2015年02月15日
開催は明日まで!

幕張メッセで金曜から開催されているキャンピングカーショーに昨日行ってきました!!\(^o^)/
待ちに待ったこの日!去年はこのイベントを知った時にはすでに終わっていて悲しい思いをしましたが今年は早々チェックして休みもバッチリとって気合い満点o(`ω´ )o
入場にはチケットが必要です。当日現地でも買えますが、事前にゲットして行ったほうがお安くて行列に2回も並ばずに済みました。(チケット購入行列と入場行列)
ブログにあげるつもりはなかったので写真少ないです(⌒-⌒; )しかも興味あるやつしか撮りませんでした。_| ̄|○
明日まで開催してるので是非お出掛けすることをお勧めします!とっても楽しかったですよ!
入場すると

うわぁー❤️❤️❤️❤️

なんて素晴らしい眺め!!
姫達もテンションアゲアゲです(笑)

特に、いち姫はハイエースを見掛ける度に
『あ!!!ママ!見て!ハイエースだぁ!かぁっこぉいいーよねぇーハイエース!!』
…商用車ですよ!?(; ̄ェ ̄)
分かってますか?娘さん(笑)
遺伝子レベルの操作でしょうか?本能からハイエースの魅力に気付いてしまったのでしょうか?
だいたい、生まれて10年も経っていない娘ッ子が初めてカッコイイと認識した車が、よりにもよってなぜ
ハイエース
なのか。
どうやらワイドロングがお気に入りみたいです(爆)
しかし、しかしですよ我が家は去年、半年近く納車を待って新型ヴォクシーを買ったばかりです(ーー;)
ヴォクシーを買い換える時、チラッとハイエースも思い浮かんだ事は浮かんだんですが価格と運転席の高さなどなど頭でだけ色々考え今回はスルーしました。
憧れは憧れのままで(笑)
というわけで、とりあえず
•寝れればいい
•あわよくばテーブルあったら便利
と思っていて、キッチンやトイレが付いているキャンピングカーはそこまでの必要性を感じていないので興味がありません。
なので
写真もありません_| ̄|○
会場に降りて行ってまず!

バッグ付きキャンピングカーショーカタログをGETしました!(¥500)
バッグには

たくさんのカタログを入れるのに重宝しました(^^)
カタログと素敵な紙袋をくれるブースもありましたよ
とりあえず見たかったのはこれ

頭パカッとヴォクシー
やっぱ

上に付けるなら穴あけて中から出入りしたいですよね。強度の心配はあるんですが。
ハイエースはしばらく買えないのでヴォクシーをどうにかする案で行かなければ(笑)
でもどうせなら

片側斜めじゃなくて、こういう風に上がるのがいいなぁ。
因みに斜めに上がるやつですが、高い部分が運転席側のやつと後ろ側のやつがありますが、聞いたらシンクがあるところで立てるようにそっち側が高くなってるそうです。
ヘェ〜
そうそう、あと見たかったのがHONDAのこの車!!



かわいいでしょ〜❤️
牽引免許も要りません(^^)
しかもこの車の中が!

ウチよりオサレやんけ!!!
リビングや、モダンリビングや…
こんな素晴らしい車ですけど、今のところ発売の予定はないそうですσ(^_^;)
あと気になったのは

ベース車
軽トラッ
ジャパンが生んだ最強車です(笑)
地元の山梨の会社で笑っちゃいましたが。確かに
一家に一台軽トラ
買い物も軽トラ
田んぼの水見も軽トラ
引越しも軽トラ
たまに、ばーちゃんノラ道無免許で運転
(笑)
『バック?できんだよー
バックはジーさんに教えてもらってないから!!』
なんて県ですが(笑)
そんな軽トラを素敵にカスタマイズしてました!

ほら!
中も

広々!!

