2014年07月26日
もちやキャンプ場【施設紹介編】
H26.5/3〜5/5

いよいよ梅雨明けしましたねー!!
毎日暑い暑い!!短い夏をできるだけキャンプで楽しみたいです。
実はhamaro家、急きょ8月より新たなるキャンプライフを開幕することになりました!これもパパさんの、やんごとなき事情からなんですが…
やはり財布は火を噴いておりますが〜〜老後まで楽しむつもりだからいっか(笑)
気になる内容は次の次のブログで(笑)
どこまでいくんだhamaro家!!乞うご期待!
数ヶ月後、そんなことになるとは夢にも思っていなかったGW。
もちろんキャンプですが、最近は遊具やイベントが充実してるキャンプ場ばかり行ってしまったもんで姫達がそれに慣れてしまい…(´Д` )
色々探した結果、朝霧高原を走っていくと見えてくる大きな木馬、そしてもちやドライブイン。
ドライブインの裏にあるもちや遊園地内にどこでもテントを張っていいという
“もちやキャンプ場”
に決定!!!
しかし、ここも情報が少ない!!
行ってみた感想としては、数点をのぞけば良いところでした。特に子供ウケは最高です。そんなもちやキャンプ場をご紹介します〜(^o^)
朝霧高原をつっきる139号線を行くとでっかい木馬が見えてきます。まっすぐ行くとドライブインですが、キャンプ場には手前の交差点を斜め左に入って行きます。

数百メートル進むと右手に受付が見えてきます(^.^)

公園全体図

料金はこちら〜

シャワー代コミコミなのがお得です。
サイトはフリーなので好きな所に好きなだけ(笑)張れますが、残念オートサイトがないんです。
駐車場から近い場所に設営すれば大丈夫ですが、なんせ公園の中に張るので場所選びには少し苦労しました。
結局、ずずいと奥に陣取り荷物は受付で一輪車を借りて何往復も運びました
( ;´Д`)
しかし一輪車も一台しかないから競争率激しいです(^◇^;)
結局、地図でいうと左の奥に設営!

テントからの景色

因みに、もちや公園内から富士山が見えるのは一部で、しかも遊具から離れて〜と考えると更に範囲が狭まります。
私たちが張った広場的な場所でウチよりもっと手前(受付に近い)は富士山が見えました!
それがこちら


中々の眺めです。因みに我が家からは富士山見えませんでしたσ(^_^;)
そして施設は〜
実は、難点というのはトイレだったんです。年季が入ってる上に和式のみ、特に受付に一番近い炊事場の横のトイレはドアが外れていたり、洗面台が割れ落下したままになっていたり…正直目を疑う状況だったんですが……
HPを見たら!!!
何と(やっと?)トイレが新しく建て直しになって綺麗に!!!!
もうこれで心配がなくなりリピ確実に!!
写真撮ってきたけど、載せません!!
また今度行って生まれ変わった綺麗なトイレを激写してきますね!(≧∇≦)
トイレは受付に近い方と、公園の一番奥の2ヶ所ありました。
受付に近い方に炊事場があります。
炊事場はこの1ヶ所でしたね〜。出るのは水のみです。
で、このトイレと炊事場の間にシャワーがあります。確か使えるのは夕方5時から翌朝まで。要は公園として(日帰り入場)閉園してから開園するまでの間は入りたい放題です。
夕方、職員さんが立て掛けてあったスノコをセッティングしたらOPEN(笑)
まぁ、このシャワーも色々起こりましたが、料金にコミコミなので良しとできます(笑)
そして、公園内の自販機〜

お値段チェック(笑)

それと、公園内には自由に休んでいい休憩所が建ってます。エアコンはないですが、屋内で畳の小上がりになっていてテーブルもあるので、日帰りの人がご飯とか持ち込んで食べてました。
そしてですね…
ここにコンセントがあります。
我が家はシャワー後にここで
ドライヤー使わせてもらいました。
夜も鍵がかかっていませんでしたから。
いや、小さな声で言わなくてもいいかもしれないんですが…もちやは電源サイトがないので貴重な電源です。
もし使っちゃいけなかったらすみませんでしたm(__)m
それでですね…(ーー;)
なぜか炊事場、シャワー、休憩所の写真が見れなくなる現象が((((;゚Д゚)))))))
おっかないのと、どっちにしろ見れないので写真がなくてすみませんm(__)m
大丈夫!!必ずリピしますので今度綺麗になったトイレと共にお伝えします(^。^)
もちやは日帰りでドライブインの方から入場できます。

