ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月01日

雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場【施設紹介編】

ご機嫌いかがでしょうかhamarohでございます。
久々の施設紹介編でございます!



この雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場は去年、途中まで行くも土肥への峠で雪が降りスタッドレスなしの弱々我が家のヴォクシーは無念の撤退を余儀なくされたのでありました(T ^ T)

あの悔しさを抱え今年もリベンジするべく予約したら…台風が( ̄◇ ̄;)
それでなくても風が強いと評判の雲見のキャンプ場。台風なんてきたらテントごとお空へ飛ばされてしまいます。

しかし!


hamaroの念じが凄まじかったのか台風が一気にペースダウン!!





木曜日にキャンセルの電話をしたものの金曜日にもう一回電話して二泊を一泊にして予約しなおしました。

「また、天気次第ではキャンセルでも構いませんので、お電話下さいね〜」

と優しい管理人さんのお言葉。
一度目のキャンセル時に2年越しの思いを話したのか二度目の電話とチェックインの時には、


「あぁ!hamaroさんですね!」


と覚えてもらえてましたσ(^_^;)



そんなこんなで

到着〜(=゚ω゚)ノ

かまぼこ屋根の建物の中に
管理棟 、 炊事場 、 トイレ、シャワー、 洗濯機 などがあります。
建物の中に全てあるなんて凄いなぁーと思いましたが、この理由を後で知ることになるのです(>_<)


では、管理棟の中へ〜

まずは炊事場!!
大きいテーブルがあり作業がしやすいです。屋内なので、天気に左右されず快適に使えてしかも冬はお湯がでます!!
ψ(`∇´)ψ

炊事場は建物の右側の入り口を入ったら両側にあります。


炊事場の横にはゴミ捨て場

分別すれば全て捨てていけます(^.^)


ゴミついでに…炭や灰は管理棟建物の外に出たところに捨て場があります。



炊事場を通りすぎ奥へ行くと正面に

洗濯機、乾燥機と



洗濯の下洗い場かな。


奥の右側は…トイレです( ̄▽ ̄)ゞ

女子トイレ。至福の便座あたたか!



さらっと華麗に潜入!男子トイレ(笑)

洗面台周りもキレイです(^∇^)


もちろん

男子トイレもあたたかウォシュレット付きです( ̄▽ ̄)



で、この洗面所から奥へ行くと



広くて綺麗なシャワールームがありました!こんなに広ければ子供と入っても楽ですね〜(^。^)




それではサイトを見てみましょう
(^∇^)

受付時にもらった見取り図です。
サイトは海が見える上のサイトと見えない下のサイトがあります。


風が強いと評判のキャンプ場ですが、下のサイトなら風の影響はなさそうです。



ではまずは管理棟前の下のサイト



一区画は結構広め



因みに海は見えませんが

山が目の前にドーン!なので紅葉の時期は綺麗かも


下のサイトの方から管理棟を見たところ

因みに、左手に見える山をさらに登っていくと雲見オートキャンプ場があります
(^_^)


それと!この下サイトには

ブランコとすべり台があります(*^^*)



さて、この遊具の横の坂道を登っていくと〜

っていうかですね、この坂が急で下半身にくるんですよ、ホント(笑)車も擦らないように気をつけて〜



暗くてすみません(⌒-⌒; )

登ると目の前に小さな小屋



この小屋

お風呂なんです!(≧∇≦)


お風呂はこのキャンプ場のもう一つのウリでもありますねー!ここへ来たならぜひお風呂に入っていただきたいです。

混雑時は男女交代制で、空いてる時は家族単位の貸切風呂にできます(^.^)空いていなければ入ってヨシ!30分で出るように気を付けて下さい。



で、ですね、なんでお風呂を強く強くお勧めするかというと〜




ヒント↓

お風呂を隣の芝生広場から見たところ…



右側の柵の向こうは…

うぅーみいぃぃー!!!
(≧∇≦)







と、いうことは…( ̄∀ ̄)❤️




見❤️た❤️い??(¬∀¬)

浴槽は家族でも十分。しかもジェット付き!!




洗い場きれい




窓を開けると〜海!!




