2015年07月12日
新型ヴォクシー2段ベッド製作!!
こんにちはhamaroです( ̄▽ ̄)

久々の晴れの週末、皆さんはいかがお過ごしですか?
(パパさんにクリソツのアルちゃんも、まったりモードでございます(笑))
hamaro家は家にいま〜す(-。-;

まったり〜
しかしまだ梅雨が中々明けませんねぇ
(-。-;
キャンプの予定は立っていないのに、雨が降ると『雨キャンかぁ〜』なんて気分も沈んでしまいます。
前回、ヴォクシーの窓に銀マットをはめていざ、車中泊に出発!というお話でしたね〜。
あ、GWキャンプ後編はこの次ちゃんとしますね(^^;;
で、車中泊予行演習はどうだったかというと〜

佐野SAで夜中に、進化した!?こってり佐野ラーメンを食べ
那須高原SAで車中泊しました。

セカンドシートをギリギリ前にして床にはマットレスを敷いてシュラフセッツ!!
ここでも

ほおずきはイイ仕事しますなぁ〜
跳ね上げたサードシートの下には

ケータイや

メガネなんかの

ちょっとした物を置く隙間があって
ちょうど

サードシート用の足元にあるドリンクホルダーが便利でした(^.^)
思ってたより快適に熟睡して

翌朝もスッキリお目覚め
SAの出来立てのパンも

とっても美味しくいただきました❤️
ワイド夫婦なので、チョット幅が窮屈でしたが疲れも残らず眠れました。
お初車中泊でしたが、周りにはトラックやキャンピングカーに我が家と同様、窓を銀マットで囲んだ車中泊仕様の車が結構いて安心でしたね(^∇^)
ただ、やはりSAなので車の走る音とトラックのアイドリング音は一晩中。でも銀マットでだいぶ防音になっていました。私は、気にならない程度でしたが(^^;;
あと、何より銀マットの防寒力にはビックリ!外は肌寒いくらいで、車の中も涼しかったんですが銀マットをつけたらすぐあったかいと感じました!
ボロボロ銀マットもまだまだイイ仕事してくれます(笑)
さて、
今回の本題は、いよいよ2段ベッドの製作です!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
2段ベッドはヴォクシーを買った時からの目標でした。むしろ、
2段ベッドを作るためにヴォクシーを買ったと言っても過言ではありません!!
( ̄□ ̄)ゞ
…やっぱハイエースかキャンピングカー買えばよかったのかしら
実はヴォクシーもティエラと全く同じ状況で買ってしまったhamaroなのです…
※懐かしい第1回参照
まぁ、簡単に言いますと
『オイル交換しに行って車を買って帰ってきてしまって隣にいたパパさんガクブルというお話…』
そろそろ、時々自分は
病気じゃないか!?
とも思いますが…_| ̄|○Ⅲ
まぁ、いいやっ
長くなっちゃいましたっ(ー∀ー;)
で、なんで2段ベッドを作りたかったかというとぉうぅ!!!

車中泊DE北海道に行くドウ!!!
いえーい!!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
hamaro家、北海道に車中泊で
行ってきます!!!
北海道には以前に一度だけ行ったことがあります。また必ず行きたいと思っていました。その時はもちろん
飛行機で(笑)
普通、北海道行くのは飛行機ですもんね〜(^^;;でも、その後キャンプをする様になり車中泊を知ったら、いつかは北海道へフェリーと車中泊で行くのが目標になりました。
でも前のヴォクシーは年数が経っているし走行距離も10万キロ近く。オマケに首都高でオカマを掘られてしまい事故車になってしまったので、長距離を旅行するには不安でした。
そんなわけで、今回新型のヴォクシーが発表され見に行ったら良くて買ってしまったのです( ̄∀ ̄;)
この型から随分車高が下がり、サードシートを跳ねあげてもあまり出っ張らず、その他色々色々良くなりました(*^_^*)
そうして今回、念願の2段ベッドです!
すんません、毎度前置き長くてwww
では、さっそく(笑)
まずはサラッと手書きの図面を書きました

まぁ、一発描きなので幼児並な車の絵なのはご了承を(笑)

今回、色々リサーチした結果、材料は
イレクターパイプと

コンパネで作ることにしました。

まず、ポイントにしたのは
①出来るだけお安く簡単にできる
②収納、設置が簡単
③走る時に邪魔にならない
④設置したあとも車から出入りが楽にできる
です。また、サイズ的にはテレビに当たらないように、緊急時にも運転席に行きやすいように考えました。
そのために、コンパネを前から1/3の位置でカットして外せるように計画。
ではでは、まず材料を買ってきてイレクターパイプを組み立てるのですが、注意しなきゃいけないのが