運転席が覗ける小窓がすごくかわいいっ
そうそう

お昼には、フードコートで牛タン弁当食べようと思ってたのに11:30に行って既に売り切れ(ーー;)
用意する数少なすぎでしょ
来場者数考えてよ
まぁ、写真のものたちも美味しかったですよ(^^)お祭り気分が盛り上がりました。
はい、写真ネタ切れです。
ってかハイエースの写真一枚もないじゃない!!
そんなもんです。見るのにムチューでスッカリ(笑)
あと、キャンピングカーだけじゃなくて色々なブースがあって

カーネルの本が20%OFFで買えました!
やったぁ〜(≧∇≦)
当面、我が家は5年は今のヴォクシーを改造しつつ乗っていきたいと思います。キャンピングカーの業者さんにまで
もったいない
と言われてしまいました(笑)
確かにもったいない。
ハイエースは管理次第で40万kmも平気で走っちゃうスーパーカー!www
晩年に一生物の車として買うべく今から研究を重ねて行きます!!
兎にも角にも素晴らしいイベントでした!!ではまた!
2015年02月07日
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場【後編】
あけてしまいましておめでとうございます。(というか節分まですぎてしまいました…)

『去年から覗いてるのに全然更新されない!!!
( ̄Д ̄)』
という、ありがたい連絡を何件もいただきまして…いや、作ってます、作ってるんですけど…と、かれこれ半月m(__)m
冬場はとくに、コタツという悪魔の睡眠導入兵器が我が家に登場するためブログを書くのが
ひじょおぉ〜に
困難な状況になります、ハイ。
でも、更新を待って下さってる方がいるなんてhamaroは幸せ者です。
こんな超スローなブログですが本年もよろしくお願いします(^◇^;)
お詫びに

とりあえず、お正月の我が家のカニと角煮でもドウゾ( ̄▽ ̄)
いやいや、本当にだんだんスロー化が激しくなり、おまけに飛び石状態でサボリ癖が…(¬∀¬;)
熱しやすく冷めやすいワタクシ。
今年は、やり方を変えるか何か工夫をしてできるだけ記事をアップしたいものです。
実は去年は目標の10ヶ所以上のキャンプ場を訪ねました。またの機会に総集編的にババ〜ッと記事にしようかと思っています。(私が忘れてしまわないように(笑))
さすがに毎月1〜2回でのキャンプで姫たちから
『楽しいけど、たまには家でまったりさせて』
と、やんわり大人的な苦情が入りました。
(; ̄ェ ̄)
今年は、長女が週末に習い事を始めるのもありキャンプライフはペースダウンしそうです。
でもカヤックも買ったことだし、デイでの出撃を増やせればと思います(≧∇≦)
あと、去年出来なかったクライミングにチャレンジしたいですね!
今年の目標はそんなところでしょうか!!
気持ちとしては去年の総集編に逃げてしまいたいですが(笑)ちゃんと後編をお送りしようと思いますσ(^_^;)
それでは、すっかり前編の内容を忘れているので読み直してから始まり始まり〜(笑)
海でたっぷり遊んだので、みんなスッカリ腹ヘリ(笑)
さっそく夕飯の支度に取り掛かります!

今夜のメニューは豚汁
最近、キャンプの醍醐味とも言える野外の包丁!皮むき!すらしなくなり、ひたすら楽を考え冷凍だのパウチのカット野菜を使うほど堕落してしまいました…。
料理も子供達と一緒にはやっているものの時間に追われると中々難しい(^^;;
これも今後の課題ですね〜
それはそうと

CMで見た時から気になっていた液味噌
キャンパーとしてビビッときました(笑)携帯に良し!だし入り良し!

横を見ると、こんな目盛りも。
どかっと味噌汁作りたい時には、コレやはり便利でした。分量は調節しやすいし、ちまちま溶かす手間はない。余っても持ち帰れる。
今まで味噌にほんだし混ぜてラップで持って行ったりもしてましたが、水加減が難しくて…。まぁ、ラップの方がゴミが少ないですが(ーー;)
あとは〜

ジャイアンツグツグツ♥️
風防がないので、ありとあらゆる物を駆使します(笑)
この頃から風が徐々に強くなり始めました。
グツグツしている間に腹ヘリを少しでも

少しでも

せんべいウメェー!!!

