怪我をしやすい場所に病院の情報!!

なんという心遣いでしょう(T . T)
オーナーさんのお人柄が伝わりますね。



そして遊び場から管理棟へいく途中にこんな看板が。



時間があったらやりたかったんですが…というか歩き回っても

全然見つからない!!(T . T)

もしかして、目の前にあったのかしら?
( ;´Д`)


そして、今回hamaroが大失態をやらかしてしまいました!( ̄◇ ̄;)


マスつり場の看板から見える管理棟の…




実は

実は…


トイレだったらしい!!
(T◇T)




なんということでしょう!!
hamaroのブログで施設紹介編といえば



男子トイレなのに!!!




この不甲斐ないhamaroに代わりどなたか管理棟のトイレの激写、お願いします。
(女性限定(笑))




それでは気をとりなおして一番下のサイトに行きましょう!(^-^)/
遊び場辺りから一段おりると


河原へと続く道がありました。
川は浅いですね。これなら小さい子でも遊べますね。
hamaroはできれば飛び込みたいので少し物足りないです(爆)

で、右を向くと

一番下のサイトになるわけです(^_^)


うーん、広さは同じようなもんですね。



民家の方へ行って振り返ってみると


こんな感じ。あの赤い橋も探検できませんでした(´Д` )やっぱり一泊二日だと楽しみきれないですね(;_;)




さて、



では、



お楽しみのアレと行きましょう!
(そんなたいそうなモンじゃないけど)






お便所潜入捜査!!





人気もなくなったので参ります(笑)

トイレ入り口には貼り紙コーナーが。



年末年始も盛り上がるようです(^.^)




では、いざ!!

女子トイレです。
とてもオサレできれい!



ただ!
ただ!!

便座が冷たいの!!(T ^ T)


女性にとっては毎回の試練です。
焚き火で温まった体も一気にクールダウンです。対策法としては空気イスしかありません。しかし、下っ腹が筋肉痛になること必至です。


だからか、一カ所は

和式。
ちゃんと子供達がおそそをしないように足跡形の体勢誘導付きの床です(笑)
おしりが冷え冷えになるのを避け、和式に駆け込みたいところですがhamaroは軟弱な為、和式では足が痺れてくるので使用不可です(爆)


そして、
お待たせしました!!



今回もやりました(笑)
男子トイレどす!!!







今回は奥にまで入りこみ個室も激写です。
洋式でした。男性も行くことがあれば、おしりから冷え冷えは間違いなしです。
お家の温かいトイレまで我慢するか、M気質のある方は夜中の一番冷える時間帯に使用することをお勧めします(笑)
きっと、ご期待に添えるかと思います。



男子トイレ側の出入り口から見たトイレ入り口





すっかり暗くなってしまいました(笑)
これで、施設紹介編はおしまいです。


さて、キャンプの思い出話に参りましょう。






コタツでブログ作成は危険大ですね(笑)  
  • LINEで送る


2013年11月07日

グリーンビュー丸山オートキャンプ場【施設紹介編】

H25.11/2〜11/4
初埼玉!初秩父キャンプ!!



hamaroは根性なしです。
ついに、恐れていた事態になってしまいました。







前のキャンプのブログをアップしきれてないのに



次のキャンプ終了
( ̄◇ ̄;)










お伊勢参りまでの長い長い道のりで完全
燃え尽き症候群です。








まぁ、伊勢キャンプは後半は観光でキャンプネタはないので



ま、いっか。
( ̄▽ ̄;;)





とにかく、一つ言うとすれば







参拝は一時間以上かかってヘロヘロだったということです。






今回のキャンプは、伊勢の最終編を飛ばすだけの価値ある内容です!
なぜなら、この二つのデビュー戦だからです!!
その名は…




フジカちゃん♥️
ユニセラロングちゃん♥️





一気にこの二つの華々しいデビュー戦は題名にもある通り初秩父キャンプとなる
『グリーンビュー丸山オートキャンプ場』


サイトはコチラ↓
http://www.gv-maruyama.com/guidance/




今回は我が家のキャンプに参加しすっかりキャンプに魅了され(笑)現在ソロキャンデビューを計画中の古くからの友人も参戦です。




先にキャンプ場についた友人からLINEでメッセージが来ました。





“道の駅から狭い山道だから気をつけろ”





