2013年11月17日
グリーンビュー丸山オートキャンプ場【2日目】
hamaroは晴れ女な気がします。
( ̄Д ̄)ノ
一日目の夜から雨が降り夜中は結構テントがバタバタいうほど降っていました。
そして、朝

なんとか曇り!!!
墨絵のような景色を堪能しながら戴くのは、キャンプレシピ本で見た
贅沢粥

本当は丸鶏を入れるんですが…どうもhamaroはあのビジュアルが苦手で。
鳥が好きで以前飼っていたこともあり、どうも生々しくてダメです。
なので、今回は鶏ガラ一部と手羽元イン!ちゃんとダシが出て朝から体に優しくて温かいご飯戴きました(^人^)
子供達は一日目からドンドンお友達を作り暇さえあれば遊びに行ってしまいます。
施設レポの遊び場の写真は、そんな二日目に覗きに行った時のものです。
でもお粥って、腹持ちしないのよね。
そこで、またまたダッチで午前のオヤツ作り

じゃん!!
ザ・焼き芋!!!
あっつい!あっつい!!言いながら割ってみると

中々の出来です(^o^)
焚き火で作ると失敗して一部炭にしちゃっていたんですが、ダッチは失敗なしでいいですね!
記念に景色とパチリ

ピントを焼き芋のやつか景色のやつか迷いましたが、景色と記念撮影なので、こっちの写真をチョイス(笑)
ところで、朝起きて気になっていたことが一つ…
昨夜からランタンポールに…

蛾さん(しかもカップル)がとまって中々動かなかったんです。
まだ、居るかな〜?でも雨だったしなぁ〜 と、見てみると…
おっ OH!!!

がっ
合体しとるやないけぇー!
oh!yes!!!
おアツい一夜を過ごしたようです(笑)
さて!お腹もたまったので出掛けましょう!!

山を下って向かったのは
そうです!!

りんご狩り
一番最後に着いたら

も
もう
試食しとる(笑)
りんご狩りは入園料が一家族300円くらい?それが…我が家は友達と計5人で600円、後から来た家族は4人で300円??
よく、わかりません(笑)
りんごは一つは貰えて後は重さを量って買い取りになります。
りんごの種類は白い斑点がある『ふじ』
色が濃く、上から水が垂れたような模様がある『陽光しんこう』
まずは、狩り方を教えてもらいます(^^)

ふじと陽光どっちを取りたいか聞かれたので、陽光なんて聞いたことない品種だったので、迷わず選ぶと
おばあちゃんがズンズン奥へ!!
∑(゚Д゚)

おばあちゃんにつづけ!!
遅れをとるな!!!(笑)

それにしても凄いりんごの数です!
どれも美味しそう(^◇^)
因みにこの写真のりんごはふじです。
奥の奥へ行ってやっと辿り着きました

もう、りんごパラダイス!!

食欲と物欲の赴くままにりんごを狩ります!!

陽光の後に、ふじも狩って
ふと我に返ったら

どっさり(笑)
こんだけどっさりで3000円きるくらいでした。スーパーと同じくらいかな?
でも、確実にみんな甘くて美味しいです!\(^o^)/
りんご狩りの後はキャンプ場から15分くらい武甲の湯へ

どうやら、ここにもキャンプ場があるらしいんですが夏だけみたいです。
中には食堂やお土産屋さんも



お風呂は露天もあって良かったですよ
その後は近くのスーパーで買い出し


結構、大きくてダイソーとかもありました。使えますよ(^◇^)
キャンプ場に帰ったら遅い昼食作り
メニューは生ハムスパゲッティ♫
しかし、写真を忘れました_| ̄|○
参考資料(⌒-⌒; )

でも、これからの時期スパゲッティは難しいです。他のメニューもそうだけど、どうしても早く冷めちゃうんですよね(-。-;
スパゲッティなんて冷めたら特に美味しくないしぃ〜
みなさんどうしてるのかな?
ちびパンに盛り付けてるとか??
それとも、寒い時期は鍋とかばかり作ってるのかしら???
教えて頂ければありがたいです
m(_ _)m
食べたらそのまま夕食作り(笑)
メニューは

ラザニア(^O^)
と、教祖イチオシのポテトサラダ!
それに今夜はなんとデザートもあるんです!!(^_−)−☆
夕食時に仕込んでおいた憧れの

焼き林檎!!!ビフォー
こうなりました。アフター

焼き林檎、なんか想像と違いました。
想像より美味しいものでした!(笑)
いや、もともとりんごはそれ程好きってほどでもなかったんですが、焼き林檎ならスルッと一個食べられちゃいます。
そうですね…表現するなら
温かい白桃の缶詰めがシナモンの香り?
シナモンはお好みですが、これは体が温まります(^^)
テントの入り口を閉めて、ぬくぬくの中でりんご食べようと切ってみたらビックリ∑(゚Д゚)

りんごの赤色が包丁についてます!!
凄いですねー!
こうして、りんごづくしで普段見てない楽天の優勝がかかってる試合をケータイで見て盛り上がりに乗っかってました(笑)
超スローペースなブログ更新(-。-;
3日目につづく!?(笑)
( ̄Д ̄)ノ
一日目の夜から雨が降り夜中は結構テントがバタバタいうほど降っていました。
そして、朝

