2013年11月26日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【3日目】
いい天気ですね。
土曜日祝日で二連休かぁ〜
三連休だったらなぁ〜
と思った方は日本に何万人いた事でしょう。その一人のワタクシです(笑)
この連休は、すぐまたキャンプも控えてるしパパさんが宅飲み会を開催するので完全スルーでしたが…
こんな晴天になるなんて!!!
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かったぁあぁあぁー!!!!!
今朝の朝日を家の窓越しではなく自然の中で浴びているキャンパーさん達に
今、
モーレツに嫉妬しております!!
(T ^ T)
そうは言っても、もう9時。まだ、ぬくぬくの布団の中でブログ書いてる私と違って、キャンプ中の皆さんは早起きなんで、とっくに朝食後のコーヒータイムでしょうか。
くっ
布団でも干すか(-_-)
初告白ですが実は、憧れのブロガーさんがいまして…この連休でパロインキャンプなるグルキャンを開催されています。
hamaroはいつかこの方のグルキャンに参加したいが為という下心いっぱいでブログを始めたのです(笑)
まだまだブログ初心者だから勇気がなくて参加表明できなかったけど勇気を出して行っていれば素晴らしいキャンプになっていたこと間違いなしですねぇ。
それに、こんな晴天に富士の裾野でキャンプしてみたいなぁー!!素晴らしい眺めでしょいねー!!
まぁ、またきっとチャンスはありますね!(^◇^)
さて、昨日今日のキャンプへの未練は断ち切って(笑)やっと3日目のブログを作りますかσ(^_^;)
おはようございます!!!

3日目もなんとか晴れました*\(^o^)/*
今日は撤収です。
でもhamaroは余裕こいてました。
追金払って延長すればいいよねぇ〜
なんでも金で解決です。
ブラックhamaroのおでましです!
これが大きな間違いでした。
朝食は
フジカdeマルタイ×3(笑)

と、昨日とったりんご

やっぱりジューシーでうまうまです。
それに朝からフルーツを食べるなんて何だが優雅な気分になるのはhamaroだけでしょうか?(笑)
これまた朝もフジカちゃんのお陰でぬくぬくの幕内から空を眺め

『撤収終わってから昨日できなかったパターゴルフをやるかぁ〜』
なんて言って
ダラダラ

そして発覚したのです。
今年の営業が終了となる本日は
延長ができないということを!!!
管理人さんの
『皆さんと一緒に私も山を下りるんですよー!!』
の一言にhamaro家完全パニック!!
もうパターゴルフどころではありません。
只今閉園まで一時間ちょい!
繰り返しますが5分前までこれ(笑)

大急ぎで撤収開始!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
一番最後にギリギリ完了!!

管理人のおじさんは最後の私達まで丁寧に見送って下さいました(^^)
また来年来ますねー!(^O^)/
山を下ったら気になっていた道の駅あしがくぼに行ってみます。

こんな山奥なのに沢山のお客さんで賑わっていました。
この辺の地図を発見。

お店に入ると野菜やおみやげがたくさん。そこで見たことないものが

??

たらし焼き??
撤収で体力使ったので早速チャレンジ(笑)

うん!!おいしいっ
具が少ないお好み焼きみたいなもんかな??簡単おやつとしてキャンプメニューとしても使えそう( ̄▽ ̄)
道の駅の隣の観光センターに寄って遊び場を物色です。久々に友人と会ったのでもうひと遊びしていきましょう。
で、行ったのは


小松沢レジャー農園!!
ここ、パンフレットを見た時点ではそんなに期待していなかったんですが(笑)かなり色々な体験もできて楽しめましたよ!おすすめです(^^)

駐車場で動物達がお出迎え


我が家がまず申し込んだのが
うどん打ち体験!
そば打ち体験もありました。そばの方が寝かさなくていいから時間が短いそうです。一玉4〜5人分あります。
受付をして早速体験です(^◇^)
しかし!姫達は鯉の餌やりにムチューです(; ̄O ̄)


なんとか二人を説得して体験道場へ行き説明を受けたら粉を混ぜます

こねて、まとめます(^.^)
子供達だけでも大丈夫です。

そして踏む!!

しかし、やはり踏みにはこの人が登場です!!
いでよ!!!
我が家のポルコ!!(爆)

そしたら一気に

ぺっちゃんこ(笑)
スッカリ平らになった生地を今度は延ばしていきます。よく見て

実践

子供でも上手くできるもんだと感心
生地を畳んだら、いよいよ

切ります!!

ちょっと、この切る作業って憧れますよね。知らなかったんですが、左手の着き方が変わっています。
何でかは聞くの忘れました(ーー;)
に姫では少し力が足りない様でした(^^;;

パパさんも張り切ってやります!
一番燃えてたかもしれません。口の端がちょっと笑っていました。
もしかして、今、
楽しいのでしょうか!!?(笑)

そして完全した、うどん達!!

『これ、おいらが切ったんだぜぃ!』
と、自慢気にしております( ̄ー ̄)
加工料を払えば、その場で茹でてくれ食べることができますよ(^o^)
時々、きしめんやそばみたいなのがあるけど(笑)
いただきまぁーす!!!

実は、このうどんを寝かしている間にも体験をしたんです(*^_^*)
ある条件でチーム分け。
ズバリ
しいたけ好きチーム
しいたけ嫌いチーム(笑)
しいたけ嫌いチームは竹とんぼ作り体験へ(^^;;
しいたけ好きチームは

しいたけ狩りです!!(^◇^)
どんどん奥へ

この時期は屋内でしか狩れませんでした。入り口で説明を聞き、300g以上は重さで買取りになり、中に秤もあります。

もうね、もさもさ生えてます(笑)
狩るのに思ったよりも力がいりました。
昨日から狩りっぱなしのhamaro家(笑)
とったどー!!

この袋一杯のしいたけは

すぐ炭火焼きで頂きます!!(^O^)
マス釣りをした人達も別の炭火で焼いて食べていましたよ。
その頃

竹とんぼチームも完成(*^^*)
かなり楽しんでしまいました(笑)
この農園は珍しくこの時期までぶどう狩りも楽しめるそうで、たくさん頭の上になってましたd(^_^o)
こうして、初秩父キャンプ終了〜
友人とはここでお別れ。
なんでも、秩父市はあるアニメの聖地らしく(笑)モデルになった場所を観光して帰るそうです(爆)
hamaroはオタ界からは随分前に足を洗ったので(爆)まっすぐ帰宅します。
あー!今回のキャンプも楽しかったねぇー!!と話ながらの帰宅。
しかし、hamaro家メンバーに漂う物足りなさ感…
たまらずスーパーに寄り
夕食は
やっぱり