そうなんです!!
このキャンプ場の一つめのウリは秩父連峰や夜には夜景が見える景観なんです!
だから山の上の方なんですよね。そのせいか、私達が行った連休を最後に来年の春まで閉園となります。




あしがくぼの道の駅の目の前の道を山の方に向かって入っていきます。確かに凄い坂&狭い道(^◇^;)途中は車がすれ違いできないので注意が必要です。

道すがら、りんご狩りの旗がいくつもあり気になりつつ上へ上へ。
すると…











酔いました_| ̄|○





かなりグロッキーになったhamaroは毎回恒例のキャンプ場入口写真を撮るどころではなく…







早々、車を降りてヘロヘロ受付開始。




これは、キャンプ場の方からの入口を見た写真。管理人さんも写っちゃいました(^^;;



今回予約したのは、景色が見える景観サイトで電源希望。見えないサイトより500円お高くなります。電源は(一泊+500円)希望すれば、サイトまでコードを引いてきてくれます。今回は、コンセントが3口ありましたよ。


『今日は少ないから来た順で好きな所でとって』



そう言われ…


『たしかこの辺が空いてたかなぁ〜』



と地図をくれました。






因みに管理棟外にある自販機と…



管理棟裏側にあるシャワー



鍵がかかっていたので中はみれませんでした。







まずは直進して奥のサイトに行ってみることにします



管理棟の斜めお向かいにはトイレ

そして、またしても中の写真を撮り忘れ…


トイレのお向かいに炊事場




洗剤とスポンジ完備!お湯はでません。

流しの奥にBBQコンロや焚き火台などを洗う所が別にありました。




進むと、すぐ右手に見えたサイト(写真は21〜23サイト)びっくりしたのはテントを張る場所に人工芝が敷いてあります。


水はけのため?サイトが狭めだから?
残念ながら、この人工芝のおかげでレイアウトは、ほぼ決定されてしまいます(ーー;)




さらに直進していくと突き当りに見えてきたのは19サイト。



中々の眺めです。しかし…





ドラム缶風呂の隣です
(; ̄ェ ̄)





この、ドラム缶風呂の奥にもサイトがありました(・_・; まぁ、でも車を手前に置くのでプライベート感は満載です。
ちょっといいかも。残念ながら使っておられたので写真はありません。景色はどんなんだろー




振り返ると、46.47サイト

46サイトだけ景観サイト扱いです。
そこそこの眺めで、ここは2サイトだけなので2家族キャンプにはいいかも。



19と46サイトの間の坂を下っていくと




坂の途中から右手に下のサイト用炊事場

屋根の下にテーブルセットがいくつかあって雨の時に活躍しそうですね。
奥の方に洗い場がありました。







降りた正面にみえてきたのがトイレ。





今度こそ中へ入っていきます

洗面台があり、なんとタオルも!結構変えているのか、いつも乾いた清潔なタオルが掛かっていました(^ ^)




せっかく来たのでトイレを済ますことにしました(笑)

うーん!キレイ!!\(^o^)/
しかもウォシュレット付き
便座はあたたかっ(≧∇≦)



ご満悦で出ようとしたら



ドキッとする一句を発見( ̄◇ ̄;)







で!!
これはやらねばならぬ!!





男子トイレ拝見!!
( ̄^ ̄)ゞ





もはやこれはhamaroの使命というべきミッションでしょう!!
今、hamaroはものすごく輝いている!!