こういったジョイント部ですが

特に十字やT字はどちらかのパイプが貫通する為、どちらかのパイプがパイプ一本分手前までしか入りません。
なので、パイプを計画した全長の長さで切ってしまうとジョイントを付けた時にその分数センチ長くなってしまいます。

跳ねあげたサードシートに当たらないように設計しましたが、ここを考えないとジョイントの数センチで当たってしまうかもしれません。
必ずパイプにジョイントを付けて計測してからパイプを何センチに切った方がいいのか確認して下さいね。
かく言う私もカットに失敗してパイプ2本買い直しました(-。-;
パイプカットは初めホームセンターでカットしてもらいましたが買い直し分は

ダイソーのこれでパパさんにカットしてもらいました。

大変かと思ったけどコツを掴めば簡単だそうです。

カットができたら組み立てです

組み立ては、ただ繋げるだけだから簡単です(^ω^)
で、次はコンパネです。
片面塗装された物を選びました(^^)
しかし、側面がザラザラでトゲが刺さりそうだったので

透明なビニールテープで

保護!これで、十分ですね〜。
次は、組み立てたパイプにコンパネをビスで打ちます。固定するのは後ろ2/3の大きいコンパネです


残りの前から1/3のコンパネは

マジックテープで固定することに。
走る時は外しておくので問題ないです。
斜めにカットして

貼り付けて終了〜

裏返して〜試しに姫達に寝てもらいました

横幅も…まぁまぁですね。
これで本体は完成!!
なんて簡単なんでしょ( ̄▽ ̄)
パイプやコンパネのカットさえ間違わなければすぐ出来ちゃいます。
ではさっそく、車に設置してみましょう!!\(^o^)/
足をつけて〜

パパさん寝転んでみました

因みに足は後ろの方に2本だけで、前の方は折りたたんだセカンドシートに乗せる様にしました。真ん中にも、脚が必要かなぁ〜と思いましたが
姫達が乗ってみても大丈夫だったので、このまま使ってみます

高さがあるので、ベッドを設置しままでも下で座れます(^o^)
上のコンパネの上にはホームセンターで偶然見つけた


ラバーシート(¥2980)を敷きました。

これがシンデレラフィット!
板を外すと〜

下からテレビも見えます(^∇^)
計画通り

テレビにギリギリ〜(°▽°)
いやぁ〜〜我ながら上手くできちゃったなぁあぁ〜( ^ω^ )
……と、
ここで終わりではないのがhamaro式2段ベッドなのです!!!
道具はコレ

4本用意します。ただ、お店に2本しかなかったので、あと2つは取り寄せにしてこの日はパパさんのバイク用のを2本用意。
下からパイプに通します。

これを4ヶ所。
イレクターパイプに通したら

ハンドグリップ?アシストグリップ??にも通して、
あ、脚を先に外しておいてくださいね!
出来れば2人でバランス良く、ぐうぅー!!っと締めると……
ほらーっ!!
(^∇^)

見事に天井に収納!!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
しょっちゅうバックミラーをチェックしながら運転する私は後ろの視界重視!
しかも、車中で食事したり着替えたりするのに、やっぱりベッドを設置したままは邪魔ですもんね〜。
かと言って毎晩のことなので設置が大変だと嫌になっちゃうし、またまた、使わない時に家に置いて置くのは邪魔だしね〜(^◇^;)
あ!あと少しでも荷重の分散と、まさかの倒壊時への保険(になってるのかな?)
これなら手間はベルトの操作、手前の板と脚の脱着だけ!
全ての願いを叶える天井収納!!
そうそう、
作ってみて分かったんですが

姫達なら、板を外さなくてもスライドドアの位置だったら上から下に移動が可能でした!
サードシートの出っ張りが子供の出入りくらいはできる幅だったんですね〜。
ま、大人は無理なんで(ー ー;)
板を外す設計にして良かったんですケド
とにもかくにも、無事思ったようなものが出来て良かったです〜❤️
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あとは無事に行って帰ってくるだけですね!!
出発は、7/15夜!!新潟港に向かい車中泊して〜
7/16 10:30発でフェリーで小樽へ向かいます(≧∇≦)
hamaro家、フェリーでの宿泊は初体験で今から
酔い止め用意してドキドキしております!
( ̄∀ ̄;)ゞ
が!!しかし…
ナンカー!!!!