焼肉だよね!!
中々、キャンプメニューで焼肉から抜け出せないhamaro家なのでした(^◇^;)
土曜日祝日で二連休かぁ〜
三連休だったらなぁ〜
と思った方は日本に何万人いた事でしょう。その一人のワタクシです(笑)
この連休は、すぐまたキャンプも控えてるしパパさんが宅飲み会を開催するので完全スルーでしたが…
こんな晴天になるなんて!!!
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かった
キャンプ行けば良かったぁあぁあぁー!!!!!
今朝の朝日を家の窓越しではなく自然の中で浴びているキャンパーさん達に
今、
モーレツに嫉妬しております!!
(T ^ T)
そうは言っても、もう9時。まだ、ぬくぬくの布団の中でブログ書いてる私と違って、キャンプ中の皆さんは早起きなんで、とっくに朝食後のコーヒータイムでしょうか。
くっ
布団でも干すか(-_-)
初告白ですが実は、憧れのブロガーさんがいまして…この連休でパロインキャンプなるグルキャンを開催されています。
hamaroはいつかこの方のグルキャンに参加したいが為という下心いっぱいでブログを始めたのです(笑)
まだまだブログ初心者だから勇気がなくて参加表明できなかったけど勇気を出して行っていれば素晴らしいキャンプになっていたこと間違いなしですねぇ。
それに、こんな晴天に富士の裾野でキャンプしてみたいなぁー!!素晴らしい眺めでしょいねー!!
まぁ、またきっとチャンスはありますね!(^◇^)
さて、昨日今日のキャンプへの未練は断ち切って(笑)やっと3日目のブログを作りますかσ(^_^;)
おはようございます!!!

3日目もなんとか晴れました*\(^o^)/*
今日は撤収です。
でもhamaroは余裕こいてました。
追金払って延長すればいいよねぇ〜
なんでも金で解決です。
ブラックhamaroのおでましです!
これが大きな間違いでした。
朝食は
フジカdeマルタイ×3(笑)

と、昨日とったりんご

やっぱりジューシーでうまうまです。
それに朝からフルーツを食べるなんて何だが優雅な気分になるのはhamaroだけでしょうか?(笑)
これまた朝もフジカちゃんのお陰でぬくぬくの幕内から空を眺め

『撤収終わってから昨日できなかったパターゴルフをやるかぁ〜』
なんて言って
ダラダラ

そして発覚したのです。
今年の営業が終了となる本日は
延長ができないということを!!!
管理人さんの
『皆さんと一緒に私も山を下りるんですよー!!』
の一言にhamaro家完全パニック!!
もうパターゴルフどころではありません。
只今閉園まで一時間ちょい!
繰り返しますが5分前までこれ(笑)

大急ぎで撤収開始!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
一番最後にギリギリ完了!!

管理人のおじさんは最後の私達まで丁寧に見送って下さいました(^^)
また来年来ますねー!(^O^)/
山を下ったら気になっていた道の駅あしがくぼに行ってみます。

こんな山奥なのに沢山のお客さんで賑わっていました。
この辺の地図を発見。

お店に入ると野菜やおみやげがたくさん。そこで見たことないものが

??

たらし焼き??
撤収で体力使ったので早速チャレンジ(笑)

うん!!おいしいっ
具が少ないお好み焼きみたいなもんかな??簡単おやつとしてキャンプメニューとしても使えそう( ̄▽ ̄)
道の駅の隣の観光センターに寄って遊び場を物色です。久々に友人と会ったのでもうひと遊びしていきましょう。
で、行ったのは


小松沢レジャー農園!!
ここ、パンフレットを見た時点ではそんなに期待していなかったんですが(笑)かなり色々な体験もできて楽しめましたよ!おすすめです(^^)

駐車場で動物達がお出迎え


我が家がまず申し込んだのが
うどん打ち体験!
そば打ち体験もありました。そばの方が寝かさなくていいから時間が短いそうです。一玉4〜5人分あります。
受付をして早速体験です(^◇^)
しかし!姫達は鯉の餌やりにムチューです(; ̄O ̄)


なんとか二人を説得して体験道場へ行き説明を受けたら粉を混ぜます

こねて、まとめます(^.^)
子供達だけでも大丈夫です。

そして踏む!!

しかし、やはり踏みにはこの人が登場です!!
いでよ!!!
我が家のポルコ!!(爆)

そしたら一気に

ぺっちゃんこ(笑)
スッカリ平らになった生地を今度は延ばしていきます。よく見て

実践

子供でも上手くできるもんだと感心
生地を畳んだら、いよいよ

切ります!!

ちょっと、この切る作業って憧れますよね。知らなかったんですが、左手の着き方が変わっています。
何でかは聞くの忘れました(ーー;)
に姫では少し力が足りない様でした(^^;;

パパさんも張り切ってやります!
一番燃えてたかもしれません。口の端がちょっと笑っていました。
もしかして、今、
楽しいのでしょうか!!?(笑)

そして完全した、うどん達!!

『これ、おいらが切ったんだぜぃ!』
と、自慢気にしております( ̄ー ̄)
加工料を払えば、その場で茹でてくれ食べることができますよ(^o^)
時々、きしめんやそばみたいなのがあるけど(笑)
いただきまぁーす!!!

実は、このうどんを寝かしている間にも体験をしたんです(*^_^*)
ある条件でチーム分け。
ズバリ
しいたけ好きチーム
しいたけ嫌いチーム(笑)
しいたけ嫌いチームは竹とんぼ作り体験へ(^^;;
しいたけ好きチームは

しいたけ狩りです!!(^◇^)
どんどん奥へ

この時期は屋内でしか狩れませんでした。入り口で説明を聞き、300g以上は重さで買取りになり、中に秤もあります。

もうね、もさもさ生えてます(笑)
狩るのに思ったよりも力がいりました。
昨日から狩りっぱなしのhamaro家(笑)
とったどー!!

この袋一杯のしいたけは

すぐ炭火焼きで頂きます!!(^O^)
マス釣りをした人達も別の炭火で焼いて食べていましたよ。
その頃

竹とんぼチームも完成(*^^*)
かなり楽しんでしまいました(笑)
この農園は珍しくこの時期までぶどう狩りも楽しめるそうで、たくさん頭の上になってましたd(^_^o)
こうして、初秩父キャンプ終了〜
友人とはここでお別れ。
なんでも、秩父市はあるアニメの聖地らしく(笑)モデルになった場所を観光して帰るそうです(爆)
hamaroはオタ界からは随分前に足を洗ったので(爆)まっすぐ帰宅します。
あー!今回のキャンプも楽しかったねぇー!!と話ながらの帰宅。
しかし、hamaro家メンバーに漂う物足りなさ感…
たまらずスーパーに寄り
夕食は
やっぱり

焼肉だよね!!
中々、キャンプメニューで焼肉から抜け出せないhamaro家なのでした(^◇^;)
2013年11月17日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【2日目】
hamaroは晴れ女な気がします。
( ̄Д ̄)ノ
一日目の夜から雨が降り夜中は結構テントがバタバタいうほど降っていました。
そして、朝