こちらもお値段はこちら〜

それでは、もちやのメインの遊具の写真を一つ残らず激写してきましたので!!ご紹介します。
因みに、もちやの遊具は私が子供の頃のような遊具です。
最近の遊具は安全性を優先してるのか“なるい”遊具ばかりであります!
ここに来れば昭和の遊具で思いっきりアクティブに遊べるのであります!!!
では参りましょう!!
数が多くて解説大変なんで写真を並べていきます〜*\(^o^)/*







































もちろん、この木馬も遊具です。
超怖かったけど(^◇^;)



いかがですか!!
この昭和の遊園地は!!!
やはり公園の遊具はこうでなきゃいけません(笑)
まさに遊園地です。この遊具の多さ…全部はじから回ったら半日以上かかりました…囧rz
小学生の高学年まで、いや中学生や大人も挑める遊具達です!
もう、ヘロヘロですからww
是非、日頃の運動不足解消に( ̄▽ ̄)
日中は、賑やかです。ただ、遊具から離れて張れば大丈夫ですが〜〜興味津々な子供達が横を走りつつサイトを見に来ることも(笑)
いや、興味津々の大人達も横を歩きつつ見に来ることがwww
まぁ、我が家がブランコの近くだったのもあるかもしれませんが。
子供達にとっては楽園ですね〜。すぐ、お友達をたくさん作って年齢関係なく遊んでました。
そしてここに泊まるキャンパーの子供達には特典が。
そうです!もちや遊園地としての閉園時間、つまり夕方から翌朝開園までキャンプの子供達だけの貸し切りになるんです!!もう遊び放題。今でも最高だったと言っています。
逆に、暗くなったら、あと朝早くは我慢してねと説得します。ただ、キャンパーのみなさんは早起きなんで7時すぎには子供達がもう遊んでいましたね。
ギャーギャー騒ぐ子はいなかったので不快感はなかったですね。
あとは、ご覧のとおり年季の入ったアクティブな昭和の遊具なので、やはり大人がある程度見ていないと危ないですね。
まぁ、自分らが子供の頃には当たり前の遊具も現代の子にしてみれば過激な遊具ですからねぇ。
あと、施設としては

ドッグランもあります。
公園からドライブインに直接行けるので、イートインやちょっとしたお土産、レストランもありますよ。
あと隣に車の博物館??がありました。
そして極めつけが(笑)

目の前にセブン!!
しかも薪も売ってるww
今回色々写真が少なくてすみません。
ただ、遊具の魅力だけは存分に伝わったと思われます(笑)
自然の中の雰囲気は欠けるけど、泊りがけで思いっきり子供と遊ぶには最適なキャンプ場、いや遊園地だと思いますww
因みに、GWでもアブ?ブヨ?はたまに見かけました。うん、あれそうだろうなって虫が飛んでました。
もちや側でも虫よけを用意して下さってるみたいです。注意する時期などは問い合わせてみて下さい。
http://www.mochiya.co.jp/camp/
さて!今日は今から出撃です!!
みなさんも楽しい週末を〜
♪───O(≧∇≦)O────♪

いよいよ梅雨明けしましたねー!!
毎日暑い暑い!!短い夏をできるだけキャンプで楽しみたいです。
実はhamaro家、急きょ8月より新たなるキャンプライフを開幕することになりました!これもパパさんの、やんごとなき事情からなんですが…
やはり財布は火を噴いておりますが〜〜老後まで楽しむつもりだからいっか(笑)
気になる内容は次の次のブログで(笑)
どこまでいくんだhamaro家!!乞うご期待!
数ヶ月後、そんなことになるとは夢にも思っていなかったGW。
もちろんキャンプですが、最近は遊具やイベントが充実してるキャンプ場ばかり行ってしまったもんで姫達がそれに慣れてしまい…(´Д` )
色々探した結果、朝霧高原を走っていくと見えてくる大きな木馬、そしてもちやドライブイン。
ドライブインの裏にあるもちや遊園地内にどこでもテントを張っていいという
“もちやキャンプ場”
に決定!!!
しかし、ここも情報が少ない!!
行ってみた感想としては、数点をのぞけば良いところでした。特に子供ウケは最高です。そんなもちやキャンプ場をご紹介します〜(^o^)
朝霧高原をつっきる139号線を行くとでっかい木馬が見えてきます。まっすぐ行くとドライブインですが、キャンプ場には手前の交差点を斜め左に入って行きます。