台風11号です(-。-;
もし、欠航になったら意地でも青森まで高速で移動する予定です(*`へ´*)
もうこうなったら頼りはこれしかない!!!ヽ(;▽;)ノ


てるてる坊主様っ!!
いち姫が10体作り
せっかくだから

一緒に旅へ!!

パパさんの反応は…

イマイチでしたが(ーー;)
晴れになることを念じて
行ってきまーす!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

久々の晴れの週末、皆さんはいかがお過ごしですか?
(パパさんにクリソツのアルちゃんも、まったりモードでございます(笑))
hamaro家は家にいま〜す(-。-;

まったり〜
しかしまだ梅雨が中々明けませんねぇ
(-。-;
キャンプの予定は立っていないのに、雨が降ると『雨キャンかぁ〜』なんて気分も沈んでしまいます。
前回、ヴォクシーの窓に銀マットをはめていざ、車中泊に出発!というお話でしたね〜。
あ、GWキャンプ後編はこの次ちゃんとしますね(^^;;
で、車中泊予行演習はどうだったかというと〜

佐野SAで夜中に、進化した!?こってり佐野ラーメンを食べ
那須高原SAで車中泊しました。

セカンドシートをギリギリ前にして床にはマットレスを敷いてシュラフセッツ!!
ここでも

ほおずきはイイ仕事しますなぁ〜
跳ね上げたサードシートの下には

ケータイや

メガネなんかの

ちょっとした物を置く隙間があって
ちょうど

サードシート用の足元にあるドリンクホルダーが便利でした(^.^)
思ってたより快適に熟睡して

翌朝もスッキリお目覚め
SAの出来立てのパンも

とっても美味しくいただきました❤️
ワイド夫婦なので、チョット幅が窮屈でしたが疲れも残らず眠れました。
お初車中泊でしたが、周りにはトラックやキャンピングカーに我が家と同様、窓を銀マットで囲んだ車中泊仕様の車が結構いて安心でしたね(^∇^)
ただ、やはりSAなので車の走る音とトラックのアイドリング音は一晩中。でも銀マットでだいぶ防音になっていました。私は、気にならない程度でしたが(^^;;
あと、何より銀マットの防寒力にはビックリ!外は肌寒いくらいで、車の中も涼しかったんですが銀マットをつけたらすぐあったかいと感じました!
ボロボロ銀マットもまだまだイイ仕事してくれます(笑)
さて、
今回の本題は、いよいよ2段ベッドの製作です!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
2段ベッドはヴォクシーを買った時からの目標でした。むしろ、
2段ベッドを作るためにヴォクシーを買ったと言っても過言ではありません!!
( ̄□ ̄)ゞ
…やっぱハイエースかキャンピングカー買えばよかったのかしら
実はヴォクシーもティエラと全く同じ状況で買ってしまったhamaroなのです…
※懐かしい第1回参照
まぁ、簡単に言いますと
『オイル交換しに行って車を買って帰ってきてしまって隣にいたパパさんガクブルというお話…』
そろそろ、時々自分は
病気じゃないか!?
とも思いますが…_| ̄|○Ⅲ
まぁ、いいやっ
長くなっちゃいましたっ(ー∀ー;)
で、なんで2段ベッドを作りたかったかというとぉうぅ!!!

車中泊DE北海道に行くドウ!!!
いえーい!!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
hamaro家、北海道に車中泊で
行ってきます!!!
北海道には以前に一度だけ行ったことがあります。また必ず行きたいと思っていました。その時はもちろん
飛行機で(笑)
普通、北海道行くのは飛行機ですもんね〜(^^;;でも、その後キャンプをする様になり車中泊を知ったら、いつかは北海道へフェリーと車中泊で行くのが目標になりました。
でも前のヴォクシーは年数が経っているし走行距離も10万キロ近く。オマケに首都高でオカマを掘られてしまい事故車になってしまったので、長距離を旅行するには不安でした。
そんなわけで、今回新型のヴォクシーが発表され見に行ったら良くて買ってしまったのです( ̄∀ ̄;)
この型から随分車高が下がり、サードシートを跳ねあげてもあまり出っ張らず、その他色々色々良くなりました(*^_^*)
そうして今回、念願の2段ベッドです!
すんません、毎度前置き長くてwww
では、さっそく(笑)
まずはサラッと手書きの図面を書きました

まぁ、一発描きなので幼児並な車の絵なのはご了承を(笑)

