ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月06日

未知の世界へ

みなさん、これから来る冬はどのようにお過ごしになる予定ですか?


















キャンプ、行きますか?


















これは重大な検討事項です。






hamaro家は東京の隅っこにあります。
地元は山梨ですが、山梨に比べ端っこと言えど東京の冬は暖かくて驚きました。







したがって、














スタッドレスタイヤは買いません!













雪が降っても翌日の日中には溶けちゃうし、仕事があってもバスで行けばいいんです。パパさんは電車通勤ですし。









おまけにhamaroは超超寒がりです。
因みに、ここ最近の寒さでもうフリースパジャマを愛用です。
コタツだって出して電源オン!です。





冬はコタツに首まで入りウトウトして、口がカラッカラに渇くまで昼寝するのが幸せなのです。
外なんて寒いので出るなんてもってのほかです。




だから、行くとしても道路が凍らない西丹沢の半額になったコテージ(床暖付き)に行って、場内でソリ遊びをするくらいが精一杯でした。





冬は今度来る春に向けてキャンプ道具の厳選をする期間でした。
しかし、小川になり心境の変化が。
















小川なら冬も行けるかもしれない









よく考えたら幕が変わろうと冬の寒さは変わらないのにおかしいですよね。



まさに小川マジック!!














ハンターhamaro始動です!












選択肢は先輩キャンパーにより、もう限られています。


①薪ストーブ
②武井くん
③石油ストーブ




①薪ストーブ
前から興味はありました。寒い冬に幕のなかはぬくぬく、オマケに中で火を見れるロマン!!
しかし煙突の手入れや幕を痛めないかなど不安がありました。あと収納サイズ。














小川様の幕を傷つけるなんてできましぇん!!!













そうしているウチに、数年前から一緒してる友達家が小川のちびストーブ投入!!しかもWILD-1で限定数で特売してるとの情報( ;´Д`)
これは悩みます。




②武井くん
数年前から何度かアタックしてもパパさんの絶対反対にあい玉砕。でも確かにブログでテントに穴開けたの見ると…ないかな。





③灯油ストーブ
物置にあるやつじゃだめ?(笑)
調べたら灯油が漏れるらしい。
そっかぁー…
ブログ巡りをすると、なにやらレインボーと呼ばれるストーブを使ってる人いるよ?


この程度の知識でした。








迷える子羊は救いを求めてあのお方の所へ…













小川教教祖様!!(笑)
(アウトドアワールドの店員さん)









小川テントになって劇的に変化したキャンプライフのお礼をまだ言えてなかったのもあり、今回もありがたいお告げを頂くべく向かいます!









…の、途中に寄り道して新たなキャンプグッズGET!
場所は横田基地前の16号に並ぶお店で…
















じゃん!!


アーモボックスです!













アーモボックス!??
何それ?!






私もそう思いました。
なんでコレを買ったかと言うと…















炭入れです!!







このアーモボックスとは元々、爆弾入れとして使われていたものです。なので完全防水。だから炭入れにはピッタリ。素材と大きさなど色々な種類があります。



いつも段ボールのまんま持っていくのは移動もしにくかったし何とかならないもんかと調べアーモボックスの存在を知ったのでした。


仕切りを外して使います(^^)










hamaro家はテント難民を卒業し気持ちに余裕ができて今度はオサレキャンパー、オサレサイトを目指してリサーチしてきました。



諸先輩方に見習い投入したオサレグッズその①



薪入れバケツ





やっぱりお気に入りの物があるとキャンプ気分もアゲアゲです。











さて、本題本題。
お店に着くと教祖様から声を掛けて下さいました。















覚えてて貰ってよかったぁ
( ;´Д`)












お礼かねがね相談すると第一声で









『フジカですね』














…。






え?誰だって?!












人じゃなかったです(; ̄O ̄)
ストーブの名前でした。









何やら私の大好きなメイドインじゃぽん製品だけど生産数が少なく一年待ちとかで買うらしい。フジカを買えなかった人がレインボーを買う事もあるとのこと。



なんといってもその性能とコンパクトさがスバラシイと。おまけに灯油が漏れないんだって!(@_@)
薪ストーブは手に入る薪の質により煙突にタールが付いたり、テントに臭いが付いてしまうそうです。我が家の状態も考慮するとフジカがいいと思うけど問題は手に入るかだと…。








手に入れてみせます!!
仰せのままに、教祖様!!!










決意も新たにした時でした。
パパさんが、












『イスも探しているんですよねー』と。








なぬ!?








椅子が欲しいだと!?









そう。ずっと探してる。
なかなか巡り会えない運命のイス。








hamaroの椅子絶対条件
①首が楽。(背もたれが頭まで支える)
②立ち上がりが楽。(お尻が沈みこまない)
③オサレ









出会えるかも!!
教祖様がいるこの小川教総本山のアウトドアワールドなら出会えるかも!!!!