数百メートル進むと右手に受付が見えてきます(^.^)

公園全体図

料金はこちら〜

シャワー代コミコミなのがお得です。
サイトはフリーなので好きな所に好きなだけ(笑)張れますが、残念オートサイトがないんです。
駐車場から近い場所に設営すれば大丈夫ですが、なんせ公園の中に張るので場所選びには少し苦労しました。
結局、ずずいと奥に陣取り荷物は受付で一輪車を借りて何往復も運びました
( ;´Д`)
しかし一輪車も一台しかないから競争率激しいです(^◇^;)
結局、地図でいうと左の奥に設営!

テントからの景色

因みに、もちや公園内から富士山が見えるのは一部で、しかも遊具から離れて〜と考えると更に範囲が狭まります。
私たちが張った広場的な場所でウチよりもっと手前(受付に近い)は富士山が見えました!
それがこちら


中々の眺めです。因みに我が家からは富士山見えませんでしたσ(^_^;)
そして施設は〜
実は、難点というのはトイレだったんです。年季が入ってる上に和式のみ、特に受付に一番近い炊事場の横のトイレはドアが外れていたり、洗面台が割れ落下したままになっていたり…正直目を疑う状況だったんですが……
HPを見たら!!!
何と(やっと?)トイレが新しく建て直しになって綺麗に!!!!
もうこれで心配がなくなりリピ確実に!!
写真撮ってきたけど、載せません!!
また今度行って生まれ変わった綺麗なトイレを激写してきますね!(≧∇≦)
トイレは受付に近い方と、公園の一番奥の2ヶ所ありました。
受付に近い方に炊事場があります。
炊事場はこの1ヶ所でしたね〜。出るのは水のみです。
で、このトイレと炊事場の間にシャワーがあります。確か使えるのは夕方5時から翌朝まで。要は公園として(日帰り入場)閉園してから開園するまでの間は入りたい放題です。
夕方、職員さんが立て掛けてあったスノコをセッティングしたらOPEN(笑)
まぁ、このシャワーも色々起こりましたが、料金にコミコミなので良しとできます(笑)
そして、公園内の自販機〜

お値段チェック(笑)

それと、公園内には自由に休んでいい休憩所が建ってます。エアコンはないですが、屋内で畳の小上がりになっていてテーブルもあるので、日帰りの人がご飯とか持ち込んで食べてました。
そしてですね…
ここにコンセントがあります。
我が家はシャワー後にここで
ドライヤー使わせてもらいました。
夜も鍵がかかっていませんでしたから。
いや、小さな声で言わなくてもいいかもしれないんですが…もちやは電源サイトがないので貴重な電源です。
もし使っちゃいけなかったらすみませんでしたm(__)m
それでですね…(ーー;)
なぜか炊事場、シャワー、休憩所の写真が見れなくなる現象が((((;゚Д゚)))))))
おっかないのと、どっちにしろ見れないので写真がなくてすみませんm(__)m
大丈夫!!必ずリピしますので今度綺麗になったトイレと共にお伝えします(^。^)
もちやは日帰りでドライブインの方から入場できます。

こちらもお値段はこちら〜

それでは、もちやのメインの遊具の写真を一つ残らず激写してきましたので!!ご紹介します。
因みに、もちやの遊具は私が子供の頃のような遊具です。
最近の遊具は安全性を優先してるのか“なるい”遊具ばかりであります!
ここに来れば昭和の遊具で思いっきりアクティブに遊べるのであります!!!
では参りましょう!!
数が多くて解説大変なんで写真を並べていきます〜*\(^o^)/*







































もちろん、この木馬も遊具です。
超怖かったけど(^◇^;)