そう思うのです。




因みに、先ほど撮り忘れた管理棟の近くのトイレもウォシュレット付きで便座あたたかっ♥️です。



トイレの左手にもサイトがありましたが、写真撮りまくりで怪しさ満載のhamaroへの視線がアツク(笑)レンズを向けられませんでした(ー ー;)




炊事場から左に向かって、ダーッと景観サイトが並びます。


確かに、視界は開けてるし正面に街が見えて景観は今までで最高です。










しかし、








プライベート感ゼロm(__)m





隣のテントを見れば分かると思いますが、景色に向かって縦長のサイトでしかも人工芝のおかげでテントを張る位置まで固定される。人工芝のところが少し高くなり段差になってるんですよねー(~_~;)



こんな感じで車は手間に置くので目隠しにもなりません。サイトで旗地なんて初めて見た…(; ̄ェ ̄)





サイトをたくさん作るためでしょうが景色が素晴らしいだけに残念です。
隣が超至近距離なので会話が丸聞こえだし、人目がすぐそこにあるので気が抜けません。決して、







イスにダラっと足を広げて座るなんてのはもってのほかです!!






もっと奥のサイト。

こっちの方が広そうです。この写真は景色側の柵の方からの撮った写真です。
ただ、あんまり奥に行くと







街や夜景が見えなくなります(-。-;




確かに地図を見ると奥から二つめのサイトまでは森林サイト扱いになっていました。




なんだかピンと来ずUターンヽ(´o`;
管理棟まで戻って今度は地図でいうと上の道のサイトに向かいます。





再び管理棟の方へ戻り、今度は炊事場の横を通り少し上へ登って行きます。

写真は少し登って振り返ったところ



さらに進んで振り返ると、こんな感じ

ここは森林サイトなので夜景は見えませんね〜 山々の景色なら何とかみえるかな

しかし、ここには別の魅力があります!
それは、このキャンプ場のもう一つのウリ!!




こども遊園地の目の前なんです!



この遊び場、かなりのもんでした!(゚o゚;;



まず、木製遊具がならび






タイヤ遊具3ヶ所




引っ張ってぇ〜




いやぁあぁぁー♪
ひゃははははははははー





こども達がかわいい小猿に見えるこちら


こどもの特権!初対面でもみんなすぐ友達(*^◯^*)かなり盛り上がってました。



そして一際目立つこの展望台!(◎_◎;)


かなり高いです((((;゚Д゚)))))))
遊具は大人禁止と書いてありましたが、展望台には登っている大人もいたのでいいのかな!?(・・;)

『とにかく素晴らしい景色だから来てママ!!来ないと絶対後悔するよ!!




そう力説する、いち姫に圧倒され登ってみることにしました。
(本当はダメだったらごめんなさい。もうしません(-。-; )



さぁ、登って行きましょう!


パパさんが、hamaroの写真を撮っています。そろそろオバサンと化したhamaroを形に残したくない今日この頃なのでレンズに向け軽く目力を強くしてみます。




もしかしたら、ビームが出ていたかもしれません(爆)





階段を登ります





うひゃー!( ̄◇ ̄;)
登ってみたら結構、急だわ






と、そこにあったのは謎の入り口

上へ向かってハシゴが伸びてます!
って、すでにここ2階なんですけど
((((;゚Д゚)))))))




しかも、よく見たら我が家の小猿が登っております(笑)
下はスケスケで高っ!!(゚o゚;;



無事、到着してご満悦な に姫





そして、ついに最上階です!!!










揺れます(T◇T)



でも、顔を上げればこの絶景!!!




今回、夕方から朝まで雨だったりあいにくの天気だったんですが、ここから朝焼けや夕陽を見たらきっと綺麗でしょうねー!!!(≧∇≦)




遊び場は、ここの他にも




パターゴルフ(*^o^*)
一人100円らしい。この後、管理人さんが綺麗に落ち葉を掃除して皆さん楽しんでいました。ウチもやりたかったけど時間がなくて出来ず(>人<;)
次は、絶対やりたいです(^.^)


パターゴルフの隣には


ハム窯。たしかお肉を持参すればハム作りが体験できます。





で、全然決まらない我が家のサイトですが(笑)このこども遊具園よりさらに奥に進んだ40サイトにしました(^.^)