グツグツ煮てる間に

しれっと新入りのユニフレームの焚き火台に薪をセッティングしてご満悦です。
今までの焚き火台!?
え!?あんだって!??
※志村師匠のひとみちゃん調で変換
聞こえない御様子(笑)
ついうっかりソロ用にという、おねだりを聞いてしまっただけです。この焚き火台、生産分で終了との噂も聞いたのもありますが〜〜〜
実際のところどうなんでしょうか?
どなたか分かる方、教えて下さいm(__)m
あと、ボーとしてると毎回思う、
あったらいいな〜↓
!?(; ̄∀ ̄)

つまりこういうことです

椅子にケータイやらバッテリーやら、ちょっとした物を入れる所が欲すぃ♥️
とりあえずイメージでビニール袋www
やっぱり便利じゃーん!!!
自作するかなぁ!?
なんて思っていたら風が
ぴゅー!!!
あぁああぁぁ!!!
\( ̄□ ̄;)/
待てぇえぇー!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
あぁ!!そっちはいかーん!!
ヽ( ̄□ ̄;)ノ=3=3=3
写真撮影中にビニール袋ポッケ
風に飛ばされ遥か彼方へ
すみません、環境汚染しました
_| ̄|○lll
キャンプには風で飛ばされるような物はダメだということを改めて思い知りました(-。-;
さてさて、こんなことをしていたら日が暮れてきてしまいました!
今回のキャンプの醍醐味とも言える
『夕陽を見ながら家族でお風呂に入るゼ!計画』
の時間がやって参りました!
何とか前の人が出てくるタイミングを見計らって夕暮れ時にお風呂に入ることができました。

はぁあぁ〜ん♥️
ここまで来た甲斐があったってもんです。
お風呂の窓を全開にすれば海風が気持ちよくて露天気分( ̄▽ ̄)
沈んでいく夕陽を見て

あ、写真的に桶も入れるか!?(笑)

雲が多めでしたが十分綺麗な夕陽でした。夕陽抜きにしてもこのお風呂は

絶景です♥️
大満足のお風呂も済んだら再びご飯の支度です。
で、今夜のメインディッシュ!!

じゃーん!!スーパーアオキで調達した
お刺身達!!
切ったら
こんなんなりました( ´ ▽ ` )

豚汁も並べて〜

もう我慢できない!!と
いただきまーす!!!(≧∇≦)
やっぱり海辺の刺身はスーパーのものでもうまい!!
口の中に入れるとまず歯ごたえからして違います!パッキパキ!!
また、味も濃い!!たまりません!!
普段、そんなにお刺身を食べる事もないし今夜は贅沢にたらふく食べます!
ウマー!!しか皆、言いません(笑)
で、ようやく一息ついてからの
ご飯が炊けました♥️

最っ高です!
やっぱ米です。
米最強(笑)
丼にするとまた刺身の旨さが分かりますね!あつあつご飯に冷たい刺身♥️ワサビ醤油があいまって!
はぁー♥️いくらでも食べれてしまふ!!(笑)
初めは食べられるか不安だったお刺身も結局はペロリと平らげてしまいました。
海キャンプ最高!!!
気分も最高潮に焚き火タイムへ
が、

めっちゃ危険です!!
((((;゚Д゚)))))))
強風で、オマケにこの日の薪はよくはぜて(-。-;近づく事ができません!!
ワイルドロマンス棒を最大限伸ばしても

マシュマロ一つ焼くのに修行のような状態( ̄O ̄;)
この日は焚き火を断念してテント内でマッタリすることにしました。

テント内は開放していても

万が一を考えて持ってきたフジカちゃんも出番ナシです。
さて、こんな焚き火がお預けになった夜でも…
これさえあれば、すぐに盛り上がりたいという貴方の願いも叶います
そう、
ジェンガならね。

この夜もジェンガは完璧な仕事をしてくれました。
我が家のキャンプおもちゃ装備は
ジェンガ(弟から姫達へプレゼント)
UNO H2O(情報提供 学童の先生)
大縄(Made in コープ)
モンベルで買ったフリスビーにも玉の打ち合いもできるもの(通称ポンポン・店頭で発見)
これに去年の年末、新たな新兵器が投入されました!記事をアップする可能性がちょ〜低いので今、言っちゃうと!!
コープのチラシで発見したカードゲーム!!その名も…
ぴっぐテン!!