なんとか曇り!!!
墨絵のような景色を堪能しながら戴くのは、キャンプレシピ本で見た
贅沢粥

本当は丸鶏を入れるんですが…どうもhamaroはあのビジュアルが苦手で。
鳥が好きで以前飼っていたこともあり、どうも生々しくてダメです。
なので、今回は鶏ガラ一部と手羽元イン!ちゃんとダシが出て朝から体に優しくて温かいご飯戴きました(^人^)
子供達は一日目からドンドンお友達を作り暇さえあれば遊びに行ってしまいます。
施設レポの遊び場の写真は、そんな二日目に覗きに行った時のものです。
でもお粥って、腹持ちしないのよね。
そこで、またまたダッチで午前のオヤツ作り

じゃん!!
ザ・焼き芋!!!
あっつい!あっつい!!言いながら割ってみると

中々の出来です(^o^)
焚き火で作ると失敗して一部炭にしちゃっていたんですが、ダッチは失敗なしでいいですね!
記念に景色とパチリ

ピントを焼き芋のやつか景色のやつか迷いましたが、景色と記念撮影なので、こっちの写真をチョイス(笑)
ところで、朝起きて気になっていたことが一つ…
昨夜からランタンポールに…

蛾さん(しかもカップル)がとまって中々動かなかったんです。
まだ、居るかな〜?でも雨だったしなぁ〜 と、見てみると…
おっ OH!!!

がっ
合体しとるやないけぇー!
oh!yes!!!
おアツい一夜を過ごしたようです(笑)
さて!お腹もたまったので出掛けましょう!!

山を下って向かったのは
そうです!!

りんご狩り
一番最後に着いたら

も
もう
試食しとる(笑)
りんご狩りは入園料が一家族300円くらい?それが…我が家は友達と計5人で600円、後から来た家族は4人で300円??
よく、わかりません(笑)
りんごは一つは貰えて後は重さを量って買い取りになります。
りんごの種類は白い斑点がある『ふじ』
色が濃く、上から水が垂れたような模様がある『陽光しんこう』
まずは、狩り方を教えてもらいます(^^)

ふじと陽光どっちを取りたいか聞かれたので、陽光なんて聞いたことない品種だったので、迷わず選ぶと
おばあちゃんがズンズン奥へ!!
∑(゚Д゚)

おばあちゃんにつづけ!!
遅れをとるな!!!(笑)

それにしても凄いりんごの数です!
どれも美味しそう(^◇^)
因みにこの写真のりんごはふじです。
奥の奥へ行ってやっと辿り着きました

もう、りんごパラダイス!!

食欲と物欲の赴くままにりんごを狩ります!!

陽光の後に、ふじも狩って
ふと我に返ったら

どっさり(笑)
こんだけどっさりで3000円きるくらいでした。スーパーと同じくらいかな?
でも、確実にみんな甘くて美味しいです!\(^o^)/
りんご狩りの後はキャンプ場から15分くらい武甲の湯へ

どうやら、ここにもキャンプ場があるらしいんですが夏だけみたいです。
中には食堂やお土産屋さんも



お風呂は露天もあって良かったですよ
その後は近くのスーパーで買い出し


結構、大きくてダイソーとかもありました。使えますよ(^◇^)
キャンプ場に帰ったら遅い昼食作り
メニューは生ハムスパゲッティ♫
しかし、写真を忘れました_| ̄|○
参考資料(⌒-⌒; )

でも、これからの時期スパゲッティは難しいです。他のメニューもそうだけど、どうしても早く冷めちゃうんですよね(-。-;
スパゲッティなんて冷めたら特に美味しくないしぃ〜
みなさんどうしてるのかな?
ちびパンに盛り付けてるとか??
それとも、寒い時期は鍋とかばかり作ってるのかしら???
教えて頂ければありがたいです
m(_ _)m
食べたらそのまま夕食作り(笑)
メニューは

ラザニア(^O^)
と、教祖イチオシのポテトサラダ!
それに今夜はなんとデザートもあるんです!!(^_−)−☆
夕食時に仕込んでおいた憧れの

焼き林檎!!!ビフォー
こうなりました。アフター

焼き林檎、なんか想像と違いました。
想像より美味しいものでした!(笑)
いや、もともとりんごはそれ程好きってほどでもなかったんですが、焼き林檎ならスルッと一個食べられちゃいます。
そうですね…表現するなら
温かい白桃の缶詰めがシナモンの香り?
シナモンはお好みですが、これは体が温まります(^^)
テントの入り口を閉めて、ぬくぬくの中でりんご食べようと切ってみたらビックリ∑(゚Д゚)

りんごの赤色が包丁についてます!!
凄いですねー!
こうして、りんごづくしで普段見てない楽天の優勝がかかってる試合をケータイで見て盛り上がりに乗っかってました(笑)
超スローペースなブログ更新(-。-;
3日目につづく!?(笑)
( ̄Д ̄)ノ
一日目の夜から雨が降り夜中は結構テントがバタバタいうほど降っていました。
そして、朝

なんとか曇り!!!
墨絵のような景色を堪能しながら戴くのは、キャンプレシピ本で見た
贅沢粥

本当は丸鶏を入れるんですが…どうもhamaroはあのビジュアルが苦手で。
鳥が好きで以前飼っていたこともあり、どうも生々しくてダメです。
なので、今回は鶏ガラ一部と手羽元イン!ちゃんとダシが出て朝から体に優しくて温かいご飯戴きました(^人^)
子供達は一日目からドンドンお友達を作り暇さえあれば遊びに行ってしまいます。
施設レポの遊び場の写真は、そんな二日目に覗きに行った時のものです。
でもお粥って、腹持ちしないのよね。
そこで、またまたダッチで午前のオヤツ作り

じゃん!!
ザ・焼き芋!!!
あっつい!あっつい!!言いながら割ってみると

中々の出来です(^o^)
焚き火で作ると失敗して一部炭にしちゃっていたんですが、ダッチは失敗なしでいいですね!
記念に景色とパチリ

ピントを焼き芋のやつか景色のやつか迷いましたが、景色と記念撮影なので、こっちの写真をチョイス(笑)
ところで、朝起きて気になっていたことが一つ…
昨夜からランタンポールに…

蛾さん(しかもカップル)がとまって中々動かなかったんです。
まだ、居るかな〜?でも雨だったしなぁ〜 と、見てみると…
おっ OH!!!

がっ
合体しとるやないけぇー!
oh!yes!!!
おアツい一夜を過ごしたようです(笑)
さて!お腹もたまったので出掛けましょう!!

山を下って向かったのは
そうです!!

りんご狩り
一番最後に着いたら

も
もう
試食しとる(笑)
りんご狩りは入園料が一家族300円くらい?それが…我が家は友達と計5人で600円、後から来た家族は4人で300円??
よく、わかりません(笑)
りんごは一つは貰えて後は重さを量って買い取りになります。
りんごの種類は白い斑点がある『ふじ』
色が濃く、上から水が垂れたような模様がある『陽光しんこう』
まずは、狩り方を教えてもらいます(^^)

ふじと陽光どっちを取りたいか聞かれたので、陽光なんて聞いたことない品種だったので、迷わず選ぶと
おばあちゃんがズンズン奥へ!!
∑(゚Д゚)

おばあちゃんにつづけ!!
遅れをとるな!!!(笑)

それにしても凄いりんごの数です!
どれも美味しそう(^◇^)
因みにこの写真のりんごはふじです。
奥の奥へ行ってやっと辿り着きました

もう、りんごパラダイス!!