いかがですか!!
この昭和の遊園地は!!!
やはり公園の遊具はこうでなきゃいけません(笑)
まさに遊園地です。この遊具の多さ…全部はじから回ったら半日以上かかりました…囧rz
小学生の高学年まで、いや中学生や大人も挑める遊具達です!
もう、ヘロヘロですからww
是非、日頃の運動不足解消に( ̄▽ ̄)
日中は、賑やかです。ただ、遊具から離れて張れば大丈夫ですが〜〜興味津々な子供達が横を走りつつサイトを見に来ることも(笑)
いや、興味津々の大人達も横を歩きつつ見に来ることがwww
まぁ、我が家がブランコの近くだったのもあるかもしれませんが。
子供達にとっては楽園ですね〜。すぐ、お友達をたくさん作って年齢関係なく遊んでました。
そしてここに泊まるキャンパーの子供達には特典が。
そうです!もちや遊園地としての閉園時間、つまり夕方から翌朝開園までキャンプの子供達だけの貸し切りになるんです!!もう遊び放題。今でも最高だったと言っています。
逆に、暗くなったら、あと朝早くは我慢してねと説得します。ただ、キャンパーのみなさんは早起きなんで7時すぎには子供達がもう遊んでいましたね。
ギャーギャー騒ぐ子はいなかったので不快感はなかったですね。
あとは、ご覧のとおり年季の入ったアクティブな昭和の遊具なので、やはり大人がある程度見ていないと危ないですね。
まぁ、自分らが子供の頃には当たり前の遊具も現代の子にしてみれば過激な遊具ですからねぇ。
あと、施設としては

ドッグランもあります。
公園からドライブインに直接行けるので、イートインやちょっとしたお土産、レストランもありますよ。
あと隣に車の博物館??がありました。
そして極めつけが(笑)

目の前にセブン!!
しかも薪も売ってるww
今回色々写真が少なくてすみません。
ただ、遊具の魅力だけは存分に伝わったと思われます(笑)
自然の中の雰囲気は欠けるけど、泊りがけで思いっきり子供と遊ぶには最適なキャンプ場、いや遊園地だと思いますww
因みに、GWでもアブ?ブヨ?はたまに見かけました。うん、あれそうだろうなって虫が飛んでました。
もちや側でも虫よけを用意して下さってるみたいです。注意する時期などは問い合わせてみて下さい。
http://www.mochiya.co.jp/camp/
さて!今日は今から出撃です!!
みなさんも楽しい週末を〜
♪───O(≧∇≦)O────♪
2014年07月17日
青野原オートキャンプ場【施設紹介&おまとめ編】
こんにちは。梅雨と台風まで来てしまい毎週末、雨、雨、雨( ̄ー ̄)
お陰で?こんなにUPが遅れていてもキャンプ記事が溜まらず済んでおります(笑)
さて、今回また現実逃避をしてアップが遅れておりました。
何故なら…
気合い満点で参加表明した初めてのグルキャン………
みなさんに優しくして頂いたのにも関わらず緊張とチキンハートのせいで、ほぼ引きこもり状態(>人<;)
私にはグルキャンは向いてないのかと〜
後悔の日々ですが〜〜〜
じゃ、とにかく施設紹介で
_| ̄|○lll
今回、招集命令が下ったのは道志の青野原キャンプ場です。青野原キャンプ場もあるらしく、間違わないように気を付けていきます。
細い道を下っていくと

看板があります

下ると管理棟

お値段はこちら

管理棟を下るとトイレ

中にはこんな写真が。

前にロケ地になったんですね〜
そしてイキナリのトイレレポですが

正面は♿︎トイレ

左手カーテンの奥は女子トイレ

うん、きれい

右側は〜

男子トイレ

あっさり潜入完了
どうやらこのトイレ、夜電気が切られてしまっていたというハプニングがあったようですが〜
いくらきれいでも真っ暗なトイレに行くなんて入口でチビってしまいそうです。
で、トイレの前の炊事場


こんな張り紙が

前は使っていたんでしょうか?
シャワーは

冬場は大変みたいですね(笑)
中は〜

やっぱりきれい!