これ、本当にオススメです!就学前のお子さんから大人まで楽しめます!!
ルールはカンタン
一人3枚ずつ配り

場にカードを出して行くんですが

カードの数字の合計をピッタリ10にすることを目指します。ピッタリ10に出来れば場に出ているカードは自分の物となり、もし10をオーバーしてしまったら(どうしても手持ちのカードがそれしかなかったら)場にあるカードは前の人の物となります。
そうやって場のカードをたくさん集められた人が勝ち。
ぴっぐテン!が来てから我が家の姫達はお正月もこれで盛り上がりました。カードゲームはかさばらないから持ち歩きにもいいです。
さすがに、人生ゲームとか持って行けないですしね〜(^^;; 最近ときたら、おもちゃでさえキャンプ対応のものを探してしまいます(笑)
因みに楽天でも売ってますよ〜(笑)

↑楽天にリンクしてまーす!
やっぱりアフェリエイト?!のやり方がさっぱり分かりません。どなたか教えてください。
さてさて、ジェンガでとっぶり夜もふけて姫達は就寝。私も一旦横になりましたが…
時間が経つにつれ
風はさらに強さを増して
寝ていられましぇーん!!
。・°°・(>◇<)・°°・。
激しく横や斜めに揺れるテント!
きしむポール!!
やまない風の音!!!
ペグ打ちの音がそこらじゅうから響いてきます!!
みんなも寝られたもんじゃないんだわ!
我が家のテント内はというと

強風でゆがむテント。ポールを背中で、両手で幕を押さえるhamaroとパパさんの姿。
こんな調子で一晩中( ̄ー ̄)
朝方少し寝れただけでしたm(__)m
うーん…次はもし唯一の絶景サイトを取れなかったら下の段のサイトにするかもしれません(~_~;)お風呂でも絶景は楽しめるし〜〜(^^;;
でも帰ってきて色々考えてみるとですね、やはり強風だった若洲を思い出すとあの時のティエラはビクともしませんでした。ロ◯スやコー◯マンがぺっちゃんこにされてしまう強風でも流石、スノピと小川は踏ん張っていました。
これはもしやインナーをドッペルにしたせいかもしれません。ドッペルよりはるかに重いティエラのインナー。飽きるほどあるフック。全てが計算された設計であるはず…。
そう考えると、ちゃんと設営してリベンジしたい気持ちも出てきます。
かなり気に入ったキャンプ場ですが、さらに上のキャンプ場も気になりますし迷いどころです(⌒∀⌒; )
そしてそして、ほとんど寝れずに迎えた翌朝は

綺麗な朝焼け(^^)
今日も


風が強いです(⌒-⌒; )
朝ご飯は

豚汁を温めなおして、ご飯と卵をIN!!
おじやにして

おかずに

これまたスーパーアオキでGETした干物を焼きました(^。^)
そして、ご飯が終わったらもう一度朝風呂に入って♥️本当、旅行気分満載( ̄▽ ̄)
気分も体もぽっかぽかになったら、寂しいですが撤収です(´・_・`)
最後までね、うまくできなきゃね、と撤収開始。
やっぱりインナーがドッペルなのでかなり時間短縮されました!!
やったー!\(^o^)/
超楽だぁ〜\(^o^)/\(^o^)/
と喜んでいましたが最後の最後に試練が。
最後の最後まで風で
せっかくまとめた幕が

ぐちゃぐちゃに

飛ばされ
るうぅうぅぅー!!
私とに姫で、まさしく体を張って押さえ付けます!!( ̄◇ ̄;)
そうして端からパパさんが丸めていきました(笑)
あ!そうそう!!
もう一つ重要な事がありました!!!
このキャンプ場!
地面が
バリ硬です!!