食欲と物欲の赴くままにりんごを狩ります!!

陽光の後に、ふじも狩って
ふと我に返ったら

どっさり(笑)
こんだけどっさりで3000円きるくらいでした。スーパーと同じくらいかな?
でも、確実にみんな甘くて美味しいです!\(^o^)/
りんご狩りの後はキャンプ場から15分くらい武甲の湯へ

どうやら、ここにもキャンプ場があるらしいんですが夏だけみたいです。
中には食堂やお土産屋さんも



お風呂は露天もあって良かったですよ
その後は近くのスーパーで買い出し


結構、大きくてダイソーとかもありました。使えますよ(^◇^)
キャンプ場に帰ったら遅い昼食作り
メニューは生ハムスパゲッティ♫
しかし、写真を忘れました_| ̄|○
参考資料(⌒-⌒; )

でも、これからの時期スパゲッティは難しいです。他のメニューもそうだけど、どうしても早く冷めちゃうんですよね(-。-;
スパゲッティなんて冷めたら特に美味しくないしぃ〜
みなさんどうしてるのかな?
ちびパンに盛り付けてるとか??
それとも、寒い時期は鍋とかばかり作ってるのかしら???
教えて頂ければありがたいです
m(_ _)m
食べたらそのまま夕食作り(笑)
メニューは

ラザニア(^O^)
と、教祖イチオシのポテトサラダ!
それに今夜はなんとデザートもあるんです!!(^_−)−☆
夕食時に仕込んでおいた憧れの

焼き林檎!!!ビフォー
こうなりました。アフター

焼き林檎、なんか想像と違いました。
想像より美味しいものでした!(笑)
いや、もともとりんごはそれ程好きってほどでもなかったんですが、焼き林檎ならスルッと一個食べられちゃいます。
そうですね…表現するなら
温かい白桃の缶詰めがシナモンの香り?
シナモンはお好みですが、これは体が温まります(^^)
テントの入り口を閉めて、ぬくぬくの中でりんご食べようと切ってみたらビックリ∑(゚Д゚)

りんごの赤色が包丁についてます!!
凄いですねー!
こうして、りんごづくしで普段見てない楽天の優勝がかかってる試合をケータイで見て盛り上がりに乗っかってました(笑)
超スローペースなブログ更新(-。-;
3日目につづく!?(笑)
2013年11月12日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【一日目】
H25.11/2〜11/4
ついにこの時が来ました
ストーブキャンプ!!!
冬はいつもこたつでカタツムリ化していたhamaroもついに外へ出るときが来たのです!!
今回は我が家の歴史に残るキャンプになることでしょう。
そこで、今回は奮発して道具が数多く新投入します!!
まずは、すっかり家族の一員(笑)

フジカちゃんとストーブガード
そして、フジカちゃんを安全に運ぶ為にはケースが必要ですが、純正品はありません。ツワモノな方は自作していましたがhamaroは時間も体力もないので、ブロガーさんのレポにあやかりコレを購入。
NOOPY HI STOOL ヌーピー ハイスツール Sサイズ

これ、本当にピッタリです!
要はイスなので上に荷物を積んでもいいし、現地ではイスとして役立ちます(^.^)
そして、快適に煮炊きをするために
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
炭焼き名人 七輪用ゴトク

暖かすぎて昇天しないために(笑)
一酸化炭素中毒センサー

そして、前回オタマを忘れ課題となったコレをついに投入
琺瑯製ポット富士ホーロー【MERRY SERIES】
ドリップポット1L(11cm)

伊勢神宮のおかげ横丁で一目惚れしてGETした
シルエットグラス

これ、ろうそくの炎でグラスに映った模様がゆらゆら揺れるんです♪( ´▽`)
これもおかげ横丁でGET

竹製のティッシュカバーと籠
キャンプにティッシュを持って行くと何故かベコベコになるんですよねぇ(ーー;)
籠は…

ヒモを付けて改造。
洗い物を運んで、洗って籠に入れたまま放置で乾燥(^。^)竹は水に強いし、何よりまたこの籠の形がhamaroのツボなんです(笑)
今まで吊るす網籠を使っていましたが、まず吊るす場所を迷うのと大きいので結構邪魔なんですよねぇ(・_・;
この籠ならコーナンラックの2.3段目にも置けるのでスリムに収納できます(*^^*)
竹籠なんて持って行くのはhamaroぐらいかも(笑)見かけたら声を掛けて下さい
( ̄▽ ̄)
そして
そして
やってきました我が家の総本山!!(笑)

アウトドアワールド東大和店でございます!!( ̄^ ̄)ゞ
ポイント5倍の5がつく日を待ちきれず…キャンプの行きすがら寄ったのは
どぉーん!!!

来たぞ!!!
来たぞ来たぞ来たぞー!!!
ユニセラロングGET!!!
に姫は、グラス片手にエア一杯をやっております(笑)将来はワイン派になるのでしょうか!?
教祖様に軽く挨拶をしたら、電話で早々予約したのは我が家だけだったらしい…。
どんだけユニセラロングに前のめりなんだ!!(笑)
ユニセラロングGETと、ついでに教祖様イチオシのダッチメニューのポテトサラダのレシピももらっていきます(^.^)
で!!設営完了ですわ!!( *`ω´)

最近では設営にも慣れて更に早く張れるようになりました(^^)
そして、今回もパパさんのジャンプは凄まじかったです(笑)
設営が終わったら、ついに点灯式=(^.^)=

点灯した瞬間、懐かしい匂い。
あぁ、昔、教室のストーブで牛乳を温めたっけ…
なんて思い出が蘇ります。
そんな思い出に浸りながら早速夕食の準備です(笑)
4時くらいだったでしょうか。
今回は、ダッチフル回転で作った!作った!!ダッチ2つ欲しくなっちゃいました(笑)
そーいえば、教祖様が8インチのステンレスの2つ持ちって言ってたなぁ〜(笑)でも、お告げは
まだ我が家には早いって(笑)
まあ、いずれね、いずれ…( ̄+ー ̄)
一日目の夜のメニューは
ザ•おでん第二弾に…

後半、煮込みが間に合わなかった牛すじとうどんイン!!

今回は時間がなかったので、加熱は焚き火台、保温でフジカちゃんを使いました。フジカちゃんは中火でもケトルでお湯がすぐ湧きましたよ(^.^)
そして…
ユニロンデビューはもちろん
焼き鳥!!!