お願いします教祖様!!!!












『首と背中とお尻が喜ぶイスありませんか!!?』












教祖様は爆笑しつつ優しく説明をしてくれました。というかもうhamaro家は良いと言えば何でも買うと思ったかもしれません(笑)







写真は話にムチューで撮り忘れたので後日WILD-1で撮影(笑)








パパさんが小川キャンパルのイスに座り






ねぇ、コレコレ!!!







と言っていますが値段をチラ見して却下だったので聞こえないフリをします。









まずはコレ



生地がオサレでひときわ目をひきます。
実は小川の椅子との差は2000円くらいです(笑)




うーん、ナカナカ。
確かに良い。
でも、運命のビビビッがきません。
(; ̄ェ ̄)



そこで教えて貰ったのが、世間で小川イスと呼ばれているというコレ



その昔あった小川ハイバックアームチェアと同じ型らしい??
教祖、すいません。ありがたいウンチク半分忘れてしまいました…ぐふ。





座ると花柄イスよりシックリきます。
聞くとなるほど、生地が花柄イスはキャンパス地、通称小川イスはコットンだそうです。






キャンパス…
コットン…














やっぱナイロンは初めから除外ですよね(爆)











そこで気になってきたのは、さっきパパさんがキラキラして訴えてた、れっきとした小川キャンパル製のイス。






よく見ると通称小川イスと何だか同じような…








そうです!殆ど同じだったのです。
違うのはアームレストがアルミかプラスチックかというだけでした。
一回小川から消えたハイバックチェア。再び少し変えて小川から出たらしいんですが、製作者が納得いかない出来らしいです。




小川教信者の我が家ですが今回ばかりは本物の小川椅子より通称小川椅子のほうがアームレストがアルミでオサレ。






でも、やっぱり運命を感じません










すると教祖様が別の場所へ私たちをいざないます。
そこはレジの前の展示スペースでした。
そこにコールマンの膝掛けが掛けられた椅子がありました。
教組は膝掛けを静かに取り、微笑みます。















『お座りなさい』








※注※
本当は『これ、まずは座ってみて下さい』(笑)











ビビビビビビビビビィー!!!!!









あぁーっ!!!!









こ…これはっ!!!







『この椅子座るとみんな決まって、あぁー!!って言うんですよね(笑)』

そう言って教祖は笑っています。そして、続けてまたもや言い当てます








『その椅子座った人って必ず自然に手がアームレストにいって、そこから離れないんですよね。普通はしばらく経ったら組むとかするんですけど。』












がぁーん!!!!










手、置いてる!!!
もうずっと置いてる!!!!
((((;゚Д゚)))))))
私、わりとお腹で手を組むのに!!








感動してるとパパさんが強引に私をどかします。ウットリしてるのに酷いヤツです。










座ります。

















『あぁあぁあぁー♥』














完全に逝かされたようです。












もう椅子から離れません。
引っ張ろうにも重いし抵抗が半端ないです。












『これだよ!!!首と背中とお尻が超ー!喜んでるよ!!!俺、コレがいい!』










そんな椅子はというと…コレ。


Onway コンフォートチェア









¥17,745















おいおいおいおい。
( ̄◇ ̄;)











フジカ資金が必要だというのに、何たる贅沢品!確かにいい!しかし!!










お値段もいい!!!
(T▽T)












だいたい、パパさん、アナタ…








首ないじゃん!!!



















落ち着け。
とりあえず落ち着け。














まだ両手アームレストで完全に逝かされてるパパさんを無理矢理どかして、Onway椅子に座ります。














『あぁー♥』
(やっぱり)








いやいやいやあやあやあや



すかさずパパさんが追撃をします。


パ:『いいよ、俺はこれにするからさぁ〜買うの一つで。いいじゃん、この前いいって言ってたロゴスの椅子にしたら?』









落ち着け落ち着け!









そんな時、ふと目線の先には…コレ。



また、いぃ〜い感じにエアコンの吹き出し口の前に吊るしてあってくるくる回ってます。







『ちょっと!アレ!!あれ可愛い!!とりあえずアレ買いで!!』









『はぁ!?∑(゚Д゚)』







パパさんはhamaroのイキナリの暴走に訳が分かりません。





『で、でもコレ3千円超えて…Σ(゚д゚lll)





『今、何か言った!?』













ブチッ









まさかの







この椅子2つ下さいっ!!』






パ:『えぇー!!!((((;゚Д゚)))))))』






次の日…

『もしもし。注文お願いします。


はい。そうです。






フジカの反射板ナシのやつ一台お願いします!!!








hamaro完全に崩壊。




いやいや、良かったんだ。
良かったんだ!!これで!!!






次回、『フジカの嫁入り』(爆)



  
  • LINEで送る


Posted by hamaro at 23:07Comments(11)道具