ソリステが曲がりました!!!
((((;゚Д゚)))))))
皆さん、普通のペグでは厳しいのでソリステを装備のうえ、お出掛け下さいね!
色々あったけど、とにかく
雲見は風
ということがよく分かったキャンプでした(^◇^;)でも、魚は安くて美味しいし、お風呂は最高だし、また必ず来たいと思います(≧∇≦)
あと…伊豆ときたら伊豆高原♥️
帰りに

アジアンオールドバザールIZU
美味しい

美味しい

美味しい

美味しいランチ!!!

うまぁあぁー!!(≧∇≦)

南国ジュースも

お子様セットのカレーには

かわいい( ^ω^ )
美味しいランチ食べて、お買い物♥️

アジアン雑貨はキャンプで使えそうな物もたくさんありました(*^^*)
それから行った所は〜( ´ ▽ ` )

伊豆ステンドグラス美術館です!
こちらのステンドグラス美術館は那須高原にある那須ステンドグラス美術館の姉妹店になります♥️(^人^)♥️
こちらもオープンしたと聞いた何年も前から一度来たかった場所です。
実は那須高原のステンドグラス美術館が私とパパさんの特別な場所でして…ふふふ♥️
那須高原へは、ずっと行けてないので、今回来れて本当に嬉しかったです。
外観は

きっと那須同様、イギリスの建物を基調にしていて
とっても

素敵でした〜

館内のステンドグラスは本当にうっとり♥️中は撮影禁止ですが外は大丈夫。
ここの見どころは何と言っても

美術館の素敵なお庭の先に見える海!!
林の中にある那須高原も素敵ですが、海もいいですね〜
女子ふたりもご満悦

那須高原よりは小規模ですが十分素敵な時間が過ごせました♥️

美術館の中ではステンドグラスを眺めながら礼拝堂で歴史あるパイプオルガンの生演奏やオルゴール演奏会を聞くことができます。
生の演奏は大人も子供も感動できるものですよ(^.^)
それと、運が良ければ結婚式に遭遇して綺麗な新郎新婦さんが見れます♥️
私たちが行った時も、チラっと見れました〜。
あ〜♥️ステンドグラスに囲まれパイプオルガンの音に包まれるとまた結婚式したくなっちゃいますね〜!
是非是非、伊豆キャンプの際は旦那様から奥様を誘ってきて欲しい場所です!
最後は観光までして本当に大満足の伊豆キャンプ!!!
パパとママのラブラブ度が上がること間違いなしの伊豆キャンプ!!(笑)
今年は皆さんもいかがでしょうか!?
では、また〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

『去年から覗いてるのに全然更新されない!!!
( ̄Д ̄)』
という、ありがたい連絡を何件もいただきまして…いや、作ってます、作ってるんですけど…と、かれこれ半月m(__)m
冬場はとくに、コタツという悪魔の睡眠導入兵器が我が家に登場するためブログを書くのが
ひじょおぉ〜に
困難な状況になります、ハイ。
でも、更新を待って下さってる方がいるなんてhamaroは幸せ者です。
こんな超スローなブログですが本年もよろしくお願いします(^◇^;)
お詫びに

とりあえず、お正月の我が家のカニと角煮でもドウゾ( ̄▽ ̄)
いやいや、本当にだんだんスロー化が激しくなり、おまけに飛び石状態でサボリ癖が…(¬∀¬;)
熱しやすく冷めやすいワタクシ。
今年は、やり方を変えるか何か工夫をしてできるだけ記事をアップしたいものです。
実は去年は目標の10ヶ所以上のキャンプ場を訪ねました。またの機会に総集編的にババ〜ッと記事にしようかと思っています。(私が忘れてしまわないように(笑))
さすがに毎月1〜2回でのキャンプで姫たちから
『楽しいけど、たまには家でまったりさせて』
と、やんわり大人的な苦情が入りました。
(; ̄ェ ̄)
今年は、長女が週末に習い事を始めるのもありキャンプライフはペースダウンしそうです。
でもカヤックも買ったことだし、デイでの出撃を増やせればと思います(≧∇≦)
あと、去年出来なかったクライミングにチャレンジしたいですね!
今年の目標はそんなところでしょうか!!
気持ちとしては去年の総集編に逃げてしまいたいですが(笑)ちゃんと後編をお送りしようと思いますσ(^_^;)
それでは、すっかり前編の内容を忘れているので読み直してから始まり始まり〜(笑)
海でたっぷり遊んだので、みんなスッカリ腹ヘリ(笑)
さっそく夕飯の支度に取り掛かります!