先に進むと

お花見キャンプ予定が残念ながらの葉桜に…(⌒-⌒; )
お花見ならぬ…お葉並みキャンプ村!
さすが、ぱぱボーダーさんはうまいこと言いますねぇ。やはりセンスが違います。
そんな、ぱぱボーダーさんと感動の初対面をさらりと果たし(というか緊張で事務的な感じに(ー ー;))
斜め後ろ辺りに設営開始

ぱぱボーダーさんは、それは色々お気遣いしてくださり…
設営場所近くに無造作にあった赤コーンを
「雰囲気壊すなぁー!どっかに移動しましょうか?聞いてきましょうか?」
なんて声を掛けて下さったり本当に優しい方でした。
大丈夫ですとお答えして、のちのち…
入るなといっておいた川に入ってびしょ濡れになった靴や靴下を、子供達と物干しとして利用させて頂きました…(笑)

まぁ、入りすよね(笑)
で、ですね、よっぽど緊張していたのか、設営したテントの写真が一枚もありません。
今まで散々、パパさんの事をノミの心臓と言ってきましたが私の方がよっぽどミニマムチキンハートと発覚。
そんな数少ない写真から何とかお伝えしますが
サイトはフリーだったので好きなところへ。サイトから一番近いトイレは
こんな感じ。
味わいある男子トイレの文字

両足ぷるぷるの和式です。

女子トイレは

洋式もありました。
簡易トイレですが、きれいでした。
サイトの奥に行くと

何箇所か同様のトイレがあります。奥のトイレには確か男子も洋式ありましたよ〜

もう何だがトイレレポになってきました。グルキャンってブログ作るのも緊張するんですね、だめだこりゃww
近くの炊事場


そんな写真撮ってる時に姫たちは、呑気に木登り

そんな娘達はコミュ障の母とは真逆に、どんどん他のブロガーさんやお子さんとも打ち解けてました。

今後hamaro家の営業&広報部は彼女達に任せましょう(⌒-⌒; )
そうしていると、ぱぱボーダーさんが会わせたい(見せたい?)人がいると誘ってくれました。
なんと!

燻されてる、にゅーいぶしぎんさんではないですか!!!
前回のキャンプをインフルエンザ家族感染の為に泣く泣くキャンセルしてお会い出来なかった、いぶしぎんさん…。
お姿だけでも拝めて幸せです…と
合掌。
いやいや、なんか違う!?
この仁王立ちの写真のチョイスといい、ちゃんと写真立てにおさめてサプライズで持ってきてくれる粋な!はからい…
しびれますっ(≧∇≦)
って、思っていたんですよ、ほんと。
表に出てなかったかもしれませんが。
うぅっ。
設営が終わったら、ぱぱボーダーさんが他の方のサイトを一件一件ご紹介してくださいました。
み、みんな、す、すごい人ばかり
((((;゚Д゚)))))))
ブログで見てるあんな人やこんな人が目の前に!!( ̄◇ ̄;)
hamaroにとって、ブロガーさんとは芸能人やアイドルと同じ存在なんです。
いわば、グルキャンとはアイドルと行く!〜の旅的な感じなのです!
あー!知ってる!!
うわー!あの人!!的な感じで何を話したらいいのやら!!
ということで、終始舞い上がっておりました。
とりあえず、挨拶もなんとか済ますことができ、それぞれ夕食となりました。
我が家は
焼き焼きして

ブリカマ焼き焼きと水餃子入りマルタイでございます

と、同時に差し入れ用にラザニアを作ります。ラザニアシート茹で茹で〜

そんな中、姫たちはちゃっかりビンゴ大会に参加しておりました。
そして花火も

楽しい時間を過ごし子供達も寝る時間に…
そして花火の頃から雨に…
ラザニア出来た
いつ行こうか
ってか、こんなダッチにモリモリ作ったけど需要あんのかな?
どんな顔して行くかな?
イス、持ってくよな?
…デカイな、ウチのイス。大丈夫か?
もしや私だけ女子!??ってか、ワイドな私とパパさん入る隙間あるかな?
テントノック出来ないな
あれだな、いや、それかな?
……。
……。
ぐーーーーー すぴーーーーーー
m(__)m
チュンチュン…
!!!!!( ̄□ ̄;)
やっちまったぁあぁぁー!!!!!
(T□T)
痛恨のコミュ障からの寝過ごし!!!!
あぁ、もう取り返しがつかないこの状況
_| ̄|○lll
ガックリ完全ブラック化したダメダメhamaroにひきかえ、いち姫はぱぱボーダーさんと早朝散歩を既に終えているリア充っぷり
_| ̄|○
子供達はすっかりみんな仲良しです。
ぐふっ
私もあんな頃があったっけ?
そんな娘に導かれるようにして最後の最後でやっと少しお話に入ることができました
_| ̄|○
桜は散っちゃったけど、この日は