もちろん、ユニセラ専用の焼き鳥台をセットして焼き焼きです(≧∇≦)
感動ー!!
串が熱くないー\(^o^)/
って、ここまでは良かったんですが…
私の想像は、寒い夜でもフジカちゃんでぬくぬくリビングの中…優雅に卓上で焼き鳥焼きながらディナー!!
だったんですが…
全然…
煙の事など考えてなかった!!!
あちゃー!!しまった!!!!
あっという間にテントの中は煙で真っ白となり、ややパニック!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
急いでテーブルの端に移動し扇風機を作動させて何とか煙は外へ( ̄◇ ̄;)
なんか、想像とは違いバタバタだったけど焼き鳥完成(笑)

遠赤効果ですかね!?
BBQグリルよりも皮がパリパリでお肉も水分が飛ばないのかジューシーでしたよ!!
因みに、ユニロンちゃんの初設置ですがhamaroがおでん作りに格闘していたのでパパさんに丸投げしてしまいました。
組み立ては、ダンボールにあった完成写真を見て簡単に出来たそうです(^^)
夜は結構冷えました。夕方にはすでに息が白くなりましたΣ(゚д゚lll)
でも、例年より暖かいそうです。
こんな寒さでも、フジカちゃんのおかげで入口を開けてアップにしていても中と外では全然体感温度が違いました!
((((;゚Д゚)))))))
夜中になり、入口を閉めたらますます暖かくなり中火で十分でしたね。
次は12月の初旬の予定なので、どんなもんでしょうね。
一酸化炭素中毒が怖いのと、夜景が見たくて片側の側面を開けてメッシュにしたけど暖かかったです。
正直、小さいし、これほどとは期待していなかったのでビックリです。
疑ってごめんよ、フジカちゃん(ーー;)
流石に怖くてつけっぱなしには出来ませんでしたが、両側を少し開けておけば大丈夫そう(笑)
次、やってみようか…
そうそう!
一酸化炭素警報機!!
ちゃんと使いましたよ!!でも、説明書が英語やらアラビア語?中国語とかドイツ語!?!(; ̄O ̄)
ワケが分からず、電池入れてボタン押したら…
ビビビビビビビビビビー!!!!!
ぎゃー!!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ぎゃー!!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
止まらない警報!!!
だってボタン一個しかないし!!
押したら更に警報延長(T□T)
『電池抜け!!電池!!!』
半泣きで電池を夢中で掻き出し、
電池を飛ばすhamaro
その後しばらく警報機は使わなかったのでした(ーー;)
そんなこんなで一日目終了です。
二日目は、お出かけして料理も沢山作ります!!
ではでは、次回につづく!!(^o^)
ついにこの時が来ました
ストーブキャンプ!!!
冬はいつもこたつでカタツムリ化していたhamaroもついに外へ出るときが来たのです!!
今回は我が家の歴史に残るキャンプになることでしょう。
そこで、今回は奮発して道具が数多く新投入します!!
まずは、すっかり家族の一員(笑)

フジカちゃんとストーブガード
そして、フジカちゃんを安全に運ぶ為にはケースが必要ですが、純正品はありません。ツワモノな方は自作していましたがhamaroは時間も体力もないので、ブロガーさんのレポにあやかりコレを購入。
NOOPY HI STOOL ヌーピー ハイスツール Sサイズ

これ、本当にピッタリです!
要はイスなので上に荷物を積んでもいいし、現地ではイスとして役立ちます(^.^)
そして、快適に煮炊きをするために
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
炭焼き名人 七輪用ゴトク

暖かすぎて昇天しないために(笑)
一酸化炭素中毒センサー

そして、前回オタマを忘れ課題となったコレをついに投入
琺瑯製ポット富士ホーロー【MERRY SERIES】
ドリップポット1L(11cm)

伊勢神宮のおかげ横丁で一目惚れしてGETした
シルエットグラス

これ、ろうそくの炎でグラスに映った模様がゆらゆら揺れるんです♪( ´▽`)
これもおかげ横丁でGET

竹製のティッシュカバーと籠
キャンプにティッシュを持って行くと何故かベコベコになるんですよねぇ(ーー;)
籠は…

ヒモを付けて改造。
洗い物を運んで、洗って籠に入れたまま放置で乾燥(^。^)竹は水に強いし、何よりまたこの籠の形がhamaroのツボなんです(笑)
今まで吊るす網籠を使っていましたが、まず吊るす場所を迷うのと大きいので結構邪魔なんですよねぇ(・_・;
この籠ならコーナンラックの2.3段目にも置けるのでスリムに収納できます(*^^*)
竹籠なんて持って行くのはhamaroぐらいかも(笑)見かけたら声を掛けて下さい
( ̄▽ ̄)
そして
そして
やってきました我が家の総本山!!(笑)

アウトドアワールド東大和店でございます!!( ̄^ ̄)ゞ
ポイント5倍の5がつく日を待ちきれず…キャンプの行きすがら寄ったのは
どぉーん!!!

来たぞ!!!
来たぞ来たぞ来たぞー!!!
ユニセラロングGET!!!
に姫は、グラス片手にエア一杯をやっております(笑)将来はワイン派になるのでしょうか!?
教祖様に軽く挨拶をしたら、電話で早々予約したのは我が家だけだったらしい…。
どんだけユニセラロングに前のめりなんだ!!(笑)
ユニセラロングGETと、ついでに教祖様イチオシのダッチメニューのポテトサラダのレシピももらっていきます(^.^)
で!!設営完了ですわ!!( *`ω´)

最近では設営にも慣れて更に早く張れるようになりました(^^)
そして、今回もパパさんのジャンプは凄まじかったです(笑)
設営が終わったら、ついに点灯式=(^.^)=

点灯した瞬間、懐かしい匂い。
あぁ、昔、教室のストーブで牛乳を温めたっけ…
なんて思い出が蘇ります。
そんな思い出に浸りながら早速夕食の準備です(笑)
4時くらいだったでしょうか。
今回は、ダッチフル回転で作った!作った!!ダッチ2つ欲しくなっちゃいました(笑)
そーいえば、教祖様が8インチのステンレスの2つ持ちって言ってたなぁ〜(笑)でも、お告げは
まだ我が家には早いって(笑)
まあ、いずれね、いずれ…( ̄+ー ̄)
一日目の夜のメニューは
ザ•おでん第二弾に…

後半、煮込みが間に合わなかった牛すじとうどんイン!!

今回は時間がなかったので、加熱は焚き火台、保温でフジカちゃんを使いました。フジカちゃんは中火でもケトルでお湯がすぐ湧きましたよ(^.^)
そして…
ユニロンデビューはもちろん
焼き鳥!!!