今夜のメニューは豚汁
最近、キャンプの醍醐味とも言える野外の包丁!皮むき!すらしなくなり、ひたすら楽を考え冷凍だのパウチのカット野菜を使うほど堕落してしまいました…。
料理も子供達と一緒にはやっているものの時間に追われると中々難しい(^^;;
これも今後の課題ですね〜
それはそうと

CMで見た時から気になっていた液味噌
キャンパーとしてビビッときました(笑)携帯に良し!だし入り良し!

横を見ると、こんな目盛りも。
どかっと味噌汁作りたい時には、コレやはり便利でした。分量は調節しやすいし、ちまちま溶かす手間はない。余っても持ち帰れる。
今まで味噌にほんだし混ぜてラップで持って行ったりもしてましたが、水加減が難しくて…。まぁ、ラップの方がゴミが少ないですが(ーー;)
あとは〜

ジャイアンツグツグツ♥️
風防がないので、ありとあらゆる物を駆使します(笑)
この頃から風が徐々に強くなり始めました。
グツグツしている間に腹ヘリを少しでも

少しでも

せんべいウメェー!!!

グツグツ煮てる間に

しれっと新入りのユニフレームの焚き火台に薪をセッティングしてご満悦です。
今までの焚き火台!?
え!?あんだって!??
※志村師匠のひとみちゃん調で変換
聞こえない御様子(笑)
ついうっかりソロ用にという、おねだりを聞いてしまっただけです。この焚き火台、生産分で終了との噂も聞いたのもありますが〜〜〜
実際のところどうなんでしょうか?
どなたか分かる方、教えて下さいm(__)m
あと、ボーとしてると毎回思う、
あったらいいな〜↓
!?(; ̄∀ ̄)

つまりこういうことです

椅子にケータイやらバッテリーやら、ちょっとした物を入れる所が欲すぃ♥️
とりあえずイメージでビニール袋www
やっぱり便利じゃーん!!!
自作するかなぁ!?
なんて思っていたら風が
ぴゅー!!!
あぁああぁぁ!!!
\( ̄□ ̄;)/
待てぇえぇー!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
あぁ!!そっちはいかーん!!
ヽ( ̄□ ̄;)ノ=3=3=3
写真撮影中にビニール袋ポッケ
風に飛ばされ遥か彼方へ
すみません、環境汚染しました
_| ̄|○lll
キャンプには風で飛ばされるような物はダメだということを改めて思い知りました(-。-;
さてさて、こんなことをしていたら日が暮れてきてしまいました!
今回のキャンプの醍醐味とも言える
『夕陽を見ながら家族でお風呂に入るゼ!計画』
の時間がやって参りました!
何とか前の人が出てくるタイミングを見計らって夕暮れ時にお風呂に入ることができました。

はぁあぁ〜ん♥️
ここまで来た甲斐があったってもんです。
お風呂の窓を全開にすれば海風が気持ちよくて露天気分( ̄▽ ̄)
沈んでいく夕陽を見て

あ、写真的に桶も入れるか!?(笑)

雲が多めでしたが十分綺麗な夕陽でした。夕陽抜きにしてもこのお風呂は

絶景です♥️
大満足のお風呂も済んだら再びご飯の支度です。
で、今夜のメインディッシュ!!