通り側に車二台を縦列駐車しても十分な広さが残りました(^^)





で、気になる景色はこんな感じ




夜景は




…よく分かりませんね(;^_^A
でも十分綺麗でしたよ!テントの中からも夜景が見えて新感覚キャンプ!!
(*^^*)



まったりティータイムをするとオサレなカフェ気分です。




さぁ!!いよいよ記念すべきデビューキャンプが始まりますよ!!(≧∇≦)


つづくヾ(@⌒ー⌒@)ノ  続きを読む
  • LINEで送る


2013年10月16日

鳥羽キャンプセンター 【施設紹介編】

H25.10/12〜10/14

お伊勢参りキャンプ


今年は日本人にとって特別な年ですね。
そう、








式年遷宮







です!



TVでも多くの特集が組まれていますよね。要は20年ごとに行なわれる神様のお引越しです。今年一番のパワースポットとして行くと御利益があるそうな。


去年も用事があり、お伊勢参りはしていましたが、20年に一度と聞いたらもう










行くなら今でしょ!!












実は去年、急ぎ足で御参りしたので満喫出来なかったんです。なので、去年からリベンジは誓っていました( ̄+ー ̄)




hamaro家はもちろんキャンプ場泊で突撃ですψ(`∇´)ψ
伊勢神宮から近くアクセスしやすく、ロケーション良しなキャンプ場…ということで



『鳥羽キャンプセンター』



をチョイス!!






初めは簡単タープ泊でと気合いが入っていましたが、直前になり寒さと雨にビビって結局、バンガロー泊に変更しました。










…この選択が、この後大きく影響するとは…










去年はもったいないことにワケも分からず行ってしまったので今回は事前学習を怠りません!!









神様にご挨拶に行くのに失礼がないようにと、出発を控えた一週間前から姫達と特訓を重ねます!!






パパさんも多分やり方があやふやだと思いますが、放置です。参拝作法部は男子禁制です(笑)そうして当日にテストして出来なかったら非難号号作戦です。
( ̄▽ ̄)










それと、水曜日になりもうひとつ準備…














道すがらのDVDとCDレンタル!






姫達はコナンの劇場版。
CDは大人チームですが、チョイスで年がバレそうです。90年代の歌が懐かしく心に染みる今日この頃です。
10代の頃、親が『最近の若者の歌は分からない』と言っていたのが、よぉーく分かるようになってしまいました…。





、それと忘れちゃいけないのがありました!!









夜中の運転の眠気対策!!


眠気に襲われても、きみまろ師匠のありがたい説法を聞けばたちまち元気100倍です(笑)






今回は施設紹介編なので、色々なお話はグッと我慢します。





今回行った鳥羽キャンプセンターはその名の通り三重県鳥羽市にあります。伊勢神宮がある伊勢市の隣で伊勢二見鳥羽ライン(普通車200円)を使えば30分位で行けます。
伊良湖からの伊勢湾フェリーや鳥羽水族館、スペイン村も近いので観光の拠点にするにはもってこいです。


で、場所は


アナログ派のhamaroはMAPのリンクやアフィリエイトのやり方が全く分からないので写真を張り付けます。
(誰か教えてやって下さいっT^T)





一本道なので迷いようもないです。途中、鳥羽駅、数件のコンビニ、ハローという名のイオン(後で大活躍)、コーナンを通り過ぎ、海女さんが営むカキ食べ放題や浜焼きのお店や魚センター的なお土産屋さんを何軒か通り過ぎ…くねくね道を行くと














目立つ看板を発見!!!


無事到着です!
左の方の急な坂を下りていきます。






見えてきたのは管理棟。



右手の白い建物はトイレとコインシャワーです。



早朝撮ったのでドアが開いていませんが、ここで受付をします。

今回は6畳のバンガローなので1泊8300円です。週末料金やシーズン料金はなくて良心的ですね。



今回出来なかったけど、シーカヤックや無人島に行けるみたい!(@_@)
是非、夏に来てリベンジしたいです!