鯉のぼりが飾られました!!
これはこれでラッキーな気分。
ここで、例のトロピカルゴリラさんの直火トロピカルグリルで

ワイルドロマンス棒に出会い

ちびるくんさん家の

アルゴくんに癒されて
青野原オートキャンプ場でのお葉並みキャンプあっという間に終了。

すみません、ブログの内容も終始ダメダメでございました。
極めつけは、最後の集合写真…ちゃんとシャッターボタンを押せてなかったのかなんなのか
撮れてませんでした
_| ̄|○
こんなhamaroですが、ぱぱボーダーさんはじめ、皆さん優しくして頂きありがとうございました。中々、お話ができませんでしたが、その分、娘達がお邪魔してお世話になりありがとうございました。
もしまたご縁があればよろしくお願いします。その時はもっと修行してから参ります。
今年はそんなこんなで半分終わってしまいました。頑張って来年辺りにはオープンhamaroになっていたいと思います。
今週末はキャンプ予定です。
しかも予報は雨です。
でも行きます。
GWのキャンプお急ぎでアップします。
へなちょこブロガーhamaro、頑張っていきます。
では、また。
お陰で?こんなにUPが遅れていてもキャンプ記事が溜まらず済んでおります(笑)
さて、今回また現実逃避をしてアップが遅れておりました。
何故なら…
気合い満点で参加表明した初めてのグルキャン………
みなさんに優しくして頂いたのにも関わらず緊張とチキンハートのせいで、ほぼ引きこもり状態(>人<;)
私にはグルキャンは向いてないのかと〜
後悔の日々ですが〜〜〜
じゃ、とにかく施設紹介で
_| ̄|○lll
今回、招集命令が下ったのは道志の青野原キャンプ場です。青野原キャンプ場もあるらしく、間違わないように気を付けていきます。
細い道を下っていくと

看板があります

下ると管理棟

お値段はこちら

管理棟を下るとトイレ

中にはこんな写真が。

前にロケ地になったんですね〜
そしてイキナリのトイレレポですが

正面は♿︎トイレ

左手カーテンの奥は女子トイレ

うん、きれい

右側は〜

男子トイレ

あっさり潜入完了
どうやらこのトイレ、夜電気が切られてしまっていたというハプニングがあったようですが〜
いくらきれいでも真っ暗なトイレに行くなんて入口でチビってしまいそうです。
で、トイレの前の炊事場


こんな張り紙が

前は使っていたんでしょうか?
シャワーは

冬場は大変みたいですね(笑)
中は〜

やっぱりきれい!

先に進むと

お花見キャンプ予定が残念ながらの葉桜に…(⌒-⌒; )
お花見ならぬ…お葉並みキャンプ村!
さすが、ぱぱボーダーさんはうまいこと言いますねぇ。やはりセンスが違います。
そんな、ぱぱボーダーさんと感動の初対面をさらりと果たし(というか緊張で事務的な感じに(ー ー;))
斜め後ろ辺りに設営開始

ぱぱボーダーさんは、それは色々お気遣いしてくださり…
設営場所近くに無造作にあった赤コーンを
「雰囲気壊すなぁー!どっかに移動しましょうか?聞いてきましょうか?」
なんて声を掛けて下さったり本当に優しい方でした。
大丈夫ですとお答えして、のちのち…
入るなといっておいた川に入ってびしょ濡れになった靴や靴下を、子供達と物干しとして利用させて頂きました…(笑)

まぁ、入りすよね(笑)
で、ですね、よっぽど緊張していたのか、設営したテントの写真が一枚もありません。
今まで散々、パパさんの事をノミの心臓と言ってきましたが私の方がよっぽどミニマムチキンハートと発覚。
そんな数少ない写真から何とかお伝えしますが
サイトはフリーだったので好きなところへ。サイトから一番近いトイレは

こんな感じ。
味わいある男子トイレの文字

両足ぷるぷるの和式です。

女子トイレは

洋式もありました。
簡易トイレですが、きれいでした。
サイトの奥に行くと

何箇所か同様のトイレがあります。奥のトイレには確か男子も洋式ありましたよ〜

もう何だがトイレレポになってきました。グルキャンってブログ作るのも緊張するんですね、だめだこりゃww
近くの炊事場


そんな写真撮ってる時に姫たちは、呑気に木登り

そんな娘達はコミュ障の母とは真逆に、どんどん他のブロガーさんやお子さんとも打ち解けてました。

今後hamaro家の営業&広報部は彼女達に任せましょう(⌒-⌒; )
そうしていると、ぱぱボーダーさんが会わせたい(見せたい?)人がいると誘ってくれました。
なんと!