じゃーん!!スーパーアオキで調達した
お刺身達!!
切ったら
こんなんなりました( ´ ▽ ` )

豚汁も並べて〜

もう我慢できない!!と
いただきまーす!!!(≧∇≦)
やっぱり海辺の刺身はスーパーのものでもうまい!!
口の中に入れるとまず歯ごたえからして違います!パッキパキ!!
また、味も濃い!!たまりません!!
普段、そんなにお刺身を食べる事もないし今夜は贅沢にたらふく食べます!
ウマー!!しか皆、言いません(笑)
で、ようやく一息ついてからの
ご飯が炊けました♥️

最っ高です!
やっぱ米です。
米最強(笑)
丼にするとまた刺身の旨さが分かりますね!あつあつご飯に冷たい刺身♥️ワサビ醤油があいまって!
はぁー♥️いくらでも食べれてしまふ!!(笑)
初めは食べられるか不安だったお刺身も結局はペロリと平らげてしまいました。
海キャンプ最高!!!
気分も最高潮に焚き火タイムへ
が、

めっちゃ危険です!!
((((;゚Д゚)))))))
強風で、オマケにこの日の薪はよくはぜて(-。-;近づく事ができません!!
ワイルドロマンス棒を最大限伸ばしても

マシュマロ一つ焼くのに修行のような状態( ̄O ̄;)
この日は焚き火を断念してテント内でマッタリすることにしました。

テント内は開放していても

万が一を考えて持ってきたフジカちゃんも出番ナシです。
さて、こんな焚き火がお預けになった夜でも…
これさえあれば、すぐに盛り上がりたいという貴方の願いも叶います
そう、
ジェンガならね。

この夜もジェンガは完璧な仕事をしてくれました。
我が家のキャンプおもちゃ装備は
ジェンガ(弟から姫達へプレゼント)
UNO H2O(情報提供 学童の先生)
大縄(Made in コープ)
モンベルで買ったフリスビーにも玉の打ち合いもできるもの(通称ポンポン・店頭で発見)
これに去年の年末、新たな新兵器が投入されました!記事をアップする可能性がちょ〜低いので今、言っちゃうと!!
コープのチラシで発見したカードゲーム!!その名も…
ぴっぐテン!!

これ、本当にオススメです!就学前のお子さんから大人まで楽しめます!!
ルールはカンタン
一人3枚ずつ配り

場にカードを出して行くんですが

カードの数字の合計をピッタリ10にすることを目指します。ピッタリ10に出来れば場に出ているカードは自分の物となり、もし10をオーバーしてしまったら(どうしても手持ちのカードがそれしかなかったら)場にあるカードは前の人の物となります。
そうやって場のカードをたくさん集められた人が勝ち。
ぴっぐテン!が来てから我が家の姫達はお正月もこれで盛り上がりました。カードゲームはかさばらないから持ち歩きにもいいです。
さすがに、人生ゲームとか持って行けないですしね〜(^^;; 最近ときたら、おもちゃでさえキャンプ対応のものを探してしまいます(笑)
因みに楽天でも売ってますよ〜(笑)

↑楽天にリンクしてまーす!
やっぱりアフェリエイト?!のやり方がさっぱり分かりません。どなたか教えてください。
さてさて、ジェンガでとっぶり夜もふけて姫達は就寝。私も一旦横になりましたが…
時間が経つにつれ
風はさらに強さを増して
寝ていられましぇーん!!
。・°°・(>◇<)・°°・。
激しく横や斜めに揺れるテント!
きしむポール!!
やまない風の音!!!
ペグ打ちの音がそこらじゅうから響いてきます!!
みんなも寝られたもんじゃないんだわ!
我が家のテント内はというと

強風でゆがむテント。ポールを背中で、両手で幕を押さえるhamaroとパパさんの姿。
こんな調子で一晩中( ̄ー ̄)
朝方少し寝れただけでしたm(__)m
うーん…次はもし唯一の絶景サイトを取れなかったら下の段のサイトにするかもしれません(~_~;)お風呂でも絶景は楽しめるし〜〜(^^;;
でも帰ってきて色々考えてみるとですね、やはり強風だった若洲を思い出すとあの時のティエラはビクともしませんでした。ロ◯スやコー◯マンがぺっちゃんこにされてしまう強風でも流石、スノピと小川は踏ん張っていました。
これはもしやインナーをドッペルにしたせいかもしれません。ドッペルよりはるかに重いティエラのインナー。飽きるほどあるフック。全てが計算された設計であるはず…。
そう考えると、ちゃんと設営してリベンジしたい気持ちも出てきます。
かなり気に入ったキャンプ場ですが、さらに上のキャンプ場も気になりますし迷いどころです(⌒∀⌒; )
そしてそして、ほとんど寝れずに迎えた翌朝は