なんとか曇り!!!
墨絵のような景色を堪能しながら戴くのは、キャンプレシピ本で見た
贅沢粥

本当は丸鶏を入れるんですが…どうもhamaroはあのビジュアルが苦手で。
鳥が好きで以前飼っていたこともあり、どうも生々しくてダメです。
なので、今回は鶏ガラ一部と手羽元イン!ちゃんとダシが出て朝から体に優しくて温かいご飯戴きました(^人^)
子供達は一日目からドンドンお友達を作り暇さえあれば遊びに行ってしまいます。
施設レポの遊び場の写真は、そんな二日目に覗きに行った時のものです。
でもお粥って、腹持ちしないのよね。
そこで、またまたダッチで午前のオヤツ作り

じゃん!!
ザ・焼き芋!!!
あっつい!あっつい!!言いながら割ってみると

中々の出来です(^o^)
焚き火で作ると失敗して一部炭にしちゃっていたんですが、ダッチは失敗なしでいいですね!
記念に景色とパチリ

ピントを焼き芋のやつか景色のやつか迷いましたが、景色と記念撮影なので、こっちの写真をチョイス(笑)
ところで、朝起きて気になっていたことが一つ…
昨夜からランタンポールに…

蛾さん(しかもカップル)がとまって中々動かなかったんです。
まだ、居るかな〜?でも雨だったしなぁ〜 と、見てみると…
おっ OH!!!

がっ
合体しとるやないけぇー!
oh!yes!!!
おアツい一夜を過ごしたようです(笑)
さて!お腹もたまったので出掛けましょう!!

山を下って向かったのは
そうです!!

りんご狩り
一番最後に着いたら

も
もう
試食しとる(笑)
りんご狩りは入園料が一家族300円くらい?それが…我が家は友達と計5人で600円、後から来た家族は4人で300円??
よく、わかりません(笑)
りんごは一つは貰えて後は重さを量って買い取りになります。
りんごの種類は白い斑点がある『ふじ』
色が濃く、上から水が垂れたような模様がある『陽光しんこう』
まずは、狩り方を教えてもらいます(^^)

ふじと陽光どっちを取りたいか聞かれたので、陽光なんて聞いたことない品種だったので、迷わず選ぶと
おばあちゃんがズンズン奥へ!!
∑(゚Д゚)

おばあちゃんにつづけ!!
遅れをとるな!!!(笑)

それにしても凄いりんごの数です!
どれも美味しそう(^◇^)
因みにこの写真のりんごはふじです。
奥の奥へ行ってやっと辿り着きました

もう、りんごパラダイス!!

食欲と物欲の赴くままにりんごを狩ります!!

陽光の後に、ふじも狩って
ふと我に返ったら

どっさり(笑)
こんだけどっさりで3000円きるくらいでした。スーパーと同じくらいかな?
でも、確実にみんな甘くて美味しいです!\(^o^)/
りんご狩りの後はキャンプ場から15分くらい武甲の湯へ

どうやら、ここにもキャンプ場があるらしいんですが夏だけみたいです。
中には食堂やお土産屋さんも



お風呂は露天もあって良かったですよ
その後は近くのスーパーで買い出し


結構、大きくてダイソーとかもありました。使えますよ(^◇^)
キャンプ場に帰ったら遅い昼食作り
メニューは生ハムスパゲッティ♫
しかし、写真を忘れました_| ̄|○
参考資料(⌒-⌒; )

でも、これからの時期スパゲッティは難しいです。他のメニューもそうだけど、どうしても早く冷めちゃうんですよね(-。-;
スパゲッティなんて冷めたら特に美味しくないしぃ〜
みなさんどうしてるのかな?
ちびパンに盛り付けてるとか??
それとも、寒い時期は鍋とかばかり作ってるのかしら???
教えて頂ければありがたいです
m(_ _)m
食べたらそのまま夕食作り(笑)
メニューは

ラザニア(^O^)
と、教祖イチオシのポテトサラダ!
それに今夜はなんとデザートもあるんです!!(^_−)−☆
夕食時に仕込んでおいた憧れの

焼き林檎!!!ビフォー
こうなりました。アフター

焼き林檎、なんか想像と違いました。
想像より美味しいものでした!(笑)
いや、もともとりんごはそれ程好きってほどでもなかったんですが、焼き林檎ならスルッと一個食べられちゃいます。
そうですね…表現するなら
温かい白桃の缶詰めがシナモンの香り?
シナモンはお好みですが、これは体が温まります(^^)
テントの入り口を閉めて、ぬくぬくの中でりんご食べようと切ってみたらビックリ∑(゚Д゚)

りんごの赤色が包丁についてます!!
凄いですねー!
こうして、りんごづくしで普段見てない楽天の優勝がかかってる試合をケータイで見て盛り上がりに乗っかってました(笑)
超スローペースなブログ更新(-。-;
3日目につづく!?(笑)