管理棟横のトイレは…











割とキレイ!


ただ、みんな和式でした。
小さい子には厳しいです( ;´Д`)





シャワーは

海辺だからか床は人工芝が敷いてありました。





このトイレ•シャワー棟の横には展望台があって…









海ぃいぃいいぃー!!!(≧∇≦)





管理棟左手には


ログハウス。






…と、炊事場。







タワシなんかもあって、掃除も行き届いています。





炊事場の奥にテントサイト。









テントサイト左手には遊歩道が。
ここも行けませんでしたぁヽ(´o`;
ま!次回、次回!!






で、遊歩道を見ながら坂を更に下ると






途中、右手に一番大きいログハウスが。

ログハウスは二家族用だそうで…




奥にもすごく広いスペースが!(@_@)


ここにテントを張って三家族でグルキャンもできるそうです。
そしてなんといっても、このサイトの特典は…









この眺め!!!








で、坂をさらに下ると

正面は海!



右手は今夜の宿のバンガロー



左手には

テントサイト



炊事場




海水浴の後用シャワー




カヌーセンター?



こんな立て看板


そうそう、五右衛門風呂も体験できるんですよねぇー(^ω^)でも、これまた今回は出来ず(; ̄ェ ̄)









看板の奥にトイレがあります!




右側が男性用
左側が女性用











が!!










中は繋がってる?!!
∑(゚Д゚)






ドキドキしながら男性用トイレ激写








でも、洋式発見ー\(^o^)/



ただ、今の時期は大丈夫でしたが、


上が解放状態だから、夏は虫が入りたい放題かな?(ーー;)





トイレの奥には海沿いのテントサイトが









そして、防波堤に登ると…









海ぃいいぃぃいぃー!!!






浜辺にも降りられます








さて、ではバンガローの中は…


しっかり畳敷き!!


6畳は広いですね(^-^)
4人では十分な広さです。
電気はつくんですが、コンセントはありません。バンガロー1棟につき一つ外にテーブルセットがあります。






さて!

(いつも退屈な)施設紹介はお終いです。今回はキャンプというか、キャンプ場に泊まった観光旅行でしたが、記念に旅行記としてブログに残したいと思います。

ではまた、続きは後日で。(*^^*)  
  • LINEで送る


2013年09月29日

清水国明の森と湖の楽園【施設紹介編】


※淡々とすすんでいくので面白くもなんともありませんm(__)m施設に興味がある方はお読み下さい。



なんだかんだで設営が終わり演奏会に向かいます。
実は、もう既に陽気な音楽がサイトまで響き渡っており、危うくまったりしそうでした。

急いで家から持参のおにぎりにパクつき



あとの細々したことは、跳ねれるほど元気なパパさんに任せ子供達を引き連れ出発です!



レポする為にブログセンサーを張ってiPhoneをカメラにしてスタンバイOK!

サイトからすぐ近くにあったのは水場でした。


綺麗になってます。オマケに洗剤とスポンジ類も完備。残念ながらお湯は出ない様です。


ゴミ捨て場もあり。ゴミ袋も受付時に貰えます。



その裏手に見えたのが…



ツリーハウス!!!


ここ、泊まってみたぁーい!!
(≧∇≦)





(…いくらするんだろ…(・・;))


なんて、内心思いながら見ていくと…



何だかみんな全然形が違います(°_°)
歩いていくと謎が解けました。



どういうシステムかは分かりませんが、それぞれで建てた別荘みたいです。
いつかこんなツリーハウスを所有できたら素敵ですね〜(^^)

でもhamaroは引っ越し貧乏な性格なんで











ツリーハウスが移動したら最高だなぁー!!!(笑)





まぁ、結局小川ハウスが一番ということですね(。-_-。)



子ども達が青い栗を発見したり…



木登りしたりしながら進んでいくと







釣り堀発見!!



隣には囲炉裏もありました!!