綺麗な朝焼け(^^)
今日も


風が強いです(⌒-⌒; )
朝ご飯は

豚汁を温めなおして、ご飯と卵をIN!!
おじやにして

おかずに

これまたスーパーアオキでGETした干物を焼きました(^。^)
そして、ご飯が終わったらもう一度朝風呂に入って♥️本当、旅行気分満載( ̄▽ ̄)
気分も体もぽっかぽかになったら、寂しいですが撤収です(´・_・`)
最後までね、うまくできなきゃね、と撤収開始。
やっぱりインナーがドッペルなのでかなり時間短縮されました!!
やったー!\(^o^)/
超楽だぁ〜\(^o^)/\(^o^)/
と喜んでいましたが最後の最後に試練が。
最後の最後まで風で
せっかくまとめた幕が

ぐちゃぐちゃに

飛ばされ
るうぅうぅぅー!!
私とに姫で、まさしく体を張って押さえ付けます!!( ̄◇ ̄;)
そうして端からパパさんが丸めていきました(笑)
あ!そうそう!!
もう一つ重要な事がありました!!!
このキャンプ場!
地面が
バリ硬です!!

ソリステが曲がりました!!!
((((;゚Д゚)))))))
皆さん、普通のペグでは厳しいのでソリステを装備のうえ、お出掛け下さいね!
色々あったけど、とにかく
雲見は風
ということがよく分かったキャンプでした(^◇^;)でも、魚は安くて美味しいし、お風呂は最高だし、また必ず来たいと思います(≧∇≦)
あと…伊豆ときたら伊豆高原♥️
帰りに

アジアンオールドバザールIZU
美味しい

美味しい

美味しい

美味しいランチ!!!

うまぁあぁー!!(≧∇≦)

南国ジュースも

お子様セットのカレーには

かわいい( ^ω^ )
美味しいランチ食べて、お買い物♥️

アジアン雑貨はキャンプで使えそうな物もたくさんありました(*^^*)
それから行った所は〜( ´ ▽ ` )

伊豆ステンドグラス美術館です!
こちらのステンドグラス美術館は那須高原にある那須ステンドグラス美術館の姉妹店になります♥️(^人^)♥️
こちらもオープンしたと聞いた何年も前から一度来たかった場所です。
実は那須高原のステンドグラス美術館が私とパパさんの特別な場所でして…ふふふ♥️
那須高原へは、ずっと行けてないので、今回来れて本当に嬉しかったです。
外観は

きっと那須同様、イギリスの建物を基調にしていて
とっても

素敵でした〜

館内のステンドグラスは本当にうっとり♥️中は撮影禁止ですが外は大丈夫。
ここの見どころは何と言っても

美術館の素敵なお庭の先に見える海!!
林の中にある那須高原も素敵ですが、海もいいですね〜
女子ふたりもご満悦

那須高原よりは小規模ですが十分素敵な時間が過ごせました♥️

美術館の中ではステンドグラスを眺めながら礼拝堂で歴史あるパイプオルガンの生演奏やオルゴール演奏会を聞くことができます。
生の演奏は大人も子供も感動できるものですよ(^.^)
それと、運が良ければ結婚式に遭遇して綺麗な新郎新婦さんが見れます♥️
私たちが行った時も、チラっと見れました〜。
あ〜♥️ステンドグラスに囲まれパイプオルガンの音に包まれるとまた結婚式したくなっちゃいますね〜!
是非是非、伊豆キャンプの際は旦那様から奥様を誘ってきて欲しい場所です!
最後は観光までして本当に大満足の伊豆キャンプ!!!
パパとママのラブラブ度が上がること間違いなしの伊豆キャンプ!!(笑)
今年は皆さんもいかがでしょうか!?
では、また〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