もちろん、ユニセラ専用の焼き鳥台をセットして焼き焼きです(≧∇≦)
感動ー!!
串が熱くないー\(^o^)/
って、ここまでは良かったんですが…
私の想像は、寒い夜でもフジカちゃんでぬくぬくリビングの中…優雅に卓上で焼き鳥焼きながらディナー!!
だったんですが…
全然…
煙の事など考えてなかった!!!
あちゃー!!しまった!!!!
あっという間にテントの中は煙で真っ白となり、ややパニック!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
急いでテーブルの端に移動し扇風機を作動させて何とか煙は外へ( ̄◇ ̄;)
なんか、想像とは違いバタバタだったけど焼き鳥完成(笑)

遠赤効果ですかね!?
BBQグリルよりも皮がパリパリでお肉も水分が飛ばないのかジューシーでしたよ!!
因みに、ユニロンちゃんの初設置ですがhamaroがおでん作りに格闘していたのでパパさんに丸投げしてしまいました。
組み立ては、ダンボールにあった完成写真を見て簡単に出来たそうです(^^)
夜は結構冷えました。夕方にはすでに息が白くなりましたΣ(゚д゚lll)
でも、例年より暖かいそうです。
こんな寒さでも、フジカちゃんのおかげで入口を開けてアップにしていても中と外では全然体感温度が違いました!
((((;゚Д゚)))))))
夜中になり、入口を閉めたらますます暖かくなり中火で十分でしたね。
次は12月の初旬の予定なので、どんなもんでしょうね。
一酸化炭素中毒が怖いのと、夜景が見たくて片側の側面を開けてメッシュにしたけど暖かかったです。
正直、小さいし、これほどとは期待していなかったのでビックリです。
疑ってごめんよ、フジカちゃん(ーー;)
流石に怖くてつけっぱなしには出来ませんでしたが、両側を少し開けておけば大丈夫そう(笑)
次、やってみようか…
そうそう!
一酸化炭素警報機!!
ちゃんと使いましたよ!!でも、説明書が英語やらアラビア語?中国語とかドイツ語!?!(; ̄O ̄)
ワケが分からず、電池入れてボタン押したら…
ビビビビビビビビビビー!!!!!
ぎゃー!!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ぎゃー!!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
止まらない警報!!!
だってボタン一個しかないし!!
押したら更に警報延長(T□T)
『電池抜け!!電池!!!』
半泣きで電池を夢中で掻き出し、
電池を飛ばすhamaro
その後しばらく警報機は使わなかったのでした(ーー;)
そんなこんなで一日目終了です。
二日目は、お出かけして料理も沢山作ります!!
ではでは、次回につづく!!(^o^)
2013年11月07日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【施設紹介編】
H25.11/2〜11/4
初埼玉!初秩父キャンプ!!
hamaroは根性なしです。
ついに、恐れていた事態になってしまいました。
前のキャンプのブログをアップしきれてないのに
次のキャンプ終了
( ̄◇ ̄;)
お伊勢参りまでの長い長い道のりで完全
燃え尽き症候群です。
まぁ、伊勢キャンプは後半は観光でキャンプネタはないので
ま、いっか。
( ̄▽ ̄;;)
とにかく、一つ言うとすれば

参拝は一時間以上かかってヘロヘロだったということです。
今回のキャンプは、伊勢の最終編を飛ばすだけの価値ある内容です!
なぜなら、この二つのデビュー戦だからです!!
その名は…
フジカちゃん♥️
ユニセラロングちゃん♥️
一気にこの二つの華々しいデビュー戦は題名にもある通り初秩父キャンプとなる
『グリーンビュー丸山オートキャンプ場』
サイトはコチラ↓
http://www.gv-maruyama.com/guidance/
今回は我が家のキャンプに参加しすっかりキャンプに魅了され(笑)現在ソロキャンデビューを計画中の古くからの友人も参戦です。
先にキャンプ場についた友人からLINEでメッセージが来ました。
“道の駅から狭い山道だから気をつけろ”
そうなんです!!
このキャンプ場の一つめのウリは秩父連峰や夜には夜景が見える景観なんです!
だから山の上の方なんですよね。そのせいか、私達が行った連休を最後に来年の春まで閉園となります。
あしがくぼの道の駅の目の前の道を山の方に向かって入っていきます。確かに凄い坂&狭い道(^◇^;)途中は車がすれ違いできないので注意が必要です。
道すがら、りんご狩りの旗がいくつもあり気になりつつ上へ上へ。
すると…
酔いました_| ̄|○
かなりグロッキーになったhamaroは毎回恒例のキャンプ場入口写真を撮るどころではなく…

早々、車を降りてヘロヘロ受付開始。

これは、キャンプ場の方からの入口を見た写真。管理人さんも写っちゃいました(^^;;

今回予約したのは、景色が見える景観サイトで電源希望。見えないサイトより500円お高くなります。電源は(一泊+500円)希望すれば、サイトまでコードを引いてきてくれます。今回は、コンセントが3口ありましたよ。
『今日は少ないから来た順で好きな所でとって』
そう言われ…
『たしかこの辺が空いてたかなぁ〜』
と地図をくれました。

因みに管理棟外にある自販機と…

管理棟裏側にあるシャワー

鍵がかかっていたので中はみれませんでした。

まずは直進して奥のサイトに行ってみることにします

管理棟の斜めお向かいにはトイレ

そして、またしても中の写真を撮り忘れ…
トイレのお向かいに炊事場

洗剤とスポンジ完備!お湯はでません。

流しの奥にBBQコンロや焚き火台などを洗う所が別にありました。
進むと、すぐ右手に見えたサイト(写真は21〜23サイト)びっくりしたのはテントを張る場所に人工芝が敷いてあります。

水はけのため?サイトが狭めだから?
残念ながら、この人工芝のおかげでレイアウトは、ほぼ決定されてしまいます(ーー;)
さらに直進していくと突き当りに見えてきたのは19サイト。

中々の眺めです。しかし…

ドラム缶風呂の隣です
(; ̄ェ ̄)

この、ドラム缶風呂の奥にもサイトがありました(・_・; まぁ、でも車を手前に置くのでプライベート感は満載です。
ちょっといいかも。残念ながら使っておられたので写真はありません。景色はどんなんだろー
振り返ると、46.47サイト

46サイトだけ景観サイト扱いです。
そこそこの眺めで、ここは2サイトだけなので2家族キャンプにはいいかも。
19と46サイトの間の坂を下っていくと

坂の途中から右手に下のサイト用炊事場

屋根の下にテーブルセットがいくつかあって雨の時に活躍しそうですね。
奥の方に洗い場がありました。

降りた正面にみえてきたのがトイレ。

今度こそ中へ入っていきます

洗面台があり、なんとタオルも!結構変えているのか、いつも乾いた清潔なタオルが掛かっていました(^ ^)
せっかく来たのでトイレを済ますことにしました(笑)

うーん!キレイ!!\(^o^)/
しかもウォシュレット付き
便座はあたたかっ(≧∇≦)
ご満悦で出ようとしたら

ドキッとする一句を発見( ̄◇ ̄;)
で!!
これはやらねばならぬ!!
男子トイレ拝見!!
( ̄^ ̄)ゞ

もはやこれはhamaroの使命というべきミッションでしょう!!
今、hamaroはものすごく輝いている!!
そう思うのです。
因みに、先ほど撮り忘れた管理棟の近くのトイレもウォシュレット付きで便座あたたかっ♥️です。
トイレの左手にもサイトがありましたが、写真撮りまくりで怪しさ満載のhamaroへの視線がアツク(笑)レンズを向けられませんでした(ー ー;)
炊事場から左に向かって、ダーッと景観サイトが並びます。