燻されてる、にゅーいぶしぎんさんではないですか!!!
前回のキャンプをインフルエンザ家族感染の為に泣く泣くキャンセルしてお会い出来なかった、いぶしぎんさん…。
お姿だけでも拝めて幸せです…と
合掌。
いやいや、なんか違う!?
この仁王立ちの写真のチョイスといい、ちゃんと写真立てにおさめてサプライズで持ってきてくれる粋な!はからい…
しびれますっ(≧∇≦)
って、思っていたんですよ、ほんと。
表に出てなかったかもしれませんが。
うぅっ。
設営が終わったら、ぱぱボーダーさんが他の方のサイトを一件一件ご紹介してくださいました。
み、みんな、す、すごい人ばかり
((((;゚Д゚)))))))
ブログで見てるあんな人やこんな人が目の前に!!( ̄◇ ̄;)
hamaroにとって、ブロガーさんとは芸能人やアイドルと同じ存在なんです。
いわば、グルキャンとはアイドルと行く!〜の旅的な感じなのです!
あー!知ってる!!
うわー!あの人!!的な感じで何を話したらいいのやら!!
ということで、終始舞い上がっておりました。
とりあえず、挨拶もなんとか済ますことができ、それぞれ夕食となりました。
我が家は
焼き焼きして

ブリカマ焼き焼きと水餃子入りマルタイでございます

と、同時に差し入れ用にラザニアを作ります。ラザニアシート茹で茹で〜

そんな中、姫たちはちゃっかりビンゴ大会に参加しておりました。
そして花火も

楽しい時間を過ごし子供達も寝る時間に…
そして花火の頃から雨に…
ラザニア出来た
いつ行こうか
ってか、こんなダッチにモリモリ作ったけど需要あんのかな?
どんな顔して行くかな?
イス、持ってくよな?
…デカイな、ウチのイス。大丈夫か?
もしや私だけ女子!??ってか、ワイドな私とパパさん入る隙間あるかな?
テントノック出来ないな
あれだな、いや、それかな?
……。
……。
ぐーーーーー すぴーーーーーー
m(__)m
チュンチュン…
!!!!!( ̄□ ̄;)
やっちまったぁあぁぁー!!!!!
(T□T)
痛恨のコミュ障からの寝過ごし!!!!
あぁ、もう取り返しがつかないこの状況
_| ̄|○lll
ガックリ完全ブラック化したダメダメhamaroにひきかえ、いち姫はぱぱボーダーさんと早朝散歩を既に終えているリア充っぷり
_| ̄|○
子供達はすっかりみんな仲良しです。
ぐふっ
私もあんな頃があったっけ?
そんな娘に導かれるようにして最後の最後でやっと少しお話に入ることができました
_| ̄|○
桜は散っちゃったけど、この日は


鯉のぼりが飾られました!!
これはこれでラッキーな気分。
ここで、例のトロピカルゴリラさんの直火トロピカルグリルで

ワイルドロマンス棒に出会い

ちびるくんさん家の

アルゴくんに癒されて
青野原オートキャンプ場でのお葉並みキャンプあっという間に終了。

すみません、ブログの内容も終始ダメダメでございました。
極めつけは、最後の集合写真…ちゃんとシャッターボタンを押せてなかったのかなんなのか
撮れてませんでした
_| ̄|○
こんなhamaroですが、ぱぱボーダーさんはじめ、皆さん優しくして頂きありがとうございました。中々、お話ができませんでしたが、その分、娘達がお邪魔してお世話になりありがとうございました。
もしまたご縁があればよろしくお願いします。その時はもっと修行してから参ります。
今年はそんなこんなで半分終わってしまいました。頑張って来年辺りにはオープンhamaroになっていたいと思います。
今週末はキャンプ予定です。
しかも予報は雨です。
でも行きます。
GWのキャンプお急ぎでアップします。
へなちょこブロガーhamaro、頑張っていきます。
では、また。