じゃあ〜



見せちゃおうかな❤️




チラッ❤️❤️

夕陽げっちゅー!!(≧∇≦)
手桶でさらに雰囲気up(笑)



そしてさらに右側がね…❤️












ジャジャジャじゃーん!!!

見てください!!
この素晴らしい景色!!!!


まるで高級旅館の貸切風呂にいるのかと錯覚してしまいます!!!
お風呂だけ見たら、確実にガルヴィではなく




じゃらん級です!!(爆)




伊豆のキャンプ場は平均的に値段が高めですが、この眺望、そして海水浴ができるなどの立地を考えれば納得の価格です。


ぜひ夏も来たくなりました(*^^*)



ではでは、上のサイトを見てみましょう!サイトからの景色が気になりますでしょ?❤️




上のサイトは

登って右手に(山側)2棟バンガローがあって





その奥にオートサイトがあります。
因みにこちら側からは海が見えません。




そして、さっきのお風呂棟の隣に芝生広場があり、さらにその隣から奥に向かって海が見えるサイトがあります

写真で言うと左手。




こんな感じです。










……。(´・⊿ ・`;)












座ると盛り土で




海、半分見えない(T . T)




立てば、そして一歩登れば

絶景(T ∀ T)
いえ、十分ですハイ。
でもなんとなく残念。
このサイトはA14です。座ってもできるだけ海が見えるのがここかな〜って選びました。




しかし!!このキャンプ場で唯一座りながら足元から海が見えるサイトが一つだけあります。
それがお風呂隣の芝生広場の隣のサイト!!
もう設営されてたので写真は撮りませんでしたが、芝生広場にあったフェンスが

そのままサイトの方まで続いているので正に海の上に浮いた感じ!!




しかし、どちらにせよ子供が落ちないように注意が必要です。特に盛り土の方はその奥にフェンスなどないです。見下ろしてみたら低い木が下まであるだけで
((((;゚Д゚)))))))
お、落ちたら…
(O_O)





憧れの絶景キャンプ場ついに上陸!!
因みにサイトは指定できず早いもの勝ちだから海が見たいならアーリーチェックインしかありません!!
2時間前に入っても無念の2番目
ヽ(´o`;
でも、海側サイトとれたからヨシです。でも台風でキャンセル出たからお客さん少なめだったけど繁盛期なら激戦ですね。





いつか足元から絶景のA17サイトに来る日を夢見て来年は海水浴ができる時期にリピしたいと思います(^◇^)


ではでは〜








  • LINEで送る

同じカテゴリー(施設紹介編)の記事画像
富士山こどもの国キャンプ場 【施設紹介編】
清水國明の森と湖の楽園【2015年リニューアル施設紹介編!】
もちやキャンプ場【施設紹介編】
青野原オートキャンプ場【施設紹介&おまとめ編】
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場【施設紹介編】
江東区立若洲公園キャンプ場【施設紹介編】
同じカテゴリー(施設紹介編)の記事
 富士山こどもの国キャンプ場 【施設紹介編】 (2017-05-22 21:48)
 清水國明の森と湖の楽園【2015年リニューアル施設紹介編!】 (2015-05-16 13:52)
 もちやキャンプ場【施設紹介編】 (2014-07-26 11:43)
 青野原オートキャンプ場【施設紹介&おまとめ編】 (2014-07-17 23:43)
 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場【施設紹介編】 (2014-04-18 12:56)
 江東区立若洲公園キャンプ場【施設紹介編】 (2014-03-31 13:53)

この記事へのコメント
こんばんは。

雲見ってダイビングでしか行った事無いんですが、
そんな上の方にもキャンプ場があったんですね。
海岸で難民状態でキャンプしてる人しか見た事なかった(^^;)

海水浴シーズンに行くんですかぁ。
運転頑張ってください(^^;)
Posted by ちびるくんちびるくん at 2014年11月01日 22:39
ちびるくんさま(*^^*)

こんにちは。海水浴の時期…渋滞しますか?((((;゚Д゚)))))))
上のサイトは日陰がないから夏は暑そう(~_~;)ついでにダイビングも挑戦したい気持ちもあるんですがね〜
(^^;; 色々と手を出してみんな中途半端になりそうなんでシュノーケリングにしときます(笑)
Posted by hamaro at 2014年12月03日 12:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場【施設紹介編】
    コメント(2)