確かに、視界は開けてるし正面に街が見えて景観は今までで最高です。

しかし、
プライベート感ゼロm(__)m

隣のテントを見れば分かると思いますが、景色に向かって縦長のサイトでしかも人工芝のおかげでテントを張る位置まで固定される。人工芝のところが少し高くなり段差になってるんですよねー(~_~;)
こんな感じで車は手間に置くので目隠しにもなりません。サイトで旗地なんて初めて見た…(; ̄ェ ̄)

サイトをたくさん作るためでしょうが景色が素晴らしいだけに残念です。
隣が超至近距離なので会話が丸聞こえだし、人目がすぐそこにあるので気が抜けません。決して、
イスにダラっと足を広げて座るなんてのはもってのほかです!!
もっと奥のサイト。

こっちの方が広そうです。この写真は景色側の柵の方からの撮った写真です。
ただ、あんまり奥に行くと
街や夜景が見えなくなります(-。-;

確かに地図を見ると奥から二つめのサイトまでは森林サイト扱いになっていました。
なんだかピンと来ずUターンヽ(´o`;
管理棟まで戻って今度は地図でいうと上の道のサイトに向かいます。
再び管理棟の方へ戻り、今度は炊事場の横を通り少し上へ登って行きます。

写真は少し登って振り返ったところ
さらに進んで振り返ると、こんな感じ

ここは森林サイトなので夜景は見えませんね〜 山々の景色なら何とかみえるかな
しかし、ここには別の魅力があります!
それは、このキャンプ場のもう一つのウリ!!
こども遊園地の目の前なんです!

この遊び場、かなりのもんでした!(゚o゚;;
まず、木製遊具がならび


タイヤ遊具3ヶ所


引っ張ってぇ〜

いやぁあぁぁー♪
ひゃははははははははー

こども達がかわいい小猿に見えるこちら

こどもの特権!初対面でもみんなすぐ友達(*^◯^*)かなり盛り上がってました。
そして一際目立つこの展望台!(◎_◎;)

かなり高いです((((;゚Д゚)))))))
遊具は大人禁止と書いてありましたが、展望台には登っている大人もいたのでいいのかな!?(・・;)
『とにかく素晴らしい景色だから来てママ!!来ないと絶対後悔するよ!!』
そう力説する、いち姫に圧倒され登ってみることにしました。
(本当はダメだったらごめんなさい。もうしません(-。-; )
さぁ、登って行きましょう!

パパさんが、hamaroの写真を撮っています。そろそろオバサンと化したhamaroを形に残したくない今日この頃なのでレンズに向け軽く目力を強くしてみます。
もしかしたら、ビームが出ていたかもしれません(爆)
階段を登ります

うひゃー!( ̄◇ ̄;)
登ってみたら結構、急だわ

と、そこにあったのは謎の入り口

上へ向かってハシゴが伸びてます!
って、すでにここ2階なんですけど
((((;゚Д゚)))))))

しかも、よく見たら我が家の小猿が登っております(笑)
下はスケスケで高っ!!(゚o゚;;
無事、到着してご満悦な に姫

そして、ついに最上階です!!!

ゆ
ゆ
揺れます(T◇T)
でも、顔を上げればこの絶景!!!


今回、夕方から朝まで雨だったりあいにくの天気だったんですが、ここから朝焼けや夕陽を見たらきっと綺麗でしょうねー!!!(≧∇≦)
遊び場は、ここの他にも


パターゴルフ(*^o^*)
一人100円らしい。この後、管理人さんが綺麗に落ち葉を掃除して皆さん楽しんでいました。ウチもやりたかったけど時間がなくて出来ず(>人<;)
次は、絶対やりたいです(^.^)
パターゴルフの隣には

ハム窯。たしかお肉を持参すればハム作りが体験できます。
で、全然決まらない我が家のサイトですが(笑)このこども遊具園よりさらに奥に進んだ40サイトにしました(^.^)

通り側に車二台を縦列駐車しても十分な広さが残りました(^^)
で、気になる景色はこんな感じ

夜景は

…よく分かりませんね(;^_^A
でも十分綺麗でしたよ!テントの中からも夜景が見えて新感覚キャンプ!!
(*^^*)
まったりティータイムをするとオサレなカフェ気分です。
さぁ!!いよいよ記念すべきデビューキャンプが始まりますよ!!(≧∇≦)
つづくヾ(@⌒ー⌒@)ノ 続きを読む
初埼玉!初秩父キャンプ!!
hamaroは根性なしです。
ついに、恐れていた事態になってしまいました。
前のキャンプのブログをアップしきれてないのに
次のキャンプ終了
( ̄◇ ̄;)
お伊勢参りまでの長い長い道のりで完全
燃え尽き症候群です。
まぁ、伊勢キャンプは後半は観光でキャンプネタはないので
ま、いっか。
( ̄▽ ̄;;)
とにかく、一つ言うとすれば

参拝は一時間以上かかってヘロヘロだったということです。
今回のキャンプは、伊勢の最終編を飛ばすだけの価値ある内容です!
なぜなら、この二つのデビュー戦だからです!!
その名は…
フジカちゃん♥️
ユニセラロングちゃん♥️
一気にこの二つの華々しいデビュー戦は題名にもある通り初秩父キャンプとなる
『グリーンビュー丸山オートキャンプ場』
サイトはコチラ↓
http://www.gv-maruyama.com/guidance/
今回は我が家のキャンプに参加しすっかりキャンプに魅了され(笑)現在ソロキャンデビューを計画中の古くからの友人も参戦です。
先にキャンプ場についた友人からLINEでメッセージが来ました。
“道の駅から狭い山道だから気をつけろ”
そうなんです!!
このキャンプ場の一つめのウリは秩父連峰や夜には夜景が見える景観なんです!
だから山の上の方なんですよね。そのせいか、私達が行った連休を最後に来年の春まで閉園となります。
あしがくぼの道の駅の目の前の道を山の方に向かって入っていきます。確かに凄い坂&狭い道(^◇^;)途中は車がすれ違いできないので注意が必要です。
道すがら、りんご狩りの旗がいくつもあり気になりつつ上へ上へ。
すると…
酔いました_| ̄|○
かなりグロッキーになったhamaroは毎回恒例のキャンプ場入口写真を撮るどころではなく…

早々、車を降りてヘロヘロ受付開始。

これは、キャンプ場の方からの入口を見た写真。管理人さんも写っちゃいました(^^;;

今回予約したのは、景色が見える景観サイトで電源希望。見えないサイトより500円お高くなります。電源は(一泊+500円)希望すれば、サイトまでコードを引いてきてくれます。今回は、コンセントが3口ありましたよ。
『今日は少ないから来た順で好きな所でとって』
そう言われ…
『たしかこの辺が空いてたかなぁ〜』
と地図をくれました。