今回、色々リサーチした結果、材料は
イレクターパイプと

コンパネで作ることにしました。

まず、ポイントにしたのは
①出来るだけお安く簡単にできる
②収納、設置が簡単
③走る時に邪魔にならない
④設置したあとも車から出入りが楽にできる
です。また、サイズ的にはテレビに当たらないように、緊急時にも運転席に行きやすいように考えました。
そのために、コンパネを前から1/3の位置でカットして外せるように計画。
ではでは、まず材料を買ってきてイレクターパイプを組み立てるのですが、注意しなきゃいけないのが

こういったジョイント部ですが

特に十字やT字はどちらかのパイプが貫通する為、どちらかのパイプがパイプ一本分手前までしか入りません。
なので、パイプを計画した全長の長さで切ってしまうとジョイントを付けた時にその分数センチ長くなってしまいます。

跳ねあげたサードシートに当たらないように設計しましたが、ここを考えないとジョイントの数センチで当たってしまうかもしれません。
必ずパイプにジョイントを付けて計測してからパイプを何センチに切った方がいいのか確認して下さいね。
かく言う私もカットに失敗してパイプ2本買い直しました(-。-;
パイプカットは初めホームセンターでカットしてもらいましたが買い直し分は

ダイソーのこれでパパさんにカットしてもらいました。

大変かと思ったけどコツを掴めば簡単だそうです。

カットができたら組み立てです

組み立ては、ただ繋げるだけだから簡単です(^ω^)
で、次はコンパネです。
片面塗装された物を選びました(^^)
しかし、側面がザラザラでトゲが刺さりそうだったので

透明なビニールテープで

保護!これで、十分ですね〜。
次は、組み立てたパイプにコンパネをビスで打ちます。固定するのは後ろ2/3の大きいコンパネです


残りの前から1/3のコンパネは

マジックテープで固定することに。
走る時は外しておくので問題ないです。
斜めにカットして

貼り付けて終了〜

裏返して〜試しに姫達に寝てもらいました

横幅も…まぁまぁですね。
これで本体は完成!!
なんて簡単なんでしょ( ̄▽ ̄)
パイプやコンパネのカットさえ間違わなければすぐ出来ちゃいます。
ではさっそく、車に設置してみましょう!!\(^o^)/
足をつけて〜

パパさん寝転んでみました

因みに足は後ろの方に2本だけで、前の方は折りたたんだセカンドシートに乗せる様にしました。真ん中にも、脚が必要かなぁ〜と思いましたが
姫達が乗ってみても大丈夫だったので、このまま使ってみます

高さがあるので、ベッドを設置しままでも下で座れます(^o^)
上のコンパネの上にはホームセンターで偶然見つけた


ラバーシート(¥2980)を敷きました。

これがシンデレラフィット!
板を外すと〜

下からテレビも見えます(^∇^)
計画通り

テレビにギリギリ〜(°▽°)
いやぁ〜〜我ながら上手くできちゃったなぁあぁ〜( ^ω^ )
……と、
ここで終わりではないのがhamaro式2段ベッドなのです!!!
道具はコレ

4本用意します。ただ、お店に2本しかなかったので、あと2つは取り寄せにしてこの日はパパさんのバイク用のを2本用意。
下からパイプに通します。

これを4ヶ所。
イレクターパイプに通したら

ハンドグリップ?アシストグリップ??にも通して、
あ、脚を先に外しておいてくださいね!
出来れば2人でバランス良く、ぐうぅー!!っと締めると……
ほらーっ!!
(^∇^)

見事に天井に収納!!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
しょっちゅうバックミラーをチェックしながら運転する私は後ろの視界重視!
しかも、車中で食事したり着替えたりするのに、やっぱりベッドを設置したままは邪魔ですもんね〜。
かと言って毎晩のことなので設置が大変だと嫌になっちゃうし、またまた、使わない時に家に置いて置くのは邪魔だしね〜(^◇^;)
あ!あと少しでも荷重の分散と、まさかの倒壊時への保険(になってるのかな?)
これなら手間はベルトの操作、手前の板と脚の脱着だけ!
全ての願いを叶える天井収納!!
そうそう、
作ってみて分かったんですが

姫達なら、板を外さなくてもスライドドアの位置だったら上から下に移動が可能でした!
サードシートの出っ張りが子供の出入りくらいはできる幅だったんですね〜。
ま、大人は無理なんで(ー ー;)
板を外す設計にして良かったんですケド
とにもかくにも、無事思ったようなものが出来て良かったです〜❤️
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あとは無事に行って帰ってくるだけですね!!
出発は、7/15夜!!新潟港に向かい車中泊して〜
7/16 10:30発でフェリーで小樽へ向かいます(≧∇≦)
hamaro家、フェリーでの宿泊は初体験で今から
酔い止め用意してドキドキしております!
( ̄∀ ̄;)ゞ
が!!しかし…
ナンカー!!!!