釣ってすぐ焼いて食べれるんですね
(^^)二日目は結構なお客さんが来て賑わっていました。ここは管理棟の裏手で、後で気づいたんですが管理棟の方から来ればきちんとスロープが作ってあり車椅子の方も来て魚釣りを楽しんでおられました(*^_^*)
そういう心遣いは嬉しいですよね。








で、管理棟裏に重要チェック箇所







トイレ発見!!


中は…






とってもキレイ!!!
*\(^o^)/*



ウォシュレットとそうじゃないところがありました。




せっかくなので中に入ると
こんな張り紙も…



何だか、ほっこりした気持ちになります
(o^^o)




隣は男子トイレ

偶然、入口が開いていたので激写です。
男子トイレの奧に管理棟正面と横から入ると、♿トイレがあります。

トイレの先のドアを開けると、洗面所があり右手にはお風呂がありました。
宿泊者はお風呂は無料で入れます。
貸切り制度はなく、男女別で16時〜23時だったら自由に何度でも入れます。

ただ、ピークは芋洗い状態でしたね。
洗い場は3つで、小さいながらも立派なお風呂でしたが泊まってる人数がお風呂に対して多すぎです。
ウチはタイミングをはかりつつ21時半過ぎに行ったら既に3家族が入っていました。
シャワーをみんなで使うと水になったり急に超少なくなったり…仕方ないですね、無料で入れるだけ有難いです。

男風呂は噂では女風呂より広いらしいですが、やはり混み混みでパパさんは入るのを断念して23時ギリギリ手前でリベンジしてました。





で、管理棟横には


BBQテラス。
日帰りや手ぶらでもBBQができるそうで、

ダッチもいっぱい干してありました。
手軽にダッチ料理が楽しめるところはあまりないのでいいですね(^ ^)




で、また水場と…




お客様用冷蔵庫発見!




自販機は


若干お高めでした…残念!
しかし、私がいけないのか管理棟を良く見なかったからか売店が見当たらなかったんですよね。
まぁ、車で5分も走れば店があるので困りませんが。






色々寄り道しまくりでしたが、やっと到着です!




そお〜っと登って行くと


演奏会真っ最中
(((o(*゚▽゚*)o)))



そのなかで『コカリナ』という楽器がでてきました。オカリナと違って木でできているそうで、オカリナより簡単に吹けるそうです。





しかし、優雅ですね。
キャンプにきて演奏会まで楽しめてしまうなんて。







『キャンプに行ってきて演奏を聴いてきたわ♪』







休み明けの出社で、みんなへ報告する時のキメ台詞はこれにキマりです!!





これまた贅沢なカウンター席


まだ、お子ちゃまなhamaroはコーヒーにミルクと砂糖をどっさり入れて林間の小鳥のさえずりを聞きながら、しっとり大人の女性を演じてみたいものです(笑)






ここでは色々なクラフト体験が出来ます!hamaroは、こういうのをやると凝り性で1日がかりになってしまうのでグッと我慢です。






姫達は後でバードコールを作りましたが、その話は後編で(^.^)



あとは遊具ですね


滑り台もあります


ブランコも。


残念なのが使用禁止の遊具がいくつかあったのと…





楽しみにしていた足湯がやっていませんでしたヽ(´o`;



場内には木製の渡り廊下みたいな回廊があって、お散歩ができます(*^_^*)



ほかにトレッキングコース(800m)もありました。
とにかく、小鳥がいつでもさえずりマイナスイオンたっぷり。ただ歩いているだけなのに癒されます。
林間なので、残念ながら富士山は見えませんが来る途中で富士山どぉーん!です。見たかったら車て数分走れば裾までキレイに見えますよ。



さて、これでだいたいの施設は紹介できたかな。あと、和室やドームハウス、設営済みのテントに宿泊できるみたいです。


つづきは後編へ!!
またパパさんがやらかしてくれました(笑)頑張ってこれから書きます。
良かったら覗いてやって下さい( ̄▽ ̄)
  
  • LINEで送る