因みに管理棟外にある自販機と…

管理棟裏側にあるシャワー

鍵がかかっていたので中はみれませんでした。

まずは直進して奥のサイトに行ってみることにします

管理棟の斜めお向かいにはトイレ

そして、またしても中の写真を撮り忘れ…
トイレのお向かいに炊事場

洗剤とスポンジ完備!お湯はでません。

流しの奥にBBQコンロや焚き火台などを洗う所が別にありました。
進むと、すぐ右手に見えたサイト(写真は21〜23サイト)びっくりしたのはテントを張る場所に人工芝が敷いてあります。

水はけのため?サイトが狭めだから?
残念ながら、この人工芝のおかげでレイアウトは、ほぼ決定されてしまいます(ーー;)
さらに直進していくと突き当りに見えてきたのは19サイト。

中々の眺めです。しかし…

ドラム缶風呂の隣です
(; ̄ェ ̄)

この、ドラム缶風呂の奥にもサイトがありました(・_・; まぁ、でも車を手前に置くのでプライベート感は満載です。
ちょっといいかも。残念ながら使っておられたので写真はありません。景色はどんなんだろー
振り返ると、46.47サイト

46サイトだけ景観サイト扱いです。
そこそこの眺めで、ここは2サイトだけなので2家族キャンプにはいいかも。
19と46サイトの間の坂を下っていくと

坂の途中から右手に下のサイト用炊事場

屋根の下にテーブルセットがいくつかあって雨の時に活躍しそうですね。
奥の方に洗い場がありました。

降りた正面にみえてきたのがトイレ。

今度こそ中へ入っていきます

洗面台があり、なんとタオルも!結構変えているのか、いつも乾いた清潔なタオルが掛かっていました(^ ^)
せっかく来たのでトイレを済ますことにしました(笑)

うーん!キレイ!!\(^o^)/
しかもウォシュレット付き
便座はあたたかっ(≧∇≦)
ご満悦で出ようとしたら

ドキッとする一句を発見( ̄◇ ̄;)
で!!
これはやらねばならぬ!!
男子トイレ拝見!!
( ̄^ ̄)ゞ

もはやこれはhamaroの使命というべきミッションでしょう!!
今、hamaroはものすごく輝いている!!
そう思うのです。
因みに、先ほど撮り忘れた管理棟の近くのトイレもウォシュレット付きで便座あたたかっ♥️です。
トイレの左手にもサイトがありましたが、写真撮りまくりで怪しさ満載のhamaroへの視線がアツク(笑)レンズを向けられませんでした(ー ー;)
炊事場から左に向かって、ダーッと景観サイトが並びます。

確かに、視界は開けてるし正面に街が見えて景観は今までで最高です。

しかし、
プライベート感ゼロm(__)m

隣のテントを見れば分かると思いますが、景色に向かって縦長のサイトでしかも人工芝のおかげでテントを張る位置まで固定される。人工芝のところが少し高くなり段差になってるんですよねー(~_~;)
こんな感じで車は手間に置くので目隠しにもなりません。サイトで旗地なんて初めて見た…(; ̄ェ ̄)

サイトをたくさん作るためでしょうが景色が素晴らしいだけに残念です。
隣が超至近距離なので会話が丸聞こえだし、人目がすぐそこにあるので気が抜けません。決して、
イスにダラっと足を広げて座るなんてのはもってのほかです!!
もっと奥のサイト。

こっちの方が広そうです。この写真は景色側の柵の方からの撮った写真です。
ただ、あんまり奥に行くと
街や夜景が見えなくなります(-。-;

確かに地図を見ると奥から二つめのサイトまでは森林サイト扱いになっていました。
なんだかピンと来ずUターンヽ(´o`;
管理棟まで戻って今度は地図でいうと上の道のサイトに向かいます。
再び管理棟の方へ戻り、今度は炊事場の横を通り少し上へ登って行きます。

写真は少し登って振り返ったところ
さらに進んで振り返ると、こんな感じ

ここは森林サイトなので夜景は見えませんね〜 山々の景色なら何とかみえるかな
しかし、ここには別の魅力があります!
それは、このキャンプ場のもう一つのウリ!!
こども遊園地の目の前なんです!

この遊び場、かなりのもんでした!(゚o゚;;
まず、木製遊具がならび


タイヤ遊具3ヶ所


引っ張ってぇ〜

いやぁあぁぁー♪
ひゃははははははははー

こども達がかわいい小猿に見えるこちら

こどもの特権!初対面でもみんなすぐ友達(*^◯^*)かなり盛り上がってました。
そして一際目立つこの展望台!(◎_◎;)

かなり高いです((((;゚Д゚)))))))
遊具は大人禁止と書いてありましたが、展望台には登っている大人もいたのでいいのかな!?(・・;)
『とにかく素晴らしい景色だから来てママ!!来ないと絶対後悔するよ!!』
そう力説する、いち姫に圧倒され登ってみることにしました。
(本当はダメだったらごめんなさい。もうしません(-。-; )
さぁ、登って行きましょう!

パパさんが、hamaroの写真を撮っています。そろそろオバサンと化したhamaroを形に残したくない今日この頃なのでレンズに向け軽く目力を強くしてみます。
もしかしたら、ビームが出ていたかもしれません(爆)
階段を登ります

うひゃー!( ̄◇ ̄;)
登ってみたら結構、急だわ

と、そこにあったのは謎の入り口

上へ向かってハシゴが伸びてます!
って、すでにここ2階なんですけど
((((;゚Д゚)))))))

しかも、よく見たら我が家の小猿が登っております(笑)
下はスケスケで高っ!!(゚o゚;;
無事、到着してご満悦な に姫

そして、ついに最上階です!!!

ゆ
ゆ
揺れます(T◇T)
でも、顔を上げればこの絶景!!!


今回、夕方から朝まで雨だったりあいにくの天気だったんですが、ここから朝焼けや夕陽を見たらきっと綺麗でしょうねー!!!(≧∇≦)
遊び場は、ここの他にも


パターゴルフ(*^o^*)
一人100円らしい。この後、管理人さんが綺麗に落ち葉を掃除して皆さん楽しんでいました。ウチもやりたかったけど時間がなくて出来ず(>人<;)
次は、絶対やりたいです(^.^)
パターゴルフの隣には

ハム窯。たしかお肉を持参すればハム作りが体験できます。
で、全然決まらない我が家のサイトですが(笑)このこども遊具園よりさらに奥に進んだ40サイトにしました(^.^)

通り側に車二台を縦列駐車しても十分な広さが残りました(^^)
で、気になる景色はこんな感じ

夜景は

…よく分かりませんね(;^_^A
でも十分綺麗でしたよ!テントの中からも夜景が見えて新感覚キャンプ!!
(*^^*)
まったりティータイムをするとオサレなカフェ気分です。
さぁ!!いよいよ記念すべきデビューキャンプが始まりますよ!!(≧∇≦)
つづくヾ(@⌒ー⌒@)ノ 続きを読む