台風11号です(-。-;
もし、欠航になったら意地でも青森まで高速で移動する予定です(*`へ´*)
もうこうなったら頼りはこれしかない!!!ヽ(;▽;)ノ


てるてる坊主様っ!!
いち姫が10体作り
せっかくだから

一緒に旅へ!!

パパさんの反応は…

イマイチでしたが(ーー;)
晴れになることを念じて
行ってきまーす!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted by hamaro at 18:40│Comments(7)
│車中泊
この記事へのコメント
無事に北海道旅行、楽しんでますか?
こっちは台風の影響でものすごい雨です。
私は北海道、行ったことありません。。
死ぬ前に北海道でいくら丼を食べておきたい!!
こっちは台風の影響でものすごい雨です。
私は北海道、行ったことありません。。
死ぬ前に北海道でいくら丼を食べておきたい!!
Posted by ryo at 2015年07月17日 06:40
ryoさま(^◇^)
ありがとうございます〜無事帰ってきましたー!
毎日毎日、遅寝早起きなハードスケジュールをこなしてきましたよ(笑)
そのお陰か、色々な経験やラッキー体験ができましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
また、ブログでご報告しますね〜(⌒▽⌒)
ありがとうございます〜無事帰ってきましたー!
毎日毎日、遅寝早起きなハードスケジュールをこなしてきましたよ(笑)
そのお陰か、色々な経験やラッキー体験ができましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
また、ブログでご報告しますね〜(⌒▽⌒)
Posted by hamaro at 2015年07月27日 20:24
はじめまして。そっくりそのまま真似させていただいて、2段ベッドを作成しようと考えています。写真を拝見しているのですが、読み取りづらく、詳細を教えていただきたいです。またマジックテープを貼り付けているところがありますが、どうなっているのかわからないので、お教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
Posted by くまっこ at 2018年02月28日 17:35
コメントありがとうございます(^-^)
hamaro式ベッドを作成するとのこと。ご質問いただければ、お答えしますよ☆
hamaro式ベッドを作成するとのこと。ご質問いただければ、お答えしますよ☆
Posted by くまっこ 様 at 2018年02月28日 18:27
早速のお返事、ありがとうございます!これから遠慮なく質問させていただきますね。よろしくお願いいたします。
Posted by くまっこ at 2018年02月28日 23:56
写真を添付して質問させていただきたいのですが、どうすればできますかね(汗)
Posted by くまっこ at 2018年03月01日 15:19
1.コンパネの全長は170ですか?(1/3=70,2/3=100)
2.イレクターの枠組みについて,左側(2列目シート)から1本目(真ん中?)まで85と85であってますか?
3.2/3コンパネを支えるイレクター枠組みは真ん中まで100とありますが…85の1/2ですか?
4.イレクターパイプの寸法を書かれたところの2段目の4本の()内数字は90であってますか?
5.また3段目の2本の()内数字はいくつですか?
6.マジックテープの使い方について,1/3コンパネを半分にして重ねるときにくっつけるということですか?
7.コンパネを2枚購入されていますが,90×100が2/3用,70×90が1/3用ですか?
なにぶん初めてのことで,しかもDIYをしたこともなく,自分で考えられず,すいませんが教えてくださいますよう,よろしくお願いいたします
2.イレクターの枠組みについて,左側(2列目シート)から1本目(真ん中?)まで85と85であってますか?
3.2/3コンパネを支えるイレクター枠組みは真ん中まで100とありますが…85の1/2ですか?
4.イレクターパイプの寸法を書かれたところの2段目の4本の()内数字は90であってますか?
5.また3段目の2本の()内数字はいくつですか?
6.マジックテープの使い方について,1/3コンパネを半分にして重ねるときにくっつけるということですか?
7.コンパネを2枚購入されていますが,90×100が2/3用,70×90が1/3用ですか?
なにぶん初めてのことで,しかもDIYをしたこともなく,自分で考えられず,すいませんが教えてくださいますよう,よろしくお願いいたします
Posted by くまっこ at 2018年03月01日 15:48